1016万例文収録!

「per cent.」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > per cent.の意味・解説 > per cent.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

per cent.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 156



例文

(iv) When the proportion of partners who are certified public accountants among the partners of the applicant is smaller than the proportion specified by Cabinet Office Ordinance of not less than fifty per cent 例文帳に追加

四 申請者の社員のうちに公認会計士である社員の占める割合が百分の五十を下らない内閣府令で定める割合を下回る場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Eventually, the bakufu even issued the 'Buichi Tokusei-rei' (Ten Per Cent Debt-relief Edict), in which a party involved in a conflict was allowed to dispose their credit at will if they paid ten percent of the credit amount in dispute to the bakufu, and they acquiesced ikki in order to solve their own financial difficulty. 例文帳に追加

果ては幕府自体が財政難を救うためにあえて一揆を黙認して「分一徳政令」(紛争となった債権額の一割を幕府に納付した紛争当事者が自由に処理できるとした徳政令)を出すに至ったのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The literacy rate of adult males living in Edo exceeded seventy per cent by the end of Edo Period, far higher than those of London (20%) and Paris (below 10%), which a Russian revolutionist, Ilya Ilyich Mechnikov, and German archaeologist, Heinrich Julius Schliemann who discovered Trojan Ruins, reported with astonishment. 例文帳に追加

成人男性の識字率も幕末には70%を超え、同時期のロンドン(20%)、パリ(10%未満)を遥かに凌ぎ、ロシア人革命家メーチニコフや、トロイア遺跡を発見したドイツ人のハインリッヒ・シュリーマンらが、驚きを以って書いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

shares representing at least 10 per cent of the voting power of the company paying the dividends where such company is a resident of Japan 例文帳に追加

当該配当を支払う法人が日本国の居住者である場合には、当該配当を支払う法人の議決権の十パーセント以上に相当する株式 - 財務省

例文

shares representing at least 10 per cent of the capital or of the voting power of the company paying the dividends where such company is a resident of Switzerland 例文帳に追加

当該配当を支払う法人がスイスの居住者である場合には、当該配当を支払う法人の発行済株式又は議決権の十パーセント以上に相当する株式 - 財務省


例文

shares representing at least 50 per cent of the voting power of the company paying the dividends where such company is a resident of Japan 例文帳に追加

当該配当を支払う法人が日本国の居住者である場合には、当該配当を支払う法人の議決権の五十パーセント以上に相当する株式 - 財務省

shares representing at least 50 per cent of the capital or of the voting power of the company paying the dividends where such company is a resident of Switzerland 例文帳に追加

当該配当を支払う法人がスイスの居住者である場合には、当該配当を支払う法人の発行済株式又は議決権の五十パーセント以上に相当する株式 - 財務省

With reference to paragraph 2 of Article 12 of the Convention: (a) in the case of royalties arising in Kazakhstan, the termthe amount of the royaltiesmeans the amount equal to 50 per cent of the gross amount of the royalties; 例文帳に追加

条約第十二条2の規定に関し、(a)カザフスタン内において生じた使用料については、「使用料の額」とあるのは、「使用料の総額の五十パーセントの額」とする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises and according to the law of that Contracting State, but the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1に規定する利子に対しては、当該利子が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

例文

We welcome the adoption of the necessary decisions by the IMF Board to implement 100 per cent multilateral debt relief and encouraged all PRGF contributors to agree the necessary consents as soon as possible. 例文帳に追加

我々は、マルチの100%債務救済を実施するために必要な決定をIMF理事会が採択したことを歓迎するとともに、全てのPRGF拠出国に対し可及的速やかに必要な承認事項に同意することを慫慂。 - 財務省

例文

c) In determining whether a person is carrying on business in a Contracting State under subparagraph a), the business conducted by a partnership in which that person is a partner and the business conducted by persons connected to such person shall be deemed to be conducted by such person. A person shall be connected to another if one owns, directly or indirectly, at least 50 per cent of the beneficial interest in the other (or, in the case of a company, shares representing at least 50 per cent of the voting power of the company) or a third person owns, directly or indirectly, at least 50 per cent of the beneficial interest (or, in the case of a company, shares representing at least 50 per cent of the voting power of the company) in each person.例文帳に追加

(c)(a)の規定に基づきある者が一方の締約国内において事業を行っているか否かを決定するに当たって、その者が組合員である組合が行う事業及びその者に関連する者が行う事業は、その者が行うものとみなす。一方の者が他方の者の受益に関する持分の五十パーセント以上(法人の場合には、当該法人の議決権の五十パーセント以上に相当する株式)を直接若しくは間接に所有する場合又は第三者がそれぞれの者の受益に関する持分の五十パーセント以上(法人の場合には、当該法人の議決権の五十パーセント以上に相当する株式)を直接若しくは間接に所有する場合には、一方の者及び他方の者は、関連するものとする。 - 財務省

a 200 per cent general capital increase at the Asian Development Bank and reviews of the need for capital increases at the Inter-American Development Bank, the African Development Bank and the European Bank for Reconstruction and Development; 例文帳に追加

アジア開発銀行の200%の一般増資、及び米州開発銀行、アフリカ開発銀行及び欧州復興開発銀行における増資の必要性の検証。 - 財務省

For poor countries not qualifying under the HIPC Initiative, the Paris Club could consider a unified 67 per cent reduction under Naples terms and, for other debtor countries, an increase of the existing limit on debt swap operations. 例文帳に追加

パリ・クラブは、HIPCイニシアティブに適格ではない貧困国に対してナポリ・タームの削減率を67%に一本化すること及びその他の債務国については債務スワップの上限を引き上げることを検討しうる。 - 財務省

5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company (other than partnership) that has owned directly for the period of twelve months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, either: 例文帳に追加

次のに掲げる割合以上の株式又はに掲げる割合以上の資本を直接に所有する法人(組合を除く。)である場合には、当該配当の額の五パーセント - 財務省

but if the beneficial owner of the royalties is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 5 per cent ofthe gross amount of the royalties. 例文帳に追加

その租税の額は、当該使用料の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該使用料の額の五パーセントを超えないものとする。 - 財務省

5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company (other than a partnership) that has owned directly for the period of twelve months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, either: 例文帳に追加

次に掲げる割合以上の株式又はに掲げる割合以上の資本を直接に所有する法人(組合を除く。)である場合には、当該配当の額の五パーセント - 財務省

Specifically, we support the decision by the IMF Board to implement 100 per cent debt relief and the cancellation of the debts of 19 countries at the beginning of 2006 and encourage IDA and AfDF to finalize urgently all necessary steps for implementation. 例文帳に追加

特に、IMFによる債務救済の100%実施等の決定を歓迎すると同時に、国際開発協会(IDA)及びアフリカ開発基金(AfDF)に対して、債務救済実施に向けて必要な措置を早急に終了するよう慫慂。 - 財務省

For IDA and AfDF debt, 100 per cent stock cancellation will be delivered by relieving post-Completion Point HIPCs that are on track with their programmes of repayment obligations and adjusting their gross assistance flows by the amount forgiven. 例文帳に追加

IDA 及び AfDF 向け債務の 100%削減については、債務返済スケジュールを遵守している CP 後 HIPC を対象とし、その債務救済額に応じて総支援額を調整。 - 財務省

This package passed by Congress and approved by the President will not only reduce by over 1 per cent of GNP the budget deficit for FY 1986, but lay the basis for further significant reductions in the deficit in subsequent years. 例文帳に追加

議会を通過し大統領が承認したこのパッケージは、1986 会計年度の財政赤字を GNP 比で1%以上削減するのみならず、その後の年度における赤字の一層大きな削減のための基礎となるであろう。 - 財務省

Moreover, individual G7 countries have gone further, providing up to 100 per cent relief on bilateral debt. 例文帳に追加

我々は、このイニシアチブの完全な実施と資金供給についてのコミットメントを再確認した。さらに、7 か国は、二国間債務について最大 100%の削減を実施してきている。 - 財務省

We are agreed on a case-by-case analysis of HIPC countries, based on our willingness to provide as much as 100 per cent multilateral debt relief. 例文帳に追加

我々は、国際開発金融機関に対する債務について最大限 100%の削減を行うことへの我々の意思に基づき、重債務貧困国(HIPC)各国をケース・バイ・ケースに分析することに合意した。 - 財務省

Upon expression of the relation of the percentage by mass or volume of ingredients in patent claims, the sum of the percentage of content of all ingredients shall equal 100 per cent. 例文帳に追加

特許クレームにおける成分の質量又は量によるパーセント関係の表現に際しては,全成分の内容のパーセント合計が100パーセントにならなければならない。 - 特許庁

Upon extension of the period of validity of an industrial design after the date on which payment is due has passed, a state fee shall be paid according to the state fee rate set out in clause (1) 1) or 2) of this section plus 10 per cent of the corresponding state fee rate. 例文帳に追加

納付期日が経過した後に意匠の有効期間を延長するときは,(1) 1)又は2)に記載する国の手数料料率に10%を付加した国の手数料を納付しなければならない。 - 特許庁

Upon having paid for the renewal of the registration of a design the surcharge increased by 50 per cent, the design holder or his representative may, within 6 months from the day of the expiry of the validity of registration of the design, submit the documents specified in paragraph 2 of this Article.例文帳に追加

意匠登録の更新について,50%の追加手数料を納付したときは,意匠所有者又はその代理人は,意匠登録の有効期間満了後6月以内に,2.に定める書類を提出することができる。 - 特許庁

(i) in the case of a search of the trade mark database made available under rule 77 carried out by a person other than the licensee, an additional fee of 20 per cent of any fee charged by the license for the use of that database.例文帳に追加

(i) 規則77に基づき入手可能となり使用権者以外の者により遂行される商標データベースの調査の場合,当該データベースのライセンスにより課される手数料の20%の追加手数料 - 特許庁

The lens holder 10 is formed by incorporating carbon fillers CF at 30 to 40% in volumetric per cent into a resin perform consisting of a PPS (polyphenylene sulfide) which is a thermoplastic resin and injection molding the mixture.例文帳に追加

レンズホルダ10は、熱可塑性樹脂であるPPS(ポリフェニレンサルファイド)からなる樹脂母材に、カーボンフィラーCFを体積率で30〜40%混入させて射出成形により形成されている。 - 特許庁

The refractory composition is formed by further adding metallic molybdenum powder at 0.1 to 5.0 mass% in outer per cent to a compound consisting of 80 to 99.5 mass% alumina aggregate, 0.5 to 20 mass% hydraulic cement.例文帳に追加

アルミナ質骨材:80〜99.5質量%及び水硬性セメント:0.5〜20質量%からなる配合物に、さらに金属モリブデン粉末が外掛けで0.1〜5.0質量%添加した耐火組成物。 - 特許庁

To provide a solar cell attached braille block capable of making a solar cell account for a large per cent of the area of the whole upper surface without making the tone of color unnatural even if the solar cell is provided.例文帳に追加

太陽電池が設けられていても色調が不自然とならず、太陽電池で上面の大きな割合の面積を占めさせることが可能となされた太陽電池付き点字ブロックを提供する。 - 特許庁

Based on the calculated density difference in each patch, the accuracy (per cent value) of the correction of printer LUT(lookup table) is obtained according to decision reference stored in a ROM.例文帳に追加

算出した各パッチにおける濃度差から、ROMに記憶されている判定基準に従ってプリンタLUT補正の精度(パーセント値)を求める。 - 特許庁

36. Achieving an APEC-wide ten per cent improvement in supply chain performance by 2015, and ensuring reliable supply chains in the region continue to be significant priorities for APEC.例文帳に追加

36.2015年までにサプライチェーンの能力をAPEC全体で10パーセント改善することを達成し,地域における信頼性のあるサプライチェーンを確保することは,APECにとって重要な優先事項であり続ける。 - 経済産業省

We endorsed APEC's second Trade Facilitation Action Plan (TFAP II) which sets out a framework and timetable for achieving the goal of another 5 per cent reduction in trade transaction costs by 2010.例文帳に追加

貿易に係る取引費用を2010年までにさらに5%削減するための枠組と行程を定めたAPEC貿易円滑化行動計画2(TFAP2)を承認した。 - 経済産業省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly, for the period of six month sending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 50 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (b) 7.5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly, for the period of six month sending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 25 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (c) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の五十パーセント以上を直接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の二十五パーセント以上を直接に所有する法人である場合には、当該配当の額の七・五パーセント(c)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

the interest is beneficially owned by a resident of that other Contracting State that is either a bank; an insurance company; a securities dealer; or any other enterprise, provided that in the three taxable years preceding the taxable year in which the interest is paid, the enterprise derives more than 50 per cent of its liabilities from the issuance of bonds in the financial markets or from taking deposits at interest, and more than 50 per cent of the assets of the enterprise consist of debt-claims against persons that do not have with the enterprise a relationship described in subparagraph (a) or (b) of paragraph 1 of Article 9; 例文帳に追加

当該利子の受益者が、次のいずれかに該当する当該他方の締約国の居住者である場合。(i)銀行;(ii)保険会社;(iii)証券会社;(iv)(i)から(iii)までに掲げるもの以外の企業で、当該利子の支払が行われる課税年度の直前の三課税年度において、その負債の五十パーセントを超える部分が金融市場において発行された債券又は有利子預金から成り、かつ、その資産の五十パーセントを超える部分が当該企業と第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有しない者に対する信用に係る債権から成るもの - 財務省

A person shall be connected to another if that person owns, directly or indirectly, shares or beneficial interests representing at least 50 per cent of the capital or of the voting power of the other person, or a third person owns, directly or indirectly, shares or beneficial interests representing at least 50 per cent of the capital or of the voting power of each person. 例文帳に追加

一方の者が他方の者の発行済株式その他の受益に関する持分若しくは議決権の五十パーセント以上に相当する株式その他の受益に関する持分を直接若しくは間接に所有する場合又は第三者がそれぞれの者の発行済株式その他の受益に関する持分若しくは議決権の五十パーセント以上に相当する株式その他の受益に関する持分を直接若しくは間接に所有する場合には、一方の者及び他方の者は、関連するものとする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the interest is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1に規定する利子に対しては、当該利子が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従つて租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the interest is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1に規定する利子に対しては、当該利子が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such royalties may also be taxed in the Contracting State in which they arise and according to the law of that Contracting State, but the tax so charged shall not exceed 5 per cent of the gross amount of the royalties. 例文帳に追加

1に規定する使用料に対しては、当該使用料が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該使用料の額の五パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident, and according to the laws of that Contracting State, but if the recipient is the beneficial owner of the dividends the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the dividends. 例文帳に追加

1の配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる締約国においても、当該締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受領者が当該配当の受益者である場合には、当該配当の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises, and according to the laws of that Contracting State, but if the recipient is the beneficial owner of the interest the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1の利子に対しては、当該利子が生じた締約国においても、当該締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受領者が当該利子の受益者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the interest is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1の利子に対しては、当該利子が生じた締約国においても、当該締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

In carrying out the stove test, in the case of cotton yarn a regain of 8 1/2 per cent shall be added to the weight obtained after the yarn is reduced to an absolute dry conditions, and the figure so obtained shall be regarded as the actual weight of the yarn under normal conditions.例文帳に追加

ストーブ検査を実施するに当たり,綿糸の場合は,当該綿糸が絶対乾燥状態にされた後に得た重量に対して水分率8.5パーセントを加算しなければならず,そのようにして得た数値は,標準状態での当該糸の実重量とみなす。 - 特許庁

Share the results of research and analysis, develop an Action Plan in order to achieve the aspirational goal to reduce APEC's aggregate energy intensity by 45 per cent by 2035 while noting that individual economies' rates of improvement may differ due to varying domestic circumstances.例文帳に追加

各エコノミーの改善率は国内の状況の違いにより異なりうることに留意しつつ,2035年までにAPEC全体のエネルギー集約度を45%削減するという野心的な目標を達成するために,研究及び分析結果を共有し,行動計画を策定すること。 - 経済産業省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; or (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (b) 15 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十五パーセント - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the dividends are beneficially owned by a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed, except as otherwise provided: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned shares representing directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting power of the company paying the dividends; (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1の配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、別段の定めがある場合を除くほか、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上に相当する株式を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

2. However, such dividends may also be taxed in the Contracting Party of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting Party, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting Party, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; or (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

2 1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約者においても、当該一方の締約者の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約者の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

2. However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned, directly or indirectly, shares representing at least 10 per cent of the voting power of the company paying the dividends for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined; or b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

2 1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権の十パーセント以上に相当する株式を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

(4) In the case where an audit corporation makes decisions on matters categorized by Cabinet Office Ordinance as important matters pertaining to its activities by a panel consisting of some of its partners, the proportion of partners who are certified public accountants out of the partners constituting said council shall be the minimum proportion specified by Cabinet Office Ordinance of not less than fifty per cent. 例文帳に追加

4 監査法人がその活動に係る重要な事項として内閣府令で定めるものに関する意思決定をその社員の一部をもつて構成される合議体で行う場合には、当該合議体を構成する社員のうちに公認会計士である社員の占める割合は、百分の五十を下らない内閣府令で定める割合以上でなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares in a company or of interests in a trust may be taxed in the other Contracting State where the shares or the interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting State. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が法人の株式又は信託財産の持分の譲渡によつて取得する収益に対しては、その法人又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不動産であつて他方の締約国内に存在するものにより直接又は間接に構成される場合には、当該他方の締約国において租税を課することができる。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS