Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

bind

「bind」は「結び付ける」「束縛する」「縛り付ける」「拘束する」「製本する」などの意味を持つ動詞であり、「束」「縛り」「拘束」「苦境」といった意味を持つ名詞でもある。

「bind」とは・「bind」の意味

動詞:結び付ける、束縛する、縛り付ける、拘束する、製本する
名詞:束、縛り、拘束、苦境

bindの用法

動詞

結び付ける、束縛する、縛り付ける、拘束する、製本する

「bind」が動詞として使われる場合、物理的または比喩的に何かを一緒に結び付けたり、制限したりする行為を指す。具体的な例を以下に示す。

・例文
1. The agreement binds both parties to the contract.(その合意は両当事者を契約に結び付ける。)
2. She bound her hair with a ribbon.(彼女はリボンで髪を束ねた。)
3. The hostages were bound and gagged.(人質は縛られて口を塞がれた。)
4. The law binds them to pay taxes.(法律は彼らに税金の支払いを義務付ける。)
5. He bound the books in leather.(彼は本を革で製本した。)

名詞

束、縛り、拘束、苦境

「bind」が名詞として使われる場合、束ねられたものや制約、困難な状況を指す。具体的な例を以下に示す。

・例文
1. She carried a bind of papers under her arm.(彼女は腕の下に束ねられた紙を持っていた。)
2. The binds of tradition can be hard to break.(伝統の縛りは破るのが難しいことがある。)
3. He felt the bind of his responsibilities.(彼は自分の責任の拘束を感じた。)
4. Finding herself in a financial bind, she had to take out a loan.(財政的な苦境に陥った彼女は、ローンを組む必要があった。)
5. The tight bind around his chest made it difficult to breathe.(彼の胸を締め付ける強い束縛が呼吸を困難にした。)
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

研究社 新英和中辞典

研究社

bind

bind /bάɪnd/音声を再生
動詞 他動詞
(bound /bάʊnd/)
1a〔+目的語 (+with+()名詞)〕〔…で〕〈ものを縛るくくる.
用例


b〔+目的語+together〕〈…を〉結び合わせる.
用例

c〔+目的語+on+()名詞〕〈ものを結びつける.
用例

d〔+目的語+to+()名詞〕〔…に〕〈ものを縛りつける結びつける.
用例


e〔+目的語+in+()名詞〕〔愛情義務などで〕〈…を〉結びつける.
用例

f〔+目的語+前置詞+()名詞〕〈ものをって[束ねて]〔…に〕する 〔in,into〕.
用例

2a〔+目的語+前置詞+()名詞〕〔…に〕〈などを〉巻きつける 〔about,(a)roundon〕.
用例

b〔+目的語 (+up)〕〈…に包帯する.
用例

c〔+目的語 (+up)+前置詞+()名詞〕〈…を〉〔などで〕くるむ包む 〔with,in〕.
用例

3a〔+目的語+to do〕〈に〉〈…する〉義務負わせる 《★通例過去分詞形容詞的用いる; ⇒bound 2》.
b〔+目的語 (+down) (+前置詞+()名詞)〕〈を〉(法律契約などで)〔ある状態に〕縛る束縛する義務づけるinto〕《★しばしば受身用いる》.
用例


c〔+目的語+前置詞+()名詞〕[bind oneself で] 〔…に束縛される拘束されるbyinto〕.
用例


d〔+目的語+to do〕[bind oneself で] 〈…することを〉誓う契約[保証]する.
用例

4a〈契約などを〉結ぶ.
用例

b〔+目的語(+)+(as) 補語〕〈に〉〈徒弟としての契約ばせる 〈over,out〉《★しばしば受身用いる》.
用例

c〔+目的語(+)+to+()名詞〕〈を〉〔…に年季奉公出すout,over〉《★しばしば受身用いる》.
用例

5a〈…に[へり]をつける.
用例

b〔+目的語+with+()名詞〕〈…に〉〔…で〕[へり]をつける.
用例

6〔+目的語(+up)+前置詞+()名詞
a〈原稿などを〉〔…で〕製本する,〈を〉装丁するin〕.
用例

b〔…に〕〈を〉装丁する 〔into〕.
用例

7a〈氷・雪などが〉〈…を〉閉ざす.
用例

b〔+目的語(+together)+with+()名詞〕〈…を〉〔セメントなどで〕固める.
用例

c〈…を〉便秘させる.
用例

自動詞
1縛る束ねる.
2約束などが〉拘束力をもつ.
3土砂雪が固まる.
用例

4a〈などが〉窮屈である.
用例

b〈工具などが〉(引っかって)なくなる.
用例

5[進行形で] 製本される.
用例


自動詞としての「bind」の
イディオムやフレーズ


名詞
1可算名詞 縛る[くくる]もの,ひも,.
2[a bind] 《口語困った立場苦境.
用例

【語源】

Eゲイト英和辞典

株式会社ベネッセコーポレーション

bind

音節bind発音記号・読み方báɪnd変化~s{-ʣ}; 過去過分bound{báʊnd}; ~・ing
縛る団結させる巻きつける
動詞

名詞
他動詞
自動詞

成句bind |a| |person| over
(())≪≫()に〈する〉義務負わせるto do

成句bind |oneself| to |do|
すること誓う請け合う

研究社 英和コンピューター用語辞典

研究社

コンピューター用語辞典

日外アソシエーツ株式会社

BIND


BIND<Berkeley Internet Name Daemon>

バークレーインターネット名前デーモン; BIND

"2.57 Berkeley Internet Name Daemon(BIND)"を参照すること

参照


BIND<Berkeley Internet Name Domain>


BIND<bind attribute>


bind

電気制御英語辞典

安藤設計事務所

bind

法令用語日英標準対訳辞書

日本法令外国語訳データベースシステム

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

bind

動詞

1. 便秘を引き起こす(cause to be constipated)
2. 化学結合を形成する(form a chemical bond with)
用例

3. 義務により拘束する(bind by an obligation)
4. ロープ、ひも、あるいはコードで固定する、または確保する(fasten or secure with a rope, string, or cord)
5. ロープ等で、しっかり固定する(secure with or as if with ropes)
6. しっかり結ぶ(make fast)
用例

7. 覆うまたは囲むため何かでまわりで包む(wrap around with something so as to cover or enclose)
8. バインディングを供給する(provide with a binding)
用例

9. しっかり執着(stick to firmly)
10. 社会的または感情的な結びつきを確立する(create social or emotional ties)

名詞

1. ひもで縛るように妨げとなるもの(something that hinders as if with bonds)

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

Weblio専門用語対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

BIND


bind

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

bind

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Bindの変化形一覧

動詞の活用形:

名詞の変化形:

Bindのイディオムやフレーズ

発音記号

  • / bάɪnd(米国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル2
学校レベル高校1年以上の水準
大学入試センター試験対策レベル
英検準2級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC® L&Rスコア350以上取得に覚えておきたい単語

Bindのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本マイクロソフト株式会社
    © 2024 Microsoft
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 安藤設計事務所
    Copyright (C) 2024 安藤設計事務所 All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 独立行政法人情報通信研究機構
    Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.