1016万例文収録!

「inventions」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > inventionsの意味・解説 > inventionsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

inventionsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1587



例文

Applications in respect of inventions for which utility model protection is sought shall be filed in writing with the Patent Office. 例文帳に追加

実用新案登録出願は,特許庁に書面をもって提出するものとする。 - 特許庁

Monitoring and follow-up of the use of inventions and technical innovations, and of the transferring technology in Greece and abroad; 例文帳に追加

国内外における発明及び技術革新の使用並びに技術移転の監視並びに追跡調査 - 特許庁

Classification of inventions and of contracts on technology transfer by category of use taking into account the internationally established criteria. 例文帳に追加

国際基準を斟酌して用途ごとに発明及び技術移転契約を分類すること - 特許庁

(2) Human beings, and the biological processes for their generation, are not patentable inventions. 例文帳に追加

(2) 人間及びその産生のための生物学的方法は,特許を受けることができる発明でない。 - 特許庁

例文

The following, even if they are inventions within the meaning of subsection (2), shall be excluded from patent protection: 例文帳に追加

次のものは、(2)の意味に含まれる発明であっても、特許保護から除外されるものとする。 - 特許庁


例文

Inventions, the commercial exploitation of which would be contrary to public order or morality, shall not be patentable. 例文帳に追加

公序良俗に反して業として実施される発明は、特許を受けることができない。 - 特許庁

The following shall not be regarded as inventions and shall be excluded from patent protection: 例文帳に追加

次に掲げるものは,発明とはみなされず,特許保護から除外するものとする。 - 特許庁

Inventions mean new technical solutions proposed for a product, a process or the improvement thereof. 例文帳に追加

発明とは、製品、方法又はその改善に対して行われる新たな技術方案を指す。 - 特許庁

Sec.22 Non-Patentable Inventions The following shall be excluded from patent protection:例文帳に追加

第22条 特許を受けることができない発明 次のものは特許による保護から除外される。 - 特許庁

例文

Requirementcan be divided into the following two separate requirements: ②-1 The claimed inventions of the divisional application shall be inventions described in the description, claims or drawings of the original application immediately prior to being divided ②-2 The claimed inventions of the divisional application shall not comprise all of the inventions described in the description, claims or drawings of the original application immediately prior to being divided 例文帳に追加

②の要件は、②-1分割出願に係る発明が原出願の分割直前の明細書、特許請求の範囲又は図面に記載された発明であること②-2原出願の分割直前の明細書、特許請求の範囲又は図面に記載された発明の全部を分割出願に係る発明としたものでないことの二つに分けることができる。 - 特許庁

例文

These examples are prepared for the purpose of explaining examination practices regarding medicinal inventions. 例文帳に追加

本事例は、医薬発明の審査に関する運用を説明する目的で作成したものである。 - 特許庁

The requirement of unity of invention shall be examined by a technical relationship among inventions described in claims. 例文帳に追加

発明の単一性の要件は、特許請求の範囲に記載された発明どうしの関係で判断する。 - 特許庁

One could assume that subcontracting companies particularly prefer to protect inventions as trade secrets in this way because they fear leakage of technical details.例文帳に追加

下請企業では特に「技術流出」を警戒して、営業秘密としていると考えられる。 - 経済産業省

and seek to be instructed by one better than thyself, rather than to follow thine own inventions. 例文帳に追加

あなたの考えに従う人からではなく、あなたよりもよい人からアドバイスを受けなさい。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

we continually make new inventions in mechanical things, and keep them until they are again superseded by better; 例文帳に追加

機械の類には絶えず工夫を加え、それがもっと良いものとって替わられるまで、使い続けます。 - John Stuart Mill『自由について』

(iii) inventions that were described in a distributed publication, or inventions that were made publicly available through an electric telecommunication line in Japan or a foreign country, prior to the filing of the patent application. 例文帳に追加

三 特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Common and distinguishing technical features of analogous inventions and an invention shall be clearly evident from the description of analogous inventions and such technical features shall also constitute the basis for the formulation of patent claims. 例文帳に追加

類似の発明及び本発明の共通の及び相異なる技術的特徴が類似の発明についての記述から明確に明らかでなければならず,かつ,かかる技術的特徴は,特許クレームの表現の基礎にならなければならない。 - 特許庁

However, European patent applications relating to inventions referred to in the Act on Inventions of Importance to the Defense of the Country (No. 551/67) shall be filed with the Finnish Patent Authority. 例文帳に追加

ただし,国家防衛上重要な発明に関する法律(法律551/67)にいう発明に関する欧州特許出願は,フィンランド特許庁に対してしなければならない。 - 特許庁

inventions that were described in a distributed publication, or inventions that were made publicly available through an electric telecommunication line in Japan or a foreign country, prior to the filing of the patent application. 例文帳に追加

特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明 - 特許庁

Claimed inventions are not identified when the inventions are not specific, even when taking the description in the specifications or drawings and the technical common knowledge as of the filing into consideration. 例文帳に追加

明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識を考慮しても請求項に係る発明が明確でない場合は、請求項に係る発明の認定は行わない。 - 特許庁

In addition to the comparison in said (1), the claimed inventions are identified by comparing the more specific concepts of the claimed inventions to the cited invention to find the corresponding and differing points between them. 例文帳に追加

また、上記(1)の対比の手法に代えて、請求項に係る発明の下位概念と引用発明との対比を行い、両者の一致点及び相違点を認定することができる。 - 特許庁

After the filing of the claimed inventions for products, structures of the products that are identical to those of the claimed inventions are found and the products have been publicly known before the filing 例文帳に追加

出願後に請求項に係る発明の物と同一と認められる物の構造が判明し、それが出願前に公知であることが発見された場合 - 特許庁

However, this approach should not be applied to the inventions, whose matters used to specify the cited invention define the products by the technical manufacturing processes, as cited inventions. 例文帳に追加

ただし、引用発明特定事項が製造方法によって物を特定しようとするものであるような発明を引用発明としてこの取扱いを適用してはならない。 - 特許庁

Where inventions are recognized to be based on the same or similar pharmaceutical efficacy even though they contain different expressions for use of the inventions 例文帳に追加

用途に関して異なる表現が使用されているにも関わらず、それらの発明が同一又は同様の医薬的効能に基づいていると認められる場合。 - 特許庁

In the determination of identical inventions-creations, if the extent of protection of a claim in one application or patent is identical with that of a certain claim in the other application or patent, it shall be concluded that the both are identical inventions-creations. 例文帳に追加

判断時において、もしある専利出願又は専利の1つの請求項は別の専利出願又は専利の1つの請求項の保護範囲と同一であれば、同一の発明創造であると認めなければならない。 - 特許庁

It shall be noted that, where the extents of protection of the claims of two inventions-creations partially overlap with each other, the inventions-creations shall not be regarded as identical. 例文帳に追加

注意すべきは、2つの創造発明の各請求項の保護範囲において、互いに一部だけが重なっている場合には、同一の発明創造に該当しない。 - 特許庁

In KIPO, the inventions are substantially the same when the inventions disclosed in a cited invention and the claims have differences in non‐essential terms and do not affect the technical ideas of the invention. 例文帳に追加

KIPOでは、発明が引用発明で開示されており、必須ではない項目に相違があっても、それが発明の技術思想に影響を与えない場合、それらの発明は実質的に同一である。 - 特許庁

In JPO, the claimed inventions can be identified by comparing the more specific concepts with the claimed inventions to the cited invention to find the corresponding and differing points between them. 例文帳に追加

JPOでは、その一致点と相違点を認定するため、クレームに係る発明の下位概念と引用発明を比較して、クレームに係る発明を特定することができる。 - 特許庁

Whereas KIPO and SIPO both have the guideline following on where use inventions of pharmaceuticals regarding the same matter have different uses, the inventions shall not be considered to be identical. 例文帳に追加

これに対して、KIPOとSIPOには共に、同一の主題に関する医薬品の用途発明の用途が異なる場合、当該発明は、同一であるとみなしてはならないという基準が存在する。 - 特許庁

Inventions of manufacturing device for pharmaceuticals and inventions of manufacturing process for pharmaceuticals considered to be a method of using such manufacturing process shall be deemed to be identical. 例文帳に追加

医薬品用の製造装置の発明と、その製造方法の使用方法であるとみなされる医薬品の製造方法の発明は、同一であるとみなさなければならない。 - 特許庁

In other words, "inventions described in publications" means inventions that a person skilled in the art is able to understand based on the descriptions in publications or equivalents to such descriptions. 例文帳に追加

すなわち、「刊行物に記載された発明」とは、刊行物に記載されている事項及び記載されているに等しい事項から当業者が把握できる発明をいう。 - 特許庁

In addition to the comparison in said (1), the claimed inventions are identified by comparing the more specific concepts of the claimed inventions to the cited invention to find the corresponding and differing points between them. 例文帳に追加

また、上記の対比の手法に代えて、請求項に係る発明の下位概念と引用発明との対比を行い、両者の一致点及び相違点を認定することができる。 - 特許庁

Inventions may also constitute patentable inventions when they concern a product consisting of or containing biological material, or a process by means of which biological material is produced, processed or used.例文帳に追加

また,生物学的材料で構成されるか若しくは生物学的材料を含む製品についての発明,又は生物学的材料を生産,加工又は使用する方法についての発明も特許性を有する発明を構成することができる。 - 特許庁

The expression "an invention prescribed in any of the items of the preceding paragraph" means any of the inventions publicly known or publicly worked in Japan and the inventions disclosed in distributed publications in Japan or abroad prior to the filing of the patent applications. 例文帳に追加

「前項各号に掲げる発明」とは、特許出願前に、日本国内において公然知られた発明及び公然実施をされた発明、並びに日本国内又は外国において頒布された刊行物に記載された発明すべてを指す。 - 特許庁

A close similarity found between problems to be solved in the inventions provides strong grounds for the reasoning that the claimed invention is an idea at which a person skilled in the art could arrive by applying or combining the cited inventions. 例文帳に追加

課題が共通することは、当業者が引用発明を適用したり結び付けて請求項に係る発明に導かれたことの有力な根拠となる。 - 特許庁

Implications shown in the cited inventions relevant to the claimed invention are strong grounds for the reasoning that a person skilled in the art could derive the claimed invention from the cited inventions. 例文帳に追加

引用発明の内容に請求項に係る発明に対する示唆があれば、当業者が請求項に係る発明に導かれたことの有力な根拠となる。 - 特許庁

Advantageous effects of the claimed inventions explicitly described in the specifications etc. are taken into consideration as a fact used for positively confirming the presence of the inventive step in the inventions. 例文帳に追加

引用発明と比較した有利な効果が明細書等の記載から明確に把握される場合には、進歩性の存在を肯定的に推認するのに役立つ事実として、これを参酌する。 - 特許庁

After the filing of the claimed inventions for products, structures of the products are that identical to those of the claimed inventions are found and the products have been publicly known before the filing. 例文帳に追加

出願後に請求項に係る発明の物と同一と認められる物の構造が判明し、それが出願前に公知の発明から容易に発明できたものであることが発見された場合 - 特許庁

However, this approach should not be applied to the inventions, whose matters used to specify the cited invention are included in the following i) or ii), as cited inventions. 例文帳に追加

ただし、引用発明を特定するための事項が下記i)又はii)に該当するものであるような発明を引用発明としてこの取扱いを適用してはならない。 - 特許庁

One of the purposes of the patent system is to protect and encourage inventions by granting exclusive rights to inventors for a certain period of time in exchange for disclosure of the arts used in their inventions, and thereby to contribute to the development of industry. 例文帳に追加

特許制度の目的の一つは、発明者にその発明に係る技術を公開することの代償として一定期間その権利の専有を認めることによって発明を保護・奨励し、もって産業の発達に寄与することにある。 - 特許庁

This section deals with description requirements of claim(s), especially focusing on categories of inventions which require special judgment or treatment in examining patent applications relating to software-related inventions. 例文帳に追加

ソフトウエア関連発明においては、特許請求の範囲の記載要件の中でも、特に、発明のカテゴリーについて特有な判断、取扱いが必要であることから、このことを中心に説明する。 - 特許庁

Examples where special judgment and treatment for software-related inventions described above are not required in judging whether the claimed invention is statutory so that judgment can be made by referring toPart II: Chapter 1. ‘Industrially Applicable Inventions’" are given below. 例文帳に追加

ソフトウエア関連発明に特有の判断、取扱いが必要でなく、「第II部第1章 産業上利用することができる発明」により判断を行う例を次に示す。 - 特許庁

Among all inventions set forth in the claims, the invention first mentioned in the claims and any other inventions that meet the requirements of unity with that invention shall be selected as the subject of search. 例文帳に追加

特許請求の範囲に記載された発明のうち、最初に記載された発明、及び当該発明との間で発明の単一性の要件を満たしているすべての発明を調査対象とする。 - 特許庁

Then, the examiner shall determine whether the inventions in other claims to which no new matter has been added are “inventions that change a special technical feature(17bis (4)).” 例文帳に追加

新規事項が追加されていないその他の請求項に係る発明について、続いて「特別な技術的特徴が変更された発明」に該当するか否か(第17条の2 第4項)を判断する。 - 特許庁

The order of granting the legal protection to the inventions, industrial models and industrial designs recognized in the established order secret and the order of managing with the secret inventions, industrial models and industrial designs are established by legislation. 例文帳に追加

所定の手続により秘密と認められた発明,実用新案及び意匠に対する法的保護の付与,並びに秘密の発明,実用新案及び意匠の取扱に係る手続は,制定法によりこれを定める。 - 特許庁

Where the application relates to a group of inventions, the requirement of unity shall be considered satisfied if there is a technical relationship between the inventions involving one or more identical or similar specific technical features. 例文帳に追加

出願が一群の発明に関係するものである場合において,1以上の同一又は類似の固有の技術的特徴を含む複数の発明の間に技術的関係が存在するときは,単一性の要件が満たされる。 - 特許庁

1.1. The purpose of this law is to protect rights of creators of inventions, industrial designs and utility models, owners of patent and certificate of registration and to regulate relations arising in connection with the exploitation of inventions, industrial designs and utility models.例文帳に追加

1.1. この法律の目的は、発明、意匠及び実用新案の創作者、特許権者及び登録証の所有者の権利を保護すること、並びに、発明、意匠及び実用新案の利用に関して生じる関係事項を規定することである。 - 特許庁

18.3. The Intellectual Property Office shall establish the State Reserve Fund of Inventions to ensure the effective exploitation of inventions or industrial designs protected by patents or utility models protected by certificates.例文帳に追加

18.3. 知的財産庁は、特許によって保護された発明若しくは意匠又は認証によって保護された実用新案の有効利用を確保するため、国家発明積立金を設立するものとする。 - 特許庁

The rights in inventions shall be recognized and protected on the territory of Romania by the grant of a patent by the State Office for Inventions and Trademarks under the conditions specified by the law.例文帳に追加

発明に関する権利は,本法に定める条件に基づいて国家発明商標庁によって行われる特許の付与により,ルーマニア領域に関して承認され,保護される。 - 特許庁

例文

e) to administer, maintain and develop by international exchange the national collection of descriptions of inventions and to create the computerized data base in the field of inventions, on any kind of information support;例文帳に追加

(e) 発明の明細書に関する国の収集物を管理し,維持し,国際的交換を通じて発展させること,及びあらゆる種類の情報支援に関して,発明の分野におけるコンピュータ・データベースを作成すること - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS