1016万例文収録!

「law of effect」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > law of effectの意味・解説 > law of effectに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

law of effectの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 230



例文

(of a law) to put into effect 例文帳に追加

(法律を)有効にする - EDR日英対訳辞書

the law of cause and effectcausationcausality 例文帳に追加

因果の法則、因果律 - 斎藤和英大辞典

A contract becomes invalidloses its validityloses effectAn agreement becomes null―A law becomes voidgoes out of forceA right lapsesA ticket is not available. 例文帳に追加

無効になる - 斎藤和英大辞典

Entering into effect of the Present Law The Patent Law of the Kyrgyz Republic enters into effect since the moment of its publication. (“Erkin-Too” of February 4, 1998 # 10-11).例文帳に追加

キルギス共和国の特許法は,その公告以後に施行される。(1998年2月4日「Erkin-Too」#10-11) - 特許庁

例文

Want of enforcement makes the law of no effectmakes the law a dead letter. 例文帳に追加

法律を実行しないから反古になっている - 斎藤和英大辞典


例文

Want of enforcement makes the law a dead lettermakes the law of no effect. 例文帳に追加

法律を実行しないからほごになっている - 斎藤和英大辞典

契約なら)to invalidate a contractvitiate a contract―(約束なら)―annul a promisemake a promise of no force―(法律なら)―nullify a lawmake a law of no effect―(証文なら)―defeat a deed―(結婚なら)―make a marriage null and void. 例文帳に追加

無効にする - 斎藤和英大辞典

Want of enforcement makes the law a dead lettermakes the law of no effect. 例文帳に追加

法律があっても実行しなければ死文である - 斎藤和英大辞典

This Law shall take effect on the date of its promulgation. 例文帳に追加

本法は,公布の日から施行される。 - 特許庁

例文

This Law shall take effect on the date of its enactment. 例文帳に追加

本法は制定の日から施行される。 - 特許庁

例文

This Law shall take effect on the date of its promulgation. 例文帳に追加

本法は,公布の日から施行する。 - 特許庁

This Law shall take effect on the day of its promulgation in the State Gazette, except for § 22, which shall take effect one year after entry into effect of this Law. 例文帳に追加

本法の施行から1年後に発効する§22 を除き,本法は官報におけるその公布の日に発効する。 - 特許庁

The rights of the proprietor of the marks registered prior to the coming into effect of this Law shall be protected under this Law.例文帳に追加

本法の施行前に登録された商標の所有者の権利は,本法に基づいて保護される。 - 特許庁

the official announcement of a new law or ordinance whereby the law or ordinance is put into effect 例文帳に追加

法律または条例が実行に移されることによる新しい法律または条例の公式発表 - 日本語WordNet

After the war, in 1946, the law was revised to expand the autonomy, but in the next year, 1947, the law was repealed when The Constitution of Japan and Local Autonomy Law came into effect. 例文帳に追加

終戦後の1946年自治権拡大のための改正が行われたが、翌1947年日本国憲法・地方自治法の施行により廃止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the effect of this Law, all regulations in the field of patents that have existed on the date of effect of this Law shall continue to be valid, provided that they are not contradictory with this Law or they have not been replaced with new ones based on this Law. 例文帳に追加

本法の施行により,特許の分野における法規であって本法施行の日に既に存在しているものは,本法に反しないか又は本法に基づく新しい法規と置き換えられない限り,すべて引き続き有効である。 - 特許庁

a word which indicates the basic instruction of Buddhism, which made clear the law of cause and effect 例文帳に追加

仏教の根本教理で,人間の迷いと悟りの因果 - EDR日英対訳辞書

In the meantime, suppression of free speech came into effect with implementation of Zanboritsu (the Defamation Law) and Shinbunshi Jorei (Press Regulations). 例文帳に追加

一方、讒謗律、新聞紙条例で言論規制を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a law of electric current under superconductivity called the Josephson effect 例文帳に追加

ジョセフソン効果という,超電導における電流の法則 - EDR日英対訳辞書

It has been one year since the law concerning the recycling of household appliances was put into effect in April 2001. 例文帳に追加

家電リサイクル法が2001年4月に実施されてから1年がたった。 - 浜島書店 Catch a Wave

Upon applications that have been filed before the effect of this Law shall apply the Law No.6 of 1989 regarding Patents as amended by Law No.13 of 1997 regarding the Amendment of Law No. 6 of 1989 regarding Patents. 例文帳に追加

本法施行の前に提出された出願に対して,依然として特許に関する1989年法律第6号の改正にかかる1997年法律第13号によって改正された特許に関する1989年法律第6号が適用される。 - 特許庁

A Designer who has announced his Industrial Design within a period of 6 (six) months before the effect of this Law may file an application based on this Law. 例文帳に追加

本法施行前6月以内に意匠を公開した創作者は,本法に基づいて出願をすることができる。 - 特許庁

Article 25 The effect of a marriage shall be governed by the national law of the husband and wife if their national law is the same, or where that is not the case, by the law of the habitual residence of the husband and wife if their law of the habitual residence is the same, or where neither of these is the case, by the law of the place most closely connected with the husband and wife. 例文帳に追加

第二十五条 婚姻の効力は、夫婦の本国法が同一であるときはその法により、その法がない場合において夫婦の常居所地法が同一であるときはその法により、そのいずれの法もないときは夫婦に最も密接な関係がある地の法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

After Konden einen shizai Law (a law allowing farmers who cleared new lands to own them permanently) took effect in 743, a number of land owners based on konden (newly developed rice field) emerged over an extensive area. 例文帳に追加

天平15年(743年)の墾田永年私財法の施行以後、墾田に基づく土地私有者は広く発生した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This Law shall apply to patent applications for inventions and utility models filed after entry into effect of the Law, as well as to pending applications. 例文帳に追加

本法は,本法の施行後に行われた発明及び実用新案に係る特許出願並びに係属中の出願に適用される。 - 特許庁

In the Konden Einen Shizai Law (the law permitting permanent ownership of newly cultivated land) which was enforced 20 years after the Sanze-isshin Law (in 743), it says, 'Although there is the Sanze-isshin Law, farmers do not cultivate land because of idleness as the land is confiscated when the time limit comes,' so it seems that the effect of the Sanze-isshin Law lasted merely less than 20 years. 例文帳に追加

三世一身法から20年後(743年)に施行された墾田永年私財法に「三世一身法があるが、期限が到来すれば収公してしまうので、農民は怠けて墾田を行わない」とあるので、三世一身法の効果は20年未満しか継続しなかったようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The application as referred to in paragraph (1) must be filed within a period of 6 (six) months at the latest as of the date of effect of this Law. 例文帳に追加

(1)に規定する出願は本法施行の日から6月以内に出願されなければならない。 - 特許庁

This Act shall come into effect as from the day of enforcement of the new law (April 1, 1965). 例文帳に追加

この法律は、新法の施行の日(昭和四十年四月一日)から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The effect of the said declaration under Article 27 of this Law shall be as provided in the Paris Convention. 例文帳に追加

第27条に基づく前記宣言の効力は,パリ条約に規定されている通りとする。 - 特許庁

Growing calls for the development of water resources resulted in putting 'Water Resources Development Promotion Law' into effect in 1962. 例文帳に追加

水資源開発の必要性が叫ばれ1962年(昭和37年)に「水資源開発促進法」が施行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The time period in effect granted under Law No. 5.772 of December 21, 1971, is assured. 例文帳に追加

1971年12月21日法律第5.772号によって認められ,現在有効な期間は,保証されるものとする。 - 特許庁

With the entry into effect of the Corporation Law in May 2006, the minimum capital system is to be abolished. 例文帳に追加

なお、2006年5月から「会社法」が施行され、最低資本金制度は撤廃されることとなっている。 - 経済産業省

All marks that have been registered on the basis of Law No. 19 of 1992 regarding Marks as amended by Law No. 14 of 1997 and are still valid on the date of effect of this Law shall continue to be valid for the rest of the registration period. 例文帳に追加

1997年法律第14号によって改正された標章に関する1992年法律第19号に基づいて登録された標章であって,本法施行時点で有効なものは,残りの登録期間につき引き続き有効である。 - 特許庁

This Act shall come into effect as from the day on which the United Nations Convention on the Law of the Sea comes into effect for Japan. 例文帳に追加

この法律は、海洋法に関する国際連合条約が日本国について効力を生ずる日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Notwithstanding Article 8, in the absence of a choice of law under Article 7 with regard to the formation and effect of a Consumer Contract, the formation and effect of the Consumer Contract shall be governed by the law of the consumer's habitual residence. 例文帳に追加

2 消費者契約の成立及び効力について第七条の規定による選択がないときは、第八条の規定にかかわらず、当該消費者契約の成立及び効力は、消費者の常居所地法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

As just described, the author of the book tried to correct the translation of Martin version, but as written in the book "The law is fundamental rule of the world, which does not change forever, therefore we can stay safely if we abide by the law, we will have a good effect from unification of the world," tendency to understand international law as natural law is more noticeable than Martin version. 例文帳に追加

このようにマーティンの訳に訂正を試みようとしているものの、「この法は天地の常理なれば、これに遵えば天地和合の気を受け無事なるべし」という風に、マーティンよりも国際法を自然法的に解釈している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As regards actions entered prior to the entering into effect of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999, the provisions of Chapter III in the version applicable prior to the entering into effect of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999 shall continue to be applied. 例文帳に追加

連邦法,BGBl.I No.111/1999,の施行前に提起された訴訟に関しては,連邦法,BGBl.I No.111/1999,の施行前に効力を有していた条文での第III章の規定を引き続き適用する。 - 特許庁

(c) Nomination of candidates for court-appointed attorneys at law for victims from among attorneys at law who have formed contracts on the handling of the affairs of court-appointed attorneys at law for victims with the JLSC (hereinafter referred to as "contract attorney at law for victims"), and notice to such effect to the court 例文帳に追加

ハ 支援センターとの間で国選被害者参加弁護士の事務を取り扱うことについて契約をしている弁護士(以下「被害者参加弁護士契約弁護士」という。)の中から、国選被害者参加弁護士の候補を指名し、裁判所に通知すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

With the effect of this Law, the provisions of Article 17 of Law no 5 of 1984 regarding Industry (State Gazette of Republic of Indonesia of 1984 no 22, Supplementary State Gazette of Republic of Indonesia no 3274) shall no longer be valid. 例文帳に追加

本法の施行により,1984年工業に関する法律第5号第17条 (1984年インドネシア共和国官報第22号,インドネシア共和国官報補足第3274号)は失効する。 - 特許庁

However, shikimoku was applied only to samurai society; kugeho was applied under the control of Imperial Court while honjo (proprietor or guarantor of manor) law came into effect under the influence of the lords of private estates. 例文帳に追加

ただし、式目の適用は武家社会に限られ、朝廷の支配下では公家法、荘園領主の下では本所法が効力を持った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The applicant is assured the guarantee of priority set forth in Article 7 of Law No. 5.772 of December 21, 1971, until the end of the time period in effect. 例文帳に追加

出願人は,1971年12月21日法律第5.772号に規定した優先権の保証を,その有効期間が満了するまで受けるものとする。 - 特許庁

Article 8 (1) In the absence of a choice of law under the preceding Article, the formation and effect of a juridical act shall be governed by the law of the place with which the act is most closely connected at the time of the act. 例文帳に追加

第八条 前条の規定による選択がないときは、法律行為の成立及び効力は、当該法律行為の当時において当該法律行為に最も密接な関係がある地の法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 This Act shall come into effect as from the day on which the United Nations Convention on the Law of the Sea comes into effect for Japan.#(Date of its coming into effect: July 20, 1996)# 例文帳に追加

第一条 この法律は、海洋法に関する国際連合条約が日本国について効力を生ずる日から施行する。#(効力を生ずる日=平成八年七月二〇日)# - 日本法令外国語訳データベースシステム

Second, it stipulated the rights of Japanese subjects that, pursuant to Article 21, they had the liberty within the limits of the law (but restrictive measures such as the Maintenance of Public Order Law subsequently came into effect to quality the rights of the subjects). 例文帳に追加

第二は、第二一条で規定された法律の範囲内において自由であるという臣民の権利であった(後に治安維持法などで権利の制限を行うようになる)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By contrast, Article 11, Paragraph 2 of the Application of Laws Act stipulates that where no governing law was specified for a consumer contract by the parties in the consumer contract, the formation and effect of the consumer contract shall be governed by "the law of the consumer's permanent residence." 例文帳に追加

これに対し、通則法は第11条第2項において、消費者契約につき準拠法の選択がなかった場合には、直截に「消費者の常居所地法」を適用することとしている。 - 経済産業省

Article 7 The formation and effect of a juridical act shall be governed by the law of the place chosen by the parties at the time of the act. 例文帳に追加

第七条 法律行為の成立及び効力は、当事者が当該法律行為の当時に選択した地の法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37 (1) The formation and effect of a will shall be governed by the national law of a testator at the time of the formation. 例文帳に追加

第三十七条 遺言の成立及び効力は、その成立の当時における遺言者の本国法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Examination of industrial design applications that were pending on the date of entry into effect of the Law on Industrial Designs shall be carried out according to the procedure as provided for in these Regulations. 例文帳に追加

意匠法の施行日に係属中であった工業意匠出願の審査は,本規則に規定する手続に基づいて行う。 - 特許庁

As the system covers all SMEs, the number of enterprises approved since the law's entry into effect has risen continuously, and came to 16,551 as of the end of December 2004.例文帳に追加

全中小企業を対象としていることから、施行以来承認企業は増え続け、2004年12月末で16,551件となっている。 - 経済産業省

例文

Duncan Alford, associate professor of law at the University of South Carolina School of Law, presented the paper "International Financial Reforms: Capital Standards, Resolution and Supervisory Colleges and their Effect on Emerging Markets." 例文帳に追加

ダンカン・アルフォード氏(サウス・カロライナ大学ロースクール准教授)は、「国際的な金融改革:資本水準、破綻処理、監督カレッジとこれらが新興市場に与える影響」と題する論文を発表した。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS