1016万例文収録!

「"アクセス方式"」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "アクセス方式"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"アクセス方式"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 187



例文

リソース管理装置201は、C/U分離インジケーターにより端末121がC/U分離機能を有すると判断し、リソース集中管理装置は、適した無線アクセス方式の基地局のリソースを割り当てる。例文帳に追加

A resource management apparatus 201 determines, from the C/U separation indicator, that the terminal 121 has the C/U separation function, and a resource centralized-management apparatus assigns a resource of a base station, using a suitable wireless access system. - 特許庁

デジタル交換機(PBX)の分散アクセス方式を提供し、PBXとLANとの間に接続されるサーバCTIの負担を軽減することを課題とする。例文帳に追加

To relieve a load on a server CTI connected between a private branch digital exchange (PBX) and a LAN by providing a distribution access system of the PBX. - 特許庁

本発明は、多様なメディア形式のメッセージを、その情報種別に応じて最適なアクセス方式に自動的に切り替えて送受信することのできるデータ伝送方法およびシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method and a system for transmitting data, with which messages in various media formats can be transmitted/received after being automatically switched to an optimal access system corresponding to the class of information. - 特許庁

最適なアクセス方式を自動選択し、目標とするアクセス位置まで高速かつ正確に光ピックアップを移動させる光ディスク再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical disk player capable of automatically selecting an optimal access system and accurately moving an optical pickup to a target access position at a high speed. - 特許庁

例文

CPU10はメモリアクセス制御装置11を介して擬似アクノリッジ信号DKを受け取ると、外部処理部とのメモリアクセス方式を固定ウエイトモードに切り替える。例文帳に追加

Upon receiving the pseudo acknowledge signal DK through the control device 11, the CPU 10 changes over a memory access method to the external processing part to a fixed weight mode. - 特許庁


例文

送信装置に、無線アクセス方式を切り替える切り替え手段と、切り替えられた無線アクセス方式に応じて高速フーリエ変換および直並列変換の一方が行われた拡散後のチップ系列に対して、無線リソースを割り当て、周波数領域の信号を生成する周波数領域信号生成手段と、周波数領域の信号に対して高速逆フーリエ変換を行い、送信信号を生成する送信信号生成手段とを備えることで達成される。例文帳に追加

A transmitter includes a means for switching a wireless access system, a means for generating a signal of frequency region by assigning wireless resources for a spread chip sequence subjected to one of fast Fourier transform or parallel serial conversion according to a switched wireless access system, and a means for generating a transmission signal by performing fast Fourier transform for the signal of frequency region. - 特許庁

下りアクセス方式としてOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を使用し、上りアクセス方式としてSC—FDMA(Single Career Frequency Division Multiple Access)方式を用いる通信システムであって、移動端末に対して一対多型の放送通信サービスであるMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)を提供する放送型データの送信及び移動端末に対して一対一型の個別通信データを送信可能な通信システムにおいて、MBMS専用セルから送信される放送型データを受信中に移動端末に対するページング信号を、MBSFN同期エリアに含まれる複数のセルにおいて同期して送信する。例文帳に追加

In the communication system, paging signals to the mobile terminal are synchronously transmitted in a plurality of cells included in an MBSFN synchronous area during the reception of the broadcast type data transmitted from the MBMS exclusive cell. - 特許庁

多元アクセス方式として符号分割多重方式を採用するスペクトル拡散通信装置において、ランダムアクセスによる制御情報のバースト受信を行う際に、1装置で複数のアクセスタイミングのチャネルを受信可能とする。例文帳に追加

To enable one spectrum spread communication device, which adopts a code-division multiplex system as a multiple-access system, to perform burst reception of control information by random access over plural channels of access timing. - 特許庁

間欠受信機能を持たない無線アクセス方式を用いた無線ネットワークにおいて、セルラーネットワークにおけるページング機構を利用し、移動端末が無線ネットワークと無線リンクを確立できない場合でも、セッションを開始できるようにすること。例文帳に追加

To start a session, utilizing a paging mechanism in a cellular network in a radio network using a radio access system having no intermittent receiving function, if a mobile terminal cannot establish a radio link with the radio network. - 特許庁

例文

超広帯域な複数の無線周波数チャネルに負荷を分散させた無線アクセス方式を開発し、無線局及び通信システム全体において効率的なスループットが実現できる超広帯域負荷分散型無線通信システムを提供すること。例文帳に追加

To provide an ultrawideband load-distributed wireless communications system capable of realizing efficient throughput over whole radio stations and the whole communications system by developing a wireless access system by which loads are distributed to a plurality of radio frequency channels with an ultrawide waveband. - 特許庁

例文

FTTH無線アクセスシステムの無線区間の伝送フレームにおいて、遅延測定フレームの削除、音声通信のための個別パスの未送信により、無線処理に伴う遅延時間に対するマージンを確保することを特徴とするFTTH無線アクセス方式例文帳に追加

With respect to transmission frames in a radio section of an FTTH radio access system, a margin for the delay time due to radio processing is secured by deletion of the delay measuring frame and transmission evasion of the individual path for voice communication. - 特許庁

引き出して用紙Pを収容した給紙カセット33を複写機に押し込んで装着するフロントアクセス方式の用紙補給機構51と、給紙カセットから用紙を一枚ずつ送り出すピックアップローラ52とを備えた給紙装置5を前提とする。例文帳に追加

The paper feeder 5 comprises a front-access type paper sheet supplementation mechanism 51 which is pulled out to press and fit a paper feed cassette 33 storing paper sheets P into a copier, a pickup roller 52 to feed out the paper sheets one by one from the paper feed cassette. - 特許庁

パスワードが知られていない場合にコンピュータへのアクセスを可能にするバックドアアクセスにおいて、コンピュータのパスワード機能のアンロックに対する秘密がコンピュータ上に存在しない、バックドアアクセス方式を提供する。例文帳に追加

To obtain a back door access system where the secrecy of the unlocking of a password function of a computer is not present on the computer as to a back door access enabling access to the computer when a password is not known. - 特許庁

地域エリアネットワーク(RAN)100内において、企業a、bのLAN1a、1bは、複数の端末11a−1〜5、11b−1〜3と、イーサネット(登録商標)又は無線LANで接続されてそのアクセス方式が用いられるルーター13a、13bを有する。例文帳に追加

In a regional area network(RAN) 100, LANs 1a, 1b companies a, b are provided with a plurality of terminals 11a-1 to 5, 11b-1 to 3 and routers 13a, 13b connected by the Ethernet (R) or a radio LAN and for which its access system is used. - 特許庁

制御局と端末局を含むマルチチャネルアクセス方式の通信システムにおいて、端末局のシステム登録処理を自動化し、システム管理者の負荷を軽減することができる端末局のシステム登録方式を提供する。例文帳に追加

To provide a system registration system for a terminal station, which can lighten the load on a system administrator by automating the system registration process of the terminal station as a multichannel access type communication system including a control station and the terminal station. - 特許庁

時分割多重アクセス方式を採用する無線通信システム1において、基地局2のスケジューラが、端末3に送信すべき第1のデータおよび第1のデータよりも後に端末3に送信すべき第2のデータのために、第1および第2のフレームの割当てを決定する。例文帳に追加

In wireless communication system 1 which adopts a time division multiple access system, a scheduler of a base station 2 determines allocation of a first and a second frames for a first data to be transmitted to a terminal 3 and a second data to be transmitted to the terminal 3 after the first data. - 特許庁

統合メモリ構成のメモリアクセス方式を持つシステムLSI及びデータ処理システムおいて、主記憶アクセスと画像メモリアクセスとの競合による性能低下を削減し、主記憶アクセス性能や画像メモリアクセス性能などのメモリアクセス性能の調整を行う。例文帳に追加

To reduce the degradation of performance due to the contention of main storage access with image memory access and to adjust memory access performance such as the main storage access and the image memory access in a system LSI and a data processing system having a memory access system of an integrated memory configuration. - 特許庁

シーケンシャルアクセス方式のカートリッジテープの任意の場所に格納されたデータをアクセスする際に、磁気ヘッドが当該データの格納された磁気テープのデータ記憶領域にアクセスするためのテープ送り時間に起因するデータアクセス待ち時間(システムの処理中断時間)を短縮する。例文帳に追加

To shorten data access waiting time (processing interrupt time of a system) caused by tape feed time for a magnetic tape to make access to a data storage area where the data is stored, when making access to the data stored in an arbitrary position of a cartridge tape of a sequential accessing system. - 特許庁

搬送波感知多重アクセス方式インタフェースを有する構成制御部2と、伝送路6を分岐するスイッチングハブ3と、スイッチングハブ3の入出力信号の切り離しを行うスイッチ4とより構成される鉄道車両用通信装置1とする。例文帳に追加

Communication equipment 1 for a railroad vehicle comprises a configuration control part 2 having a carrier detection multiple access type interface, the switching hub 3 for branching a transmission path 6, and a switch 4 for separating input-output signals of the switching hub 3. - 特許庁

通信相手の属性に基づいて、他の装置との中継機能を有する中継装置を介した通信か、上記中継装置を介さずに通信相手と直接行なう通信かを判別し、該判別に応じて、異なるチャネルアクセス方式を用いて通信することを特徴とする。例文帳に追加

Whether it is communication via a repeater including a function of repetition with the other apparatus or direct communication with a communicating party without interposing the repeater is discriminated based on the attribute of the communicating party, and communication is performed using a different channel access scheme corresponding to the discrimination. - 特許庁

RANルーター3は、ルーター13a、13bとイーサネット又は無線LAN2a〜cで接続されてそのアクセス方式が用いられ、一方、外部ネットワーク203とイーサネット又は無線LAN以外の通信回線201−1〜2で接続される。例文帳に追加

An RAN router 3 is connected to the routers 13a, 13b by the Ethernet or radio LANs 2a to c, for which its access system is used and on the other hand, connected with an external network 203 by the Ethernet or communication lines 201-1 to 2 other than the radio LAN. - 特許庁

本発明に係る無線基地局装置は、トラヒック特性に応じて伝送特性の優劣が異なる両方式に対して、伝送遅延時間とスループットの両方又はいずれか一方を推定し、推定結果をもとに、トラヒック特性に応じて最適な方式アクセス方式として選択することとした。例文帳に追加

The radio base station device estimates both or either one of transmission delay time and throughput for both methods different in merits and demerits of transmission characteristic according to traffic characteristic, and selects the optimum system as an access method according to the traffic characteristic, based on the estimated result. - 特許庁

まず、測定系は、サブランダムアクセス方式対応で構成されており、血清等の試料の成分を分析するための反応ラインをペア形の反応管により2系統装備して、幾つかの測定項目を2ラインのいずれを使っても測定することができるようになっている。例文帳に追加

First of all, a measurement system is structured to meet a sub random access system, and two systems of reaction lines for analyzing components of a sample such as serum are equipped by a pair type reaction tubes, and several measurement items can be measured by using any of the two lines. - 特許庁

本発明は複数の制御装置からなるシステムにおけるシステムプログラムデータメモリ(SPM)アクセス方式に関し,SPMを備えたシステムの機能を拡張して制御装置を整数倍した場合に低コストでプログラムの改版時の更新動作を迅速に行うことを目的とする。例文帳に追加

To quickly perform updating operation during program revising at a low cost when the function of a system provided with a SPM (system program data memory) is expanded to make controllers integral multiple about the SPM access system in a system composed of a plurality of controllers. - 特許庁

時分割多重アクセス方式にて通信装置の識別を行なう際に、通信装置のなりすましを通信装置のアドレス及び製造番号を用いて検出、防止することにより、通信システムのセキュリティを向上せしめる為の通信装置、通信システム及び通信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a communication device, a communication system, and a communication method which improve the security of the communication system by using an address and a production number of the communication device to detect and prevent impersonation of a communication device when discriminating the communication device in a time division multiple access system. - 特許庁

同一チャネルに複数の無線ネットワークが存在する場合に、電波の衝突確率が上昇することを抑制する衝突回避機能付き搬送波感知多重アクセス方式を用いる無線通信装置及び無線通信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a wireless communication system and a wireless communication method using a carrier sense multiple access system with a collision avoidance function for suppressing increase in collision probability of an electric wave, when a plurality of wireless networks exist in the same channel. - 特許庁

端局装置1と複数の加入者端末2がパッシブ光ファイバ網3により接続され、前記加入者端末2から端局装置1へ向かう上り回線のアクセス制御が時分割多重アクセス方式によって行われる。例文帳に追加

Terminal station equipment 1 and plural subscriber terminals 2 are connected by a passive optical fiber network 3 and the access control of the incoming channel from the subscriber terminals 2 to the terminal station equipment 1 is performed by the time division multiple access system. - 特許庁

無線局同士で同期制御を行うことが困難で、かつ、伝播遅延時間が非常に大きなパケット無線通信システムにおいて競合型アクセス方式を適用する場合に、各無線局同士の同期制御を不要とし、かつ、伝播遅延の影響を受けることなく、更に、Pure-ALOHA方式に比べてスループット特性を向上させる。例文帳に追加

To unnecessitate synchronizing control of respective radio stations and further to improve throughput characteristics in comparison with a Pure- ALOHA system without being affected by propagation delay when applying a competition access system to a packet radio communication system in which it is difficult to control synchronism between radio stations and propagation delay time is extremely large. - 特許庁

通信相手の属性に基づく判別により、中継装置を介した通信か、中継装置を介さずに通信相手と直接行なう通信かを適切に切替えることができ、さらに、中継装置を介した通信と介さない通信とに応じたチャネルアクセス方式で効率良く通信できる通信装置および通信方法を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a radio communication apparatus and a radio communication method in which communication via a repeater or direct communication with a communicating party without interposing the repeater can be appropriately switched by discrimination based on the attribute of the communicating party, and further, efficient communication can be performed with a channel access scheme corresponding to the communication via the repeater and the communication without interposing the repeater. - 特許庁

本実施形態に係る移動局UEは、MIMO通信を行うように構成されており、使用する送信周波数帯域幅及びMIMO通信において利用する送信ストリーム数の少なくとも一方に基づいて、適用する無線アクセス方式を決定するように構成されている制御部を具備する。例文帳に追加

A mobile station UE according to the present embodiments is configured to perform MIMO communication and includes a control unit configured to determine a radio access system to be applied on the basis of at least either a transmission frequency bandwidth to be used or the number of transmission streams to be utilized in the MIMO communication. - 特許庁

トークンパス型のメディアアクセス方式を採用し、各伝送装置では高低二種類の伝送情報を有する二重ループ伝送装置で、障害がない時にはそれぞれのループで二種類の情報伝送を並列しておこない、障害がある時には優先度の高い情報のみを両方のループで伝送する。例文帳に追加

In this double loop transmission equipment which adopts a token pass type media access system and has two kinds of high and low transmission information in respective transmission devices, when there is no fault, two kinds of information are transmitted in parallel on respective loops, and when there is any fault, only the information of a high priority is transmitted on both the loops. - 特許庁

ランダムアクセス方式を用いるネットワークを通じて1以上の端末装置と接続される中継装置において、端末装置へ送信するパケットを蓄積する送信バッファのオーバーフローを抑制し、上り・下り間のフローのスループットの不公平性および上りフロー間のスループットの不公平性を防止する。例文帳に追加

To suppress overflow of a transmission buffer for accumulating packets to be transmitted to a terminal device and to prevent unfairness of throughput of flow between upstream and downstream and unfairness of a throughput among upstream flows, in a relay device connected to one or more terminal device through a network using a random access system. - 特許庁

端末におけるサービスクラス毎に、所定のユーザがアクセス可能であるか否かを示す情報を、サービス提供者側で一元管理することが可能であり、セキュリティに関して自己管理を実現することができ、端末のアクセスセキュリティを向上させることができる端末アクセス方式を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a terminal access system where information, denoting whether a prescribed user can access can be managed in a unified manner by a service provided for each service class of a terminal, self-management can be realized with respect to the security and the access security of the terminal can be enhanced. - 特許庁

符号分割多重アクセス方式で用いられる拡散用コードのコード発生器において、クロック信号をカウントして出力するカウンタ回路と、予め設定されたマスクビットによりカウンタ回路の各出力ビットをマスキングするマスク回路と、このマスク回路の出力ビットに対して排他的論理和を演算して出力コードとして出力する排他的論理和回路とを設ける。例文帳に追加

The code generator for a code for diffusion that is used in a code division multiplex access system comprises a counter circuit for counting clock signals for outputting, a mask circuit for masking each output bit in the count circuit by a preset mask bit, and an exclusive logic OR circuit for calculating an exclusive logical OR to the output bit of the mask circuit for outputting as an output code. - 特許庁

ユーザプログラム580は、予め自動生成したテーブルクラス541、テーブルコレクションクラス542、テーブルアクセスクラス543を用いて、クライアント20から受信したデータベース操作種別およびデータを、対応したデータベースアクセス方式に準拠したデータベース操作手続きに変換し、そのデータベース操作手続きを用いてDB10にアクセス要求を出すようにした。例文帳に追加

A user program 580 converts a data base operation type and data received from a client 20 into a data base operation procedure in conformity with a corresponding data base access system using a previously-automatically created table class 541, table collection class 542 and table access class 543, and issues an access request to a DB 10 using the data base operation procedure. - 特許庁

本発明は、間欠受信機能を持たない無線アクセス方式を用いた無線ネットワーク101において、セルラーネットワーク100におけるページング機構を利用し、移動端末105が無線ネットワーク101と無線リンクを確立できない場合に、セルラーネットワーク100のセルラーネットワークIP電話ゲートウェイ180が、移動端末150のセルラー加入者番号を用いて、移動端末150とのセッションを開始するようにしたものである。例文帳に追加

In the radio network 101 using a radio access system having no intermittent receiving function, a cellular network IP telephone gateway 180 in a cellular network 100 starts a session with a mobile terminal 150, using a cellular subscriber number of the mobile terminal 150 by utilizing a paging mechanism in the cellular network 100, if a mobile terminal 150 cannot establish a radio link with the radio network. - 特許庁

例文

マイクロプロセッサと主記憶装置の間で送受信される信号を一時的に記憶するキャッシュ・メモリを備えたメモリ・コントローラにおいて、 前記マイクロプロセッサと前記主記憶装置の間で送受信される各アクセス方式の信号がそれぞれどのような割合で存在するか解析するアクセス解析装置と、 このアクセス解析装置から出力された信号に基づいて、前記キャッシュ・メモリの領域の割合を再構成するメモリ再構成装置と を備える。例文帳に追加

The memory controller including a cache memory for temporarily storing signals transmitted/received between a microprocessor and a main storage device includes an access analysis device for analyzing the existing rate of each of access system signals transmitted/received between the microprocessor and the main storage device, and a memory reconfiguring device for reconfiguring the rate of the cache memory area based on signals output from the access analysis device. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS