1016万例文収録!

「Sanskrit」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sanskritの意味・解説 > Sanskritに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sanskritを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 279



例文

a verb tense in some languages (classical Greek and Sanskrit) expressing action (especially past action) without indicating its completion or continuation 例文帳に追加

ある種の言語(古代ギリシア語とサンスクリット語)における動詞の時制で、行為(特に過去の行為)を表現し、その完了または継続を示さない - 日本語WordNet

an ancient Sanskrit text giving rules for sensuous and sensual pleasure and love and marriage in accordance with Hindu law 例文帳に追加

ヒンズー法律に基づき感覚的で官能的な喜びと愛と結婚に対する規則を与える古代のサンスクリット語の原文 - 日本語WordNet

a rule or aphorism in Sanskrit literature or a group of aphoristic doctrinal summaries prepared for memorization 例文帳に追加

暗記の準備がなされたサンスクリット語の文学または一群の格言的な教義上要約の規則または警句 - 日本語WordNet

any of the vernacular Indic languages of north and central India (as distinguished from Sanskrit) recorded from the 3rd century BC to the 4th century AD 例文帳に追加

紀元前3世紀から4世紀までにインドの北部と中部で記録された(サンスクリット語とは区別される)インドの方言または言語の総称 - 日本語WordNet

例文

Indian grammarian whose grammatical rules for Sanskrit are the first known example of descriptive linguistics (circa 400 BC) 例文帳に追加

インドの文法学者で、そのサンスクリット語の文法則は最古の記述言語学の例である(紀元前400頃) - 日本語WordNet


例文

A superior thesis at present regarding the Sanskrit Avalokiteśvara is that it was mixture of words, ava (universally) +lokita (see, saw) + īśvara (universalist). 例文帳に追加

梵名のアヴァローキテーシュヴァラとは、ava(遍く)+lokita(見る、見た)+īśvara(自在者)という語の合成語との説が現在では優勢である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Amidanyorai, being Amitaabha or Amitaayus in Sanskrit, is one of the Nyorai in Mahayana Buddhism. 例文帳に追加

阿弥陀如来(あみだにょらい)、サンスクリットアミターバ(amitaabha)あるいはアミターユス(amitaayus)は、大乗仏教の如来の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the word 'ama' could be considered a transcription of the slang expression of 'ambaa' in Sanskrit, which means 'a good woman.' 例文帳に追加

尼の語源は、サンスクリット語の「善良な女性」を意味するambaaの俗語形の音写ではないかと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Originally it meant Bikuni (bhikSuNii in Sanskrit) and a female Buddhist disciple opposite Biku, a male Buddhist disciple. 例文帳に追加

本来は比丘尼(サンスクリット:bhikSuNii)のことであり、男性の出家修行者(比丘びく)に対して、女性の出家修行者をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In "Agon-kyo Sutra," as translated into Chinese, there are descriptions that are older than those transmitted to Theravada Buddhism or those that seem to have been translated into Chinese from Sanskrit. 例文帳に追加

漢訳の『阿含経』には上座部に伝わったより古い形態のものがあったり、あきらかにサンスクリット語からの漢訳と考えられるものがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Heart of Great Perfect Wisdom Sutra (Hannya Shingyo, Prajñā-pāramitā-hṛdaya in Sanskrit)" is one of the Buddhist sutras that preaches the Ku (Buddhism) of Mahayana Buddhism and Prajna thought. 例文帳に追加

『般若心経』(はんにゃしんぎょう、サンスクリットPrajñā-pāramitā-hṛdaya)は大乗仏教の空(仏教)・般若思想を説いた経典の1つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, a Chinese title accompanies the word ' (sutra),' but in the title of Sanskrit text there is no word 'sutra' that corresponds to '.' 例文帳に追加

なお、漢訳には題名に「経」が付されているが、サンスクリットテキストの題名には「経」に相当する「スートラ」の字句はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 'Heart' of Hannya Shingyo is a translation of 'hṛdaya' in Sanskrit (which means 'heart'), or an important thing, but it also means magic (litany, mantra). 例文帳に追加

般若心経の「心」とは、サンスクリットで心臓=重要な物を意味する「hṛdaya」(フリダヤ)の訳語であり、同時に呪(陀羅尼、真言)をも意味する語である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Monju Bosatsu, or maJjuzrii in Sanskrit, is one of the Bosatsus which is worshiped in Mahayana Buddhism. 例文帳に追加

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)、サンスクリットマンジュシュリー(maJjuzrii)は、大乗仏教の崇拝の対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bishamonten (vaizravaNa in Sanskrit) is a Buddha of the Tenbu, deities who reside in a heavenly realm, this being one of six realms in which the souls of living beings transmigrate from one to another, in Buddhism. 例文帳に追加

毘沙門天(びしゃもんてん)、サンスクリットヴァイシュラヴァナ(vaizravaNa)とは、仏教における天部の仏。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fudo Myoo (acala naatha in Sanskrit) is a subject of worship in Buddhism and one of the Myoo, a venerable status () that is specific to Mikkyo, Esoteric Buddhism. 例文帳に追加

不動明王(ふどうみょうおう)、サンスクリットアチャラ・ナータ(acalanaatha)は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, there is no work of Fudo Myoo with hachidai-doji as followers in Sanskrit sutras, so it is said to have been invented in China. 例文帳に追加

なお、不動明王の眷属として八大童子を配することは、サンスクリット経典には見えないようで、中国で考案されたものと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Juichimen Kannon (ekadaza mukha in Sanskrit) is one of the venerable entities of Bosatsu, which is worshipped in Buddhism. 例文帳に追加

十一面観音(じゅういちめんかんのん)、サンスクリットエーカダシャ・ムカ(ekadazamukha)は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jizo Bosatsu (d kSiti gharbha in Sanskrit) is one of the venerable entities of Bosatsu, which is worshipped in Buddhism. 例文帳に追加

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)、サンスクリットクシティ・ガルバ(dkSitigharbha)は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Having a Sanskrit name, Ragaraja, which is not seen in Buddhist sutras such as those of India, is a Funnu-son--a deity with a fierce expression (忿怒)--whose works are not found in India either. 例文帳に追加

梵名ラーガ・ラージャ(Ragaraja)は、インドなどの仏典にその名は見られず、また、インドでの作例もない忿怒尊である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to Buddhism, Komokuten (viruupaakSa in Sanskrit) is the Buddha of Tenbu (deities who reside in a heavenly realm, one of six realms in which the souls of living beings transmigrate from one to another). 例文帳に追加

広目天(こうもくてん)、サンスクリットヴィルーパークシャ(viruupaakSa、毘楼博叉)は仏教における天部の仏。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fugen Bosatsu, samanta bhadra in Sanskrit, is a venerable Bosatsu entity and is Bodhisattva, which is worshipped in Mahayana Buddhism. 例文帳に追加

普賢菩薩(ふげんぼさつ)、サンスクリットサマンタ・バドラ(samantabhadra)は、大乗仏教における崇拝の対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sho Kannon, aarya avalokitezvara in Sanskrit is a venerable entity of Bosatsu, Bodhisattva, which is worshipped in Buddhism. 例文帳に追加

聖観音(しょうかんのん)、サンスクリットアーリヤ・アヴァローキテーシュヴァラ(aaryaavalokitezvara)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nyoirin Kannon, cintaamaNicakra in Sanskrit, is a venerable entity of Bosatsu, Bodhisattva, and is worshipped in Buddhism. 例文帳に追加

如意輪観音(にょいりんかんのん)、サンスクリットチンターマニチャクラ(cintaamaNicakra)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kokuzo Bosatsu is Ākāśagarbh or Gaganagajja in Sanskrit, and is a Bosatsu that is revered in Buddhism. 例文帳に追加

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)、サンスクリットアーカーシャ・ガルバ(Ākāśagarbha)またはガガナ・ガンシャ(Gaganagajja)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Sanskrit word 'stupa' was transliterated into Japanese as 'sotoba' and this became abbreviated to 'toba' and simply 'to.' 例文帳に追加

ストゥーパはサンスクリット語で、日本では「卒塔婆(そとば)」と音写され、「塔婆(とうば)」や「塔(とう)」と略される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the term of deva in Sanskrit means 'deity,' it was translated as 'Ten' in China and the Japanese language followed such translation. 例文帳に追加

原語のデーヴァ(deva)は「神」に相当する語であるが、中国において「天」と訳され、日本語においてもそれが踏襲されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曼荼羅' or '曼陀羅' expresses the Sanskrit pronunciation of मण्डल in Chinese characters and these Chinese Characters themselves have no particular meaning, and ('荼' (da) is a different Chinese character from '' (cha)). 例文帳に追加

「曼荼羅」ないし「曼陀羅」は、サンスクリット語मण्डलの音を漢字で表わしたもので、漢字自体には意味はない(なお「荼」(だ)は「茶」(ちゃ)とは別字である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ho Mandala - the one that expresses a Buddha symbolically by means of a single letter (Sanskrit character, bonji (Siddhaṃ script)), instead of painting him directly. 例文帳に追加

法曼荼羅-諸仏の姿を直接描く代わりに、1つの仏を1つの文字(サンスクリット文字、梵字)で象徴的に表わしたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From 1758, he stayed at a tea hut called Soryuan on Mt. Ikomayama, concentrated on studying and wrote 1,000 volumes of "Bongakushinryo", a book of Sanskrit research. 例文帳に追加

1758年(宝暦8年)から生駒山中の雙龍庵という草庵に隠居して研究に専念し、千巻にも及ぶ梵語研究の大著『梵学津梁』を著す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The contents of "Bongakushinryo" were highly valued by Silvain Revie, a French researcher of Sanskrit who came to Japan during the Meiji period. 例文帳に追加

この『梵学津梁』の内容は、明治時代に来日したフランス人のサンスクリット研究家シルヴェン・レヴィから高く評価されたほどであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied Kenmitsu Buddhism (Exoteric Buddhism and Esoteric Buddhism), kai (precept) and siddham (Sanskrit) initially under Dengyo Daishi Ennin and after his death, under Hensho. 例文帳に追加

初め伝教大師円仁につき、円仁の死後は遍照に師事して顕密二教(顕教と密教)のほか戒・悉曇(しったん)を学んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word 'Dhyāna' in Sanskrit and the word 'Jhāna' in Pali were transferred to Zenna (a practice to attain enlightenment of the truth with calm emotion and clear mind) and Zen () in China. 例文帳に追加

サンスクリットのディヤーナ、パーリ語のジャーナ(Dhyāna,Jhānaサンスクリット)が中国で音写され禅那(ゼンナ)、禅(ゼン)になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Horin (法輪) (Sanskrit: dharma-chakra, pinyin: falun) is another name for the creed of Buddhism, especially the Four Axioms Noble and the Eightfold Path taught by Buddha. 例文帳に追加

法輪(ほうりん、サンスクリット:dharma-cakra、ピン音:falun)は、仏教の教義、特に釈迦が説いた四諦・八正道の別称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Hokke mandala (Lotus Mandala) is one of the mandala that represent the world of Hoke-kyo Sutra (the Lotus Sutra) with illustrations, Sanskrit and kanji. 例文帳に追加

法華曼荼羅(ほっけまんだら)とは、法華経の世界を図、梵字、漢字などで表した曼荼羅の一種。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is called the Hige mandala (beard mandala) from its characteristic of expressing these in Kanji and Sanskrit as well as the long lines drawn from the chant, which is located in the center. 例文帳に追加

これらを漢字や梵字で書き表し、中央の題目から長く延びた線を引く特徴から、髭曼荼羅とも呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ichiji Kinrin Buccho (ekaakSara-uSNiiSacakra in Sanskrit) is one of the deities worshipped in Esoteric Buddhism. 例文帳に追加

一字金輪仏頂(いちじきんりんぶっちょう)、サンスクリットエーカークシャラ・ウシュニーシャチャクラ(ekaakSara-uSNiiSacakra)は仏頂尊の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To gain release from this morass-like vortex, nirvana is reached only through the power of wisdom (Sanskrit: prajna) by means of practicing the observation of reality. 例文帳に追加

輪廻の迷いから智慧の力によって解脱(げだつ)しなければならない、その方法は事物を如実(にょじつ)に観察(かんざつ)することで実現する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to distinguish it from "Muryoju-kyo sutra" (Sutra of Immeasurable Life) whose title is same in Sanskrit, it's also called "Smaller Sukharvativyuha Sutra." 例文帳に追加

サンスクリットでは同タイトルの『無量寿経』と区別して『小スカーバティービューハ』とも呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sukhaa' is added to 'vat' to form a word in Sanskrit, 'sukhaavatii,' which means 'a place of happiness' or 'a place filled with happiness.' 例文帳に追加

サンスクリット語「スクヮーヴァティー」は「スクヮー」(sukhaa)に「ヴァト」(vat)を加えたもので「幸福のあるところ」「幸福にみちみちてあるところ」の意味。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are variances in the translation of the "Muryo-kyo Sutra," or the original Sanskrit text of "Bussetsu Muryoju-kyo Sutra," so that there are discrepancies in the number of vows. 例文帳に追加

『仏説無量寿経』のサンスクリット原典である『無量寿経』には異訳があり、願の数に相違がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He revered Annen (841?-915?) who founded the Godai-in Temple in Mt. Hiei while studying Shittan gaku (the study of the phonetics of Sanskrit), then moved to Onsen-ji Temple in the Kaga Province to live. 例文帳に追加

比叡山に五大院を開創した安然(841年?-915年?)を慕って悉曇学を修学し、加賀国温泉寺に移りそこに住した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nenbutsu in Sanskrit is buddhānusmṛti, and is an original word as one of the Rokunen (the six repetitions of prayers; nenbutsu, nenbo (recollection of the dharma), nenso (to be mindful of the samgha), nenkai (mindfulness of morality), nense (mindful of charity) and nenten (desire heaven)). 例文帳に追加

念仏とは、サンスクリット語ではbuddha-anusmRtiであり、六念(ろくねん念仏、念法、念僧、念戒、念施、念天)の一つとしての念仏の原語である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The leaders of kakushi nenbutsu, including Zenran, are called "zen chishiki" (kalyaana-mitra, a Sanskrit word which means a person who offers spiritual friendship and guidance), and they can read "Gosho" (secret books) and hold the rituals of kakushi nenbutsu. 例文帳に追加

善鸞などの隠し念仏の善知識と呼ばれる指導者は、『御書』をよむことができ、儀式を執り行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term "shingon" or "Sanskrit mantra" refers to sacred utterances, derived from Mikkyo scriptures (Esoteric Buddhism scriptures) such as Daibirushana Jobutsu Jinbenkaji-kyo Sutra (Mahavairocana Sutra). 例文帳に追加

真言(しんごん)、サンスクリットマントラ(mantra)とは、大毘盧遮那成仏神変加持経などの密教経典に由来し、真実の言葉という意。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The character '' is derived by changing the end of the word representing female in Sanskrit, not the meaning of Ama (Bikuni (female Buddhist disciple)) representing a female practitioner of austerities. 例文帳に追加

「尼」の字は、女性の出家修行者をあらわす尼(あま、比丘尼)の意味ではなく、女性をあらわすサンスクリット語の語尾が変化したもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Urabon (盂蘭盆) is a transcription of "ullambana," a Sanskrit word, which was also transcribed as "拏" or "那" in olden times. 例文帳に追加

盂蘭盆は、サンスクリットの「ウランバナ」の音写語で、古くは「烏藍婆拏」「烏藍婆那」と音写された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Engaku (pratyekabuddha, paccekabuddha, Sanskrit: प्रत्येक बुद्ध) is a term in Buddhism and Jainism, which means one who attains enlightenment through his own efforts without listening to the teachings of Buddha. 例文帳に追加

縁覚(えんがく、pratyekabuddha、paccekabuddha、サンスクリット:)とは、仏教やジャイナ教において、師なくして独自にさとりを開いた人をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bato Kannon (horse-headed Kannon, also called Mezu Kannon), hayagriiva in Sanskrit, is one shape of Bosatsu (Bodhisattva) worshipped in Buddhism. 例文帳に追加

馬頭観音(ばとうかんのん/めづかんのん)、サンスクリットハヤグリーヴァ(hayagriiva)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kogosho, vajra in Sanskrit, is a ritual object in Esoteric Buddhism and Tibetan Buddhism. 例文帳に追加

金剛杵(こんごうしょ)、サンスクリットヴァジュラ・ヴァジラ()は、密教やチベット仏教における法具である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS