小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「Part I or」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「Part I or」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 685



例文

I have no art or part in the affair発音を聞く 例文帳に追加

僕はこの事件には無関係だ - 斎藤和英大辞典

(i) for each quarter of an hour or part thereof:例文帳に追加

(i) 4分の1時間又はその一部分につき - 特許庁

(i) ordering the suspension of the whole or part of the business of the Central Association; or発音を聞く 例文帳に追加

一 業務の全部又は一部の停止を命ずること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

I have no art or part in the affair発音を聞く 例文帳に追加

小生は本件にはいっさい関係無之 - 斎藤和英大辞典

When the video signal is specified, a header part or I frame part can be further specified.例文帳に追加

ビデオ信号が指定された場合にはさらに、ヘッダ部およびIフレーム部のいずれかを指定できる。 - 特許庁

In a pattern analysis part 153 inside the signal discrimination part 15, correspondence or non-correspondence between motion amounts A(i), B(i) among video signals Din and a motion amount pattern p(i) is obtained.例文帳に追加

信号判別部15内のパターン分析部153において、映像信号Dinの間の動き量A(i),B(i)と、動き量パターンp(i)との一致度または不一致度を求める。 - 特許庁

whether I would or not, I was now confined to the better part of my existence;発音を聞く 例文帳に追加

私が望もうと望むまいと、私は今や私の中の善に閉じ込められたのだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

a substitution of part of speech or gender or number or tense etc. (e.g., editorial `we' for `I')発音を聞く 例文帳に追加

品詞、性別、数または時制の置換など(例えば、『私たち』の編集上での『私』) - 日本語WordNet

(i) when an Authorized Transaction-at-Exchange Operator has come to fall under Article 60-3(1)(i), sub-items (a) or (b), or sub-items (d) to (f) inclusive, or sub-item (g) (limited to the part pertaining to the provisions of laws and regulations of foreign states), or sub-item (h), (i) or (k), or item (ii) or (iii);発音を聞く 例文帳に追加

一 第六十条の三第一項第一号イ、ロ若しくはニからヘまで、ト(外国の法令の規定に係る部分に限る。)、チ、リ若しくはル、第二号又は第三号に該当することとなつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

I often watch English or American movies as part of my study.発音を聞く 例文帳に追加

私は勉強の一環として、アメリカ映画やイギリス映画をよく見ます。 - Weblio Email例文集

(i) Acquiring the whole or a substantial part of the business of another corporation;発音を聞く 例文帳に追加

一 他の会社の営業の全部又は重要部分の譲受け - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) an employee of the national government or a local government (excluding a part-time employee);発音を聞く 例文帳に追加

一 政府又は地方公共団体の職員(非常勤の者を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) City planning areas that include all or part of the following land areas:発音を聞く 例文帳に追加

一 次に掲げる土地の区域の全部又は一部を含む都市計画区域 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The sections 101-106 input a real part Re{y_i} or an imaginary part Im{y_i} of a receiving signal point which is to be inputted respectively and output differential bit metrics dm{b_0} to dm{b_5}.例文帳に追加

上記差分ビットメトリック計算部101〜106は、入力される受信信号点y_iの実数部Re{y_i}または虚数部Im{y_i}をそれぞれ入力し、差分ビットメトリックdm{b_0}〜dm{b_5}を出力する。 - 特許庁

The thickness calculation part 7 calculates the thickness d_i of the thickness measuring object layer from the formula (1) by using the distance L_i between the two reflected beams, the refractive index n_i of the thickness measuring object layer, the incident angle θ_0 of the projected beam, or the like.例文帳に追加

厚み算出部7は、2つの反射光線間の距離L_i、厚み測定対象層の屈折率n_i、及び投射光線の入射角度θ_0などを用いて式(1)から厚み測定対象層の厚みd_iを算出する。 - 特許庁

The fold-back part is formed to be nearly of I shape or L shape or a channel shape.例文帳に追加

折り返し部は略I字形状又は略L字形状又は略コの字形状に形成する。 - 特許庁

The i-th code unit C(i) is composed of a part or all of a scale of n numerical expression of a difference Δ of a transmission or a reception time, and a flag indicating whether or not the (i+1) the code unit C(i+1) exists.例文帳に追加

第i番目の符号単位C(i)は、送信または受信時刻の差Δをn進数値表現したものの一部または全部と、第i+1番目の符号単位C(i+1)が存在するか否か示すフラグとで構成される。 - 特許庁

(i) the effect would be to alter a registration in terms of the repealed Act from a Part A to a Part F registration; or例文帳に追加

(i) 補正が,廃止法に基づく登録をA 部登録からF 部登録に変更する効果を有する場合,又は - 特許庁

The camera control part 20g controls an I/F type adjusting part 200e to output a signal containing job data to the recording medium 24 or the printer 30.例文帳に追加

カメラ制御部20g は、I/F 形式調整部200eを制御してジョブ情報を含む信号を記録媒体24またはプリンタ30に出力する。 - 特許庁

The "Latest information" is, when necessary, transferred from an I/O control part 28 of the client computer 2 to an I/O control part 37 of the digital camera 3 and stored in the flash memory 44 or the like.例文帳に追加

この場合、必要に応じて、その「最新の情報」が、クライアントコンピュータ2のI/O制御部28からデジタルカメラ3のI/O制御部37に転送されて、FLASHメモリ44等に記憶される。 - 特許庁

In supplying an excitation current to the i-th power transmission part to detect the presence or absence of the secondary apparatus 2[i], the control circuit stops supply of the excitation current to the (i-1)th and (i+1)th power transmission parts adjacent to the i-th power transmission part.例文帳に追加

制御回路は、二次側機器2[i]の有無を検出するために第iの送電部に励磁電流を供給する際、それに隣接する第(i−1)及び第(i+1)の送電部への励磁電流供給を停止する。 - 特許庁

Then, a keyword filtering engine part 4 calculates significance Ptw(i, M) of a keyword M included in information in a data base part 3, and judges whether or not the keyword significance Ptw(i, M) is not less than a first reference value.例文帳に追加

そして、キーワードフィルタリングエンジン部4がデータベース部3内の情報に含まれるキーワードMの重要度Ptw(i,M)を演算し、このキーワード重要度Ptw(i,M)が第1基準値以上であるか否かを判断する。 - 特許庁

The step initialization processing part 16 checks whether or not the variable (i) is equal to or larger than the difference Cn (step S103), and initializes the setting of an input processing part 15(Jn+I) (step S104), increases the variable (i) (step S105) and returns to the step S103 when the variable (i) is smaller than the difference Cn.例文帳に追加

そして、スキップ初期化処理部16は、変数iと差Cn以上であるか否かチェックし(ステップS103)、変数iが差Cnより小さい場合には、入力処理部15_(Jn+I)の設定の初期化を行ない(ステップS104)、変数iをインクリメントして(ステップS105)ステップS103に戻る。 - 特許庁

Using a simulation response I/O information table 6 that holds an I/O list to be executed by the simulation response program 3 as a virtual I/O, an I/O access detection part 4 determines whether to process the I/O processing request of a control program 2 as an actual I/O or as a virtual I/O.例文帳に追加

模擬応答プログラム3によって仮想I/Oとして実行するI/O一覧を保持する模擬応答I/O情報テーブル6を用いて、I/Oアクセス検出部4は制御プログラム2のI/O処理要求を実I/Oとして処理するか仮想I/Oとして処理するかを判定する。 - 特許庁

(i) Cases where the contents of the letter or a part thereof are the kind unable to be understood due to a use of specific kind of communication such as in code;発音を聞く 例文帳に追加

一 暗号の使用その他の理由によって、その内容が理解できないものであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Any person who, in violation of the provisions of the first part of paragraph 1 of Article 10, has acquired or held stocks;発音を聞く 例文帳に追加

一 第十条第一項前段の規定に違反して株式を取得し、又は所有した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

i) A cooperative whose district coincides with all or part of the district of the federation (excluding a joint enterprise cooperative発音を聞く 例文帳に追加

一 連合会の地区の全部又は一部を地区とする組合(企業組合を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) To make projecting part of moving parts a sunken-head type, or to provide a cover;発音を聞く 例文帳に追加

一 作動部分上の突起物については、埋頭型とし、又は覆いを設けること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A disk interface control part 3 sends and receives data or various commands to and from a disk drive D through a disk I/F.DIF.例文帳に追加

ディスクインターフェース制御部3は、ディスクI/F・DIFを介してディスクドライブDに対して、データまたは各種コマンドの送信及び受信を行う。 - 特許庁

A layer comprising a thermoplastic resin composition (I) is laminated on the whole of or a part of at least one side of a base material.例文帳に追加

基材の少なくとも片面上の全部又は一部に、熱可塑性樹脂組成物(I)からなる層を積層する。 - 特許庁

A change pixel number calculation part 45 decides whether watermark information di to be embedded in the object block Ai is '1' or '0' (S114).例文帳に追加

変更画素数算出部45は対象ブロックA_iに埋め込むべき透かし情報d_iが「1」であるか「0」であるかを判定する(S114)。 - 特許庁

(i) refusing or delaying unjustly the return of Customer Assets, observing customer's instructions, or executing the whole or part of the debts to customers;発音を聞く 例文帳に追加

一 委託者資産の返還、委託者の指示の遵守その他の委託者に対する債務の全部又は一部の履行を拒否し、又は不当に遅延させること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) refusing or delaying unjustly the return of Customer Assets, observing customer’s instructions, or executing the whole or part of the debts to customers;発音を聞く 例文帳に追加

一委託者資産の返還、委託者の指示の遵守その他の委託者に対する債務の全部又は一 部の履行を拒否し、又は不当に遅延させること。 - 経済産業省

When a CPU 101 is informed of user's operation on them, in the form of operation information from an I/O part 117, it actuates the aperture diaphragm part 110 and the revolver part 113 via a pulse generator 112 or an I/O part 115.例文帳に追加

CPU101は、それらへの利用者の操作をI/O部117から操作情報の形で通知されると、パルスジェネレータ112、或いはI/O部115を介して開口絞り部110、レボルバ部113を動作させる。 - 特許庁

The coplanar line terminal part 104 is connected with a coplanar line electrode part 105 by reflow solder joint and the I/O terminal part 11 is connected with an I/O electrode part 14 through a metal ribbon or a metal thin line 17.例文帳に追加

コプレーナ線路端子部104は、コプレーナ線路電極部105とリフローによるはんだ接続法で接続し、入出力端子部11は入出力電極部14と金属リボンまたは金属細線17を介して接続する。 - 特許庁

For the purposes of this Actenterprise or a part thereof” has the meaning provided for in § 5 of the Commercial Code (RT I 1995, 26 - 28, 355; RT I 1998, 91 - 93, 1500; 1999, 10, 155; 23, 355; 24, 360; 57, 596; 102, 907; 2000, 29, 172; 49, 303; 55, 365; 57, 373; 2001, 34, 185; 56, 332 and 336; 89, 532; 93, 565; 2002, 3, 6; 35, 214; 53, 336; 61, 375; 63, 387 and 388; 96, 564; 102, 600; 110, 657; 2003, 4, 19; 13, 64; 18, 100; 78, 523; 88, 591).発音を聞く 例文帳に追加

本法の適用上,「事業又はその一部」は,商法典(RT I 1995, 26-28, 355; RT I 1998, 91-93, 1500; 1999, 10, 155; 23, 355; 24, 360; 57, 596; 102, 907; 2000, 29, 172; 49, 303; 55, 365; 57, 373; 2001, 34, 185; 56, 332及び336; 89, 532; 93, 565; 2002, 3, 6; 35, 214; 53, 336; 61, 375; 63, 387及び388; 96, 564; 102, 600; 110, 657; 2003, 4, 19; 13, 64; 18, 100; 78, 523; 88, 591)第5条に規定する意味を有する。 - 特許庁

A division number N is defined by an integer part I(X) of X or I(X)+1 with X satisfying the formula of 1/(3f)=(1+(X-1)C0/ C)t1/X+t2+t3.例文帳に追加

分割数N は式:1/(3f) =(1+(X-1)C_0/C)t_1/X+t_2+t_3を満たすX の整数部I(X)またはI(X)+1とし、また第1エリアの大きさを最大とし、また第1エリアと他のエリアのゲートライン数の比C_1/C_2 を(1+(N-1)C_0/C)/(1-C_0/C)とするのが好ましい。 - 特許庁

I am currently working for Watami, but I may quit the company when I marry or have a child and, when I’ve got over the busiest part of bringing my child up, I may find another job, taking advantage of my professional skills. I’ve just started thinking in such a way.例文帳に追加

例えば、私はワタミという会社で働いていますが、結婚して出産するときにもしかしたら辞めて、子育てが落ち着いたときに次のステップへ、自分の持っているプロフェッショナルなものを生かして次の会社に就職、仕事を見つけるというのでもいいのかなと思い始めてきました。 - 厚生労働省

If the secondary storage device receives the I/O instruction from an information device, when it is indicated by the tag part B that the instruction is a head among the I/O instruction group, or when the I/O instruction which has the same value as the tag part A is not stored in a queue, the received I/O instruction is added to a final part.例文帳に追加

二次記憶装置では、情報処理装置からI/O命令を受け取ると、タグB部によってI/O命令群中の先頭であることが示されているとき、或いはタグA部の値が同一のI/O命令がキューに格納されていないときに、受け取ったI/O命令をキューの最後尾に追加する。 - 特許庁

Q-phase (or I-phase) data are Costas processed by a code of the I-phase (or Q-phase) data in a Costas processing part 11, and a processed result is input into an FFT processing part 12.例文帳に追加

Q相(又はI相)データをI相(又はQ相)データの符号でコスタス処理部11にてコスタス処理し、処理結果をFFT処理部12へ入力する。 - 特許庁

The microprocessor 12 to perform the I/O processing of a received I/O request of the plurality of microprocessors 12 and 32 distributes at least an I/O processing part of the I/O processing to the other microprocessor 12 or 32 when its load is equal to or more than the first load, and the other microprocessor 12 or 32 performs at least the I/O processing part.例文帳に追加

複数のマイクロプロセッサ12、32のうち、受信したI/O要求のI/O処理を行うマイクロプロセッサ12が、自分の負荷が第一の負荷以上の場合に、該I/O処理のうちの少なくともI/O処理部分を、他のマイクロプロセッサ12或いは32に割り振り、該他のマイクロプロセッサ12或いは32が、少なくとも該I/O処理部分を実行する。 - 特許庁

The device control part 10 once informed instructs a power source control part 19 to power ON or OFF the bus I/F 12, and the power source control part 19 performs ON/OFF control over the power source of the bus I/F 12 according to the instruction.例文帳に追加

機器制御部10は、その通知によって電源制御部19にバスI/F12の電源のオフ/オンを指示し、電源制御部19は、その指示に従ってバスI/F12の電源のオフ/オンを制御する。 - 特許庁

A calculation part 16B determines a final deterioration index I, a comparison part 16E compares the deterioration index I and a judged value ID, and a judgement output part 17 judges whether a catalytic converter 2 is deteriorated or not.例文帳に追加

算出部16Bは最終劣化指標Iを求め比較部16Eが劣化指標Iと判定値IDとを比較し判定出力部17が触媒コンバータ2が劣化しているか否かを判定する。 - 特許庁

例文

In the optical waveguide circuit, a semiconductor layer 104 is formed, at least in the part of the front surface of the projection part 102 of the substrate 100, having the projection part 102 to form a p-n or p-i-n structure of functioning as a photodetector, etc.例文帳に追加

光導波路回路において、突起部102を有する基板100の突起部102の表面の少なくとも一部に、受光素子などとして機能するp-nないしはp-i-n構造を形成する様に半導体層104が形成されている。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

検索された単語のスペルをチェックし、予想される単語を表示しています。

発音がちょっと似ている単語(見た目は似てません)

〈通例数字を伴って〉部作;部構成

英和辞典の中から予想される単語の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。

parterの意味を調べる


以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「Part I or」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「Part I or」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

パートI、または

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

Part /pάɚt/
(全体を構成する)部分
or /ɚ/
または, あるいは, …か…か

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS