1016万例文収録!

「そう麺」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そう麺に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そう麺の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 715



例文

玉の自動丸め方法及び自動包装方法並びにその装置例文帳に追加

METHOD FOR AUTOMATICALLY ROUNDING NOODLE BALL, AND METHOD AND APPARATUS FOR AUTOMATICALLY WRAPPING - 特許庁

茹で装置用バケットの押しバネ、及び押しバネの装着方法例文帳に追加

PUSHING SPRING OF BUCKET FOR NOODLE BOILING DEVICE, AND MOUNTING METHOD OF PUSHING SPRING - 特許庁

の茹で時間を容易に変更することができると共に、茹槽を容易に清掃できる茹装置を提供する。例文帳に追加

To provide a noodle boiling device allowing to readily change a needle boiling time and to readily clean a boiling vessel. - 特許庁

海洋深層水又は海洋深層水を濃縮して得られる濃縮液を小麦粉等のの原材料に添加してを製造することにより、従来のより優れた風味とテクスチャーを有するが得られるとともに、に含まれている食塩の量を従来のよりも少なくすることができるため健康上好ましい。例文帳に追加

As a result of such a production process, this noodle has more excellent flavor and texture than those of the conventional noodle and is desirable for the health because of reducing salt contained in the noodle so as to be less than that contained in conventional noodles. - 特許庁

例文

他の素より太いのが特徴で、それにより過去には素とは別の名を付けられそうになった時期がある(現在は『乾めん類品質表示基準』が改定された事により基準上も正式に「手延べ素」となった)。例文帳に追加

It is characterized in its thickness compared with somen from other areas, and therefore it was about to have a name other than somen in the past (by the revising the "Quality Labeling Standard for instant noodles," it is officially called 'hand-stretched somen' now).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

この規約上「ひやむぎ」や「そうめん」はうどんに分類されており、狭義では「生・茹でタイプはうどんのみ存在する」とも解釈できる。例文帳に追加

'Hiyamugi' and 'Somen' are classified into Udon noodles in the codes, and therefore in the narrow sense, it can be explained as 'only Udon noodles having the categories of fresh noodles and boiled noodles.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最も素作りの歴史が長く、全国に分布する素産地の源流は殆どが三輪からであった。例文帳に追加

Most production areas of somen all over the country have originated from Miwa having the longest history of producing somen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在も島原など他県からのOEMによる場合があるが、その場合は『三輪素』の名を冠しなくなっている(詳細は三輪素を参照)。例文帳に追加

Some is still produced by OEM in Shimabara and other prefectures, but such somen does not use the name of "Miwa some" in the present days (for details, refer to Miwa somen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大矢知手延べ素…三重県四日市市大矢知地区で冷や麦の産地として知られるが、江戸時代から続く素産地でもある。例文帳に追加

Oyachi hand-stretched somen: Oyachi district in Yokkaichi City, Mie Prefecture, which is known as a production area of cold noodles, has been also the production area of somen since the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

を効率よく水洗及び冷却することができ、しかも装置の洗浄が容易な、茹の水洗冷却装置を提供する。例文帳に追加

To provide a washing and cooling apparatus for boiled noodles capable of efficiently washing and cooling boiled noodles and also easily being cleaned. - 特許庁

例文

玉形成袋入れ装置100は、搬送手段1と、玉形成部2と、袋収納部3を備えている。例文帳に追加

The noodle globe forming and bagging apparatus 100 includes: a conveying means 1; a noodle globe forming part 2; and a bag storing part 3. - 特許庁

揉みロール装置を製造装置のラインに少ないスペースで組み込むことができ、に手揉み風の多様な変形を施すことができる。例文帳に追加

The rubbing roll device can be built in a few space in a line of the noodle-producing apparatus and hand-rubbing like various deformation can be applied to noodles. - 特許庁

小麦で作られたうどんやそうめんのような従来より食されているに似せた良好な食感と喉越しとを併せ持つ魚肉を得る。例文帳に追加

To provide fish-meat multilayer noodles having both of favorable palate feeling and smoothness to the throat similar to those of conventional noodles such as wheat noodles or fine noodles made of wheat flour. - 特許庁

装置における運転状況データを効率よく収集しかつ管理することができる茹装置の運転状況管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an operation condition management system of a noodle boiling apparatus which is capable of efficiently collecting and managing operation condition data in the noodle boiling apparatus. - 特許庁

乾燥類の製造にあたり、食塩の代替物として糖類を使用することを特徴とする乾燥類の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the dry noodles is to use sugar instead of common salt. - 特許庁

これにより、水切り装置50は、100に付着している水を吹き飛ばすとともに相互に張り付いているどうしを分離させる。例文帳に追加

As a result, the water attached to the noodles 100 is blown away and simultaneously the noodles sticking to each other are separated from each other by the draining device 50. - 特許庁

ランニングコスト、装置コストを抑制しながら効率良く線の蒸し工程を行うことができるの糊化装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for gelatinizing noodles, capable of efficiently carrying out steaming step of noodle strips while controlling running cost and apparatus cost. - 特許庁

重量的にバラツキの少ない、生を製造・包装することが可能な製造装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a noodle production apparatus which can produce and package raw noodles in a state reduced in the irregularity of weight. - 特許庁

本発明は2層よりなる線ネットコンベア2を茹槽1内に蛇行させて茹を迅速に量産することを目的とする。例文帳に追加

To rapidly mass-produce boiled noodle by meandering a noodle string net conveyer 2 composed of two layers in a boiling tank 1. - 特許庁

本発明は、作業終了後に茹装置を自動洗浄することにより、茹装置の汚染を未然に防止することを主たる課題とする。例文帳に追加

To mainly prevent contamination of a noodle boiling apparatus by beforehand automatically cleaning the noodle boiling apparatus after completion of operation. - 特許庁

ランニングコスト、装置コストを抑制しながら短時間で線の蒸し工程が完了するの糊化装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for gelatinizing noodle capable of completing steaming of the long strips for a short time while saving a running cost and an apparatus cost. - 特許庁

本発明の目的は、が茹でられてから包装されるまでの間に微生物で汚染されることが防がれる包装茹で製造装置及び包装茹で製造方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a packaged boiled noodle manufacturing apparatus, and a packaged boiled noodle manufacturing method, in which noodles are prevented from being contaminated with microorganism from boiling to packaging. - 特許庁

製造装置は、直列に配置された帯製造装置10、複数の圧延ロール装置20、26、帯裁断装置31、複数のベルトコンベア16、25、コントローラ35を備える。例文帳に追加

This apparatus for producing the noodles is equipped with an apparatus 10 for producing noodle belts arranged in series, a plurality of rolling roll apparatuses 20 and 26, a noodle belt cutting apparatus 31, a plurality of belt conveyors 16 and 25 arranged in series and a controller 35. - 特許庁

煮物や蕎麦つゆ、素つゆ、蒲焼のタレや照り焼きのつや出しにつかう。例文帳に追加

It is used in stews as well as sauces that accompany soba noodles, somen noodles, kabayaki and teriyaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調味には醤油のほか、めんつゆ(素つゆ)などを用いることもある。例文帳に追加

For seasoning, mentsuyu (a Japanese soup base) can be used as well as soy sauce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後そのまま、もしくは表面に粉をまぶして包装される。例文帳に追加

After being shaped, noodles are packaged as they are, or after being sprinkled with some flour.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの時代の宮廷の女房詞では、素を「ぞろ」と呼んでいた。例文帳に追加

Somen was also called 'zoro' in the court-lady language of this period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小豆島手延べ素…香川県土庄町や小豆島町が産地。例文帳に追加

Shodo-shima Island hand-stretched somen: Produced in Tonosho-cho and Shodoshima-cho, Kagawa Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上3地区を日本三大素と俗称することがある。例文帳に追加

The above-described three production areas are commonly called the three greatest somen in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲庭うどんと同じ製法で作られる寒晒しの手延べ素例文帳に追加

Hand-stretched somen exposed to cold weather produced in the same way as Inaniwa udon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に、灘素の技術は播州、鴨方など他産地に伝播した。例文帳に追加

The technique of Nada somen transferred later to other areas including Banshu and Kamogata.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大韓民国でも素を日常的に食べる文化が存在する。例文帳に追加

Republic of Korea also has a culture of ordinarily eating somen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かき氷-アイスクリーム-冷やし中華-素-ビール-スイカ例文帳に追加

shaved ice (flavored with syrup) - ice cream - Hiyashi chuka (cold noodle which is topped with egg, roast pork, bean sprouts, tomato, and cucumber) - somen (Japanese vermicelli) - beer - watermelon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調理用湯槽の熱交換方法及びその装置並びに茹で例文帳に追加

HEAT EXCHANGE METHOD FOR HOT WATER TANK FOR COOKING, ITS DEVICE, AND NOODLE BOILING MACHINE - 特許庁

を落下させることなく確実に搬送し、かつ蓄積することができる。例文帳に追加

To securely convey and accumulate noodles without dropping them. - 特許庁

塊のカッブ内シングル,ダブル切替型充填装置例文帳に追加

SINGLE/DOUBLE SWITCHING-TYPE DEVICE FOR CHARGING NOODLE MASS IN CUP - 特許庁

押出成形工程を用いた冷製造方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR PRODUCING COLD KOREAN NOODLE USING EXTRUSION MOLDING PROCESS - 特許庁

類調理装置用洗浄組成物及びその洗浄方法例文帳に追加

WASHING COMPOSITION FOR NOODLES-COOKING APPARATUS AND METHOD FOR WASHING THE SAME APPARATUS - 特許庁

冷凍素の製造方法と低温食材を得るための解凍方法例文帳に追加

PRODUCTION METHOD OF FROZEN SOMEN NOODLE AND THAWING FOR OBTAINING LOW-TEMPERATURE FOOD MATERIAL - 特許庁

調理前の乾燥した固いに、型枠を接合させる方法。例文帳に追加

To provide a method for joining an edible framework to dried solid noodles in an aggregate state prior to cooking. - 特許庁

カップの給湯口専用粘着剤付き密閉蓋装置例文帳に追加

SEALING LID DEVICE WITH ADHESIVE FOR EXCLUSIVE USE OF HOT WATER POURING PORT OF CUP OF INSTANT NOODLES - 特許庁

室町時代には現在の形になったとされ「索餅」「索」「素」の名称が混じって用いられたが、やがて「素」が定着したといわれている。例文帳に追加

It is believed that the shape in the present day was completed and the names of 'sakubei,' 'sakumen,' and 'somen' were still used in Muromachi period, but the name was later fixed to 'somen.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

複数の素束2は横一列に並んで配置されており、各素束2は複数の直線状の素21が紐22で束ねられて形成されている。例文帳に追加

The plurality of thin wheat noodle bundles 2 are arranged to be aligned in a lateral row, and each thin wheat noodle bundle 2 is formed by tying linear thin wheat noodle 21 with a string 22. - 特許庁

また、多層線6に被膜層8を設けることによって、多層線6内部への水分の侵入を効果的に抑えることができ、これによって自体のふやけを抑えることができる。例文帳に追加

Penetration of water to the inside of the multi layered noodle line 6 is suppressed by installing the coating layer 8 on the multi layered noodle line 6 and as a result maceration of the noodle is prevented. - 特許庁

・茹で等については『生めん類の表示に関する公正競争規約』にて、『この規約で「うどん」とはひらめん、ひやむぎ、そうめんその他名称のいかんを問わず小麦粉に水を加え練り上げた後製したもの、又は製した後加工したものをいう』となっている。例文帳に追加

Regarding fresh and boiled noodles, according to the "Fair Competition Codes concerning labeling of fresh noodles," "under these codes, 'udon noodles' refer to noodles produced after adding water to wheat flour and kneading the mixture, or to those that have been processed after the noodles are made, regardless of whether they are named hiramen (flat noodles), hiyamugi, somen or others."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・茹で等については『生めん類の表示に関する公正競争規約』にて、「この規約で『うどん』とはひらめん、ひやむぎ、そうめんその他名称のいかんを問わず小麦粉に水を加え練り上げた後製したもの、又は製した後加工したものをいう」となっている。例文帳に追加

Namamen (fresh noodles) and yudemen (boiled noodles) are defined by "Fair Competition Codes concerning labeling on fresh noodles" as 'in this code, "udon" refers to any noodle produced by adding water to flour and kneading it or the noodles processed after production regardless of the name of the noodles such as hiramen (thin noodles), cold noodles, and somen.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

工場で用いられるステンレス製茹で装置に付着したスケール汚れを除去するための茹で装置用酸性洗浄剤であって、メタンスルホン酸と、硝酸と、リン酸とを含み、上記硝酸の含有割合が1〜20重量%であることを特徴とする茹で装置用酸性洗浄剤。例文帳に追加

The acidic detergent for a noodle boiling apparatus is to remove scale stain attached on a stainless steel-made noodle boiling apparatus used in a noodle making factory, and contains methanesulfonic acid, nitric acid and phosphoric acid, wherein the content of the nitric acid is 1 to 20 wt.%. - 特許庁

短時間の乾燥時間で線の全域に最適な風速、風量の熱風を吹き付けることで、線の組織が均一に緻密になるように高品質の即席を安定して製造することができの熱風乾燥装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for hot-air drying of noodles capable of stably producing high-quality instant noodles so as to make texture of long strips uniform and dense by supplying hot air at the optimum air velocity in the optimum air flow to the whole area of long strips for a short-time drying time. - 特許庁

古くから備中素と呼ばれ、”麦切り”という類の一種が朝廷に献上された歴史を持つ。例文帳に追加

It has been called "Bicchu somen" since ancient times, and a kind of noodles called "mugikiri" was historically offered to the court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(ふしめん)は素を作る際の副産物で、棒で延ばすときに棒にかかる曲線部分を切り分けたものをいう。例文帳に追加

Fushimen is a byproduct of somen, which is a wound part formed at the time of hanging on rods and then cut off later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS