1016万例文収録!

「believed in」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > believed inに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

believed inの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1967



例文

They called this experience 'an encounter with Ushioni' and they believed the lights would disappear when they were exposed to a fire in the sunken fireplace. 例文帳に追加

このことを「牛鬼に遭った」といい、囲炉裏の火で炙ると消え去るという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that the post of Kebiishi was created during the Heian period in 816 as this was the first time it appeared. 例文帳に追加

平安時代の弘仁7年(816年)が初見で、その頃に設置されたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A nine-storey octagonal pagoda believed to have been approximately 80 meters tall and Aizen-do hall were completed in 1083. 例文帳に追加

永保3年(1083年)に高さ約80メートルとされる八角九重塔と愛染堂が完成した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is because Yakushi Nyorai is believed to reside in the Eastern Paradise. 例文帳に追加

これは、薬師如来が東方浄瑠璃浄土に住すると信じられていることによる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The principal image statue of Jizo Bosatsu in Jizo-do hall is believed to have been carved from a rock that Kukai brought to Japan from Tang Dynasty China. 例文帳に追加

地蔵堂の本尊は空海が唐から持ち帰った石を刻んだとされている地蔵菩薩である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is thought that the word 'Mido' in the title of "Mido Kanpaku-ki," believed to be Michinaga's diary, refers to Hojo-ji Temple. 例文帳に追加

なお、道長の日記とされている『御堂関白記』の「御堂」とは、この法成寺のことを指している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This led to the construction of Shinto shrines within Buddhist temples in which to enshrine the temporary kami forms (gongen) that Buddhist deities were believed to assumed. 例文帳に追加

寺院の中で仏の仮の姿である神(権現)を祀る神社が営まれるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jishu-jinja Shrine situated in the north of the Hondo main hall is the Chinju-sha shrine of Kiyomizu-dera Temple, widely believed to be a god of marriage (matchmaking). 例文帳に追加

-本堂の北にある、清水寺の鎮守社で縁結びの神として信仰を集めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, temple buildings of the original Yakushi-ji Temple in Asuka (called Moto-Yakushiji Temple) is believed to have existed until around the tenth century. 例文帳に追加

ただし、飛鳥の薬師寺(本薬師寺、)の伽藍も10世紀頃までは引き続き存続していたと見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

These statues believed to have been made in the late Nara period are all considerably damaged 例文帳に追加

これらは奈良時代末期の制作と思われるが、いずれの像も破損が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is traditionally believed that Buddhist priest Kukai founded it in 814 at the imperial order by Emperor Saga. 例文帳に追加

弘仁5年(814年)、嵯峨天皇の勅願により、空海が創建したと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that at the time of the foundation was back in the late Asuka period and the mid seventh century. 例文帳に追加

当時の創建は飛鳥時代末期、7世紀中頃までさかのぼると考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryubin no joku (a mat dyed in five different colors; red, purple, green, and blue): the mat was believed to have been used by Empress Suiko. 例文帳に追加

龍鬢褥(りゅうびんのじょく)-推古天皇使用の敷物と伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is one song in A Hundred Waka Poems (A Hundred Poems by a Hundred Poets) that is believed to have been written by the Emperor after he stepped down from the throne. 例文帳に追加

退位の際に詠んだとされる歌が百人一首に採られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigeko strongly believed in the gods and Buddha, she often visited especially Hiyoshi-jinja Shrine and Hirano-jinja Shrine. 例文帳に追加

滋子は神仏に対する信仰が厚く、特に日吉神社と平野神社には頻繁に参詣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since olden times It has been believed to be Emperor Saga's shinkan, but in recent calligraphic history, it is thought to be different handwriting. 例文帳に追加

古来嵯峨天皇宸翰と伝えるが、現代の書道史では異筆とみなされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Recently, however, it is generally believed in academic circles that there was no such agreement. 例文帳に追加

しかし近年の学界では合意はなされていないとする見解が主流である(和談)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under these circumstances, existence of Emperor Jimmu is not believed to be a fact in the society of historical science today. 例文帳に追加

こうした経緯から現代の歴史学界では神武天皇の存在は前提とされていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the following studies, Prince Yoshihisa was believed to ascend the throne when he was accepted in Ouetsu-reppan alliance. 例文帳に追加

奥羽越列藩同盟に迎えられた頃に即位したというのは以下の研究による。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Archeologically, this period corresponds to the early Yayoi period but, in old times, it was believed to be the last stage of the Jomon period. 例文帳に追加

考古学的には、この時期は弥生時代前期にあたるが、古くは縄文時代晩期とされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that the family name came from the fact that their ancestors lived in the Imada Village of the Yamagata district, the Province of AKI, (Hiroshima Prefecture). 例文帳に追加

家名はその祖が安芸国山県郡_(広島県)今田村に住んだ事からとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is also believed that he was a member of the Ise clan that held public office in the Muromachi Shogunate. 例文帳に追加

しかし、実際には室町幕府の政所執事を務めた伊勢氏の出自とみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been believed from the Edo Period that Soun was born in 1432 and died at the age of 88. 例文帳に追加

早雲の年齢については江戸時代以来、享年88(永享4年(1432年)生)とされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also believed that he was killed in that battle, but there are no historical sources to ascertain the truth. 例文帳に追加

一説にはこの合戦で討ち死にしたともされるが、その死を確認できる史料はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was believed that in the past MINAMOTO no Yoshiie, leader of the Minamoto clan, came to the Imperial Palace to pray for healing of the Emperor's illness. 例文帳に追加

その昔、帝の病平癒祈願のため、源氏の棟梁・源義家が御所に上がった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that he served MINAMOTO no Yoshitsune until the end of their lives after they met on the Gojo-Ohashi Bridge in Kyoto. 例文帳に追加

五条大橋で源義経と出会って以来、彼に最後まで仕えたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokei was a son of Soya, who was a merchant in the Shimogyo district, Kyoto, and it is believed that his family was relatively wealthy. 例文帳に追加

宗桂は、京都下京の町人宗也の息子で、比較的裕福だったと推定される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even after entering the Muromachi period, the court noble society still believed in the effects held by prayer and fortune-telling conducted by Onmyoji. 例文帳に追加

室町時代に入っても公家社会は陰陽師による祈祷や占いの効用を深く信じていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Taira clan believed Emperor Antoku and left Kyoto when under the siege of MINAMOTO no Yoshinaka in July 1183. 例文帳に追加

寿永2年(1183年)7月、源義仲の攻勢の前に平氏が安徳天皇を奉じて都落ちした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Matsui clan is believed to have hailed from Matsuisho Kadono-gun in Yamashiro Province. 例文帳に追加

この松井氏は山城国出身とされ、同国葛野郡松井庄の出と云う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to the above, 'Tomonaga,' 'Koremori' and 'Tsunemori' were believed to have been written by Motomasa. 例文帳に追加

ほか、「朝長」「維盛」「経盛」なども元雅作の可能性が高いと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In general, it is believed that ABE no Yoshihira was the eldest son (the legitimate son) of ABE no Seimei. 例文帳に追加

通説では安倍吉平が安倍晴明の長男(嫡男)とするのが主流である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since he was also called 'Kansan gubu,' it is believed that he was the priest who served as naigubu (a special priest who held a position in the Imperial court). 例文帳に追加

「桓算供奉」とも呼ばれていることから内供奉を務めていた僧侶ともされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The author was Touemon, who was probably Zenpo's pupil and is believed to have died at the age of 76 in 1553. 例文帳に追加

著者は禅鳳の弟子と思われる藤右衛門という人物で、天文22年(1553年)76歳で没したらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that the marriage was arranged by the Imagawa clan who were close to the court nobles in Kyoto. 例文帳に追加

この婚姻は京都の公家と緊密な今川氏の斡旋であったとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Masashige was born in Akasaka Village, Ishikawa District, Kawachi Province (present-day Chihaya-Akasaka-mura, Minamikawachi-gun, Osaka Prefecture). 例文帳に追加

河内国石川郡赤坂村(現大阪府南河内郡千早赤阪村)の出生とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that thereafter, Masanori's descendants moved to Hiraki in Harima Province, and have been calling themselves the Hiraki clan ever since. 例文帳に追加

正儀の子孫はその後、播磨国の平木により、平木氏を称して現在に至っているとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was believed to be the first Hanashika (professional Rakugo storyteller) who performed without using hizakakushi (a small screen to hide the knees of a storyteller) and kendai (a bookrest) in Kamigata (Kyoto and Osaka area). 例文帳に追加

上方で膝隠しと見台を使わずに演じた最初の噺家とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He believed that similar to gods which are enshrined in shrines, souls of the deceased stays above their graves. 例文帳に追加

神々が神社に鎮座しているように、死者の魂は墓上に留まるものだと考えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He believed that they comes in contact with livings through religious services and watch over close blood relatives and relatives forever. 例文帳に追加

彼らは祭祀を通じて生者と交流し、永遠に近親者・縁者を見守って行くのだとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is alternatively believed that Domanmaru was not murdered at the Yotsuya-toride Fortress, but was sheltered by Nobufusa ICHIKAWA who was a 'gozoku' (powerful local clan) in Hokushin (northern Shinshu) district. 例文帳に追加

四ツ屋砦で殺害されず、北信の豪族・市河信房に保護されたという説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Luis FROIS mentions that Motonari believed in the Ikko sect of Buddhism. 例文帳に追加

ルイス・フロイスの記述には、元就自身は一向宗を信仰していたと記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that the character called Sukesaburo SASAKI which appears in the famous story "Mito Komon" (Provincial Middle Councilor of the Mito Domain) is modeled after him. 例文帳に追加

物語『水戸黄門』に登場する佐々木助三郎のモデルであるとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ronin of who supported the Emperor and believed the rumour gathered together in Kyoto and Osaka, creating a disturbance. 例文帳に追加

噂を信じた尊攘浪士が京、大阪市に集まり、不穏な情勢となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To this day, it is still believed in the local areas of Okayama. 例文帳に追加

しかし地元の岡山などでは現在に至るまで広く信じられているようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Tezukayama-kofun Tumulus in Sumiyosi Ward is a tomb of OTOMO no Kanamura or his children. 例文帳に追加

住吉区にある帝塚山古墳は、大伴金村あるいはその子の墓とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Yasumaro was in Otsu where Omi no miya was located when the Jinshin War started. 例文帳に追加

壬申の乱の勃発時、安摩呂は近江宮がある大津市にいたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Jinshin War broke out, HATSUKASHIBE no Shiki was believed to be in Otsu where Omi no miya was located. 例文帳に追加

壬申の乱の勃発時、埿部視枳は近江宮がある大津市にいたらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Jinshin War broke out, Okida was believed to be in Otsu where Omi no miya was located. 例文帳に追加

大分稚臣は、壬申の乱の勃発時に近江宮のある大津市にいたらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The location of Sanbi is believed to be present-day Miozato in Takashima City, Shiga Prefecture. 例文帳に追加

この三尾は、現在の滋賀県高島市にある三尾里にあたると推定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS