1016万例文収録!

「しげ代」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しげ代に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しげ代の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1431



例文

北条綱成(ほうじょうつなしげ/つななり)(永正12年(1515年)~天正15年(1587年))は、戦国時(日本)の武将で、後北条氏家臣。例文帳に追加

Tsunashige HOJO (1515 - 1587, his given name can be alternatively pronounced as Tsunanari) was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period (period of warring states), and a vassal of the Gohojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉重能(うえすぎしげよし、生年不詳-正平(日本)4年/貞和5年12月20日(旧暦)(1350年1月28日))は南北朝時(日本)の武将。例文帳に追加

Shigeyoshi UESUGI (year of birth unknown - January 28, 1350) was a warlord in the Northern and Southern Courts period (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武田元繁(たけだもとしげ、応仁元年(1467年)-永正14年10月28日(旧暦)(1517年11月11日))は日本の戦国時の武将。例文帳に追加

Motoshige TAKEDA (1467 - November 11, 1517) was a Japanese military commander who lived during the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滋野井実全(しげのいさねまさ、元禄13年4月5日_(旧暦)(1700年5月23日)-享保20年10月20日_(旧暦)(1735年12月4日))は、江戸時中期の公卿。例文帳に追加

Sanemasa SHIGENOI (May. 23, 1700 - Dec.4, 1735) was Kugyo (a Court noble) in the middle of Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

庭田重能(にわたしげよし、天明2年6月3日(旧暦)(1782年7月12日)-天保13年8月19日(旧暦)(1842年9月23日))は江戸時後期の公家、公卿。例文帳に追加

Shigeyoshi NIWATA (July 12, 1782 – September 23, 1842) was a court noble of the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

二条重良(にじょうしげよし、宝暦元年11月8日(旧暦)(1751年12月25日)-明和5年7月2日(旧暦)(1768年8月13日))は江戸時の公家。例文帳に追加

Shigeyoshi NIJO (December 25, 1751 - August 13, 1768) was a court noble in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中院通茂(なかのいんみちしげ、寛永8年4月13日(旧暦)(1631年5月14日)-宝永7年3月21日(旧暦)(1710年4月19日))は、江戸時前期から中期の公卿。例文帳に追加

Michishige NAKANOIN (May 14, 1631 - April 19, 1710) was a Kugyo (court noble) during the early and middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

畠山氏は、重忠の父畠山重能のから大里郡畠山荘の荘司であり、重忠も当初は同荘内に館を置いていた。例文帳に追加

The HATAKEYAMA clan was the shoji (sho-en estate keeper) of Hatakeyamano-sho Estate in Osato-gun since Shigetada's father, Shigeyoshi HATAKEYAMA, and Shigetada initially placed his residence within the estate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同会表の飯(いい)塚(づか)繁(しげ)雄(お)さんは,「私たちは苦しみ続けている。家族を取り戻すためにさまざまな方法を試みてきた。」と話した。例文帳に追加

Iizuka Shigeo, the leader of the association, said, "We've been in agony. We've tried various approaches to get our family members back."  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

のアッシリアの都市で、チグリス川に面し、現在はイラクとして知られるところの北部にある近都市のモスルの向かいにある例文帳に追加

an ancient Assyrian city on the Tigris across from the modern city of Mosul in the northern part of what is now known as Iraq  - 日本語WordNet

例文

江戸浄瑠璃の一つ富本節は江戸時に盛んに用いられたが、近以降衰退し現在では演奏されることは無い。例文帳に追加

"Tomimoto-bushi," a kind of Edo Joruri, was frequently used during the Edo period, but from the modern age, it declined, and it is never played today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし現においては宮内庁式部職楽部を除いて東遊笛のわりに高麗笛が用いられる事が殆どである。例文帳に追加

At present, however, a koma-bue (horizontal bamboo flute with six holes) is used instead of an Azuma-asobi bue in most cases, except for the Music Department, the Board of the Ceremonies, the Imperial Household Agency.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九世茂山千五郎正虎(文化(日本)7年5月17日(旧暦)(1810年6月18日)-明治19年(1886年)5月11日)は、江戸時後期から明治時初期の狂言師。例文帳に追加

Sengoro SHIGEYAMA the Ninth, Masatora (June 18, 1810-May 11, 1886) was a Kyogen performer in the late Edo period and the early Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時(日本)に松永久秀によって再び焼亡し、現在のものは江戸時に再建されたものである。例文帳に追加

It was again incinerated by Hisahide MATSUNAGA during the Sengoku period (Period of Warring States in Japan), and the present statue is reconstruction from the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町季秀(おおぎまちすえひで、天文(元号)17年(1548年)-慶長17年7月1日(旧暦)(1612年7月28日))は、安土桃山時から江戸時初期の公家。例文帳に追加

Suehide OGIMACHI (1548-July 28, 1612) was a kuge from the Azuchi-Momoyama period to the early part of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原成頼(ふじわらのなりより、保延2年(1136年)-建仁2年(1202年))は平安時末期から鎌倉時初期にかけての公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Nariyori (1136 - 1202) was a kugyo (top court official) living from the late Heian period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚、近映画協会は1960年に100近く有った独立プロのうち唯一成功し現在も存続、映画作品を送り出している。例文帳に追加

Furthermore, among almost 100 independent productions that existed during the 1960's, Kindai Eiga Kyokai is the only one that succeeded, still exists today and continues to produce movies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩松氏は守純の孫岩松秀純のに、表面上は新田宗家として交寄合の格式を与えられた。例文帳に追加

The Iwamatsu clan was given the status of kotaiyoriai (a family status of samurai warriors during the Edo period) as the head family of the Nitta family when Morizumi's grandson Hidezu IWAMATSU was the head of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲葉正成(いなばまさなり、1571年(元亀2年)-1628年10月14日(寛永5年9月17日(旧暦)))は、戦国時(日本)、江戸時の武将。例文帳に追加

Masanari INABA (1571 - October 14, 1628) was a military commander during the Period of Warring States and the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この物語は江戸時には舞踊劇となり、明治時には福地桜痴の史劇「大森彦七」が新歌舞伎の18番の1つとして上演された。例文帳に追加

This story was made into a dance drama in the Edo period, and a historical drama called "Omori Hikoshichi" created by Ochi FUKUCHI was performed in the Meiji period as a specialty of new kabuki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小笠原秀清(おがさわらひできよ)は戦国時から安土桃山時にかけての武将・有職故実家。例文帳に追加

Hidekiyo OGASAWARA was a military commander and a scholar of ancient courtly traditions and etiquette in the Warring States period and the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雅重のには、佐久間姓より本姓である三浦に戻しているが、そので絶えたと言われている。例文帳に追加

It is said that in the era of Masashige, the clan restored its family name from Sakuma to original Miura, but the Miura family line was extinguished with Masashige.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重頼の次男河越重時、三男河越重員については『吾妻鏡』において頼朝と二将軍・頼家の時には記録が無い。例文帳に追加

"Azuma Kagami" (The Mirror of the East) mentions neither Shigeyori's second son Shigetoki KAWAGOE nor his third son Shigekazu KAWAGOE during the time of Yoritomo and Yoriie the second shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉氏初上杉重房の孫で、室町初征夷大将軍足利尊氏や足利直義の母方の伯父にあたる。例文帳に追加

He was a grandchild of the first Uesugi clan Shigefusa UESUGI and a maternal uncle of the first seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) Takauji ASHIKAGA and Tadayoshi ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国は豊国門下の歌川豊重が豊国の養子となり、死去に伴って二豊国を襲名した。例文帳に追加

The second Toyokuni was Toyoshige UTAGAWA who was a disciple and an adopted child of Toyokuni, and upon the death of the first Toyokuni, Toyoshige succeeded to the name as the second Toyokuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石上家成(いそのかみのいえなり、養老_(元号)6年(722年)-延暦23年6月20日_(旧暦)(804年8月3日))は、奈良時から平安時初期にかけての官人。例文帳に追加

ISONOKAMI no Ienari (722 - August 3, 804) was a government official who lived from the Nara period to the beginning of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紛らわしい事例としては、出羽国亀田藩2藩主・岩城重隆(江戸時)の正室の父親をあげられる。例文帳に追加

A father of the lawful wife of Shigetaka IWAKI, the second lord of the Kameda domain of Dewa Province (Edo period) can be raised as a confusing case.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀成盛(きのなりもり、生没年不詳)は平安時末期から鎌倉時にかけて伯耆国西部(西伯耆)で勢力を誇っていた武士。例文帳に追加

KI no Narimori (year of birth and death unknown) was an influential warrior in the western part of Hoki Province (Nishi Hoki) from the end of the Heian period to the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌川豊重も二豊国を自称したが、国貞は弘化元年(1844年)の豊国の命日に二豊国を称した。例文帳に追加

Toyoshige UTAGAWA also called himself Toyokuni the second, however, Kunisada claimed himself to be Toyokuni the second on an anniversary day of Toyokuni's death in 1844.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川氏の時に入ると元和(日本)5年(1619年)10月21日に譜の家臣である安藤重信が入ったことにより、山上藩が立藩した。例文帳に追加

The Yamakami Domain was founded under the rule of the Tokugawa shogunate, when Shigenobu ANDO, a hereditary vassal of Tokugawa settled in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉宗が行った享保の改革によっても幕府の財政赤字の根本的解決には程遠く、続く9徳川家重の時に持ち越される。例文帳に追加

Despite Yoshimune's Kyoho Reforms, a budget deficit of the Edo bakufu was far from a thorough resolution, so it was carried over to the reign of the next ninth Shogun Ieshige TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東アジア諸国との遭遇は近国際法自体にも変容をもたらし、現の国際法へと脱皮する契機となった。例文帳に追加

The encounter with East Asian countries has made a chance to transform modern international laws itself to that in present-day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両者を分かつことは難しいので厳密には分類せず、『明六雑誌』に登場し、現まで残った語彙のうち表的なものを列挙する。例文帳に追加

The major vocabulary which appeared in "Meiroku Zasshi" and are still used today are as follows (Since it is difficult to divide them, they are not strictly classified).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川綱利時に忠春の子・忠重(忠季)が計6千石を継ぎ、子孫は々一門首座に列した。例文帳に追加

In the time of Tsunatoshi HOSOKAWA, Tadashige (Tadasue), the son of Tadaharu, succeeded the total of 6000 koku, and his descendant successively ranked as the head of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ダイナミックな新興国・途上国の,より拡大した表性を通じて世界経済の変化をより良く反映し,現化したIMF。例文帳に追加

a modernized IMF that better reflects the changes in the world economy through greater representation of dynamic emerging markets and developing countries.  - 財務省

認証部は、アクセス権のないWebサーバーにわって、理処理部にWeb資源(Webページ、ネット機器など)へのアクセスを依頼する。例文帳に追加

The authentication part requests a proxy processing part to access a Web resource (Web page, network equipment, etc.) on behalf of a Web server having no access right. - 特許庁

食生活の歪みを是正し、現人の食生活において、より簡便且つ的確な、循環器系の機能を改善する新たなる手段を提供する。例文帳に追加

To improve the function of circulatory system simply and surely by correcting the distortion of recent food life of recent people. - 特許庁

しかし、現世は、これから現われる世を、全体としては、自分たちと同等か少しはましにするくらいの力は十分持ちあわせているのです。例文帳に追加

but it is perfectly well able to make the rising generation, as a whole, as good as, and a little better than, itself.  - John Stuart Mill『自由について』

また、室町時には足利義尚のまで足利将軍家と結縁し、室町幕府3征夷大将軍足利義満の室となった日野業子・日野康子(業子の姪)、4足利義持の室となった日野栄子(康子の実妹)、6足利義教の室となった日野宗子・日野重子姉妹、8足利義政の室となった日野富子と4の将軍の御台所を輩出している。例文帳に追加

In the Muromachi period, until the generation of Yoshihisa ASHIKAGA, the House of Hino was related to the House of Ashikaga shogunate by marriage: the House of Hino produced wives of the shogun for four generations, including Nariko HINO and Yasuko HINO (a niece of Nariko), who became wives of the third shogun Yoshimitsu ASHIKAGA of the Muromachi shogunate; Eiko HINO (younger blood sister of Yasuko), who became a wife of the fourth shogun Yoshimochi ASHIKAGA; sisters Muneko HINO and Shigeko HINO, who became wives of the sixth shogun Yoshinori ASHIKAGA, and Tomiko HINO, who became a wife of the eighth shogun Yoshimasa ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無極志玄(むきょくしげん、弘安5年(1282年)-延文4年/正平(日本)14年2月16日(旧暦)(1359年3月15日))は、鎌倉時後期から南北朝時(日本)にかけての臨済宗の僧。例文帳に追加

Mukyoku Shigen (1282 - March 23, 1359) was a priest of the Rinzai Sect of Buddhism from the late Kamakura period to the period of the Northern and Southern Courts (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田向重治(たむけしげはる、享禄元年(1452年)-天文(元号)4年7月21日(旧暦)(1535年8月19日))は、室町時・戦国時(日本)の公卿、飛騨田向家当主。例文帳に追加

Shigeharu TAMUKE (1452 - August 29, 1535) was a court noble from the Muromachi period to the Sengoku Period (Period of Warring States), and was the head of the Hidatamukai family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直茂の間には、長女千鶴(佐賀藩家老多久安順室)、次女彦菊(佐賀藩家老諫早直孝室)、長男鍋島勝茂(佐賀藩初藩主)、次男鍋島忠茂(鹿島藩初藩主)を儲けた。例文帳に追加

She had four children with Naoshige: the eldest daughter Chizuru (the wife of Yasutoshi TAKU, a chief retainer of the Saga domain), the second daughter Hikogiku (the wife of Naotaka ISAHAYA, a chief retainer of the Saga domain), the eldest son Katsushige NABESHIMA (the first lord of the Saga domain) and the second son Tadashige NABESHIMA (the first lord of the Kashima domain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小笠原長重(おがさわらながしげ、慶安3年5月7日(旧暦)(1650年6月5日)-享保17年8月1日(旧暦)(1732年9月19日))は、江戸時の譜大名、老中。例文帳に追加

Nagashige OGASAWARA (June 5, 1650 to September 19, 1732) was a fudai-daimyo (Japanese territorial lord) and a roju (a person in charge of general affairs directly under the shogun) during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鍋島茂義(なべしましげよし、寛政12年10月25日(旧暦)(1800年12月11日)-文久2年11月27日(旧暦)(1863年1月16日))は、江戸時末期の第28佐賀藩武雄領主(武雄領は佐賀藩の自治領)。例文帳に追加

Shigeyoshi NABESHIMA (December 11, 1800 - January 16, 1863) was the 28th feudal lord of Takeo in the Saga Domain in the late Edo period (Takeo was a dominion in the Saga Domain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東重胤(とうしげたね、治承元年(1177年)?-宝治元年(1247年)?)は鎌倉時初期の武将、鎌倉幕府3目将軍源実朝の側近で歌人。例文帳に追加

Shigetane TO (1177? – 1247?) was a busho (Japanese military commander) in the early Kamakura period, and was a close associate of MINAMOTO no Sanetomo, the 3rd shogun of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), and was also a poet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

読売ジャイアンツと日本表の元監督である長嶋茂(しげ)雄(お)氏は談話の中で,グラウンドの外で日本表をサポートしていきたいと語った。例文帳に追加

Nagashima Shigeo, the former manager of the Yomiuri Giants and the Japanese national team, said in a statement that he would like to support the national team off the field.  - 浜島書店 Catch a Wave

弱変化動詞 《現英語の規則動詞のほか, burn, lean, send など語幹母音の変化しない動詞も含む》.例文帳に追加

a weak verb  - 研究社 新英和中辞典

もし現音楽が好きでないのなら、君はこの音楽会を楽しめないでしょう。例文帳に追加

If you have no liking for modern music, you will not enjoy this concert. - Tatoeba例文

地質時に繁栄し,現在ではある特定の地域にだけ残って存在している生物例文帳に追加

living things that prospered in a past geological age and still exist, but only in particular place  - EDR日英対訳辞書

例文

蕃書調所という,江戸時における洋学教育と外交文書翻訳の機関例文帳に追加

an organization that taught western-style education and translation of diplomatic documents during the Edo period of Japan called {'Bansho'}  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS