1016万例文収録!

「that is why.」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > that is why.の意味・解説 > that is why.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

that is why.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 843



例文

That is why so many people are suffering from famine. 例文帳に追加

それが、こんなに多数の人が饑饉で苦しんでいる理由です。 - Tanaka Corpus

That is why so many students are absent today. 例文帳に追加

そういうわけでこんなに多くの生徒が今日欠席しているのです。 - Tanaka Corpus

That is why words sometimes have great power over us. 例文帳に追加

そういうわけで、言葉は時には大きな影響を私達に及ぼす。 - Tanaka Corpus

That is why he did not agree to what they had proposed. 例文帳に追加

そいうわけで彼は彼らが提案したことに賛成しなかった。 - Tanaka Corpus

例文

That is why they call the moon a stretched bow!; it aims straight for the horizon edge of the mountains. 例文帳に追加

てる月を弓張とのみいふことは山の端さしていればなりけり - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

That is why it turned out to be the article in intentional praise of Hiromoto. 例文帳に追加

となればこれは広元の顕彰を意図した記事ということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the wind blows, autumn leaves of trees and grasses are withered away. That is why people call the mountain wind storm. 例文帳に追加

吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐といふらむ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reason why it 'used to be' is, that Kamoshima Island no longer exists. 例文帳に追加

「あった」とされるのは、現代にはその鴨島が存在していないからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(That is why Prince Otsu gained the confidence of many people, who liked him very much.) 例文帳に追加

(このため、大津皇子の人柄を慕う、多くの人々の信望を集めた) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

That is why the sun and the moon appear separately during the day and at night. 例文帳に追加

それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

That is why people refused exchanging old money, and rather preferred to melt them down into copper products. 例文帳に追加

このため、大量に溶解して銅材とし、両替を拒んだのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why it has become one of the town's specialties as 'Kunneppu katsudon.' 例文帳に追加

そこで「訓子府カツ丼」として町の名物の一つとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That's why the sprit of a native of Edo is depicted in an over exaggerated way. 例文帳に追加

江戸っ子気質が行き過ぎて描写されるのはこのためである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reason why I came here knowng I will be killed is that I do not want to bring disgrace on my family for generations.' 例文帳に追加

「殺されるのを合点で来るのは、末代までの名誉のため。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why he was later abused as the Evil Emperor. 例文帳に追加

そのため後に大悪天皇と誹謗される原因となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Why must a nun live alone in a world that is so full of sadness. 例文帳に追加

尼一人が憂いの多いこの世に生きねばならないのか。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that this was why he owned the most territories of the Oda family. 例文帳に追加

だからこそ、織田家で最も多くの領地を有したと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That may be a reason why he is appreciated more highly abroad than in Japan. 例文帳に追加

彼の作品は海外でのほうが評価が高いのもこのためであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why his severed head was not immediately identified when Yoshinaka tried to locate it. 例文帳に追加

そのため首実検の際にもすぐには実盛本人と分からなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is unknown why the same event that happened three years previous was stated once again. 例文帳に追加

大納言は3年前と同じだが、この事情はよくわからない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That's why this god is more likely to be regarded as a Tatari-gami (cursing god). 例文帳に追加

このことにより祟り神としての側面が強くなったとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why the moon and sun appear separately for night and day. 例文帳に追加

それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is the reason why clothes and paper used in Shinto rituals are called "Onusa." 例文帳に追加

そこから、神事に使う布帛や紙のことを大麻と呼ぶようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why even to this day the castle town retains the atmosphere and the buildings of those years. 例文帳に追加

そのため、現在でも城下町には当時の面影や名残がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why I stayed true to my intentions and tried to kill him as an act of revenge.' 例文帳に追加

「だから己の宿意をもって前後を忘れて吉良を討ち果たそうとした」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why they issued various series and kins of military currency. 例文帳に追加

そのため、軍票だけでも多くのシリーズがあり、種類も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why officials lower than Kashira rejected the order of Okinawa Prefecture. 例文帳に追加

頭以下の者が沖縄県の命に応じなかったのもこれが理由であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why punishments of the Edo Shogunate were inclined to be severe. 例文帳に追加

このため、江戸幕府の刑罰は厳格に傾きがちであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As described above, that is why it may have merely been a slogan. 例文帳に追加

これが上記のとおり、スローガンであったのではないかとされる所以である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why I have come here. 例文帳に追加

そういう意味でここを選ばせていただいたということでございます。 - 金融庁

It's challenging and that's why skiing moguls is such fun. 例文帳に追加

それはやりがいがあるし,だからこそモーグルはとてもおもしろいのです。 - 浜島書店 Catch a Wave

and that is why their noses are mostly snubby. 例文帳に追加

それが妖精たちの鼻が、たいがいしし鼻である理由だったりします。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

"That is all very well," I said, "but why did you insist upon daughters 例文帳に追加

「それはよくわかったけど、娘がいるってのはいったいどこから? - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』

"Why, it is said that he never lets anyone come into his presence. 例文帳に追加

「だって、オズは絶対にだれにも会わないと言われているだよ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Why is it that words like these seem to me so dull and cold? 例文帳に追加

「このような言葉が僕にはとても退屈で冷たく思えるのはなぜだろう? - James Joyce『死者たち』

"that is why you, too, told us lies about having found Hook alive. 例文帳に追加

「そうしたわけで、生きているフックを見たという嘘もついた。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

He said to them, “Why do they say that the Christ is David’s son? 例文帳に追加

彼は彼らに言った,「どうして彼らはキリストがダビデの子だと言うのか。 - 電網聖書『ルカによる福音書 20:41』

Why is my hand fastened to this place, and why am I able to pull this pump about? And see! how is it that I can hardly get my hand away? Why is this? It is the weight of the air—the weight of the air that is above. 例文帳に追加

どうして手がここにくっついていて、そのままポンプを持ち上げたりできるんでしょうか? そしてほら! 手を引き離すのもむずかしいのはどうしてでしょう? なぜかな? それは空気の重さ――上にある空気の重さのせいなんです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Why is it that my heart is troubled by the transience of cherry blossoms that I always knew full well?; I wish that I could stay calm for a while as I watch them falling. 例文帳に追加

あだなりとつねはしりにきさくらばなをしむほどだにのどけからなむ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not clear why chapters called 'narabi no maki' existed, and FUJIWARA no Teika also commented that he was not sure why there were narabi no maki. 例文帳に追加

なぜこのような「並びの巻」と呼ばれるものが存在するのかは明らかでなく、藤原定家なども並びの巻の存在を不審であるとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some say that the reason why fukujinzuke is colored red is to imitate the chutney of that time. 例文帳に追加

福神漬が赤くなったのは、このときにチャツネに倣ったという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Despite that a long time has passed by, why is it that I cannot forget about you? 例文帳に追加

長い年月が過ぎたのに、私はなぜあなたを忘れることができないのだろう。 - Weblio Email例文集

That is why Genji looked gloomy all the time even if it was decided that he would perform his dance at the splendid ceremony. 例文帳に追加

源氏はそのため華やかな式典で舞を披露することになっても浮かない顔のままであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A theory suggests that the reason why Chinese character "" was applied to "Uchiwa fan" is that opening and shutting hinged double doors can also make a wind. 例文帳に追加

それによって風が起こることに由来しているとする説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the rice is cooked, it turns into a cherry blossom color, that is why it is called sakura (cherry blossom) meshi. 例文帳に追加

炊き上げた際の飯の色が淡い桜色になるため桜飯と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The question that remains unanswered is why the ubiquitous internet is needed. 例文帳に追加

まだ答えられずに残っている質問は、なぜユビキタス・インターネットが必要かということである。 - コンピューター用語辞典

“The road is so bad that a car is useless."“Why not consider a motorcycle?"例文帳に追加

「道が悪いので車は使い物にならないよ」「バイクを考えてみてはどうだい?」 - Eゲイト英和辞典

The reason why LILO is still used is that, on some systems, GRUB doesn't work and LILO does.例文帳に追加

LILOがいまだに使われているのは、LILOは動作してもGRUBはうまく動かないシステムもあるからです。 - Gentoo Linux

That is why "/home/aeb/tel" can be abbreviated to "tel" when the current directory is "/home/aeb". 例文帳に追加

したがって、カレント・ディレクトリが "/home/aeb" の時は、 "/home/aeb/tel"を "tel" に省略して書くことができる。 - JM

例文

It is believed that this is why this sword came to be called "the Kusanagi sword" (grass-mowing sword). 例文帳に追加

そのことより、この剣が“草薙剣”(くさなぎのつるぎ)と呼ばれるようになったものとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES”

邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; O Henry 1911, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS