1016万例文収録!

「バッテリ回路」に関連した英語例文の一覧と使い方(39ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > バッテリ回路に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

バッテリ回路の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1950



例文

電動パワーステアリング装置10では、バッテリ100とモータ駆動回路11との間の通電経路に、寄生ダイオード1,2・15,16を内蔵し逆方向に直列に接続したMOS−FET1,2・13,14と、その後段のMOS−FET2・14の出力側にコンデンサ18が配置されている。例文帳に追加

The electric power steering apparatus 10 keeps MOS-FETs 1, 2 and 13, 14 for building in 1, 2 and 15, 16 that represent the parasite diodes arranged in an energization route between a battery 100 and a motor drive circuit 11 and serially connected in a reverse direction, and a capacitor 18 arranged in the output side of MOS-FETs 2, 14 of the posterior stage. - 特許庁

バッテリ2bの直流電力を半導体スイッチング回路部1により交流に変換するときのスイッチング動作により発生した高周波の電磁ノイズは、三相電力ケーブル5から交流電動発電機3に流れ、図示しない巻線とフレーム間の浮遊インピーダンスにより、フレーム3aへ流れる。例文帳に追加

High-frequency electromagnetic noise, which is generated by switching, operations performed when the DC electric power of a battery 2b is converted into AC by the semiconductor switching circuit portion 1, flows from the three-phase power cables 5 to the AC motor-generator 3 and to the frame 3a by floating impedance between windings which is not shown and the frame. - 特許庁

電源スイッチSW3がオンになると、電源スイッチSW3がオフの期間に容量素子C1にチャージアップされた電荷により、第1および第2のトランジスタQ3、Q2はオンし、バッテリーBATT3から第2のトランジスタQ2を介してマイクロコンピュータ56および回路ブロック54に電力が供給される。例文帳に追加

When a power switch SW3 is turned on, first and second transistors Q3 and Q2 are turned on by charges which have charged up a capacitive element C1 during off interval of the power switch SW3 and power is supplied from a battery BATT 3 through the second transistor Q2 to a microcomputer 56 and a circuit block 54. - 特許庁

ストロボ発光部3、ストロボ回路10、バッテリー端子部6、メインコンデンサ7をホルダ12によって一体的に保持することにより部品点数および組み立て工数を削減し、メインコンデンサケース9でメインコンデンサ端子8近傍を覆うことにより安全規格を容易に満たすことが可能で信頼性の高い撮像装置を実現できる。例文帳に追加

This high-reliability imaging device can be obtained by reducing the number of components and the assembly man-hours by integrally holding a strobe unit 3, a strobe circuit 10, battery terminals 6, and the main capacitor 7 in a holder 12, and easily and surely satisfy safety standard, by covering the main capacitor terminals 8 with the main capacitor case 9. - 特許庁

例文

具体的には、携帯電話の底部にある多用途用接続コネクタ−に適合する出力コネクタープラグと、ボタン型リチウム電池3枚、もしくは006P型乾電池のそれぞれの電極との間に、充電回路の入出力を接続することで、2方向からの携帯電話の標準バッテリーへの充電電源を供給する。例文帳に追加

More concretely, charging powers from two directions are fed to the standard battery by connecting an input and an output of a charging circuit between an output connector plug that is suitable for a multi-purpose connector arranged on the bottom of the portable telephone and three pieces of button-shaped lithium batteries or electrodes of a 006P-type dry battery. - 特許庁


例文

通信ドライバ27aからの信号に基づき通信用電源80からの電圧供給がON/OFFすることで、電気的スイッチが切り替わって車載バッテリ電源50からDC−DCコンバータ26への電圧供給をON/OFFし、モータ制御マイコン24、ゲート回路22への電圧供給をON/OFFする。例文帳に追加

By turning on and off voltage supply from a communication power source 80 based on a signal from a communication driver 27a, an electric switch is changed over to turn on and off voltage supply from an in-vehicle battery source 50 to a DC-DC converter 26 and to turn on and off voltage supply to a motor control microcomputer 24 and a gate circuit 22. - 特許庁

さらに、電源装置は、静電気吸収コンデンサ6と直列に接続してなる切り離しスイッチ7を備え、切り離しスイッチ7のクローズ状態において静電気吸収コンデンサ6が静電気を吸収し、切り離しスイッチ7のオープン状態において電圧検出回路3が高電圧バッテリ1の電圧を検出する。例文帳に追加

Furthermore, the power supply device comprises a separation switch 7 connected to the static electricity absorption capacitor 6 in series thereto, the static electricity absorption capacitor 6 absorbs static electricity in the closed state of the separation switch 7, and the voltage detection circuit 3 detects the voltage of the high-voltage battery 1 in the opened state of the separation switch 7. - 特許庁

電源スイッチオフによる電源停止時、待機時間超過による電源自動停止時、バッテリ使い切りによる電源停止時および強烈光入射時に、レンズマイコン127は、液晶制御回路123を介して、両眼の液晶シャッタ101〜103,104〜106を強制的にクローズ状態にする。例文帳に追加

When a power supply is interrupted by turning a power switch off, the power supply is interrupted automatically due to expiration of a waiting time, the power supply is interrupted due to use-up of a battery or intensive light impinges, a lens microcomputer 127 closes binocular liquid crystal shutters 101-103, 104-106 forcibly. - 特許庁

前記充電電流発生ユニット2は、前記電界発生ユニットからの電界を検出してその検出された電界に対応した電流信号を生成する検出コイル20と、前記検出コイル20に電気的に接続され、前記携帯電話機のバッテリユニット5を充電するようにした充電電流を生じさせるように前記電流信号を受け取って処理する電流処理回路21とを有する。例文帳に追加

The said charge current generating unit 2, detecting electric field from the said electric field generating unit, includes a detection coil 20 for producing current signal in response to the detected electric field, and electrically connected to the detection coil 20, a current processing circuit 21 which receives and processes the current signal to make charge current occur for charging a battery unit 5 of the cellular phone. - 特許庁

例文

エンコーダの内部に大容量コンデンサを内蔵せずにバックアップする必要のあるデータを保持し、動作可能状態にしておく必要のある回路を動作状態のまま、バックアップ電源を交換可能とし、バッテリーの寿命を検出してからバックアップ電源の動作期間が長く、データ消失の危険の少ないエンコーダ装置を提供する例文帳に追加

To provide an encoder device holding data requiring backup to be taken without a built-in large volumetric capacitor inside an encoder, exchanging a backup power source, while keeping an operation state of a circuit required to be left in an operable state, and having a long operation period of the backup power source after detecting a battery lifetime, and a small risk of data loss. - 特許庁

例文

固定子13に第1及び第2の電機子コイルLu1〜Lw1及びLu2〜Lw2を設けるとともに、これらの電機子コイルに対して第1及び第2のドライバ15A及び15Bを設け、第1及び第2の電機子コイルの出力で第1及び第2のドライバ内の整流回路を通して第1及び第2のバッテリB1及びB2を充電する。例文帳に追加

Fist and second armature coils Lu1 to Lw1 and Lu2 to Lw2 are arranged to a stator 13, first and second drivers 15A, 15B are arranged to the armature coils, and first and second batteries B1, B2 are charged by using outputs of the first and second armature coils via rectifying circuits in the first and second drivers. - 特許庁

これにより燃料電池21の発電効率の低い領域では、モータ駆動回路45に対し燃料電池21による電力供給に加え、バッテリ31からも補助電力が供給されるので、発電効率の低い領域にある燃料電池21から過剰に電力を取出すことを防止できる。例文帳に追加

Accordingly, in a region of a low power generation efficiency of the fuel cell 21, the auxiliary power from the battery 31 is supplied, in addition to power supply by the fuel cell 21 to the motor drive circuit 45, so that it can be prevented from excessive extraction of power from the fuel cell 21, in the region of low power generation efficiency. - 特許庁

CPU38は、同期モータ13を駆動するモータ駆動回路35の各相のスイッチング素子35の巻線33側の検出電圧Vu,Vv,Vwとバッテリ34の電圧Vbを常時監視して、同期モータ13の始動時に最初の通電相が通電不能になっている否かを判定する。例文帳に追加

A CPU 38 always monitors detection voltages Vu, Vv and Vw at the winding 33 side of each phase of a switching element 35 of a motor drive circuit 35 which drives the synchronous motor 13, and a voltage Vb of a battery 34, and determines whether a first energization phase of the synchronous motor 13 has become impossible to be energized at starting. - 特許庁

検出点6を介してピエゾスタックP1にバッテリ電圧を印加した後、ピエゾスタックP1に蓄積された電荷を、ピエゾスタックP1、P2に再充電した時の検出点6電圧を電圧モニタ回路7で検出し、検出結果に基づいて、ピエゾスタックP2の一部断線、全断線といった異常の状態を検出する。例文帳に追加

A battery voltage is applied to the piezo stack P1 via the detection point 6, voltage at the detection point 6 when charge accumulated in the piezo stack P1 is recharged to the piezo stacks P1 and P2 is detected by a voltage monitor circuit 7, and the abnormal state such as the partial and entire burnout in the piezo actuator is detected based on the detected result. - 特許庁

車載バッテリーの電圧が変動しても、常に安定した操舵補助力が得られる電圧を操舵補助用のモータに供給することが出来、操舵補助用のモータのサイズをより小さくすることが出来ると共に、モータが発電した電力により、モータ及びその駆動回路が破損されない電動パワーステアリング装置の提供。例文帳に追加

To provide a motor-driven power steering device capable of supplying a voltage for generating a steering assist force to a motor for assisting a steering operation stably at all times even with a varying voltage of an on-vehicle battery, allowing the motor to be designed in a small size, and free of risk that the motor and its drive circuit are broken by power generated by the motor. - 特許庁

AGV2には、給電・制御装置6からの電磁エネルギを電磁誘導結合により受け、直流電力8に変換後、バッテリ3、キャパシタ9の並列回路に与え、キャパシタ9の充電完了により自動充電完了信号5を給電・制御装置6に無線によって送る充電・制御装置10を設ける。例文帳に追加

The AGV 2 is provided with a charge/controller 10 which converts the electromagnetic energy received from the power supplier/controller 6 through electromagnetic induction coupling into DC power 8 that is then supplied to a parallel circuit of a battery 3 and a capacitor 9, and which transmits the automatic charge completion signal 5 to the power supplier/controller 6 by radio upon charge completion of the capacitor 9. - 特許庁

発光ダイオードD1に直列接続する第1の抵抗の消費電力を複数の素子に分担させ、第1の抵抗に高汎用性の小容量抵抗を用いコストを低減し、且つバッテリ10電圧によらずに発光ダイオードD1の輝度を一定に保てる調光制御回路1を提供する。例文帳に追加

To provide a dimmer control circuit 1 which makes a plurality of elements share consumption power in a first resistor connected in series to a light-emitting diode D1, and can keep the brightness of the light-emitting diode D1 constant without depending on the battery 10 voltage through cost reduction by using a small capacity resistor of general use as the first resistor. - 特許庁

そして、ターミナルボルト40にバッテリーを誤って逆接続しても、電気部品が故障しないように保護する保護回路9の途中に接続したヒューズ10をブッシュ44内にインサート成形しているので、車両用交流発電機の部品点数および組付工数の増加を最小限に止めることができる。例文帳に追加

Since a fuse 10 which is connected halfway a protection circuit 9 protecting electrical parts from damage even when a battery is erroneously connected in reverse to the terminal bolt 40 is inserted inside the bush 44, increase of the number of parts and man-hours for assembly of the AC generator for the vehicle can be limited to a minimum. - 特許庁

操作者により目的地が設定されて車両の現在位置から目的地までの最短経路の案内が行なわれているとき、モータやインバータ,バッテリの温度上昇が生じると共に次の走行区間が登坂路であるときには(S310〜S330)、その登坂路の走行を禁止して目的地まで走行できる迂回路を設定する(S340〜S370)。例文帳に追加

When a destination is set by an operator and the shortest route from the present position of a vehicle to the destination is guided, and temperature rises in a motor, an inverter or a battery occur, furthermore a subsequent traveling section is an ascending route (S310 to S330), a bypass which enables traveling to the destination, prohibiting traveling on the ascending route, is set (S340 to S370). - 特許庁

インバータ制御装置20の放電制御部22は、コンタクタ2によってバッテリ1と平滑コンデンサ6との接続が開離されると、インバータ主回路3を制御して電動機9の固定子巻線11u〜11wに高周波電圧を印加することで平滑コンデンサ6に蓄積されている電荷を放電させる。例文帳に追加

When a contactor 2 opens the connection between a battery 1 and a smoothing capacitor 6, the discharge controlling part 22 of the inverter controlling device 20 controls the main circuit 3 of an inverter to discharge the charge accumulated in the smoothing capacitor 6 by impressing a high-frequency voltage to the stator windings 11u to 11w of an electric motor 9. - 特許庁

車両用外気導入制御システム100に備えられるヒータ制御装置130は、ヒータ4への印加電圧(バッテリ電圧VB)が判定基準電圧以上になる場合に、スイッチング回路132を制御して、電源装置191からヒータ4に向かう電力供給経路を遮断状態に設定する。例文帳に追加

The heater controlling device 130 to be fitted to an outside air lead-in control system for a vehicle 100 sets a power supply channel directed from a power source device 191 to a heater 4 in an interrupted state through a control of a switching circuit 132 in case a voltage impressed (a battery voltage VB) on the heater 4 gets above a judgement standard voltage. - 特許庁

電力変換回路10はバッテリ12から得られる直流電源を交流に変換するものであって、正極ライン12pから負極ライン12nに向かって順に直列接続された第1スイッチング素子22及び第2スイッチング素子24からなる3組の直列スイッチ部20a、20b及び20cを有する。例文帳に追加

The power conversion circuit 10 converts DC power obtained from a battery 12 into an alternate current, and comprises a first switching element 22, a second switching element 24, and three pairs of series switch parts 20a, 20b and 20c which are connected in series toward a negative pole line 12n from a positive pole line 12p in this order. - 特許庁

このとき、車載バッテリ17から供給される電力で作動する電気モータ31によって第2油圧ポンプを駆動するので、塵芥積込装置の積込油圧回路40には、走行用エンジン11によって駆動される第1油圧ポンプ13と電気モータ31によって駆動される第2油圧ポンプ32とから、十分な量の圧油が供給される。例文帳に追加

Then, since a second hydraulic pump 32 is driven by an electric motor 31 operated by electric power supplied from an on-vehicle battery 17, a loading hydraulic circuit 40 of the garbage loading device is supplied with a sufficient amount of pressure oil from a first hydraulic pump 13 driven by the drive engine 11 and the second hydraulic pump 32 driven by the electric motor 31. - 特許庁

ステアリングホイール1が操作されている状態では、ステアリング回転連動駆動回路9によってステアリング連動スイッチ8がオンにされて、リレー6がオンになり、イグニッションスイッチ5のオン/オフにかかわらず、バッテリ3からの電力をリレー6を介して電子制御ユニット2に供給することができる。例文帳に追加

In such a state that a steering wheel 1 is operated, a steering interlocking switch 8 is turned on by a steering rotation interlocking drive circuit 9 to turn the relay 6 on, whereby the power from the battery 3 can be supplied to the electronic control unit 2 through the relay 6, independently of whether the ignition switch 5 is in an on state or an off state. - 特許庁

同制御装置は、モータ11と、その回転を検出するホールIC31,32と、各スイッチの操作及び両ホールICから出力されるパルス信号A,Bに基づきモータを駆動制御するECU14と、バッテリ15の電源電圧Vbを定電圧Vcに変換する定電圧回路21とを備える。例文帳に追加

The power window control device is comprised of a motor 11, Hall ICs 31, 32 for detecting rotation of the motor, an ECU 14 for driving the motor in response to switch operations and pulse signals A, B output from the respective Hall ICs, and a constant-voltage circuit 21 for converting supply voltage Vb of the battery 15 into constant voltage Vc. - 特許庁

本発明に基づく器具は、標準的には軸方向の寸法が60mm、横方向の寸法が6mmであり、コントローラ(130)と、アドレス記憶装置(132)と、データ信号受信機と、入力/出力トランスデューサとを含む電子回路に給電するための再充電可能なバッテリを含んでいる密閉されたハウジング(110)を備えてなっている。例文帳に追加

The device comprises a sealed housing (110), typically having an axial dimension of 60 mm and a lateral dimension of 6 mm, which contains a rechargeable battery within to supply power to a controller (130), an address storage means (132), a data signal receiver, and an electric circuit including an input/output transducer. - 特許庁

このバイパス回路により、イグニッションスイッチ2がオフとなっている状態においても、バックルスイッチ7がオンの状態では接地電位の信号が、バックルスイッチ7がオフとなっている状態ではバッテリー1の電圧に対応する電位の信号がシートベルトシステム8に入力されることになる。例文帳に追加

Even while the ignition switch 2 is off, the bypass circuit causes the input of a ground potential signal to a seatbelt system 8 when a buckle switch 7 is on, and causes the input to the seatbelt system 8 of a potential signal corresponding to the voltage of the battery 1 when the buckle switch 7 is off. - 特許庁

駆動輪16に主機ユニット20のモータジェネレータ(MG)が付与する動力を制御するために操作される走行用電力変換回路に要求される耐久性能を過大とすることなく車両の外部の電源装置から供給される電力を高電圧バッテリ10に充電することが困難なこと。例文帳に追加

To solve the difficulty of charging a high voltage battery 10 with power supplied from a power supply apparatus outside a vehicle, without excessively increasing durable performance required for a power conversion circuit for traveling operated for controlling a motive power applied to a driving wheel 16 by a motor generator (MG) of a main machine unit 20. - 特許庁

後輪1が中立から左右どちらかに切られた状態を操舵系統部品2の変位から検出するセンサ3と、前後進レバーを中立から前後進のどちらかに操作すると作動する切換スイッチ4と、タイマ5を介して短時間の警告をする警報機器6とから成り、バッテリ8を電源とする直列回路を構成したことを特徴とする車両の警報装置としている。例文帳に追加

In the alarm device, a series circuit using a battery 8 as a power source is structured. - 特許庁

各インバータ回路11は、走行用モータ10、ロボット駆動用モータ12を駆動すると共に、それらのモータ10、12において回生電流が発生したときには、その回生電流をフライホイールダイオード15を通じて直流母線9a及び9bに回生するようになり、この回生電流によりバッテリ16が充電される。例文帳に追加

Each inverter circuit 11, 13 drives a running motor 10 and a robot driving motor 12, also a regenerative current, when it is generated in these motors 10, 12, is regenerated in DC bus bars 9a, 9b through a flywheel diode 15, and the battery 16 is charged with this regenerative current. - 特許庁

バッテリ電源に並列のLISNに接続の第1、第2のコモンモードコアと、これににつながるノーマルモードコアおよびスイッチング電源と、この電源とノーマルモードコア間に並列の第1、第2のコモンモードコンデンサを備え、この第1、第2のコンデンサ間とスイッチング電源筐体は配線され、また筐体は接地され、各回路のL、Cが(1)、(2)式を満たす。例文帳に追加

The point of junction between the first and second capacitors and the enclosure of the switching power supply are wired to each other, and the enclosure is grounded. - 特許庁

インバータ回路のブリッジの下段のスイッチ素子QxないしQzに与える駆動信号SxないしSzをデューティ比DFでPWM変調することによりバッテリ3から発電機2にPWM変調された交流制御電圧を印加して発電機出力を制御するPWM制御手段を設ける。例文帳に追加

PWM modulation is performed for driving signals Sx or Sz to be applied to a switching device Qx or Qz on a lower stage of a bridge of an inverter circuit with a duty ratio DF to provide a PWM controller for controlling an output from the generator by applying the AC control voltage to which the PWM modulation is performed form the battery 3 to the generator 2. - 特許庁

本発明の課題は、回路に大幅な追加や複雑な制御を行わずにロックアップタイムを短縮して高速チャネル切換を実現し、さらに部品実装面積を削減することにより消費電力およびコストを低減し、内部バッテリで動作させる場合の動作時間を延長する受信装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a receiver that can reduce a lockup time so as to realize high-speed channel switching without the need for remarkable addition to the circuit and for complicated control, reduce a component mount area so as to reduce the power consumption and cost thereby extending the operating time in the case of operation by an internal battery. - 特許庁

データを保持するSDRAM1をバッテリバックアップするデータ処理回路において、パワーオンリセット直後にMPU2が出力するクロックイネーブル信号(端子c)と、前記MPU2におけるイニシャライズ処理が終了したことを示すイニシャライズ処理終了信号(端子p)とに基づき、前記SDRAM1にセルフリフレッシュ解除を指令する(端子cx)。例文帳に追加

Concerning the data processing circuit for battery backup of an SDRAM 1 for holding data, on the basis of a clock-enable signal (terminal c) outputted by an MPU 2 immediately after power-on reset and an initialize processing end signal (terminal p), showing the end of initialize processing in the MPU 2, self-refresh cancel is commanded to the SDRAM 1 (terminal cx). - 特許庁

昇圧または降圧された電圧が要求されるモバイル製品に適用される場合、モジュ−ル体積の減少によって軽薄短小の実現に寄与し、消耗電力を極小化させることができるので、バッテリ寿命を延長させうる電圧ブースト回路、ブーストパワー装置及びそれらの方法を提供する。例文帳に追加

To provide a voltage boost circuit, a boost power device and its method, which contribute to realization of reductions in the weight, thickness, length and size by reduction of module volume, when step-up or step-down voltage is applied to required mobile products, and extend battery life time, because the consumption power is minimized. - 特許庁

バッテリー状態監視回路には少なくとも、二次電池の放電電流を監視するためのモニター端子12と、外部から充電と放電の制限を行うための制御端子10,11とが設けられ、外部から放電制限信号が入力された場合には、過電流のモニター端子12のインピーダンスを一定とするような構成とした。例文帳に追加

A battery state monitoring circuit is provided at least with a monitor terminal 12 for monitoring discharge current of a secondary battery and control terminals 10, 11 for controlling charge and discharge from outside, and is configured so as to maintains a fixed impedance of the monitor terminal 12 of overcurrent, when a discharge control signal is input from the outside. - 特許庁

そして、昇圧電源回路とゲート駆動IC側に設けられた電源端子の間に配置接続された第一のダイオード、ゲート駆動ICとバッテリの間に配置接続された第二のダイオードを備え、電源端子に、第一のダイオードまたは第二のダイオードを介して電圧を供給できるように構成した。例文帳に追加

A first diode is provided that is arranged and connected between the step-up power supply circuit and the power terminal provided at the gate drive IC side, and a second diode between the gate drive IC and the battery, so that a voltage can be supplied to the power terminal via the first or second diode. - 特許庁

システム(34)は、トリップ装置(16)と動作可能に結合されて、複数の入力キー(28、30)を有するユーザインタフェース(26)と、ユーザインタフェース(26)と動作可能に結合されて、バッテリ電源(24)および外部電源(22)と動作可能に結合された電力調整器(20)と、電力制御回路(36)とを含む。例文帳に追加

The system 34, which is operably connected to the trip unit 16, includes: a user interface 26 having a plurality of input keys 28 and 30; a power regulator 20 which is operably connected to the user interface 26, battery power supply 24, and external power supply 22; and a power control circuit 36. - 特許庁

そして、互いに優先度の異なる複数の車載負荷へ給電を行うときには、前記バッテリー10から前記回路体に流れ込む電流の最大値を許容範囲内に収めるべく、優先度の低い車載負荷に対する給電タイミングを優先度の高い車載負荷に対する給電タイミングよりも遅らせる。例文帳に追加

When the power is supplied to a plurality of the in-vehicle loads having different priorities from one another, power supply timing to the in-vehicle load having low priority is delayed rather than power supply timing to the in-vehicle load with high priority, so that the maximum value of the flowing-in current from the battery 10 to the circuit unit may be set within an allowable range. - 特許庁

冷却ファン制御ルーチンの開始からファンモータの回転数Nfmが制御切換回転数Nchに至るまで(S110)、冷却ファンの制御開始時の補機バッテリ電圧Vbが高いほど指令デューティ比Dが小さくなるようにスイッチング回路を介してファンモータを制御する(S120〜S150,S190)。例文帳に追加

A fan motor is controlled via a switching circuit (S120-S150, and S190) so as to lessen a demand duty ratio D as far as auxiliary battery voltage Vb is high upon starting control of the cooling fan until the number Nfm of rotation of the fan motor reaches the number Nch of rotation for control switching from starting of a cooling fan control routine (S110). - 特許庁

バッテリ12にスタータスイッチ13を介して接続されたエアバッグ装置11の各回路の故障が故障検出手段14により検出され、故障検出手段14の検出出力に基づいてスタータスイッチ13に接続されたランプ制御手段17がウォーニングランプ16を制御する。例文帳に追加

Failure in each circuit of an airbag system 11 connected to a battery 12 through a starter switch 13 is detected by a failure detecting means 14, and a lamp controlling means 17 connected to the starter switch 13 controls a warning lamp 16 based on the detected output of the failure detecting means 14. - 特許庁

その後、再び入力音響信号が入力され、音響信号検出部22によって入力音響信号が検出されると、単安定マルチバイブレータ26はトランジスタ19のベース側にHiレベルの信号を出力し、バッテリー17から主制御回路11への電源供給を再開させる(通常モード)。例文帳に追加

Then when the input sound signal is inputted again and a sound signal detection part 22 detects the input sound signal, the monostable multivibrator 26 outputs a Hi-level signal to the base side of the transistor 19 to restart the power supply from the battery 17 to the main control circuit 11 (normal mode). - 特許庁

本発明の一実施例によるバッテリーパックは、キャッププレート及びキャッププレートの中央領域に位置する電極端子を含むベアセル、キャッププレート上に位置して電極端子と対応する領域に形成された第1端子ホールを含む絶縁層、絶縁上に位置して、電極端子と対応する領域に形成された第2端子ホールを含む保護回路基板を含む保護回路モジュールを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The battery pack under one embodiment includes: a bare cell including a cap plate and an electrode terminal positioned in a central region of the cap plate; an insulating layer including a first terminal hole formed in a region corresponding to the electrode terminal, which is located on the cap plate; and a protective circuit module, positioned on the insulating layer, including a protective circuit board containing a second terminal hole formed in the region corresponding to the electrode terminal. - 特許庁

最低限、システムはバッテリシステムと熱交換を行う第1冷却材ループと、少なくとも1つのドライブ・トレイン・コンポーネント(例えば、電気モータ、電源電子回路装置、インバータ)と熱交換を行う第2冷却材ループと、2つの冷却材ループが並列に作動される第1モードと2つの冷却材ループが直列に作動される第2モードの間でモードの選択を行う手段を提供するデュアルモード・バルブ・システムとを備える。例文帳に追加

At a minimum, the system includes a first coolant loop in thermal communication with a battery system, a second coolant loop in thermal communication with at least one drive train component (e.g., electric motor, power electronics, inverter), and a dual mode valve system that provides means for selecting between a first mode where the two coolant loops operate in parallel, and a second mode where the two coolant loops operate in series. - 特許庁

電流供給回路110は、バッテリ300とシミュレータカット弁SCSSの間に並列に配置された第1レギュレータ214および第2レギュレータ224と、並列に配置された第1電流モニタ215および第2電流モニタ225と、第1レギュレータ214の出力電流を制御する第1制御部216と、第2レギュレータ224の出力電流を制御する第2制御部226とを備える。例文帳に追加

The current supply circuit 110 includes: a first regulator 214 and a second regulator 224 arranged in parallel between a battery 300 and a simulator cut valve SCSS; a first current monitor 215 and a second current monitor 225 arranged in parallel; a first control part 216 for controlling the output current of the first regulator 214; and a second control part 226 for controlling the output current of the second regulator 224. - 特許庁

本発明にかかるデジタルカメラ100は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像素子102と、可視光線を透過させて撮像素子102に受光させる光学フィルタとして機能するとともに、紫外光線116を電力に変換する透明太陽電池104と、透明太陽電池104で変換された電力をバッテリー106に充電する充電回路108と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

A digital camera 100 has: an imaging element 102 that images an object to generate an image data; a transparent solar battery 104 that functions as an optical filter which passes visible light to make the imaging element 102 receive the visible light, and converts ultraviolet light 116 into electric power; and a charging circuit 108 that charges the electric power converted by the transparent solar battery 104 in a battery 106. - 特許庁

廃熱回生システム100は、ランキンサイクル回路110と、コンデンサ115の冷却能力を調整する送風ファン117と、膨張機114が発生させる機械的エネルギーによって発電を行うモータジェネレータ119と、モータジェネレータ119によって発電された電力を充電すると共に車両の電気負荷130に電力を供給するバッテリ121と、コントロールユニット140とを備えている。例文帳に追加

This waste heat regeneration system 100 includes: a rankine cycle circuit 110; a blower fan 117 adjusting coolability of a condenser 115; a motor generator 119 generating electric power by mechanical energy generated by an expander 114; a battery 121 for charging electric power generated by the motor generator 119 and supplying the electric power to an electric load 130 of a vehicle; and a control unit 140. - 特許庁

モーディング発振検知部13はマグネトロン11がモーディング発振していることを検出し、この情報に基づいてインバータ回路を停止または再起動させることにより、モーディング発振検知部13によってマグネトロン11がモーディング発振を継続することを防止できるので、マグネトロン11の寿命を損ねることなくバッテリーなどの直流電源を電力源とする高周波加熱装置を実現することができる。例文帳に追加

Because a moding oscillation detecting part 13 detects that the magnetron 11 is making the moding oscillation, and that the magnetron 11 continues the moding oscillation is prevented by means of the moding oscillation detecting part 13 by stopping or restarting an inverter circuit based on this information, the high-frequency heating device which has a direct-current power supply such as a battery can be realized without damaging the life-time of the magnetron 11. - 特許庁

ワーク搬送パレット用レール3は2本の平行な軌道3aを有すると共に、自走式ワーク搬送パレット2はワーク搬送パレット用レール3の当該軌道3a上を回転する両側の車輪6と、この車輪6を回転させるモータと、該モータを駆動する蓄電可能なバッテリと、この自走式ワーク搬送パレット2に対し着脱可能でワーク4が載置されるワーク載置部9と、この自走式ワーク搬送パレット2の動作を規律する制御回路とを具備している。例文帳に追加

The work conveying system is provided with a rail side non-contact feed means 11b at the rail 3 for work conveying pallet. - 特許庁

例文

ICによる受信時に電圧が下降し、キャリア部が入るとロ−にするフックスイッチとノイズキャンセル用のマイクを組み込んだハンドフリ−用の受信回路を搭載してあることとし、コ−ドレス電話と同タイプのハンドフリ−用の送信回路を任意位置に取付可能の送信機に搭載してあることとし、バッテリ−を電源として用いることとし、車載用として使用できるものとしたこととし、AC/DCのコンバ−タを組み込み、商用100Vを電源として用いることとし、室内用として使用できるものとしたこととし、微弱電波を発信させ、その微弱電波で相応する移動体通信機の使用周波数帯をスキャンして、着信信号を圏外バ−ジョンにする発信回路を組み入れてあることとする。例文帳に追加

An AC/DC converter is integrated, commercial 100 V is used as a power source, the equipment can be used indoors, and a transmitting circuit is integrated for transmitting weak radio waves, scanning a correspondent frequency band to be used for the communication equipment for moving object by means of these weak radio waves and making an incoming signal into out-of-range version. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS