1016万例文収録!

「the Pope」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the Popeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the Popeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 181



例文

Italian pope from 1378 to 1389 whose contested election began the Great Schism 例文帳に追加

イタリア人の1378から1389年在位の教皇で、作品がその紛争中の選挙が大分裂を引き起こした - 日本語WordNet

On April 19, Cardinal Joseph Ratzinger, a 78-year-old German, was chosen as the new pope. 例文帳に追加

4月19日,78歳のドイツ人,ヨゼフ・ラツィンガー枢(すう)機(き)卿(きょう)が新ローマ法王に選ばれた。 - 浜島書店 Catch a Wave

The 26 martyrs were canonized on June 8, 1862, by Pope Pius IX. 例文帳に追加

その26人の殉教者たちは1862年6月8日,ローマ法王ピオ9世によって聖人と認められた。 - 浜島書店 Catch a Wave

Pope Francis assumed a key role in initiating contact between the two countries.例文帳に追加

フランシスコ・ローマ教皇は両国間で交渉を開始するにあたり,重要な役割を担(にな)った。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

There is no man in the world free from trouble or anguish, though he were King or Pope. 例文帳に追加

世界中の誰も----ローマ教皇だろうが王だろうが、試練や苦悶を免れることはできない。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』


例文

Pope & Talbot, a U.S. company, established a subsidiary in Canada and was engaged in the manufacture and sale of softwood lumber. Most of its lumber was exported to the U.S.例文帳に追加

米国のPope& Talbot 社は、カナダに子会社を設立して軟材の製造販売事業を営んでおり、なかでも米国への輸出が販売の大部分を占めていた。 - 経済産業省

the reaction of the Roman Catholic Church to the Reformation reaffirming the veneration of saints and the authority of the Pope (to which Protestants objected) 例文帳に追加

聖人と(プロテスタントが異議を唱える)教皇の権威に対する敬意の再主張をする再構築に対してのローマカトリック教会の反応 - 日本語WordNet

This folding screen painting was exhibited in the castle town of Azuchi and Kyo, Capital, then brought to Europe by envoy during the Tensho era and then dedicated to the Pope in the Vatican. 例文帳に追加

この屏風は安土城下や京で展示され、後に天正遣欧使節の手によって渡欧し、バチカンにてローマ教皇に献納された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The election was held in the Chapel in secrecy and was repeated until the new pope received at least two thirds of the votes. 例文帳に追加

その選挙は,礼拝堂内で内密に行われ,新法王が3分の2以上の票を得るまで繰り返された。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

the remission by the pope of the temporal punishment in purgatory that is still due for sins even after absolution 例文帳に追加

免罪後でも宗教上の罪に対して予定されている煉獄でのあがないの罰へのローマ法王による赦免 - 日本語WordNet

例文

proceeding from or ordered by or subject to a pope or the papacy regarded as the successor of the Apostles 例文帳に追加

あるいは、使徒の後継者とみなされる法王または教皇政治から生まれること、によって命令されること、あるいは、の対象 - 日本語WordNet

one of seven gatherings of bishops from around the known world under the presidency of the Pope to regulate matters of faith and morals and discipline 例文帳に追加

信頼、品行、および規律の問題を調整するローマ法王下の既知の世界中の司教の7つの集会の一 - 日本語WordNet

pope who in 1122 forced the Holy Roman Emperor Henry V to sign a concordat that recognized the right of the church to choose its own leadership (died in 1124) 例文帳に追加

神聖ローマ帝国皇帝ヘンリー5世に、教会が自らの指導者を選ぶ権利を認めるという協定に署名させたローマ法王(1124年没) - 日本語WordNet

Italian pope from 440 to 461 who extended the authority of the papacy to the west and persuaded Attila not to attack Rome (440-461 ) 例文帳に追加

イタリア人の440年から461年までの教皇で、教皇政治の当局を西まで広げて、ローマを攻撃しないようアッティラを説得した(440年−461年) - 日本語WordNet

Italian pope from 1846 to 1878 who in 1854 declared the dogma of the Immaculate Conception of the Virgin Mary 例文帳に追加

イタリア人の1846年から1878年までの教皇で、作品が1854年に聖母マリアの無原罪懐胎の定説を宣言した - 日本語WordNet

Italian pope from 1471 to 1484 who consented to the establishment of the Spanish Inquisition and built the Sistine Chapel (1414-1484) 例文帳に追加

イタリア人の1471年から1484年までの教皇で、作品がスペインの異端審問の設立を承認し、システィナ礼拝堂を建てた(1414年−1484年) - 日本語WordNet

a Crusade from 1228 to 1229 led by the Holy Roman Emperor Frederick II who fell ill and was excommunicated by the Pope 例文帳に追加

1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました - 日本語WordNet

of or relating to Pope Gregory I or to the plainsong chants of the Roman Catholic Church 例文帳に追加

教皇グレゴリー1世の、教皇グレゴリー1世に関する、または、ローマカトリック教会の単旋聖歌の詠唱に関する - 日本語WordNet

belief of the Roman Catholic Church that God protects the pope from error when he speaks about faith or morality 例文帳に追加

彼が信頼または道徳について話す際に神がローマ法王を過失から保護するローマカトリック教会の信念 - 日本語WordNet

one of a group of more than 100 prominent bishops in the Sacred College who advise the Pope and elect new Popes 例文帳に追加

ローマ教皇に助言し、新しい教皇を選ぶ枢機卿会の100人以上の優れた司教たちの1人 - 日本語WordNet

the Italian pope from 1406 to 1415 who worked to end the Great Schism and who retired to make it possible (1327-1417 ) 例文帳に追加

イタリア人の1406年から1415年までの教皇で、作品が大分裂を終えるために働き、そして、それを可能にした後に引退した(1327年−1417年) - 日本語WordNet

German pope from 1049 to 1054 whose papacy was the beginning of papal reforms in the 11th century (1002-1054) 例文帳に追加

ドイツ人の1049年から1054年までの教皇で、彼の教皇在位時が11世紀の教皇改革の始まりとなる(1002年−1054年) - 日本語WordNet

Italian pope from 1878 to 1903 who was interested in the advancement of learning and who opened the Vatican secret archives to all scholars 例文帳に追加

イタリア人の1878年から1903年までの教皇で、作品が学問の振興に興味を持ち、バチカン市国の機密公文書をすべての学者に公開した - 日本語WordNet

He has given many overseas performances including the dedication of Noh plays to Pope in 1984, plays at the occasion of Sakura (cherry blossom) Festival in Washington, D.C., at Sydney Opera House, in Paris and Jerusalem. 例文帳に追加

1984年、ローマ法王献能、ワシントンD.C.桜祭、ほかシドニー・オペラハウス、パリ、エルサレム、等海外公演多数出演 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This historical fact, that a single Japanese person was allowed to meet with the Pope in this period of time, is an achievement worth mentioning among other events in the diplomatic history of Japan. 例文帳に追加

この時代の日本人がローマ教皇に謁見した史実は、日本の外交史の中で特筆される実績である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Cardinal Angelo Amato was sent from the Vatican for the ceremony on behalf of Pope Francis.例文帳に追加

アンジェロ・アマート枢(すう)機(き)卿(きょう)が,フランシスコ・ローマ教皇の代理として今回の式のためにローマ教皇庁から派遣された。 - 浜島書店 Catch a Wave

I should not be surprised, indeed, to find the Pope setting down the whole insurrection to their account. 例文帳に追加

ローマ法王なら、まさにあの暴動をすべてフリーメーソンのせいにすることでしょう。そうなってもわたしは驚きませんがね。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』

Apply in person on Monday, at eleven o'clock, to Duncan Ross, at the offices of the League, 7 Pope's Court, Fleet Street." 例文帳に追加

申し込みは本人が月曜十一時、フリート街、ポープス・コート七番地、連盟事務所のダンカン・ロスまで。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

an act of the Pope who declares that a deceased person lived a holy life and is worthy of public veneration 例文帳に追加

死者に対して、その人が信仰的な一生を送り、公衆の崇敬に値すると宣言する法王の行為 - 日本語WordNet

a formal proclamation issued by the pope (usually written in antiquated characters and sealed with a leaden bulla) 例文帳に追加

ローマ法王によって発表された正式な宣言(通常、古めかしい文字で書かれていて、鉛の教皇印で封印されている) - 日本語WordNet

a person attached to the household of a high official (as a pope or bishop) who renders service in return for support 例文帳に追加

(教皇や司祭といった)身分の高い聖職者の家庭を切り盛りし、奉仕の代償に保護を受ける人 - 日本語WordNet

Italian pope from 1198 to 1216 who instituted the Fourth Crusade and under whom papal intervention in European politics reached its height (1161-1216) 例文帳に追加

イタリア人の1198年から1216年までの教皇で、第4次十字軍を指揮し、その影響下でヨーロッパの政治を最高点まで押し上げた(1161年−1216年) - 日本語WordNet

Italian pope from 795 to 816 who in 800 crowned Charlemagne emperor of the Romans (750-816) 例文帳に追加

イタリア人の795年から816年までの教皇、800年にローマ人のシャルルマーニュ皇帝を王位につかせた(750年−816年) - 日本語WordNet

Italian pope from 1534 to 1549 who excommunicated Henry VIII of England in 1538 and initiated the Council of Trent in 1545 例文帳に追加

イタリア人の1534年から1549年までの教皇で、作品が1538年にイングランドのヘンリー8世を破門し、1545年にトレント公会議を始めた - 日本語WordNet

Italian pope from 1458 to 1464 who is remembered for his unsuccessful attempt to lead a crusade against the Turks (1405-1464) 例文帳に追加

イタリア人の1458年から1464年までの教皇で、トルコに対して十字軍を率いた失敗した試みで知られる(1405年−1464年) - 日本語WordNet

pope who maintained neutrality during World War II and was later criticized for not aiding the Jews who were persecuted by Hitler (1876-1958) 例文帳に追加

教皇で、第二次世界大戦中は中立を維持し、ヒットラーに迫害されたユダヤ人を助けなかったことで後に批判された(1876年−1958年) - 日本語WordNet

Italian pope from 1623 to 1644 who sanctioned the condemnation of Galileo but later freed him (1568-1644 ) 例文帳に追加

イタリア人の1623年から1644年までの法王で、作品がガリレオの非難を支持したが、その後、解放した(1568年−1644年) - 日本語WordNet

Pope Leo X appointed Raffaello SANTI, painter and architect, as the supervisor of inspection of antiquities in 1515. 例文帳に追加

1515年にローマ教皇レオ10世(ローマ教皇)が画家・建築家のラファエロ・サンティを古代文物調査官に任命した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Courage was needed to criticize or write a new script, in this situation, just like when Lutheran burned migyosho (documents for informing of decisions made by third or upper ranked authorities) of the Pope. 例文帳に追加

この間に立って論難攻撃したり新脚本を書いたりするのは、ルーテルが法王の御教書を焼くと同一の勇気を要する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

First, to ask the Pope and both kings in Spain and Portugal for financial and spiritual support for missionaries to Japan. 例文帳に追加

第一はローマ教皇とスペイン・ポルトガル両王に日本宣教の経済的・精神的援助を依頼すること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 1, 1585 - Attended the coronation of Sixtus V (Pope) who had taken over from Gregorio XIII. 例文帳に追加

1585年5月1日(天正13年旧暦4月2日)グレゴリオ13世の後を継いだシクストゥス5世(ローマ教皇)の戴冠式に出席。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally a heat plate pipe 8 for heat radiating is bonded at an upper terminal part of the plate heat pope 7 for heat collecting.例文帳に追加

また、集熱用プレートヒートパイプ7の上端部に放熱用プレートヒートパイプ8を接合する。 - 特許庁

Pope & Talbot claimed a breach of national treatment on the grounds that this export restriction was de facto disadvantageous treatment.例文帳に追加

同社は、これらの輸出規制が事実上不利な待遇であるとして、内国民待遇違反を主張した。 - 経済産業省

Moreover, from the descendant of FUJIWARA no Norisue, who was a vassal and close aide of Pope Goshirakawa and later became the maternal grandfather of Emperor Juntoku, came the Takakura Family (after the fall of the family in the late Muromachi era, the family was rebuilt and completed the kaigo (change of name of title) to the Yabu Family), meaning the Dojo Family. 例文帳に追加

また、後白河法皇の近臣で後に順徳天皇の外祖父となった藤原範季の子孫からは堂上家である高倉家(室町時代末に絶家後、江戸時代に再興し藪家に改号)を輩出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even if the bellows pope is deformed due to a vibration of the apparatus or the like, the amount of particles peeled from the bellows pipe is small, thereby decreasing the amount of the particles loaded into the reaction chamber than that in a conventional apparatus.例文帳に追加

これにより、仮に装置振動などで蛇腹配管が変形しても、蛇腹配管から剥離するパーティクルの量は少なく、よって反応室へのパーティクルの導入量は従来装置に比べて減少する。 - 特許庁

In a similar fashion, the Date clan was called the "Idate" clan at the beginning; the name, "IDATE no Kamonnosuke Tamekage" appears in the article of 1339 written during the Muromachi Period, and Masamune DATE introduced himself as "Masamune IDATE" in a letter presented by Tsunenaga HASEKURA to Pope of the Catholic Church in 1613. 例文帳に追加

伊達氏も本来は「いだて」であり、室町時代の延元4年(1339年)の文書に「いたてのかもんのすけ為景」、慶長18年(1613年)に支倉常長がローマ教皇に渡した伊達政宗の書簡にIdateMasamuneとある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The frame member 2 comprises a bar-like body 3 formed of a long square pope of lumber from thinnings, a through-hole bored in the longitudinal direction of the bar-like body 3, and the impervious member 5 stuck to the lower surface 3B of the bar-like body 3.例文帳に追加

枠材2は間伐材を長尺の四角柱に形成した棒状体3と、棒状体3の長手方向に穿設した貫通穴と、棒状体3の下面3Bに貼着した止水部材5とから構成してある。 - 特許庁

With such a constitution, the thermal insulation performance is kept in the connecting part of the main pope 1 and the branch pipe 11, and these works can be performed from the outside of the main pipe 1, and can be easily performed with excellent workability.例文帳に追加

このようにすれば、本管1と分岐管11との接続部分において断熱性が保たれ、また、それらの作業は本管1の外側から行うことができるので作業性がよく、容易に可能である。 - 特許庁

He was decorated with the Order of Culture in 1961 and, in 1963, received the Order of St. Sylvester from Pope John the 23rd in recognition of his work, "The Glories of Virgin Mary" Murals, in the Grand Cathedral of Virgin Mary of Osaka. 例文帳に追加

1961年(昭和36)には文化勲章を、1963年(昭和38)には大阪カテドラル聖マリア大聖堂に壁画『栄光の聖母マリア』を描いた功績によりローマ教皇ヨハネス23世より聖シルベストロ文化第一勲章を受章した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A header 6 surrounding the cooling water supply pope 2 is provided outside the cooling water supply pipe 2, and a flow-out opening 8 for the cooling water is formed on the upper surface of the header 6.例文帳に追加

冷却水供給管2の外側には、この冷却水供給管2を取り囲むヘッダー6が設けられ、ヘッダー6の上面には冷却水の流出口8が形成されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

邦題:『カール・マルクス Interview』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS