1016万例文収録!

「inventions」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > inventionsの意味・解説 > inventionsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

inventionsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1587



例文

Pursuant to subsection 7 (2) of the Patent Act, the following biotechnological inventions, which are contrary to morality by nature, shall not be protected by a patent 例文帳に追加

特許法第7条 (2)に基づき,次に掲げる本来倫理性に反する生物工学発明は,特許により保護されない。 - 特許庁

Inventions the purpose of use of which is the unlawful interference with the privacy of persons are generally considered to be contrary to public order. 例文帳に追加

実施の目的が人のプライバシーに対する不法な干渉にある発明は,一般に公序に反するとみなされる。 - 特許庁

inventions the publication or use of which degrades human dignity or which influences or alters the identity of a person 例文帳に追加

その公表又は実施が人の尊厳を侵す又は人の同一性に影響を及ぼし若しくは変更する発明 - 特許庁

inventions the use of which damages the natural environment without any substantial benefit to the progress of humankind or the protection of human health or natural environment 例文帳に追加

その実施が人の健康若しくは自然環境の保護又は人類の進歩に何らの実質的利益ももたらすことなく自然環境を損なう発明 - 特許庁

例文

Previously known analogous inventions and other technical solutions shall be described in the part of the description of an invention titledState of the art. 例文帳に追加

以前知られている類似の発明その他の技術的解決法は,発明の明細書の「技術水準」と題する部分において記述されるものとする。 - 特許庁


例文

Upon describing analogous inventions, terminology consistent with the terminology of the invention to the extent possible shall be used. 例文帳に追加

類似の発明について記述する際は,本発明の用語にできる限り合致する用語を用いなければならない。 - 特許庁

The text of patent application documents shall not contain expressions which are contrary to public order and morals or derogatory to other persons and their inventions. 例文帳に追加

特許出願書類の本文は,公序良俗に反する又は他の者若しくは他の者の発明を毀損する表現を含んではならない。 - 特許庁

Methods for surgical or therapeutic treatment or diagnostic methods, practiced on humans or animals, shall not be regarded as inventions. 例文帳に追加

人間又は動物に施される外科的若しくは治療的処置又は診断の方法も発明とはみなされない。 - 特許庁

A patent may not be applied for in respect of two or more inventions that are independent of one another in the same application. 例文帳に追加

1出願において,互いに独立した複数の発明についての特許出願をすることはできない。 - 特許庁

例文

the right of the patent agent to operate in the area of inventions, if the registration application is filed via a patent agent 例文帳に追加

登録出願が特許代理人を通じて行われている場合は,特許代理人の発明の分野において業務を行う権利 - 特許庁

例文

Inventions that have industrial applicability are patentable unless they fall under either of the following subparagraphs. 例文帳に追加

産業上利用することができる発明として、次の各号のいずれかに該当するものを除いてはその発明に対して特許を受けることができる。 - 特許庁

It should be noted that descriptions too incomprehensible to define the claimed inventions could violate Article 36(6)(ii). 例文帳に追加

請求項に係る発明を特定するための事項としての意味が理解できない場合は、第36条第6項第2号違反となり得ることに留意する。 - 特許庁

The expression "inventions that were publicly known" represents an invention whose content becomes known to unspecific persons as an art without an obligation of secrecy. 例文帳に追加

「公然知られた発明」とは、不特定の者に秘密でないものとしてその内容が知られた発明を意味する。 - 特許庁

The expression "inventions that were publicly worked" represents an invention which has been worked in a situation where the content of the invention is or could be publicly known. 例文帳に追加

「公然実施をされた発明」とは、その内容が公然知られる状況又は公然知られるおそれのある状況で実施をされた発明を意味する。 - 特許庁

However, the inventions are identified when they are derived from the common general knowledge. 例文帳に追加

ただし、技術常識を参酌することにより、下位概念で表現された発明が導き出せる場合は認定できる。 - 特許庁

In a case where the numerical range of invention described in the claims includes the numerical range of the cited inventions, novelty can be denied at once. 例文帳に追加

請求項に記載された発明の数値範囲が引用発明の数値範囲を含んでいる場合には直ちに新規性を否定することができる。 - 特許庁

Assessing patentability by a combination of two or more cited inventions is not related to novelty, but to inventive step. 例文帳に追加

複数の引用発明の組み合わせによって特許性を判断するのは後述する進歩性の問題であり、新規性の問題でない。 - 特許庁

In addition, the novelty of the claimed inventions shall be determined through regular approaches rather than this special approach when possible. 例文帳に追加

なお、この特例の手法によらずに新規性の判断を行うことができる場合には、通常の手法によることとする。 - 特許庁

A notice of reasons for refusal is sent to applicants when the examiners have concluded that claimed inventions are unpatentable under Article 29(1). 例文帳に追加

請求項に係る発明が、第29条第1項の規定により特許を受けることができないものであるとの心証を得た場合には、拒絶理由を通知する。 - 特許庁

Inventions which are susceptible of industrial application, which are new and which involve an inventive step shall be patentable. 例文帳に追加

産業上の利用可能性があり,新規性を有し,進歩性を含んでいる発明は,特許を受けることができる。 - 特許庁

Inventions which are the subject of patent applications may not be disclosed or freely worked until an authorization to that effect has been granted. 例文帳に追加

特許出願の対象である発明は,それを開示又は自由に実施することの許可が付与されるまでは,そのように扱ってはならない。 - 特許庁

A patent application shall relate to one invention only or to a group of inventions so linked as to form a single general inventive concept. 例文帳に追加

特許出願は,1の発明又は単一の包括的発明概念を構成するよう結合された1群の発明に関するものでなければならない。 - 特許庁

In JPO, inventions that were made publicly available through an electric telecommunication line in Japan or a foreign country are also included. 例文帳に追加

JPOでは、日本国内又は外国において電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明も含まれる。 - 特許庁

In KIPO, inventions publicly available through electric telecommunication lines as prescribed by Presidential Decree are also included. 例文帳に追加

KIPOでは、大統領命令で定める電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明も含まれる。 - 特許庁

Matters in the claimed and the cited inventions are interpreted based on the common general knowledge as of the filing. 例文帳に追加

クレームに係る発明の事項と引用発明の事項は、出願時の技術常識を参酌して解釈される。 - 特許庁

All of the three offices agree with that chemical inventions shall be still based on the general guidelines with other technical fields. 例文帳に追加

三庁はすべて、化学発明の場合も、他の技術分野と同様の一般的なガイドラインに基づくことで一致している。 - 特許庁

KIPO’s answering for this part is Novelty on manufacturing process inventions containing different expressions at the end of claims. 例文帳に追加

KIPOはこの項目に対して、請求項の最後に異なる表現を含む製造方法の発明の新規性について回答している。 - 特許庁

The regulations under the Law on Inventions and Marks, published in the Diario Oficial on August 30, 1988, are repealed.例文帳に追加

法に基づき制定され1988年8月30日に公報で公布された発明及び商標に関する規則は廃止される。 - 特許庁

Method of determining whether inventions of respective claims of two applications filed on the same date are identical or not 例文帳に追加

同日に出願された二つの出願の各々の請求項に係る発明どうしが同一か否かの判断手法 - 特許庁

However, if technical features reside in presentation of information (presentation per se, a means for presentation, a method for presentation, etc.), claimed inventions are not considered as mere presentation of information. 例文帳に追加

なお、情報の提示(提示それ自体、提示手段、提示方法など)に技術的特徴があるものは、情報の単なる提示にあたらない。 - 特許庁

On the other hand, inventions indicated in (i) and (ii) below are regarded as commercially inapplicable, and hence industrially inapplicable. 例文帳に追加

これに対し、次の(ⅰ)、(ⅱ)は、その発明が業として利用できない発明であって、「産業上利用することができる発明」に該当しない。 - 特許庁

Therefore, when there is no difference but the limitation of use between these inventions, the novelty of the former invention is denied due to the presence of the latter invention. 例文帳に追加

したがって、両者に用途限定以外の点で差異がなければ、後者は前者により新規性が否定される。 - 特許庁

Inventions shall be considered unpatentable where their commercial exploitation would be contrary to public order or morality.例文帳に追加

その商業的な実施が公序良俗に反することとなる発明は,特許性を有するとは認められない。 - 特許庁

Patents shall be granted only for inventions which are new in relation to what was known before the filing date of the patent application, and which also differ essentially therefrom.例文帳に追加

特許は,その特許出願日前に知られていた事柄に照らして新規な発明であり,かつ,これらと本質的に異なるものにのみ付与される。 - 特許庁

Further, for some inventions, it is appropriate to consider these persons skilled in the arts to be a "team of experts" in several fields rather than individual person. 例文帳に追加

また、個人よりも、複数の技術分野からの「専門家からなるチーム」として考えた方が適切な場合もある。 - 特許庁

The claimed inventions that are selection from optimum materials from publicly known materials optimally or preferably modified numerical ranges, materials replaced by equivalents, or designs modified along specific application of techniques to solve certain problems are regarded to be arts derived from the ordinary creativity of a person skilled in the art. When the difference from the cited inventions only lies in any one of these modifications, the claimed inventions are usually regarded as obvious to a person skilled in the art, unless other grounds for presuming the presence of the inventive step in the claimed inventions are provided. 例文帳に追加

一定の課題を解決するために公知材料の中からの最適材料の選択、数値範囲の最適化又は好適化、均等物による置換、技術の具体的適用に伴う設計変更などは、当業者の通常の創作能力の発揮であり、相違点がこれらの点にのみある場合は、他に進歩性の存在を推認できる根拠がない限り、通常は、その発明は当業者が容易に想到することができたものと考えられる。 - 特許庁

Cited inventions 1 and 2 share the same problem to be solved: stopping the base sheet on which a label is temporarily attached at the predetermined position. 例文帳に追加

引用発明1、2は、ラベルが仮着されている台紙を所定位置に停止させる点で、同一の技術課題を有する。 - 特許庁

The cited inventions are found to be identical or similar to the arts described in the working example in the specifications or drawings of the claimed invention and any grounds to deny the inventive step of the claimed inventions are found, such as cited inventions providing the same manufacturing process as and a similar starting material to those described in the working examples, or cited inventions providing a similar manufacturing process and identical starting material to those described in the working examples. 例文帳に追加

本願の明細書若しくは図面に実施の形態として記載されたものと同一又は類似の引用発明であって進歩性否定の根拠となるものが発見された場合(例えば、実施の形態として記載された製造工程と同一の製造工程及び類似の出発物質を有する引用発明を発見したとき、又は実施の形態として記載された製造工程と類似の製造工程及び同一の出発物質を有する引用発明を発見したときなど) - 特許庁

The inventions filed for processes for manufacturing products and use of the products involve inventive step when the products per se involve inventive step in principle. 例文帳に追加

物自体の発明が進歩性を有するときは、その物の製造方法及びその物の用途の発明は、原則として進歩性を有する。 - 特許庁

A notice of reasons for refusal is sent to applicants when the examiners have concluded that claimed inventions are unpatentable under Article 29 (2). 例文帳に追加

請求項に係る発明が、第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであるとの心証を得た場合には、拒絶理由を通知する。 - 特許庁

For some claims providing descriptions intending to define the products by working, functions or characteristics, which are included in the following i) or ii), the examiners shall send a notice of the reasons for refusal for the lack of the novelty when they have a reasonable doubt that the products in the claimed inventions and cited inventions are prima facie identical, without comparison of the products between the claimed inventions and the cited inventions for finding the exact corresponding and differing points. That is unless differences are found in other sections. And the applicants have opportunities to argue against the notice of reasons for refusal or clarify their refused applications. 例文帳に追加

作用、機能、性質又は特性により物を特定しようとする記載を含む請求項であって、下記i)又はii)に該当するものは、引用発明の対応する物との厳密な一致点及び相違点の対比を行わずに、審査官が、両者が同じ物であるとの一応の合理的な疑いを抱いた場合には、その他の部分に相違がない限り、新規性が欠如する旨の拒絶理由を通知し、両発明が相違する旨の出願人の主張・反証を待つことができる。 - 特許庁

Even if both are different in matters used to specify the inventions, they are found to be identical (substantially the same) when they fall under the following i) to iii). 例文帳に追加

両者の発明特定事項に相違点がある場合であっても、以下の①~③に該当する場合(実質同一)は同一とする。 - 特許庁

Determining whether inventions are identical or not when applicants are the same person is no different from determining a difference in applicants. 例文帳に追加

出願人が同一である場合と出願人が異なる場合とで、発明が同一であるか否かの判断に異なるところはない。 - 特許庁

If so, the structure of invention is expressed objectively and existence and nonexistence of the identicalness of inventions may be determine based on this. 例文帳に追加

そうだとすると発明の構成は発明を客観的に表現したものであるから、これを基準として発明の同一性の有無を定めることができる。 - 特許庁

The drug product subject to the present disposition simultaneously satisfies all of the matters to define the patented inventions as described in Claim 1 and Claim 2. 例文帳に追加

本件処分の対象となった医薬品は、請求項1及び請求項2の発明特定事項のすべてを同時に備えている。 - 特許庁

Inventions claimed as ‘shi-su-te-mu’ (Japanese pronunciation of "system") or ‘hoshiki' (Japanese translation of "system") is deemed to be an invention of a product (see Part I: Chapter 1, 2.2.2.3 (3)). 例文帳に追加

請求項の末尾が「方式」又は「システム」の場合は、「物」のカテゴリーを意味する用語として扱う(第Ⅰ部第1 章2.2.2.3⑶参照)。 - 特許庁

Examples shown below are prepared as supplemental means to assist understanding of the text of these Guidelines (hereinafter referred to "the text") for examination of software-related inventions. 例文帳に追加

ここに示した事例は、「ソフトウエア関連発明の審査基準」の理解を容易にするための補助的手段としてのみ作成されたものである。 - 特許庁

Therefore, the claimed invention identified on the basis of the definition of claim 1 is an invention that a person skilled in the art would have easily arrived from cited inventions 1 and 2. 例文帳に追加

したがって、【請求項1】に係る発明は、引用発明1及び引用発明2から当業者が容易に発明をすることができたものである。 - 特許庁

The claimed invention identified on the basis of the definition of claim 2 is an invention that a person skilled in the art would have easily arrived at by a person skilled in the art from cited inventions 1 and 2. 例文帳に追加

【請求項2】に係る発明は、引用発明1及び引用発明2から当業者が容易に発明をすることができたものである。 - 特許庁

例文

In this chapter, matters requiring special judgment and handling in examining patent applications relating to biological inventions are mainly explained. 例文帳に追加

この章では、生物関連発明に係る出願の審査に際し、特有な判断・取扱いが必要な事項を中心に説明する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS