1016万例文収録!

「ことぶきちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ことぶきちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ことぶきちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 102



例文

ダニエル王にいひけるは願くは王長壽かれ例文帳に追加

Then said Daniel unto the king, O king, live for ever. - Tatoeba例文

-原本は超昇寺、『観無量寿経』変相図。例文帳に追加

- The master copy was "Kanmuryo-Jukyo" henso-zu, a collection of Chosho-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柳貴家正楽現在3代目(3代目は寿翁の長男)例文帳に追加

Shoraku YANAGIYA is now third generation (the eldest son of Juo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長慶院、慶寿院と呼ばれていた。例文帳に追加

He was also called Chokeiin and Keijuin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

父通寿、母関岡氏の長子として生まれる。例文帳に追加

Born as the eldest child to father 寿 and mother .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

松平頼寿(第6代議長)などが所属する。例文帳に追加

Yorinaga MATSUDAIRA (sixth chairman) was a member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またいわゆる治承・寿永の乱(治承・寿永の乱)の時代を含むため、同時期の朝廷の動きを知る上でも貴重な史料といえる。例文帳に追加

Covering the era of the Jisho-Juei War, it is an important historical material to know the movement of the Imperial court in that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉の建長寺,円覚寺,寿福寺,浄智寺,浄妙寺例文帳に追加

a general term for the five biggest Zen temples in Kyoto, namely, the Tenryu-ji, Syokoku-ji, Kenni-ji, Manju-ji and Tohuku-ji - EDR日英対訳辞書

1183年(寿永2)11月21日、摂政・藤原氏長者を停む。例文帳に追加

On January 12, 1184, he left the post of Sessho and Fujiwarashi choja (chieftain of the Fujiwara family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1184年(寿永3)1月22日、摂政宣下、藤原氏長者宣下。例文帳に追加

On March 3, 1184, he was proclaimed as Sessho and Fujiwarashi choja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寿永2年(1183年)、北条義時の長男として生まれる。例文帳に追加

Yasutoki HOJO was born in 1183 as the first son of Yoshitoki HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

渤海使・張仙寿を伴い派遣されたという(日本後紀)例文帳に追加

It is recorded that he was accompanied by CHO Senju, the Balhae Ambassador to Japan (Nihon Koki, or Later Chronicle of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘仁4年(813年)秋、空海は40歳の中寿を迎えたとき作った『中寿感興詩』を最澄などの知友に贈った。例文帳に追加

Kukai made "Chuju kankyoshi"when he had his Chuju cerebration on his fortieth birthday and send it Saicho and other friends in autumn of 813.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永二年十月宣旨(じゅえいにねんじゅうがつのせんじ)は、寿永2年(1183年)10月(旧暦)に朝廷から源頼朝に下された宣旨。例文帳に追加

Juei-ninen Jugatsu no Senji is the imperial decree promulgated by the Imperial Court against MINAMOTO no Yoritomo in October (by the old calendar), 1183.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1183年(寿永2年)-頼朝が寿永二年十月宣旨により朝廷から間接的に土地支配権を認められる。例文帳に追加

1183 - Yoritomo was approved to have the control of lands indirectly by Imperial Court according to Juei-ninen Jugatsu no Senji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『仏説観無量寿経』1巻宋(南朝)畺良耶舎訳(略称『観経』)例文帳に追加

"Bussetsu Kanmuryoju-kyo" (The Sutra of Contemplation on the Buddha of Immeasurable Life): One volume, translated by-kyoryoyasha of the Sung dynasty (Southern dynasty) (an abbreviated title: "Kankyo Sutra")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『仏説大乗無量寿荘厳経』3巻宋(王朝)の法賢(ほっけん)訳…「宋訳」例文帳に追加

"Bussetsu Daijo muryoju shogonkyo sutra, Vol. 3," translated by Hokken in Sung (Kingdom): Sung translation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『新無量寿経』2巻宋(南朝)の曇摩蜜多(どんまみった)訳とされる。例文帳に追加

"Shin Muryoju kyo sutra, Vol. 2," which is said to have been translated by Mitta DONMA in Sung (South Court).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『仏説小無量寿経』1巻宋(南朝)の求那跋陀羅(ぐなばだら)訳(455年ごろ訳出)例文帳に追加

"Bussetsu Sho Muryoju-kyo" (Lesser Sutra of the Buddha of Immeasurable Life): One volume, translated by Gunabadara of Sung (the Southern Court) (around 455).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

852年(仁寿2年)貞観寺を建立し、860年(貞観(日本)2年)には東寺長者となった。例文帳に追加

In 852, he built Jogan-ji Temple and in 860 he became To-ji choja (the chief abbot of To-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

警視庁が詐欺罪容疑で竹内巨磨、前田常蔵、高畠康寿を取り調べする。例文帳に追加

Keishi-cho (Tokyo Metropolitan Police Department) questioned Kiyomaro TAKEUCHI, Tsunezo MAEDA () and Yasuhisa TAKABATAKE (高畠寿) on suspicion of fraud.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永3年(1184年)1月6日、正二位に昇叙し、摂政・内大臣・藤氏長者如元。例文帳に追加

February 26, 1184: He was promoted to Shonii (Senior Second Grade) and remained in the same position of Sessho, Naidaijin and Toshi choja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男は谷寿衛、娘(島智雄養女)、娘(山口某室)、娘(本多某室)。例文帳に追加

His children include the eledest son, Toshie TANI, and three daughters, adopted daughter of Chiyu SHIMA, a wife of certain Yamaguchi and a wife of certain Honda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男が4世家元若柳壽延、三男が3代目若柳吉蔵(5世家元)例文帳に追加

While his first son is Juen WAKAYAGI, the fourth iemoto of the school, his third son is Kichizo WAKAYAGI the third, the fifth iemoto of the school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、文禄・慶長の役後に日本につれて来られた朝鮮陶工の末裔であるとされる沈寿官もこの説を支持している。例文帳に追加

In addition, Chinjukan, who is said to be a descendant of Korean potters that were brought to Japan after the Bunroku-Keicho War, also supports this theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国では、ツル・シカ・モモを伴うことによって、福・禄・寿を象徴する三体一組の神像や、コウモリ・鶴・マツによって福・禄・寿を具現化した一幅の絵などが作られ広く用いられた。例文帳に追加

In China, the statues of Fukurokuju, the one god existing in three entities and one substance symbolizing happiness, wealth and longevity, accompanied by a crane, deer and peach were made and became commonly available as well as the paintings of Fukurokuju accompanied by a bat, crane and pine representing happiness, wealth and longevity by bat, crane and pine were.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壽海自身も関西歌舞伎俳優協会会長の立場にありながら、壽三郎の死をきっかけに起きた関西歌舞伎の混乱と衰退への怒濤のような流れを食い止めることができなかった。例文帳に追加

Although Jukai himself held the position of chairman of the Kansai Kabuki Haiyu Kyokai (the Kansai Kabuki Actors' Association), he could not stop waves of confusion, and the decline of Kansai Kabuki started with the death of Jusaburo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保寿院流略系譜(派祖・永厳) 空海-真雅-源仁-益信-寛平法皇(宇多天皇)-寛朝-済信-性信-寛助-永厳例文帳に追加

Hojuiin-ryu simplified lineage (founder, Eigen): Kukai - Shinga - Gennin - Yakushin - Kanpyo Hoo (Emperor Uda) - Kancho - Saishin - Shoshin - Kanjo - Eigon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法華経の如来寿量品第十六に登場する無量長寿の釈迦牟尼世尊がこれに当たる。例文帳に追加

This means Shakamuni-seson, who has an immeasurably long life (無量長寿) in Nyorai Juryo Hon No. 16 of the Hoke-kyo sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後延暦10年(791年)最澄が再興して小塩山大原寺と称し、仁寿年間(851-854年)千観によって再興されたという。例文帳に追加

It was later restored by Saicho in 791 and named Oshioyama Daigen-ji Temple before going on to be restored again by Senkan between the years of 851 and 854.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして兆戴永劫にわたり修行し、願が成就し、無量寿仏(阿弥陀仏)と成り、その仏国土の名が「極楽」であると説かれる。例文帳に追加

He preached that he had performed ascetic practices for a very long time, completed his vows, became Buddha of Immeasurable Life (Amida Buddha); the name of the Buddha Land was 'the Pure Land.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、慶長17年(1612年)に無量寿寺北院の再建に着手し、寺号を喜多院と改め、関東天台の本山とする。例文帳に追加

In 1612, he began to reconstruct Kita-in (meaning North Temple) of Muryoju-ji Temple, renamed it to Kita-in (meaning Temple of much happiness) and made it the main temple of Kanto Tendai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無量寿寺は平安初期の天長7年(830年)、淳和天皇の命で円仁(慈覚大師)が建立したとされる。例文帳に追加

It is said that Muryojuji Temple was built by Ennin (also known as Jikakudaishi) on orders of Emperor Junna in 830 during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晩年浄土信仰に傾倒した道長は、法成寺内に九体阿弥陀堂(無量寿院)の建立を発願した。例文帳に追加

Michinaga, who in his last years came to admire Jodo-shinko (the Pure Land faith), vowed to construct a Nine Amida Statue hall (also known as Muryojuin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁寿2年(852年)には、当時大和国で最高位となる正二位の神階を贈られ、延喜式神名帳では名神大社に列している。例文帳に追加

In 852, it received the highest ranking of the god, Shonii and ranked among Myojin-taisha Shrines in Engishiki Jinmyocho (a list of the shrines compiled in 927).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-僧恵隠を内裏に呼び,無量寿経を講じさせ,沙門恵資を論議者とし,沙門1000人を作聴衆にした。例文帳に追加

- He called the priest Eon to the Imperial Palace, ordered him to give a lecture on the Sutra of Immeasurable Life, appointed shamon (priest) Eshi to debate with him and 1000 shamon to be the audience.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光琳の長男・寿市郎の養子先の小西家には、光琳および雁金屋に関する文書・史料がまとまって保管されていた。例文帳に追加

There exists a large volume of documents and data regarding Korin and the Kariganeya within the Konishi family, into which Juichiro was adopted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かくて明治25年4月18日、隆麿(29歳)は住友登久の養嗣子となり、長女満寿(19歳)に配されることになる。例文帳に追加

At the end, on April 18, 1892, Takamaro (twenty-nine years old) was adopted as an heir of Toku SUMITOMO and tied up with her first daughter, Masu (nineteen years old).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原光能(ふじわらのみつよし、長承元年(1132年)-寿永2年2月28日(旧暦)(1183年3月23日)は、平安時代末期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Mitsuyoshi (1132 - March 30, 1183) was a nobleman during the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後治承・寿永の乱が起こり、戦乱の中で長男知章は一ノ谷の戦いで討ち死にした。例文帳に追加

Thereafter, the Jisho-Juei Civil War took place, and her eldest son, Tomoakira, was killed in the Battle of Ichinotani.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源光長(みなもとのみつなが、生年不詳-寿永2年11月19日(旧暦)(1184年1月3日))は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Mitsunaga (year of birth unknownn - January 10, 1184) was a samurai in the closing years of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治承・寿永の乱で討死した源光長の子であるが、伯父源光基の養子となり土岐氏の嫡惣を継承した。例文帳に追加

Being a son of MINAMOTO no Mitsunaga who was killed in action during the Jisho-Juei War, Mitsuhira became an adopted son of his uncle MINAMOTO no Mitsumoto and took over the role of family head of the Toki clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿福寺は源義朝邸宅跡に建てられた寺院であり、実朝の墓の隣には母の墓がある。例文帳に追加

Jufuku-ji Temple was built on the place where the residence of MINAMOTO no Yoshitomo had stood, and next to Sanetomo's grave, is his mother's grave.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この調査の旅において、友人である僧・良寿の遺骨を携えて天橋立に行き、日本海に散骨したという話は有名。例文帳に追加

It is a famous anecdote that he took with him the cremains of his friend, the Priest Ryoju, to Ama-no-Hashidate in this trip, and dispersed it in the Sea of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平知章(たいらのともあきら、嘉応元年(1169年)-寿永3年2月7日(旧暦)(1184年3月20日))は、平知盛の長男。例文帳に追加

TAIRA no Tomoakira (1169 - March 20, 1184) was the oldest son of TAIRA no Tomomori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平清経(たいらのきよつね、長寛元年(1163年)-寿永2年3月10日(旧暦)(1183年4月4日))は、平重盛の三男。例文帳に追加

TAIRA no Kiyotsune (1163 - April 11, 1183) was the third son of TAIRA no Shigemori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平知宗(たいらのともむね、寿永3年(1184年)-建長7年7月5日(旧暦)(1255年8月8日))は鎌倉時代の平家の落人。例文帳に追加

TAIRA no Tomomune (1184- August 15, 1255) was a defeated soldier of the Taira family in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

胤通の弟東胤頼の女を娶って子に国寿丸があり、これが長じて国分胤茂となったという。例文帳に追加

It is said that he married a daughter of Taneyori TO, a younger brother of Tanemichi, and had a son named Kokujumaru (寿), who grew up to be Tanemochi KOKUBUN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『吾妻鏡』には、寿永3年(1184年)2月7日、明石において、重衡が梶原景時(景季の父)と家国(家長)に生け捕られたと記述がある。例文帳に追加

"Azuma Kagami" says that on March 20, 1184, Shigehira was captured alive in Akashi by Kagetoki KAJIWARA (father of Kagesue KAJIWARA) and Iekuni (Ienaga).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

源頼朝を首長とする鎌倉幕府は、治承・寿永の乱で勝利して平氏政権を打倒した。例文帳に追加

The Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) with MINAMOTO no Yoritomo as its chief defeated the Taira clan government in the Jisho-Juei War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS