1016万例文収録!

「Taken 2」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Taken 2に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Taken 2の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2119



例文

The hollow structure body 2 has an opening/closing part and the pollutant removing member 3 can be put in/taken out from the opening/closing part.例文帳に追加

中空構造物本体2は開閉部を有し、この開閉部から汚染物質除去部材3を出し入れ可能となっている。 - 特許庁

Thus, resonance is taken between the human body (ear) 5 and the ground of the printed circuit board 2 and a disturbing frequency is set at an anti-resonance point.例文帳に追加

これにより、人体5とプリント配線板2のグランドとの間で共振を取る一方、反共振点に妨害周波数を選択する。 - 特許庁

The cutting tool 230 is taken out from the sealing case 2 in the tool taking-out process after the cutting is finished, and a valve 277 for working is closed.例文帳に追加

前記工具取出工程では、切削終了後に切削工具230を密閉ケース2から取り出して作業用弁277を閉弁する。 - 特許庁

Further, the rope W2 fitted to the front end of the elevating table 2 is taken as an auxiliary rope, and a tension balance adjusting mechanism 7 is fitted thereto.例文帳に追加

さらに、昇降台3の前端側に取り付ける索条W2を副索条とし、これに張力バランス調整機構7を取り付ける。 - 特許庁

例文

Water in the river etc. 2 partially passes through the intake 3, and suspended matter 41 is removed from the water by means of the screen 31, so as to be taken into a head race 4.例文帳に追加

河川等2の水の一部は、取水口3を通り、スクリーン31で浮遊物41が除去されて、導水路4に取り入れられる。 - 特許庁


例文

Additionally, an oscillating rope 11 is paid out/taken up from/around a drum 8 for oscillation, so that an angle of the recovery tool 5 suspended from the trolleys 2 can be adjusted.例文帳に追加

また、揺動用ドラム8に対する揺動索11の繰り出し巻き取りにより、トロリ2から吊り下げた回収具5の角度を調整する。 - 特許庁

Further, the service life is prolonged by applying a thin layer of a refractory on the heat transfer tube 1 with the metal gauze and the expand metal 2 taken as a frame.例文帳に追加

また金網やエキスパンドメタル2を骨組みとして耐火物を伝熱管1に薄く施工することでも寿命延長が図れる。 - 特許庁

The evaporated fuel in the canister 12 is taken into the intake system 2 by opening a purge valve 13, at the start of the engine.例文帳に追加

エンジン始動時に、パージバルブ13を開いてキャニスタ12内の蒸発燃料を吸気系2に吸入させる。 - 特許庁

The EUV radiation radiated passes through a foil trap 3 to be condensed by an EUV condensing mirror 2 and taken out.例文帳に追加

放射されたEUV放射はホイルトラップ3を通過してEUV集光鏡2により集光され取り出される。 - 特許庁

例文

An opening is arranged in the mask 1 for the invasive artificial respirator, from which the tube, etc., 2 is taken out.例文帳に追加

侵襲的人工呼吸器のマスクで経管栄養などのチューブ等を使用する際に圧がもれず、効率のよい換気をできるようなマスクを提供する。 - 特許庁

例文

The operation results are transmitted to the individual users 2, 3 to be taken as presentation for selecting the thermal environment device.例文帳に追加

これらの結果を,個人ユーザ2,3に送信することにより,温熱機器選択のためのプレゼンテーションとする。 - 特許庁

The electrode terminal is fixed to the outer rim part of the laminated film 2, and taken out to the outside of the laminated film sheathed battery 1.例文帳に追加

電極端子はラミネートフィルム2の外縁部に固定されラミネートフィルム外装電池1の外側に導出されている。 - 特許庁

This fishing rod is equipped with a root rod 1 and extendable rods 2 joined as freely being taken in and out to the inside of the root rod 1.例文帳に追加

この釣竿は、元竿1と元竿1の竿元側に元竿1内に出し入れ自在に連結された延伸竿2とを備える。 - 特許庁

Then, with the tape removed, the core material 2 is taken out, and a number of sleeves with the gap of the electroforming layer 12 are removed.例文帳に追加

そして、テープを取り除き、芯材2と電鋳層12である間隙を有する多数のスリーブを取り外す。 - 特許庁

The cooking table is (1) ineternally provided with the housing space 2 for the freely being put in and taken out cooling member.例文帳に追加

(1)内部に出し入れ自在な冷却部材の収納用空間2を設けたことを特徴とする調理用台。 - 特許庁

When the quantity of stripped tape on a table 10 reaches a specified level, the tape 4 is taken up by a take-up unit 2 for a specified time.例文帳に追加

テーブル10上の剥離後テープ量が一定量に達したら巻取装置2でテープ4を所定時間巻き取る。 - 特許庁

The cover 7 includes a partition plate 71 for preventing air taken in from the air intake hole 21 and air exhausted from the air takeout hole 2 from being mixed.例文帳に追加

カバー7は、吸気孔21から取込まれる空気と排気孔2から排出される空気の混合を防ぐための仕切板71を備えている。 - 特許庁

The contact length between the steel wire 2 and the die 1 in the passes used in the final stage is taken as 1.0-2.7 d (d is the final diameter of the wire).例文帳に追加

最終段の使用パスにおけるスチールワイヤ2とダイス1との接触長さを1.0d〜2.7d(dはワイヤの最終線径)とする。 - 特許庁

When a liquid is taken out from the inside of a flexible bag 2, a gas is fed from the gas feeding port of a port member 30.例文帳に追加

可撓性バッグ2内から液体を取り出すには、ポート部材30のガス供給口からガスを供給する。 - 特許庁

In a chassis 2 housing a brightness sensor 1 detecting luminance, ambient light is taken in from a lighting window 6 provided at an underside 20.例文帳に追加

照度を検知する明るさセンサ1を収納する器体2において、下面20に設けられた採光窓6から周囲の光が内部に取り込まれる。 - 特許庁

The wire F taken back by the main taking-back means 2 may be sucked by a suction means arranged behind the auxiliary taking-back means 5.例文帳に追加

また、主引取手段2で引取られた線条体Fを、副引取手段5の後方に配した吸引手段により吸引させてもよい。 - 特許庁

This lifter is a lifter 32 which is constituted so that the steel bar 2 which is conveyed by vertical movement can be taken in a cooling bed 4.例文帳に追加

上下動することで搬送されてきた棒鋼2を冷却床4に取り込みうるように構成されたリフター32である。 - 特許庁

Skins 1, 2, 3 and 4 of fibrous abacas are dipped in water or saline water for a prescribed period so as not to contact air, then taken out and boiled.例文帳に追加

糸芭蕉の原皮を一定期間、水中又は塩水中に空気に触れないように漬け込み、その後、取り出し煮沸する。 - 特許庁

Natural lights taken in from a lighting part 2 is guided to a kitchen, bathroom, or the like by the optical duct 1 to be released in the interior.例文帳に追加

採光部2から取り込んだ自然光を光ダクト1によりキッチン、浴室などに導き室内に放光する。 - 特許庁

The light source 3 is placed at the lower side of the transparent plate 1, light is taken in from a round hole 2 at the center section, and the entire outer periphery end face B is allowed to emit light.例文帳に追加

透明板(1)の下側に光源(3)を置き中心部の丸穴(2)より光を取り入れ外周端面(B面)全てを発光させる。 - 特許庁

A part of the pure water containing carbon dioxide gas dissolved therein supplied to the substrate processing unit 2 is taken out by a branching pipe 5.例文帳に追加

この基板処理ユニット2に供給される炭酸ガス溶存純水の一部を分岐管5によって取り出す。 - 特許庁

The image of this test pattern is picked up by a CCD camera 3 and data on the luminance of the fluorescent substances are taken in by the data fetch control part 2.例文帳に追加

このテストパターンをCCDカメラ3で撮像して螢光体の輝度データがデータ取込制御部2に取り込まれる。 - 特許庁

The disk 2 is taken in and out from the main body case 1 through the disk holder 10 in the state where it is held by the disk holder 10.例文帳に追加

ディスク2は、ディスクホルダ10に保持された状態で本体ケース1にディスクホルダ10を介して出し入れされる。 - 特許庁

This fishing rod is provided with a butt rod 1 and an upper butt rod 2 connected in a shaking out manner to the tip side thereof so as to be freely taken in and out.例文帳に追加

この釣竿は、元竿1と、その穂先側に振出形式に出し入れ自在に連結される元上竿2とを備える。 - 特許庁

When the exposure is finished, the workpiece W is taken up to the take-up reel 2 through a sagging part A2 and a tension roller TR or the like.例文帳に追加

露光が終わると、ワークWは、たるみ部A2、テンションローラTR等を経て巻き取りリール2に巻き取られる。 - 特許庁

The range outer from a part of the back surface of the collar parts 4 to which the end of the body part 2 is fitted is taken as a range B in which a cable is to be wound.例文帳に追加

鍔部4の裏面の胴部2の端部がはめ込まれる部分よりも外側の領域をケーブルが巻かれる領域Bとする。 - 特許庁

Then, to the cutting tool 3, an opening hole part 3b in the extruding direction of the die 2 is arranged, the blank is taken out with a knock pin 4 through the cutting tool 3.例文帳に追加

そして、切削具3に、ダイ2の押出し方向に開口した開口部3bを設け、切削具3を介して素材をノックピン4により取り出す。 - 特許庁

Since the holding pawls 2 do not approach the workpiece from the side, even if the workpieces are close to each other, a desired workpiece is taken out.例文帳に追加

しかも、把持爪2はワークに対して側方から接近するものではないから、ワークが近接した状態にあっても所望のワークを取り出せる。 - 特許庁

The sheet type photoreceptor is taken up to the roller 7 through an electrifier 2, an exposing light source 3, a developing device 4, a transfer part 5 and a cleaning part 6.例文帳に追加

このシート状感光体は、帯電器2、露光光源3、現像器4、転写部5、クリーニング部6を経てローラ7に巻き取られる。 - 特許庁

The mutually facing surfaces of the extended parts 1a and 1b and the side walls 5a and 5b of the associated frame body 2 are taken as sill receiving parts 7a and 7b.例文帳に追加

延長部および関係する枠体の側壁5a、5bの互いに向き合う面は土台受け部7a、7bをなす。 - 特許庁

A portable terminal 1 with a camera sends taken image data S0 to a portable terminal 3 via an image server 2 to display them on a display 32.例文帳に追加

カメラ付き携帯電話1において取得した画像データS0を画像サーバ2を介して携帯電話3に送信し、表示部32に表示する。 - 特許庁

The cooled product 9 is taken out from the holder 2 and one or more of the products 9 are annealed together to obtain optical elements.例文帳に追加

この冷却した成形品9をホルダー2から取り出し、成形品を1個以上まとめてアニール処理して成形品である光学素子を得る。 - 特許庁

The flat panel 3 can be lowered to a lower part of the body 2 when the unlocked state is taken.例文帳に追加

そして、フラットパネル3は、ロック解除状態を採る場合には、本体2の下方に下降することが可能である。 - 特許庁

A master unit 1 changes a transmission output and transmits a calling signal to a slave unit 2 taken by children and persons requiring nursing care.例文帳に追加

親機1が送信出力を変化させて呼出信号を幼児や要介護者が携帯する子機2に送信する。 - 特許庁

Fabric substrates 2 are impregnated with the tooth paste, and piled and housed in a bag 3 while a plurality of the substrates can be separated and taken out.例文帳に追加

歯磨き剤を布製基材2に含浸させ、この布製基材2を複数枚分離取り出し可能に積み重ねて包袋3に収容する構成とする。 - 特許庁

Accordingly, external light is taken into a building even when the main body 2 of the weather door is fixed to a sash 11 by the fixing screw 3.例文帳に追加

したがって、雨戸本体2を、固定用ビス3によってサッシ11に固定した状態であっても、外光を屋内に取り込むことができる。 - 特許庁

An angle part made between the outside diameter surface of the column part 5 of the retainer 2 and the inside surface of the pocket 4 is taken as a surface chamfering part 6.例文帳に追加

保持器2の柱部5の外径面とポケット4の内側面とで成す角部を面だらし部6とする。 - 特許庁

Furthermore, a time (t) taken until a thermistor detects specified temperature from starting the energization of the lamp 2 is measured.例文帳に追加

さらに、ヒータランプ2に対する通電開始からサーミスタが所定の温度を検知するまでの時間tを計測する。 - 特許庁

A tray 4 including a lid board 15 and a support board 16 is stored inside the box body 2 so as to be taken-out from the supply port 11.例文帳に追加

トレイ4が、蓋板15と支持板16とを有しボックス本体2の内部に供給口11から取出し可能に収容されている。 - 特許庁

A vehicle 1 takes an image and creates data of a jolt given to an own vehicle from the taken image, and transmits the same to a signal station 2.例文帳に追加

車両1は、画像を撮像し、その撮像した画像から自車が受けている動揺に関する動揺データを作成し、信号局2に送信する。 - 特許庁

Image data V, taken by an image input part 10, are given to a target image storage part 1 and to a reference image storage part 2.例文帳に追加

画像入力部10において撮像された撮像データVは対象画像記憶部1および基準画像記憶部2に与えられる。 - 特許庁

The digital camera 2 has a two-stage shooting function capable of taking a second picture at certain intervals after a first picture is taken.例文帳に追加

デジタルカメラ2は、第1の画像を撮影した後、撮影間隔をおいて第2の画像を撮影する2段階撮影機能を有する。 - 特許庁

The soil 2 after the biodegradation of the burnt bones 1 is taken out for burial from the opening 11 of the decomposition device 10 with the survivor's hands.例文帳に追加

焼骨1が生分解された後の分解用土2を分解器10の開口部11から遺族の手で取り出して埋葬する。 - 特許庁

When the pressure drop of the precoated filter 2 exceeds a preset value, a precoating agent is peeled and taken out.例文帳に追加

プレコートろ過器2の圧力損失が予め設定した値を超えたら、プレコート剤を剥離させて取りだす。 - 特許庁

例文

A delivery conveyor 3 to carry powder and grains F taken out from a storage container 2 to store the powder and grains F to a delivery position P is furnished.例文帳に追加

粉粒体Fを収容する貯蔵容器2から取出された粉粒体Fを搬出位置Pまで搬送する搬出コンベヤ3を具える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS