1016万例文収録!

「_襟」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

_襟を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 816



例文

和服に洋服のような開はない。例文帳に追加

Wafuku are not open-necked like some of Western clothing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方領(ほうりょう)角(かくえり)ともいう。例文帳に追加

Horyo: Also called Kakueri  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上前と下前の縁に沿って縫いつけられている例文帳に追加

Collars sewn to the hems of Uwamae and Shitamae  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昔の和服には、極めてまれだが、開の和服があった。例文帳に追加

Some of Wafuku in olden times were Kaikin, although they were quite rare.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現在の割烹着の多くは、周りが丸くなっている。例文帳に追加

Most of the present kappogi are cut round around the collar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

腰ヒモを解き、手洗いをし、ヒモを解く。例文帳に追加

Untie the waist straps, wash the hands, and then untie the collar straps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またと袖口が別布で覆ってある。例文帳に追加

In addition, the collar and lower part of sleeves are hemmed with a different cloth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1971年、替えをし芸妓となる。例文帳に追加

In 1971, she went through erigae (promoted to a full-fledged geisha) and became a Geisha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を内側に折って垂領に着る。例文帳に追加

The collar is folded inside and worn in the tarikubi style (wrapped in the front with a V-shaped neckline).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

と裾に同色のレースをあしらいました例文帳に追加

I dressed up the collar and hems with lace of the same color.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

フード付防水性衣服の構造例文帳に追加

COLLAR STRUCTURE OF WATERPROOF CLOTHES WITH HOOD - 特許庁

と羽根のあるシャツはネクタイを絞めるかボタンを嵌めるかのいずれかでを起立の状態にするが、シャツの着用者が其の両方を外してくつろいだ状態になると、が倒れて左右に広がる傾向にある。例文帳に追加

To solve the problem that in a shirt having a base collar and wing collar, the collar is in an uped state by either one of tying a necktie or fitting buttons, but when relaxed, the collar tends to fall down and extend in left and right directions. - 特許庁

後ろ身衣が無い折り返しセーラーカラー・例文帳に追加

FOLDED SAILOR COLLAR WITHOUT BACK BODY - 特許庁

の内側用首周り冷却装具例文帳に追加

DEVICE FOR COOLING CIRCUMFERENCE OF NECK ON INSIDE OF COLLAR - 特許庁

首、袖口汚れ取替ガード(ヨゴレ9)例文帳に追加

REPLACEABLE GUARD AGAINST GRIME AT COLLAR LINING AND CUFF (GRIME 9) - 特許庁

シャツにおける台部分のボタン取付構造例文帳に追加

SYSTEM OF ATTACHING BUTTON TO COLLAR STAND OF SHIRT - 特許庁

ニット製地及びその製造方法例文帳に追加

KNITTED COLLAR FABRIC AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

カバーリングクッションの開風装飾構造例文帳に追加

OPEN NECK TYPE DECORATION STRUCTURE OF COVERED CUSHION - 特許庁

ワイシャツの先端の左右に入っている、二枚一組の芯を取り外したときに紛失したり、また、どのワイシャツの芯か不明になる事のないワイシャツ芯収納ケースを提供する。例文帳に追加

To provide a man's shirt collar core storing case which prevents a pair of two collar cores placed in left and right collar tips of the man's shirt from being lost when removed, and from being unidentified for which shirts they are. - 特許庁

部に適度の柔軟性を有し、足部の型崩れや収縮を防止し、外観を損なわず、着心地が良く、の開閉やネクタイの着脱にも便利な部を有する被服を提供する。例文帳に追加

To obtain clothes having moderate pliability in a collar part, capable of preventing a nape part from losing the shape or shrinking without deteriorating the appearance, good in comfortableness to wear and having the collar part convenient for opening or closing of the collar or wearing or removing a necktie. - 特許庁

腰部91の外側(たとえば、腰部91と羽根92との間)に装着される腰保形部材1Aであって、U字上部の開口部が窄まって形成された保形性材質からなる。例文帳に追加

The shape retaining member for a collar stand 1A is attached to the outside of a collar stand part 91 (for example, a part between the collar stand 91 and a collar blade 92), and made of shape-retaining material, and formed into a U shape getting narrower toward its upper opening part. - 特許庁

開いた元104,105の見栄えを損なうことなく、元104,105の乱れ、なかんずく元104,105の折れ具合の乱れを防止できる元形状保持具10,20,30,40を提供すること例文帳に追加

To provide a neckline shape-retainer 10, 20, 30, 40 capable of preventing disorder of opened necklines 104, 105, especially disorder of folded states of the opened necklines 104, 105 without damaging the appearance of the opened necklines 104, 105. - 特許庁

この構成により、第1湾曲部4での後ろ首部のカーブが保持され、第2湾曲部5での前部のカーブを保持するため、全体のカーブを保持することができ、形状保持立体ハンガーAにセットした状態で多数の衣類を重ねても、が押し潰されることがない。例文帳に追加

This configuration prevents collars from crushing easily even when many clothes hung on these collar shape retainable three-dimensional hangers A are put closely to one another, because the first curved sections 4 retain the rear neck curve and the second curved sections 5 retain the front neck curve of each collar, which keeps the collar's entire curve in shape. - 特許庁

衣服の構造において、の開度を調節できるように、の開度に応じて固定できる手段を数箇所備えたことを特徴とする衣服の開度調節構造であって部は釦又は留め孔であり、衣服の本体の釦又は留め孔に対応する部位には、開度が広がる部位の数箇所に留め孔又は釦等の固定手段が設けられている衣服の開度調節構造例文帳に追加

The collar opening adjusting structure is such that a collar part is set with buttons or fixing holes, and fixing means such as fixing holes or buttons are set at several parts whose opening is widened at parts corresponding to buttons or fixing holes of a garment body. - 特許庁

の紐は普通に結ぶほか、を折って胸前で結ぶなどさまざまな着方が行われ、近世武家故実においては諸説がおこなわれた。例文帳に追加

The strings of the collar were knotted normally, or knotted in front of the chest by folding the collar, and samurai families at the end of the feudal era had various other ways.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本紀』(しょくにほんぎ)によると、719年に行なった政策の記述の中に「初令天下百姓右」という文がある。例文帳に追加

In "Shoku Nihongi," there is a description of a policy carried out during 719 that contains the sentence '天下百姓.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盤領(あげくび・ばんりょう・まるえり)首の周りが丸い円周の形をしたで、左のを右の肩の近くに固定させて着る。例文帳に追加

Agekubi, or also pronounced as Banryo and Marueri: Collar shaped circumference around the neck, with the left side collar fixed near to the right shoulder.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和服用語集や直衣と同じ「紙」という芯を入れた盤領(まるえり/立首の円い)で袖の広い衣装。例文帳に追加

Kariginu is a cloth with agekubi (stand round collar) that has padding called 'erigami' (collar paper), as ho (outer robe/vestment) and noshi (ordinary robe).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣等謹んで叡旨を奉載し死を誓い、黽勉従事、冀くは以って宸を安じ奉らん。例文帳に追加

(modern written Japanese) 謹んで叡旨を奉誓い黽勉従事、冀くは以ってじ奉らん。  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桓武天皇が平安京に遷都したとき、「此国山河帯、自然作城」とあるので、この国が自然の城であるという認識があった。例文帳に追加

When Emperor Kanmu transferred the capital to Heian-Kyo, he wrote "山河自然" (this country was surrounded by mountains and rivers from which nature formed a castle), recognizing that this country was a castle of nature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保護具3は、ハンガー1に取り付けられて、そのハンガー1に掛けられた衣服2の2aを保護する保護具である。例文帳に追加

The protector 3 for the collar is attached to the hanger 1 for protecting the collar 2a of the garment 2 which is hung on the hanger 1. - 特許庁

ソケット1は絶縁部1aに部1dが設けられており部1dに突条1eが設けられている。例文帳に追加

A collar part 1d is formed on an insulation art of the socket 1, and a projection 1e is formed on the collar part 1d. - 特許庁

よく汗をかく首筋に触れる、付きシャツのに装着できる外観上違和感を与えないハンカチを得ること。例文帳に追加

To provide a handkerchief touching the nape of the neck which easily sweats, and attachable to a collar of a collared shirt without giving sense of incompatibility on appearance. - 特許庁

次に、シーツ100上の所定位置に掛布団を載置し、シーツ100の元側を折り曲げて掛布団の上に重ね、元カバーとする。例文帳に追加

Subsequently, a bedspread is placed on a prescribed position on the sheet 100 and the neck side of the sheet 100 is folded and overlapped on the bedspread as a neck side cover. - 特許庁

胸ひもは、合わせをした着用者のアンダーバストの直下に位置する先に一端が縫い付けられ、他端は自由端となっておいる。例文帳に追加

One end of each of the breast strings is sewn up to the collar tip positioned just below the wearer's under bust where the collars are fitted in, and the other end thereof is formed into free end. - 特許庁

ワイシャツのの裏側[首のあたる部分](1)に紙布(2)を貼り付けたよごれーずを特徴とする。例文帳に追加

The collar-stain preventive item is such that a paper cloth (2) is attached to "a neck-contact part" (1) at the wrong side of the collar of the white shirt. - 特許庁

左右のをきちんと重ね合わせた状態で保持し、腰紐を巻いたり帯を締めたりする操作により元が崩れるのを防止する。例文帳に追加

To inhibit the collar from losing its shape by the operations that the collars on both right and left sides are held as they are nicely overlapped each other and the Kimono is wound with a waist cord or a Obi belt. - 特許庁

複数の衣類のの潰れを改善し、また、ハンガー自体は多数積み重ねることのできる形状保持立体ハンガーを提供する。例文帳に追加

To provide collar shape retainable three-dimensional hangers which keeps collars of a plurality of clothes from crushing easily and can be put on top of one another. - 特許庁

よく汗をかく首筋に触れる、付きシャツのに装着できる、外観上違和感を与えないハンカチを得ること。例文帳に追加

To provide a handkerchief attachable to the collar of a shirt with a collar, contacting to the sweating nape of the neck and giving no feeling of strangeness in appearance. - 特許庁

シャツの台部分1に取り付けるボタン2を、台部分1から延設したボタン取付片3の先端部に取り付ける。例文帳に追加

This system of attaching a button to the collar stand part of a shirt comprises attaching a button 2 to be attached to the collar stand part 1 of a shirt to the end of a button attaching piece 3 extended from the collar stand part 1. - 特許庁

救命作業着1装着時には、雄側の部面ファスナ13を雌側の部面ファスナ14に重ね合わせて係合する。例文帳に追加

At attachment of the life-saving working cloth 1, the collar part plane fastener 13 at the male side is superposed and engaged with the collar part plane fastener 14 at the female side. - 特許庁

ワイシャツのの裏側に汚れがつかないように紙布を貼り付けるよごれーずを提供する。例文帳に追加

To provide a collar-stain preventive sheet obtained by attaching a paper cloth to the wrong side of the collar of a white shirt to prevent adhesion of stain. - 特許庁

ひとつのの形状保持具で、多種多様なシャツ等のの形状、また、生地の柔軟性に合うようにする。例文帳に追加

To make suitable for the shape of a collar, such as a variety of shirts or the flexibility of texture with one shape holding implement of the collar. - 特許庁

シャツの元にある最上位のボタン41と上から2番目のボタン42との間に、元を接合する面ファスナ6を取り付けた。例文帳に追加

A Hook-and-Loop fastener 6 to connect the neck pieces is attached to the part between a button 41 on the top of the neck of a shirt and the second button 42 from the top. - 特許庁

部材50は、長手方向の両端に衣紋抜き用帯30を通す第1合わせ調整用ループ53A〜53Cを備える。例文帳に追加

The collar member 50 has first collar joining adjusting loops 53A-53C for passing a belt 30 for loosening a backside collar, at both ends in the longitudinal direction. - 特許庁

彼女はぐりの深いボディスは身につけず、の前に留められた大きなブローチはアイルランドの象徴と教えを表していた。例文帳に追加

She did not wear a low-cut bodice and the large brooch which was fixed in the front of her collar bore on it an Irish device and motto.  - James Joyce『死者たち』

もっとぐりの広いものかVネックのものをお試しになりますか。例文帳に追加

Would you like to try anything with a wider neckline or V-neck? - Weblio英語基本例文集

彼女は夫のワイシャツのにほつれがあることを知らなかった.例文帳に追加

She did not know that her husband's shirt was frayed at the collar.  - 研究社 新和英中辞典

本当に悪いんだけど、君の巻き、どっかに置いてきてしまったらしいんだよ。例文帳に追加

I'm really sorry, but I seem to have misplaced your scarf. - Tatoeba例文

例文

酒に酔った男が私のをつかんで汚い言葉を吐いた。例文帳に追加

The drunken man grasped my collar and swore at me. - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS