1016万例文収録!

「にんげんこうがく」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にんげんこうがくの意味・解説 > にんげんこうがくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にんげんこうがくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22630



例文

赤色光源、青色光源、緑色光源からの光を合成光学素子により合成し、光変調光学素子を通して変調させ、投影光学系によりスクリーンに投影する投影装置である。例文帳に追加

In the projection device, light beams from a red light source, a blue light source and a green light source are synthesized by a synthesizing optical element, made to pass through an optical modulation optical element to be modulated, and projected to a screen by a projection optical system. - 特許庁

原稿を載置する透明基板と、この透明基板を通して原稿を照明する光源と、原稿からの反射光が入射されレンズ群により撮像素子に原稿の像が結ばれる光学ユニットとを有してなる画像入力装置であって、光学ユニットは、上記の構成のもの。例文帳に追加

The picture input device comprises a transparent substrate, on which a manuscript is placed, a light source for lighting the manuscript through the transparent substrate, and an optical unit where the incident reflected light focuses an image of the manuscript on the imaging element. - 特許庁

1906年(36歳)、「皇典講究所」(現:「國學院大學」)教育部本科二年に入学。例文帳に追加

In 1906 (at age 36), he was admitted to 'Kotenkokyu sho' (currently known as Kokugakuin University) education unit, regular course, second year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに応じて、各光学媒質の内部に蓄積される熱量が減少するので、光学媒質の内部発熱に起因する熱効果を低減できる。例文帳に追加

Accordingly, heating value accumulated in each optical media is reduced to reduce thermal effect due to internal heat generation of the optical media. - 特許庁

例文

2波長用回折光学素子、2波長光源装置および光ヘッド装置例文帳に追加

TWO-WAVELENGTH DIFFRACTIVE OPTICAL DEVICE, TWO- WAVELENGTH LIGHT SOURCE DEVICE AND OPTICAL HEAD DEVICE - 特許庁


例文

光導波路デバイス、並びにそれを用いた光源及び光学装置例文帳に追加

OPTICAL WAVEGUIDE PATH DEVICE, LIGHT SOURCE AND OPTICAL DEVICE USING THE SAME - 特許庁

光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ例文帳に追加

LIGHT SOURCE DEVICE, AND ILLUMINATION OPTICAL SYSTEM AND PROJECTOR EQUIPPED WITH LIGHT SOURCE DEVICE - 特許庁

光源装置、照明方法及びその装置、並びに、光学装置例文帳に追加

LIGHT SOURCE DEVICE, ILLUMINATING METHOD AND DEVICE THEREFOR AND OPTICAL DEVICE - 特許庁

光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ例文帳に追加

LIGHT SOURCE DEVICE, ILLUMINATION OPTICAL SYSTEM AND PROJECTOR PROVIDED WITH THE DEVICE - 特許庁

例文

優れた光学特性を実現するとともに、製造時の歩留まりを向上する。例文帳に追加

To achieve superior optical characteristics and improve the yield upon manufacturing. - 特許庁

例文

有機EL装置等の電気光学装置の輝度ムラの低減、開口率の向上、及びフリッカの低減を同時に実現する。例文帳に追加

To simultaneously achieve reduction of unevenness of luminance, enhancement of an aperture ratio, and reduction of flickers in an electrooptical device such as an organic EL device. - 特許庁

人間の心と行動を研究する学問である心理学は、観察や実験によって知識を構築します。例文帳に追加

Psychology, which studies the human mind and human behavior, builds knowledge by observation and experiments. - Tatoeba例文

その結果、目標原価と実績原価との差額の発生原因が明確になり原価調整の適切な対策を講じることができる。例文帳に追加

As a result, the cause of the occurrence of cost differential between the target cost and the real cost is defined, and thereby an effective measure can be taken to control the cost. - 特許庁

1894年(明治27年)に15歳で東京音楽学校(現・東京芸術大学)に入学する。例文帳に追加

Taki entered Tokyo Music School (present-day Tokyo University of the Arts) in 1894 at the age of 15.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

レーザ顕微鏡100は、レーザ光源10を含むレーザ光学系1と、白色光源20を含む白色光光学系2を備えている。例文帳に追加

A laser microscope 100 is provided with a laser optical system 1 including a laser light source 10 and a white light optical system 2 including a white light source 20. - 特許庁

また照射光学部は、前側焦点位置に光源が配置され、光源からの光を集光する第1光学素子を有する。例文帳に追加

The radiation optical part has the light source arranged at a front side focal position and a first optical element focusing light from the light source. - 特許庁

光学素子14は、レーザダイオードと光源光学系との間に配置される。例文帳に追加

The optical element 14 is disposed between the laser diode and the light source optical system. - 特許庁

微細構造による光学的異方性を利用した安価で薄型の光学フィルタを実現する。例文帳に追加

To provide an inexpensive and thin optical filter which uses optical anisotropy by a microstructure and to provide an optical apparatus. - 特許庁

一次元集光光学系および光量分布補正照明光学系、ならびに露光ヘッド例文帳に追加

ONE-DIMENSIONAL BEAM-CONDENSING OPTICAL SYSTEM, ILLUMINATION OPTICAL SYSTEM FOR CORRECTING DISTRIBUTION OF QUANTITY OF LIGHT, AND EXPOSURE HEAD - 特許庁

1.支持体上に有機銀塩、バインダー、感光性ハロゲン化銀及び還元剤を含有する熱現像感光材料であって、熱現像時に感光波長領域以外の波長の光源により、光エネルギーが加えられることで現像されることを特徴とする熱現像感光材料。例文帳に追加

This heat developable photosensitive material F contains org. silver salts, a binder, photosensitive silver halides and a reducing agent on a supporting body, and is developed by supplying light energy during heat development from light sources 1, 2 at wavelengths different from those in the photosensitive wavelength region. - 特許庁

光学式変位測長器に於ける原点検出装置及び原点検出方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR DETECTING ORIGIN USED IN OPTICAL DISPLACEMENT MEASURING MACHINE - 特許庁

消去光源を短時間で必要照度に維持するとともに、前記消去用光源の交換時期を有効に長くすることを可能にする。例文帳に追加

To keep an erasing light source at necessary illuminance in a short time and also effectively prolong the exchanging time of the erasing light source. - 特許庁

原稿台ガラス61上に載置された原稿の画像を光学系63による露光/走査によって読み取る静止原稿読取り方式と、スリット露光用ガラス62上を搬送される原稿の画像を光学系63を静止させて読み取る原稿流し撮り方式とを備えている。例文帳に追加

This image reader is provided with a static original reading system for reading the image of an original placed on an original stand glass 61 by exposure/scanning by an optical system 63 and an original following photographic system for reading the image of the original to be conveyed on a glass 62 for slit exposure by making the optical system 63 static. - 特許庁

透過率可変フィルタ24の露光光源側には、変更用光学系25が設けられている。例文帳に追加

An optical system 25 for variation is provided on an exposure light source side of the variable transmittance filter 24. - 特許庁

複数の光源ランプを使用する照明光学系において、点灯する光源ランプの数に合わせて光源光の利用効率が最高となるように、使用状態を切り替える事ができる光源装置を提供する。例文帳に追加

To provide a light source device that can select its operating state so as to maximize the utilizing efficiency of a light of a light source in matching with number of lighted light source lamps in a lighting optical system employing the light source lamps. - 特許庁

第2の光学素子25の各々がそれぞれ第1の光源21、第2の光源22および第3の光源23の光出力端に設けられ、前記各光源から出力される光線を集光することができる。例文帳に追加

Each of the second optical elements 25 is installed respectively at a light output end of the first light source 21, the second light source 22, and the third light source 23, and can condense light outputted from each light source. - 特許庁

光学式ヘッド装置7は、発光源2及び透光性の光学要素3を含む光学系4を備え、発光源2から光学要素3を透過した光を光学式記録媒体5に照射する。例文帳に追加

An optical head device 7 is provided with a light emitting source 2 and an optical system 4 including a light-transmissive optical element 3 and irradiates the optical recording medium 5 with light transmitted from the light emitting source 2 through the optical element 3. - 特許庁

. 地域における免税輸入限度額措置の広範な適用に向けて作業する。例文帳に追加

. Work towards broader application of de minimis treatment in the region.  - 経済産業省

光学部材3は、光源2からの光L1を集光する。例文帳に追加

The optical member 3 can concentrate light L1 from the light source 2. - 特許庁

光源装置、表示装置、端末装置、光学部材及び光ユニット例文帳に追加

LIGHT SOURCE DEVICE, DISPLAY DEVICE, TERMINAL EQUIPMENT, OPTICAL MEMBER, AND OPTICAL UNIT - 特許庁

光学素子の位置確認方法および照明用光源装置例文帳に追加

POSITION CONFIRMING METHOD FOR OPTICAL ELEMENT, AND LIGHT SOURCE DEVICE FOR ILLUMINATION - 特許庁

露光光源1の露光光は、引き回し光学系2、照明光学系3a〜3d、投影光学系4を経てウエハWを露光する。例文帳に追加

A wafer W is exposed to the light from an exposure light source 1 through an arranged optical system 2, lighting optical systems 3a to 3d, and the projection optical system 4. - 特許庁

原稿面をY方向に1次元的に照射しながらX方向にスキャンし、該原稿面からの反射光をY方向の1次元的撮像素子であるCCD40に結像させる画像読取り光学装置。例文帳に追加

In the image reading optical device, an original surface is scanned in a direction X while it is one-dimensionally irradiated with light in a direction Y, and reflected light from the original surface is made to form an image on a CCD 40 being a one-dimensional imaging device in the direction Y. - 特許庁

比較的簡素な構成に基づいて、高輝度の実質的な面光源を光学的に得ることのできる光源ユニット。例文帳に追加

To provide a light source unit capable of optically acquiring a substantial surface light source having high luminance on the basis of a comparatively simple configuration. - 特許庁

真空蒸着により製造される光学薄膜において、光学特性の面内分布を低減すること。例文帳に追加

To decrease the distribution of optical characteristics in the plane of an optical thin film manufactured by vacuum vapor deposition. - 特許庁

二 有限責任社員が既に履行した出資の価額を証する書面例文帳に追加

(ii) a document evidencing the value of contributions already made by the limited partners; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1889年夜間に日本法律学校(現・日本大学)を設立。例文帳に追加

1889: Nihon Law School (the present Nihon University) was established in the evening session.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電源18と光学系13を同一平面上に並列に配置する。例文帳に追加

The power source 18 and optical system 13 is arranged on the same plane is parallel. - 特許庁

鉄鋼製品および関連する原材料に含まれる元素の化学結合状態分析方法例文帳に追加

CHEMICAL BOND CONDITION ANALYSIS METHOD OF ELEMENT CONTAINED IN STEEL PRODUCT AND RELATED RAW MATERIAL - 特許庁

光学系の光軸調整を容易にする光軸調整機能付き光源及びその光源を用いた光学系を提供する。例文帳に追加

To provide a light source with an optical axis adjusting function capable of facilitating the adjustment of the optical axis of an optical system and to provide the optical system using the light source. - 特許庁

この超音波システムはさらに、光源と光学経路内の光学検出器とを結合させるように構成された光学コンジットを含んでいる。例文帳に追加

The ultrasound system further includes an optical conduit configured for coupling a light source and an optical detector in an optical path. - 特許庁

まず、光源10、光源11の両光源に通電され、光源10,11とミラー236〜238からなる光学ユニットが走査領域全域を走査中に光源10によるプレスキャンと、光源11によるメインスキャンとが同時に行われる(光源10が光学ユニットの走査方向前面の画像情報を先読みする。)。例文帳に追加

A light source 10 and a light source 11 are both energized first and while an optical unit comprising the light sources 10 and 11 and mirrors 236 to 238 scans the entire scanning area, the prescanning by the light source 10 and the main scan by the light source 11 are carried out simultaneously (The light source 10 prereads image information before the optical unit in the scanning direction.). - 特許庁

湾曲光学シート、光学シートユニット、面光源装置及び透過型表示装置例文帳に追加

CURVED OPTICAL SHEET, OPTICAL SHEET UNIT, SURFACE LIGHT SOURCE DEVICE AND TRANSMISSIVE DISPLAY DEVICE - 特許庁

このプロジェクタ1は、光源2と、投写光学系3と、画像生成光学系4とを備えている。例文帳に追加

The projector 1 includes a light source 2, a projection optical system 3, and an image generating optical system 4. - 特許庁

1924年には神戸山手学習院(現・神戸山手女子中学校・高等学校)を設立。例文帳に追加

In 1924, he established the Kobe Yamate Gakushuin (now known as Kobe Yamate Girls' Junior and Senior High School).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

複数のレーザ光源を備える光学走査装置において、光学部品にストレスを与えることなくレーザ光源装置を取り付け、かつレーザ光源装置を安定して固定させることが可能な光学走査装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical scanner having a plurality of laser light sources in which a laser light source apparatus is mounted without giving stress to optical components and stably fixed. - 特許庁

面光源装置10は、光源25と、光源からの光を透過させる第1光学シート40と、第1光学シートの出光側に配置された第2光学シート50と、を有する。例文帳に追加

The surface light source device 10 includes a light source 25, a first optical sheet 40 for transmitting a light from the light source and a second optical sheet 50 arranged on the light-emitting side of the first optical sheet. - 特許庁

没後、多くの原稿類は日本近代文学館に寄贈された。例文帳に追加

After his death, many of his manuscripts and papers were donated to the Museum of Modern Japanese Literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

杉田玄白『蘭学事始』にも名が見られ、玄白や大槻玄沢ら江戸の蘭学者とも交友た。例文帳に追加

His name can be found in "Rangaku Kotohajime" (The Beginning of Dutch Studies) authored by Genpaku SUGITA because he was acquainted with Rangakusha in Edo, such as Genpaku and Gentaku OTSUKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

走査光学系5は二次元の走査を行い、空中像パネル8も二次元に形成される。例文帳に追加

The scanning optical system 5 perform two-dimensional scanning, and the aerial image paned 18 is formed in two-dimensional shape. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS