1016万例文収録!

「Patent or」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Patent orの意味・解説 > Patent orに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Patent orの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7036



例文

The decision that an invention for which patent has been requested may or may not be granted a patent shall be made with the following considerations, inter alia: 例文帳に追加

特許出願されている発明が特許され得るか,又は特許され得ないかの決定は,特に次に掲げる事項を判断して行われる。 - 特許庁

Payment of any prescribed renewal fee in respect of the continuation in force of a patent application or a patent shall be entered in the register.例文帳に追加

特許出願又は特許の効力の継続に係る所定の更新手数料の納付は,登録簿に記入する。 - 特許庁

A request under section 88(1) for information relating to any patent or patent application may be made:例文帳に追加

特許又は特許出願に関する情報に係る第88条(1)に基づく請求は,次の事項に関して行うことができる。 - 特許庁

(2) Where the earlier application has been abandoned, withdrawn or dismissed at the time when the patent application concerned is filed (Patent Act Article 41 (1) (iii)) 例文帳に追加

(2)先の出願がその特許出願の際に放棄され、取り下げられ、又は却下されている場合(同第 3号) - 特許庁

例文

(3) Where the examiner’s decision or the trial decision on the earlier application has become final and binding at the time when the patent application concerned is filed (Patent Act Article 41 (1) (iv)) 例文帳に追加

(3)先の出願について、その特許出願の際に、査定又は審決が確定している場合(同第 4号) - 特許庁


例文

(b) all documents (other than prescribed documents) filed, after the patent ceases, expires or is revoked, in relation to the former patent; 例文帳に追加

(b) 前の特許に関し,当該特許が失効し,満了し又は取り消された後に提出された全ての書類(所定の書類を除く) - 特許庁

(1) The Commissioner may seal a duplicate of a patent if satisfied that the patent is lost, stolen, damaged or destroyed. 例文帳に追加

(1) 局長は,特許証が紛失し,盗難にあい,損傷を受け,又は破棄されたと認めたときは,その複製に捺印することができる。 - 特許庁

(a) that the patentee is either: (i) not entitled to the patent; or (ii) entitled to the patent but only in conjunction with some other person; 例文帳に追加

(a) 特許権者が, (i) 特許を受ける権原を有していないこと,又は (ii) 権原を有しているが,他の者と共有する場合に限られていること - 特許庁

(a) if the application is pending - of the nominated person's rights in the invention; or (b) if a patent has been granted for the invention - of the patent. 例文帳に追加

(a) 出願が係属している場合-その発明における名義人の権利,又は (b) 発明に対して特許が付与されている場合-その特許 - 特許庁

例文

(1) The Governor-General may direct that a patent, or an invention that is the subject of a patent application, be acquired by the Commonwealth. 例文帳に追加

(1) 総督は,特許又は特許出願の対象である発明が連邦によって取得されるよう指示することができる。 - 特許庁

例文

(2) If a nominated person dies before a patent is granted on the application, the patent may be granted to his or her legal representative. 例文帳に追加

(2) 名義人が,出願に対して特許が付与される前に死亡した場合は,その特許は名義人の法定代理人に付与することができる。 - 特許庁

(a) between the day on which the patent application lapses and the day on which it is restored; or (b) between the day on which the patent ceases and the day on which it is restored. 例文帳に追加

(a) 特許出願が失効した日から回復した日までの期間,又は (b) 特許が停止した日から回復した日までの期間 - 特許庁

Anyone acting as a representative vis-a-vis the Patent Office or the Supreme Patent and Trade Mark Chamber shall have a domestic residence; 例文帳に追加

特許庁又は特許商標最高審判所に対して代理人として手続をする者は,オーストリアに住所を有していなければならない。 - 特許庁

If an annual fee is not paid in accordance with the provisions of this subsection, the patent application shall be deemed to have been withdrawn or the patent shall lapse. 例文帳に追加

特許料が本項の規定に従って納付されない場合、特許出願が撤回又は特許が消滅したとみなされる。 - 特許庁

any person who with ill intent imitates or makes use of an invention for which a patent application has been filed, provided that the patent is eventually granted. 例文帳に追加

特許出願の行われた発明を悪意をもって模倣し又は実施した者。ただし,特許が最終的に付与されることを条件とする。 - 特許庁

If two or more applicants apply for a patent for the same invention separately, the patent right shall be granted to the first applicant. 例文帳に追加

二人以上の出願者が同一の発明創造についてそれぞれが特許を出願した場合、特許権は最も早く出願した者に付与する。 - 特許庁

Article 15 If there are agreements regarding the exercise of rights by the co-owners of the right to apply for the patent or of the patent right, the agreements shall prevail. 例文帳に追加

第十五条 特許出願権又は特許権の共有者の間で権利の行使について約定がある場合はその約定に従う。 - 特許庁

In the absence of such agreements, the co-owners may separately exploit the patent or may, in an ordinary manner, permit others to exploit the said patent. 例文帳に追加

約定がない場合、共有者は単独で実施するか、あるいは一般許諾方式によって他者に当該特許の実施を許諾することができる。 - 特許庁

Except under the circumstances specified in the preceding paragraph, exercise of the co-owned right to apply for patent or of the co-owned patent right shall be subject to the consent of all the co-owners. 例文帳に追加

前款が規定する状況を除き、共有する特許出願権又は特許権については共有者全体の同意を得なければならない。 - 特許庁

However, the period of limitation for action shall commence from the date when the patent right is granted, if the patentee knows or should have known of the use before the patent right is granted. 例文帳に追加

但し、特許権者が特許付与日以前に知った場合又は知り得る場合は、特許権付与日より起算する。 - 特許庁

Article 75 To apply for patent at the patent administrative department under the State Council or go through other formalities, fees shall be paid in accordance with relevant regulations. 例文帳に追加

第七十五条 国務院専利行政部門に特許を出願し、その他手続きを行う者は規定に基づき料金を納めなければならない。 - 特許庁

(1) Only one patent per one invention or group of inventions, which are united by a single inventive concept, may be sought in one patent application.例文帳に追加

(1) 1の特許出願においては,1の発明又は単一の発明概念により結合された1の発明群について1の特許のみを求めることができる。 - 特許庁

(5) The Patent Office shall publish the translation, which has been submitted in conformity with Paragraphs two, three or four of this Section, as soon as possible in the Official Gazette of the Patent Office.例文帳に追加

(5) 特許庁は,(2),(3)又は(4)に従って提出された翻訳文を速やかに特許庁公報において公告する。 - 特許庁

1. Description of the invention, claims, drawings and abstract shall constitute the technical documents of the patent application or of the patent.例文帳に追加

(1) 発明の明細書,クレーム,図面,及び要約書は,特許出願又は特許についての技術書類を構成する。 - 特許庁

2. Any application for entry of a transfer of a patent application or of a patent must further be accompanied with a document establishing the transfer.例文帳に追加

(2) 特許出願又は特許の譲渡についての如何なる登録請求にも,譲渡を実証する書類を更に添付しなければならない。 - 特許庁

(1) The owner of the patent shall have the right to institute court proceedings against any person who has infringed or is infringing the patent.例文帳に追加

(1)特許所有者は,その特許を侵害した者又は侵害している者を相手として,訴訟を提起する権利を有するものとする。 - 特許庁

Subject to section 23A, any person who is a citizen or resident of Malaysia shall be entitled to file an international application for a patent with the Patent Registration Office. [Am. Act A1264: s.5]例文帳に追加

マレーシアの国民又は居住者は,第23A条に従い,国際特許出願を特許登録局にすることができる。[法律A1196:s.5による挿入] - 特許庁

(1) The Patent Office shall terminate the processing of a patent application which is withdrawn or deemed to be withdrawn. 例文帳に追加

(1) 特許庁は,取り下げられた又は取り下げられたとみなされる特許出願の処理を終結させなければならない。 - 特許庁

(3) Subsection (2) shall apply mutatis mutandis if a plant breeder cannot obtain or exploit a plant variety patent without infringing an earlier patent. 例文帳に追加

(3) (2)は,植物育成者が先の特許を侵害することなしには,植物品種特許を取得又は利用できない場合に,準用される。 - 特許庁

(2) The priority of more than one application for a patent or utility model filed with the Patent Office may be claimed for the application. 例文帳に追加

(2) 出願について,特許庁になされた 2以上の特許又は実用新案の出願についての優先権を主張することができる。 - 特許庁

(3) When a patent is revoked or maintained only to a limited extent, this shall be published in the Patent Gazette [Patentblatt]. 例文帳に追加

(3) 特許が取り消されるか,又は減縮された範囲に限って維持されるときは,この事実は特許公報において公告される。 - 特許庁

(1) A patent may be revoked at the request of the patentee or limited with retroactive effect by amending the patent claims. 例文帳に追加

(1) 特許は,特許所有者の請求に基づいて取り消すこと,又は特許クレームを補正することによって遡及して減縮することができる。 - 特許庁

Thereby, anyone of the world can obtain a chance of a trade of a patent, and simultaneously, it leads to growth or development of Japanese patent.例文帳に追加

こうすれば世界中の誰でも特許権の売買のチャンスを得ることが出来ると同時に日本の特許権の成長や発展にもつながる。 - 特許庁

(3) The Commissioner of the Patent Office shall, upon receipt of the authenticated copy of the judgment under the provisions of the preceding paragraph, revoke the patent under the patent right, or the exclusive or non-exclusive license for the patented invention. 例文帳に追加

3 前項の規定による判決の謄本の送付があつたときは、特許庁長官は、その特許権の特許又は特許発明の専用実施権若しくは通常実施権を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 44 (1) An applicant for a patent may extract one or more new patent applications out of a patent application containing two or more inventions only within the following time limits: 例文帳に追加

第四十四条 特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

If priority is claimed, pursuant to subsection 11 (5) of the Patent Act, on the basis of an earlier patent application or registration application of a utility model, the number and filing date of the earlier patent application or registration application of a utility model shall be indicated. 例文帳に追加

特許法第11条 (5)に従い,先の特許出願又は実用新案登録出願に基づいて優先権を主張する場合は,先の特許出願又は実用新案登録出願の番号及び出願日を表示するものとする。 - 特許庁

Where a patent is in distraint or if a litigation is pending on the transfer of a patent, the patent may not be declared terminated while the distraint is effective or before a final decision is given in the proceedings. 例文帳に追加

特許が差し押さえられている場合又は特許の移転に関する訴訟が係属している場合は,差押の効力が存続している間又は訴訟について終局判決が下されるまでは,特許の終了を宣言することができない。 - 特許庁

A patent limited or cancelled by the European Patent Office shall in this country enjoy the same legal effect as a nationally limited or cancelled patent, unless otherwise provided for in this Chapter. 例文帳に追加

欧州特許庁が制限し又は取り消した特許は,本章に別段の規定がない限り,フィンランドにおいて,国内的に制限され又は取り消された特許と同じ法的効果を享受する。 - 特許庁

To have effect against others, all acts assigning or modifying rights deriving from a patent application or a patent must be entered in a register, known as the National Patent Register, kept by the National Institute of Industrial Property. 例文帳に追加

特許出願又は特許に由来する権利を譲渡又は変更する一切の行為は,他人に対して効力を有するためには,工業所有権庁に備える国内特許登録簿に登録しなければならない。 - 特許庁

opposition or revocation proceedingsmeans, in relation to a designated patent, proceedings under the law of the designated patent office providing for the revocation or amendment of the designated patent within a specified period after the grant 例文帳に追加

「異議申立又は取消手続」とは,指定特許について,特許付与後の指定期間内における指定特許の取消又は補正を規定する指定特許庁の法律に基づく手続をいう - 特許庁

Patent holder shall mean an inventor as the owner of patent or any party having received such right from the owner of patent or any person having received further right from the person aforesaid registered in the General Register of Patents. 例文帳に追加

「特許権者」とは,特許の所有者としての発明者又は特許の所有者から当該権利を受け継いだ者又は前述の者から更に権利を受け継いだ他の者であって,特許一般登録簿に記載されている者をいう。 - 特許庁

If legal proceedings for the transfer of a patent have been brought or if the patent has been distrained, the patent shall not be declared revoked until the proceedings are finally settled or the distraint has been revoked.例文帳に追加

特許移転の訴訟手続が提起されているか又は特許が差し押さえられているときは,当該訴訟の判決が確定するか又は当該差押が取り消されるまで特許の取消を宣言することはできない。 - 特許庁

The same shall apply if the European Patent Office decides that a European patent shall be maintained in amended form after an opposition procedure or appeal proceedings or through a centralised patent limitation.例文帳に追加

欧州特許が異議申立手続又は審判請求手続の後に又は纏められた特許限定を通じて補正された形で維持されるべきことを欧州特許庁が決定する場合も,同じことが適用される。 - 特許庁

Where the microorganism is related to a patent application or a patent, the applicant or the patentee should give a notice to that effect to the Commissioner of the Patent Office without delay. 例文帳に追加

そして、当該微生物に係る発明についての特許出願人又は特許権者は、遅滞なく、その旨を特許庁長官に届け出なければならない。 - 特許庁

(3) A patent invalidated under Subsection (2), or a claim or part of a claim arising from the patent shall be regarded as null and void from the date of the grant of the patent.例文帳に追加

(3) (2)に基づいて無効にされた特許,又はその特許に由来する請求権若しくは請求権の一部は,特許付与日から無効であったものとみなされる。 - 特許庁

(b) Any improvement in or modification of the main invention described in the complete specification of a patent of addition to the patent for the main invention or of an application for such a patent of addition,--例文帳に追加

(b) 主発明の特許に対する追加の特許若しくは追加の特許出願の完全明細書に記載されている主発明の何らかの改良若しくは修正 - 特許庁

The Patent and Trademark Office shall collect renewal fees from the applicant or the proprietor of the patent or an appointed agent, if any, but the Patent and Trademark Office shall not be held responsible for loss of rights as a consequence of failure to collect. 例文帳に追加

特許商標庁は,更新手数料を出願人,特許所有者,又は指定代理人がいるときは指定代理人から徴収しなければならないが,徴収しなかった結果としての権利の喪失に対しては責任を負わない。 - 特許庁

The decision to limit or revoke a patent under subsection 1 shall have effect already from the date on which the patent application was filed, and consequently the limited or revoked patent shall not have had the effects referred to in section 3, cf. 例文帳に追加

(1)に基づく特許を減縮し又は取り消す決定は,特許出願日から既に効力を有するものであり,従って減縮され又は取り消された特許は,第3条にいう効力を有さなかったものとしなければならない。 - 特許庁

Any person who, prior to the filing date or priority date of the patent, in good faith, used or possessed on Belgian territory the invention that is the subject matter of the patent shall, despite the existence of the patent, enjoy a personal right to exploit that invention. 例文帳に追加

特許の出願日又は優先日前に善意でベルギーの領域内で特許の対象である発明を使用し又は所有していた者は,特許の存在に拘らず,この発明を実施する個人的権利を享受する。 - 特許庁

例文

A patent that is the subject of a claim in respect of ownership, a patent that has been seized or a patent that is the subject of a decision to grant a compulsory license may not be relinquished, either in whole or in part. 例文帳に追加

所有権請求の対象である特許,差し押さえられている特許又は強制ライセンスを付与する決定の対象である特許は,全部であれ一部であれ,放棄することはできない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS