1016万例文収録!

「lens fiber」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > lens fiberの意味・解説 > lens fiberに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

lens fiberの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1058



例文

With respect to a receptacle type optical module of this invention, a single mode optical fiber where a GI fiber 31 having a lens effect for optical connection of an optical semiconductor element is connected to the one end part is incorporated in a fiber stub 28 or fiber stubs are held in both end parts, and the fiber stubs are coupled to an optical element 21.例文帳に追加

本発明のレセプタクル型光モジュールは、一端部に光半導体素子を光接続させるためのレンズ効果を有するGIファイバ31を接続したシングルモード光ファイバをファイバスタブ28に内蔵、もしくは両端部にファイバスタブを保持し、光学素子21と結合させた構造とする。 - 特許庁

To provide an optical fiber collimator lens capable of simultaneously attaining high coupling efficiency in wavelength bands from 850nm to 1650nm of optical communication, and to provide a coupler using the lens.例文帳に追加

光通信の850nmから1650nmの波長帯において同時に高い結合効率を可能にする光ファイバーコリメータレンズおよびレンズを用いた結合器を提供する。 - 特許庁

The light emitted from the optical fiber 12 is condensed by a collimator lens 14 composed of a cylindrical lens and incident on an etalon 15.例文帳に追加

光ファイバ12から出射される光は、シリンドリカルレンズから構成されるコリメータレンズ14により集光され、エタロン15に入射する。 - 特許庁

A housing 12A of the optical waveguide holding member 12 is made of a clad material containing carbon nanotubes as a filler integrally with an element-side lens 12E and a fiber-side lens 12F.例文帳に追加

光導波路保持部材12の筐体12Aは、カーボンナノチューブをフィラーとして含むクラッド材料で素子側レンズ12E及びファイバ側レンズ12Fと一体成形される。 - 特許庁

例文

Since the parallel condenser lens and the optical fiber are made coaxial by the sleeve and the cable holder, parallel rays according with the axis of the optical connector are emitted from the parallel condenser lens.例文帳に追加

スリーブとケーブルホルダーによって、平行集光レンズと光ファイバーとを同軸にしているので、光コネクターの軸芯に合った平行光を平行集光レンズから放出する。 - 特許庁


例文

In this waveguide array 1, there are arranged successively in superposition a lens array Bx, a filter Fi, a lens array Ax and a fiber array Px, making each level of the wavelength selecting stage.例文帳に追加

この導波路アレイ1に、レンズアレイBx,フィル夕Fi,レンズアレイAx,ファイバアレイPxを順に重ねて配置し、波長選択ステージの各段にする。 - 特許庁

Prisms 6a and 6b are arranged between a collimator lens 2 for converting the divergent light emitted from the semiconductor laser 1 to parallel rays and a condenser lens 3 for condensing the parallel rays to an optical fiber 4.例文帳に追加

半導体レーザ1から射出される発散光を平行光線に変換するコリメータレンズ2と、この平行光線を光ファイバ4に集光させる集光レンズ3との間にプリズム6a,6bを配置する。 - 特許庁

At the image surface side of the periphery part of the last lens element L9 among the third lens group 31G, a brush-shaped cleaning member 4 consisting of an acrylic fiber including carbon is attached.例文帳に追加

第3レンズ群31Gのうちの最後方のレンズ要素L9周縁部の像面側に、炭素含有アクリル繊維からなるブラシ状の清掃部材4が添着されている。 - 特許庁

A source optical fiber 10 is mounted along the optical axis 142 of the lens 134 and the lens 134 contains two convex optical surfaces 136 and 138.例文帳に追加

レンズ134の光軸142に沿って光源ファイバ10が取り付けられ、レンズ134は2つの凸光学表面136および138を備えている。 - 特許庁

例文

The laser light L1 transformed into the parallel light via the nonspherical lens 3b falls slantly to the incident end face 4a of an optical fiber 4 after passing through a nonspherical lens 3c.例文帳に追加

非球面レンズ3bで平行光に変換されたレーザ光L1は、非球面レンズ3cによって光ファイバ4の入射端面4aに傾斜して入射する。 - 特許庁

例文

On the other hand, the second optical connector 24 with the second lens comprises: a second optical connector housing 56 comprising the lens part 37 and the module storage part 29; the optical fiber module 26; and the energization means 27.例文帳に追加

一方、第二レンズ付き光コネクタ24は、レンズ部37及びモジュール収容部29を有する第二光コネクタハウジング56と、光ファイバモジュール26と、付勢手段27とを備えて構成されている。 - 特許庁

The diffuse light from an optical fiber 8 is collimated by an auxiliary lens 6 and an acousto-optic effect is generated when this light is superposed on the elastic waves on the surface of the objective lens 2.例文帳に追加

光ファイバ8からの拡散光が補助レンズ6でコリメートされ、対物レンズ2の表面上で前記弾性波と重なると、音響光学効果が発生する。 - 特許庁

Before the optical coupling is fixed, a movement is made possible for the end of the optical fiber 30 against that of the lens 45 in the direction perpendicular to the optical axis of the lens 45.例文帳に追加

本発明は、光結合が固着される前に、レンズ45の端部に対する光ファイバ30の端部の、レンズ45の光軸に垂直な方向への移動を可能にする。 - 特許庁

The transmission lens 13 is also provided with an output lens surface 15, formed so as not to focus the reflected light from the end of the optical fiber at the light emission position of the laser 16.例文帳に追加

伝送用レンズ13は、また、光ファイバの端からの反射光がレーザ16の光放射位置で合焦しないように形成された出力レンズ面15を含む。 - 特許庁

The first optical connector 23 with the first lens comprises: a first optical connector housing 25 comprising a lens part 37 and a module storage part 29; an optical fiber module 26; and energization means 27.例文帳に追加

第一レンズ付き光コネクタ23は、レンズ部37及びモジュール収容部29を有する第一光コネクタハウジング25と、光ファイバモジュール26と、付勢手段27とを備えて構成されている。 - 特許庁

A lens holder 9 holding the focusing lens 8 is provided with a fixture holding part, and a centering fixture is provided with a holder holding part having a profile almost same as that of a laser fiber 10 and further suitable for the fixture holding part.例文帳に追加

集光レンズ8を保持するレンズホルダー9が治具保持部を備え、芯出し治具がレーザーファイバー10の外形と略同一の外形を有すると共に治具保持部に嵌合されるホルダ保持部を備える。 - 特許庁

The attenuator uses a phenomenon that the optical axis of an emitted light beam from either optical fiber 8 is deviated from the optical axis of the collimator lens by an angle corresponding to an eccentric distance from the surface of the rod lens 12.例文帳に追加

一方の光ファイバ8からの出射光ビームの光軸が、ロッドレンズ12の面からの偏心距離に応じた角度だけコリメータレンズの光軸からずれる現象を利用する。 - 特許庁

A second optical fiber is provided, at a location where the light reflected from the optical filter is input to the lens again to be focused by the lens.例文帳に追加

この光学フィルタによって反射された光がレンズに再度入射されレンズによってこの光が集光される位置に第2の光ファイバが配置される。 - 特許庁

The light output from the output end of the optical fiber 16 for light irradiation is diverged and incident on the lens 38 made parallel light L by the lens 38 for irradiating a dial plate 32.例文帳に追加

光照射用光ファイバ16の出射端から出射され光は拡散されてレンズ38に入射し、レンズ38によって平行光Lとされて目盛板32に照射される。 - 特許庁

An input optical fiber 1 is arranged oppositely to the input end of a lens 2 and a plurality of output optical fibers 3 are arrayed at the output end of the lens 2.例文帳に追加

入力光ファイバ1はレンズ2の入力端に対向して配置され、レンズ2の出力端には、複数本の出力光ファイバ3がアレイ状に整列して配置されている。 - 特許庁

The lens holding frame 30 is advanced and retreated along an optical axis L1 by a helicoid screw mechanism 34 and the distance between a movable lens 22 and an image guide fiber end face 20a is changed.例文帳に追加

レンズ保持枠30はヘリコイドねじ機構34によって光軸L1に沿って進退し、可動レンズ22とイメージガイドファイバ端面20aとの距離を変化させる。 - 特許庁

An optical fiber 4 is disposed between the wide-range lens 2 and the display means 3, image light collected by the wide-range lens 2 is projected on the screen 7.例文帳に追加

そして、広角レンズ2と表示手段3との間に光ファイバー4を配置して、広角レンズ2で集光された映像光をスクリーン7に映し出す。 - 特許庁

On the other hand, the output light reflected by the coupler 6, is made incident on the lens 5b being different from the lens 5a from which the input light is emitted, and coupled to the corresponding output fiber 3a.例文帳に追加

一方、カプラ膜6で反射した出力光は、入力光が出射されたレンズ5aと異なるレンズ5bに入射され、対応する出力ファイバ3aに結合される。 - 特許庁

Pixel light which is image light projected from each light source element unit 27 is completely made incident on the incident end face 31a of a corresponding optical fiber 31 through a corresponding lens element 24a of a front lens array member 24.例文帳に追加

各光源要素ユニット27から射出された画像光である画素光は、正面のレンズアレイ部材24の対応するレンズエレメント24aを経て、対応する光ファイバ31の入射端面31aに漏れなく入射する。 - 特許庁

As a result, a rod lens excellent in practicability and handling property, the manufacturing method therefor, and an optical fiber with the rod lens can be provided.例文帳に追加

その結果、実用性及び取扱い性に優れたロッドレンズ、ロッドレンズの製造方法、及びロッドレンズ付き光ファイバを提供することができる。 - 特許庁

The exposure head 12 has a collimator lens 32, a beam adjusting means 34, a condenser lens 38 and a beam separating element 36 arranged thereat sequentially from a fiber array part 30.例文帳に追加

露光ヘッド12には、ファイバーアレイ部30より、コリメータレンズ32、ビーム調整手段34、集光レンズ38及びビーム分離素子36が順に配列されている。 - 特許庁

In preferable embodiment, the first optical fiber terminal, the first rod lens, the second rod lens and the second optical film terminal are integrated to form a unit by three precise sleeves into which the outside diameter member is fixedly inserted.例文帳に追加

好ましい実施例では、前記外径の部材を挿入固定できる3個の精密スリーブにより、第1の光ファイバ端末、第1のロッドレンズ、第2のロッドレンズおよび第2の光ファイバ端末を一体化しユニットを形成する。 - 特許庁

An optical signal processor 1 is provided with an optical fiber 10, a first lens optical system 20, a diffraction grating element 30, a second lens optical system 40 and reflection mirrors 51 to 55.例文帳に追加

光信号処理器1は、光ファイバ10、第1レンズ光学系20、回折格子素子30、第2レンズ光学系40および反射鏡51〜55を備えている。 - 特許庁

The lens 4 is arranged a length equal to the focal length of the lens 3 apart from an exit end face 31 of the fiber 3 and converts a ring beam into a parallel ring beam or a converging ring beam.例文帳に追加

前記レンズ4は、前記ファイバ3の出射端面31から、同レンズ4の焦点距離に等しい間隔で配置されており、リングビームを平行なリングビーム或いは収束するリングビームに変換する。 - 特許庁

An obliquely cut end face 101a of an optical fiber 101 is inserted into the recess 102a of a collimator lens 102 to perform optical axis alignment and positioning of the end face 101a to the focal point of the collimator lens 102.例文帳に追加

光ファイバ101の斜めカットされた端面101aをコリメータレンズ102の凹部102a内に差し込み、光軸合わせとコリメータレンズ102の焦点への端面101aの位置合わせを行う。 - 特許庁

This exposure device 10 includes an optical fiber array 14 where a plurality of optical fibers are arranged at specified intervals, a 1st lens 16, and a 2nd lens 18.例文帳に追加

露光装置10は、複数の光ファイバが所定間隔で配置された光ファイバーアレイ14、第1レンズ16、第2レンズ18を含んでいる。 - 特許庁

A diffraction lens structure 25 is formed at an inner end slope 24a of the V-groove 24 facing the front end face of the optical fiber 22 and an optical element (light emitting element) 23 is mounted on a substrate surface 21a right above this diffraction lens structure 25.例文帳に追加

光ファイバ22の先端面と対向するV溝24の内端傾斜面24aに回折レンズ構造25を形成し、その回折レンズ構造25の直上において基板表面21aに光素子(発光素子)23を搭載する。 - 特許庁

Infrared laser beam emitted from a laser oscillator 1 is condensed to an incident lens unit 2, the laser beam carries out incidence to an optical fiber 3 and guided, and the incident laser beam become a parallel light by a collimetor lens unit 4.例文帳に追加

レーザ発振器1から出射した赤外レーザ光は入射レンズユニット2で集光されて,光ファイバ3に入射し,導光された後,コリメートレンズユニット4により平行光になる。 - 特許庁

The light-receiving port 12a of the optical fiber 12 is disposed adjacent to the lens 13 so as to receive the radiation light from the light-emitting diode 11 passing through the lens 13.例文帳に追加

光ファイバ12は、レンズ13を通した発光ダイオード11からの放射光を受光口12aで受光可能に、受光口12aをレンズ13に近接して配置されている。 - 特許庁

To provide an objective lens drive device capable of preventing the accumulation of foreign matters such as fiber dust around an objective lens even if a remaining adhesive having tackiness is used, and an optical pickup device including the same.例文帳に追加

タック性が残留する接着剤を用いた場合であっても、繊維くずなどの異物が対物レンズ周辺に蓄積されることのない対物レンズ駆動装置およびそれを備える光ピックアップ装置を提供する。 - 特許庁

The light beams reflected by the optical filter 23 are diverged and propagated within the transparent member 20, made incident on a lens 22_n, converged by the lens 22_n, converged and inputted onto the end face of an optical fiber 92_n.例文帳に追加

光フィルタ23により反射された光は、発散しながら透明部材20内を進んでレンズ22_nに入力し、レンズ22_nにより収斂され、光ファイバ92_nの端面に集光されて、光ファイバ92_nの端面に入力する。 - 特許庁

On one end of the lens 32, there is formed a reflection protective film 34 having a refractive index distribution that continuously varies in the film thickness direction from the value equal to the center refractive index of the lens to the value equal to the refractive index of the optical fiber.例文帳に追加

同レンズ32の一端面に、その中心屈折率に等しい値から光ファイバの屈折率に等しい値まで膜厚方向に連続的に変化する屈折率分布を持つ反射防止膜34が形成されている。 - 特許庁

The manufacturing method of the two-core fiber collimator is configured to carry out the fusion splicing of two optical fibers 3 to a lens 4 simultaneously by irradiating the splicing face of the two optical fibers 3 and the lens 4 with a laser beam 2 from two directions.例文帳に追加

本発明の2心ファイバコリメータの製造方法は、2本の光ファイバ3とレンズ4との接続面に、レーザ光2を2方向から照射して2本の光ファイバ3を同時にレンズ4に融着接続する構成とする。 - 特許庁

Then, the reference light L2 reflected by the reflective mirror 22 is converted into parallel light by the second optical lens 21b, and is collected in a core of the optical fiber FB3 by a first optical lens 21a.例文帳に追加

その後、反射ミラー22により反射された参照光L2は、第2光学レンズ21bにより平行光になり、第1光学レンズ21aにより光ファイバFB3のコアに集光される。 - 特許庁

This apparatus for growing a single crystal is obtained by installing a prism 32 near a window 30 in a narrow gap formed between a chamber 10 and a magnetic field generating device 28, providing a condensing lens 34 near the prism 32 and arranging one end of an optical fiber 36 near the condensing lens 34.例文帳に追加

チャンバ10と磁界発生装置28の間にできた狭い隙間に、窓30近傍にプリズム32を、プリズム32近傍に集光レンズ34を、集光レンズ34近傍に光ファイバ36の一端を設置した。 - 特許庁

The operation of the operating part of a lens manipulator 40 is detected by a potentiometer 42 and the detected signal is converted to an optical signal by a LED 46 and transmitted through an optical fiber to a main body 12 of lens device.例文帳に追加

レンズ操作装置40の操作部の操作は、ポテンショメータ42によって検出され、その検出信号は、LED46によって光信号に変換されて光ファイバーを介してレンズ装置本体12に送信される。 - 特許庁

In adjusting the optical path length of the reference light L2, the reference light L2 having exited from an optical fiber FB3 is converted into parallel light with a first optical lens 21a, and is collected on a reflective mirror 22 by a second optical lens 21b.例文帳に追加

参照光L2の光路長を調整するときに、光ファイバFB3を射出した参照光L2は、第1光学レンズ21aにより平行光になり、第2光学レンズ21bにより反射ミラー22上に集光される。 - 特許庁

In addition, the fluorescent material 10 can be coated to a circumference of the light collecting lens 7 and to the inner wall of a lens unit provided at an emitting end of the light guide fiber 2.例文帳に追加

なお、蛍光体10を集光レンズ7の周辺部に塗布したり、導光ファイバ2の出射端に設けられたレンズユニットの内壁などに塗布してもよい。 - 特許庁

To provide a plastic optical fiber with a lens part, at the end of which is formed with the lens part having a high ray control effect, such as beam-condensing effect, into a shape having a projection from its end face to a lesser extent.例文帳に追加

端面からの突出が少ない形状で集光効果等の光線制御効果の高いレンズ部が端部に作製されたレンズ部付プラスチック光ファイバである。 - 特許庁

A semiconductor laser device 10, a longitudinal direction collimation lens 20, a transverse direction collimation lens 30, a feedback element 40, and an optical fiber 60 are arranged in the optical axis direction in this order.例文帳に追加

半導体レーザ素子10、縦方向コリメートレンズ20、横方向コリメートレンズ30、フィードバック素子40および光ファイバ60が光軸方向にこの順に配列されている。 - 特許庁

To provide an apparatus of assembling a lens in an optical component, in which the assembly of the lens of the optical component having a microlens and an optical fiber is automated, whereby the assembly job efficiency is improved markedly.例文帳に追加

微小なレンズと光ファイバとを有する光学部品のレンズの組立を自動化することができ、これにより、組立作業効率を大幅に向上できる光学部品におけるレンズ組立装置の提供を課題とする。 - 特許庁

The laser emissive light is transmitted through the first lens 3, the optical isolator 8 and a second condensing lens 7 for condensing light in this order and is received by an optical fiber 12.例文帳に追加

レーザ出射光を第1のレンズ3、光アイソレータ8、光集光用の第2のレンズ7に順に通して光ファイバ12に受光させる。 - 特許庁

The lens is held on a selected lens-holding face so that the light emitted from the light-emitting element is made incident on the optical fiber, at an optical coupling rate which is not less than a predetermined value.例文帳に追加

そして、前記のレンズは、発光素子の出射光が光ファイバに所定値以上の光結合率で入射されるように、選択されたレンズ保持面で保持される。 - 特許庁

The lens attachment has a nearly cylindrical base part, an optical fiber receptacle which is arranged on one end side of the base part, and a mount which is arranged on the other end side of the base part and can be connected to a camera lens.例文帳に追加

略円筒状体の基台部と、上記基台部の一方の端部側に配設された光ファイバーレセプタクルと、上記基台部の他方の端部側に配設されカメラレンズに接続可能なマウントとを有する。 - 特許庁

例文

The light from a light source 13 is excited by an exciting filter 15, is collected by a collecting lens 2 thorough Nipkow plates 19 and 18, and enters a convex lens aggregate 4 disposed at the edge of the image fiber 1.例文帳に追加

光源13からの光は励起フィルタ15によって励起され、ニプコウ板19,18を通って集光レンズ2で集光されてイメージファイバ1端に配置された凸レンズ集合体4に入射する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS