小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > こくふちょうおくだに1ちょうめの解説 

こくふちょうおくだに1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「こくふちょうおくだに1ちょうめ」の英訳

こくふちょうおくだに1ちょうめ

地名

英語 Kokufuchookudani 1-chome

国府町1丁目


「こくふちょうおくだに1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 134



例文

旗本は石高が低い割には軍役負担が大きく、また石高調整のために相給が行われる事が多く、極端な場合では13名の旗本が1村を分割知行するなどその支配は困難を極めた。例文帳に追加

Hatamoto were obliged to bear larger military burden for smaller earnings (the amount of rice crop), and in addition, aikyu practice (dividing control of an area among more than one person) was done to adjust the amounts of rice crop among the hatamoto: For example, control right of a village was divided among 13 hatamoto in a particular case, making the control extremely difficult.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

手続の言語がフランス語でない欧州特許出願の公開が行われてから3月の期間内に,工業所有権庁は,ミュンヘン条約第78条 (1) (e)によって求められた要約をフランス語に翻訳し,公告する。例文帳に追加

Within three months of publication of European patent applications for which the language of the proceedings is not French, the National Institute of Industrial Property shall translate and publish in French the abstracts required by Article 78 (1) (e) of the Munich Convention.発音を聞く  - 特許庁

(2) 長官が出願の処理を認可する場合において,出願人が(1)にいう規則を提出するときは,長官は,報告書を大臣に対して提出する。大臣は,本法附則2第8号に基づき命令する前に,必要な場合は,出願人を審理することができる。例文帳に追加

(2) Where the Controller authorizes an application to proceed, a report shall be furnished by him or her to the Minister thereon if the applicant files the regulations referred to in paragraph (1) of this Rule. The Minister may, if necessary, hear the applicant before giving a direction under paragraph 8 of the Second Schedule to the Act. - 特許庁

出願人又は特許権者を相手として主張するときは,特許公報における特許付与の公告(第109条)から1年以内,又は,発明者が特許を譲渡している場合において,譲受人を相手として要求するときは,特許庁が譲渡申請(第43条)を受理してから1年以内例文帳に追加

for claims against the applicant or patentee, within one year of the announcement of the grant of the patent in the Patent Gazette (Section 109); or, where the inventor has assigned the patent, for claims against the assignee, within one year from the Patent Office’s receipt of the petition for assignment (Section 43);発音を聞く  - 特許庁

(1) 抹消請求が一般拘束規則(第50条)に規定する要件を満たしていないか又は原告が授権された代理人により代理されていない場合は,庁は原告に対して所定期間内に当該不備を修正するよう求める。原告が所定期間内にこの求めに応じない場合は,庁は抹消請求に基づく手続を停止する。この手続停止の措置は,当該求めの中で原告に通知される。例文帳に追加

(1) If a proposal for invalidation fails to contain the requirements requested by a special regulation (Article 50) or a plaintiff is not represented by an authorised representative, the Office shall request the plaintiff to remedy the irregularities within the prescribed period. If a plaintiff does not remedy the irregularities within the prescribed period, the Office shall suspend the proceeding on the proposal for invalidation. The plaintiff has to be notified about this consequence in the invitation. - 特許庁

(1) 国際出願及び国際出願処理のファイルは,特許協力条約第2条による受理官庁としての特許庁に提出された国際出願書類に関する事項及びその処理の情報を体系的にまとめたものである。国際出願に関する及びその処理に関する情報は,処理ファイルが閉鎖されるまで,当該ファイルに保存される。例文帳に追加

(1) The files of international applications and processing of international applications form a structured body of data concerning international application documents filed with the Patent Office as the receiving office pursuant to Article 2 of the Patent Cooperation Treaty and information on the processing thereof. Information on an international application and on the processing thereof is stored in the files until the processing file is closed.発音を聞く  - 特許庁

例文

行政長官は,細則により次のことをするができる。 (a) 附則1(パリ条約加盟国及び世界貿易機関協定加盟国)に次の名称を加えること(i) パリ条約に加盟した国 (ii) 世界貿易機関協定に加盟した国,地域又は地方 (b) 附則1から次の名称を削除すること (i) パリ条約を破棄通告した国 (ii) 世界貿易機関協定を破棄通告した国,地域又は地方 (c) 附則1をその他の点で補正すること (d) 附則2(周知商標の決定)を補正すること (e) 附則3(団体標章)を補正すること,及び (f) 附則4(証明標章)を補正すること例文帳に追加

The Chief Executive in Council may by regulation-- (a) add to Schedule 1 (Paris Convention countries and WTO members) the name of-- (i) any country which has acceded to the Paris Convention; (ii) any country, territory or area which has acceded to the World Trade Organization Agreement; (b) delete from Schedule 1 the name of-- (i) any country which has denounced the Paris Convention; (ii) any country, territory or area which has denounced the World Trade Organization Agreement; (c) otherwise amend Schedule 1; (d) amend Schedule 2 (determination of well-known trade marks); (e) amend Schedule 3 (collective marks); and (f) amend Schedule 4 (certification marks).発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「こくふちょうおくだに1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 134



例文

(1) 事件の実体的事項に関する裁判所の判決は,送達により伝達する。判決の宣告をもって判決が公表されたとはみなさない。裁判所が再審理の請求について聴聞において決定を下す場合は,事件の実体的事項に関する判決も,当該聴聞の日に宣告する。宣告は,事件の複雑性により不可欠な場合に限り,8日を超えない期間の延長をすることができる。このような場合は,宣告の期限を直ちに定めるものとし,判決は,宣告の日までに書面にする。例文帳に追加

(1) The court judgment on the merits of a case shall be communicated by service; it shall not be considered published by the pronouncement thereof. If the court decides on the request for review at a hearing, the judgment on the merits of the case shall be pronounced also on the day of the hearing. The pronouncement may be deferred ? for not more than eight days ? only in the event if it is indispensable because of the complexity of the case. In such a case the time limit for pronouncement shall be fixed immediately and the judgment shall be put into writing until the day of pronouncement. - 特許庁

(2)(1)(a)にいう条件は,次のとおりとする。(a)すべての方式要件が満たされていること(b)登録官が次の何れかを受領していること(i)第29条(3)にいう調査報告及び第29条(5)にいう審査報告(ii)第29条(6)にいう調査及び審査報告(iii)第29条(2)(c)(i)にいう調査報告,第29条(5)にいう審査報告,並びに当該調査報告が英語によるものでないときは当該調査報告の英語翻訳文(iv)第29条(2)(c)(ii)若しくは(d)(ii)にいう所定の情報及び所定の情報に英語によらない書類が含まれているときは当該書類の英語翻訳文(v)第29条(2)(d)(i)若しくは(e)(i)にいう国際調査報告,第29条(5)にいう審査報告及び当該国際調査報告が英語によるものでないときは当該国際調査報告の英語翻訳文,又は(vi)第86条(3)に基づいてシンガポールにおける国内段階に移行した国際特許出願(シンガポール)の場合は,(ii),(iii),(iv)及び(v)の何れかにいう書類に代わるものとして,(A)第29条(2)(e)(ii)にいう通知書(B)当該出願に関する国際調査報告(C)当該出願に関する特許性についての国際予備報告,並びに(D)(B)若しくは(C)にいう報告が英語によるものでないときは当該報告の英語翻訳文(c)当該特許付与のための所定の書類が提出されていること,並びに(d)当該特許付与のための所定の手数料が納付されていること例文帳に追加

(2) The conditions referred to in subsection (1)(a) are (a) that all the formal requirements have been complied with; (b) that the Registrar has received -- (i) the search report referred to in section 29(3) and the examination report referred to in section 29(5); (ii) the search and examination report referred to in section 29(6); (iii) the search report referred to in section 29(2)(c)(i), the examination report referred to in section 29(5) and, where the search report is not in English, an English translation of the search report (iv) the prescribed information referred to in section 29(2)(c)(ii) or (d)(ii) and, where the prescribed information includes any document that is not in English, an English translation of such document; (v) the international search report referred to in section 29(2)(d)(i) or (e)(i), the examination report referred to in section 29(5) and, where the international search report is not in English, an English translation of the international search report; or (vi) in the case of an international application for a patent (Singapore) which has entered the national phase in Singapore under section 86(3), as an alternative to the document or documents referred to in any of sub-paragraphs (ii), (iii), (iv) and (v) -- (A) the notice referred to in section 29(2)(e)(ii); (B) an international search report in respect of that application; (C) an international preliminary report on patentability in respect of that application; and (D) where any report referred to in sub-paragraph (B) or (C) is not in English, an English translation of that report; (c) that the prescribed documents for the grant of the patent have been filed; and (d) that the prescribed fee for the grant of the patent has been paid. - 特許庁

(1) 欧州特許出願がミュンヘン条約第14条(2),第77条(3)又は第78条(2)に従って取下とみなされたときは,ハンガリー特許庁は,出願人の請求により,かつ,以下の(2)から(5)までに定める条件で,本法第IX章に基づく国内特許付与手続を開始する。例文帳に追加

(1) When the European patent application is deemed to be withdrawn pursuant to Article 14(2), Article 77(3) or Article 78(2) of the Convention, the Hungarian Patent Office shall, at request of the applicant and on conditions laid down in paragraphs (2) to (5) below, start the procedure for the grant of a national patent in accordance with Chapter IX of this Act. - 特許庁

同庁の収入は,財政諸法に関する基本法を施行するための1959年1月2日布告第59-2号第5条に従い設定され,工業所有権及び商業・会社登録簿並びに会社定款の届出に関連して賦課される手数料の他,付随的収入によって構成される。例文帳に追加

The receipts of the Institute shall be constituted by any fees established in compliance with Article 5 of Ordinance 59-2 of January 2, 1959, promulgating organic law relating to the finance laws, levied in connection with industrial property and with the Register of Commerce and Trades and the filing of company statutes, together with ancillary receipts.発音を聞く  - 特許庁

後に豪族の政治・宗教権限がヤマト王権に剥奪されて律令政府が確立されると、初穂は律令政府を代理する国府に納められる田租(でんそ・「租」)へと転換して、後の租庸調制を構成する1つとなったとされている。例文帳に追加

When Yamato sovereignty (the ancient Japan sovereignty) wrested the political and religious powers from local ruling families, and then established the ancient Japanese government of centralized governance, hatsuho changed the form into denso (rice field tax) which was paid to a kokufu (provincial office) representing the ancient Japanese government of centralized governance, and then the denso became a component of the Soyocho system (a tax system).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我が国農林水産業(川上)の総生産額は6兆円(農業、林業は2005年、水産業は2006年)と、GDPの1%程度となっている一方で、輸入品や中食・外食も含めた消費者の食関連の最終消費支出(川下)は80兆円と、輸入代替や中食・外食との連携による国内市場拡大の余地はまだまだ大きい。例文帳に追加

Gross production of agriculture, forestry, and fisheries of Japan (upstream) is ¥600 million (the figure for agriculture and forestry is for 2005 and for fisheries, for 2006), which is about 1% of the GDP. On the other hand, the food-related ultimate consumption expenditure (downstream) by consumers is as much as ¥80 trillion, and accordingly, there is still sufficient room for the expansion of the domestic market based on the replacement of imports and collaboration with home-meal replacement and away-from-home meals industries. - 経済産業省

7 裁判所は、第四項の報告を受けた場合において、現物出資財産について定められた第二百三十六条第一項第三号の価額(第二項の検査役の調査を経ていないものを除く。)を不当と認めたときは、これを変更する決定をしなければならない。例文帳に追加

(7) In cases where the court receives a report under paragraph (4), if it finds the value provided for in item (iii), paragraph (1) of Article 236 with respect to the Properties Contributed in Kind (excluding a value not subjected to the investigation by the inspector under paragraph (2)) to be improper, it shall issue a ruling changing such value.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

再寄託がブダペスト条約第4条(1)(b)(i)又は(ii)に従って他の国際寄託当局にされた場合は,出願人又は特許権者は,1998年1月1日及び当該当局の受託証の発行日の後3月の期間の満了日のうち何れか後の日以前に,当該当局の名称及び当該当局により当該寄託に付された新受託番号を長官に通知しなければならない。例文帳に追加

Where a new deposit is made with another international depositary authority pursuant to Article 4(1)(b)(i) or (ii) of the Budapest Treaty, the applicant or the patentee must inform the Commissioner of the name of that authority and of the new accession number given to the deposit by that authority on or before the later of January 1, 1998 and the expiry of the three-month period after the date of issuance of a receipt by that authority.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
国府町奥谷1丁目 日英固有名詞辞典

2
Kokufuchookudani 1-chome 日英固有名詞辞典

こくふちょうおくだに1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS