1016万例文収録!

「プロトン性」に関連した英語例文の一覧と使い方(44ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > プロトン性の意味・解説 > プロトン性に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

プロトン性の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2188



例文

(A)固体酸であるヘテロポリ酸(H_mXM_12O_40)・nH_2O(ここで XはP又はSiのヘテロ元素、MはW又はMoのポリ元素、mはHの数である)と、(B)イオン液体と、との反応物(ハイブリッド化合物)を含んでなる無加湿高速プロトン伝導体で、これは次の三つの工程を経て製造できる。例文帳に追加

A non-humidified high-speed proton conductor contains a reaction product (a hybrid compound) of (A): a heteropolyacid which is a solid acid (H_mXM_12O_40)*nH_2O (X is a hetero element of P or Si; M is a poly-element of W or Mo; m is the number of H), and B: an ionic liquid. - 特許庁

燃料極1と空気極5の間に、プロトン伝導を有する固体酸粒子3とガスバリア層2´を備えた燃料電池において、上記ガスバリア層2´の厚さを固体酸粒子3の平均粒子径よりも小さくすると共に、両電極1,5の間に、上記ガスバリア層2´を貫通した状態の固体酸粒子3を挟持する。例文帳に追加

In the fuel cell provided with solid acid particles 3 having proton conductivity and a gas barrier layer 2' between a fuel electrode 1 and an air electrode 5, a thickness of the gas barrier layer 2' is made smaller than an average particle diameter of the gas barrier layer 2', and between both electrodes 1, 5, the solid acid particles 3 in a state penetrating through the gas barrier layer 2' are pinched. - 特許庁

触媒担持体と、溶媒と、プロトン導電ポリマーとを、公転回転数200〜2200rpm、自転回転数150〜1350rpm、及び攪拌時間10〜300分の条件で自転公転式攪拌脱泡装置を用いて触媒層ペーストとし、この触媒層ペーストを電解質膜又は電極基材に塗布して触媒層を形成する。例文帳に追加

The catalyst layer paste is manufactured with a catalyst carrier, a solvent, and a proton conductive polymer by using a rotation-revolution type stirring deaerator on condition that the number of revolution is 200-2200 rpm, the number of rotation is 150-1350 rpm, and the stirring time is 10-300 minutes, and the catalyst layer paste is applied to an electrolyte membrane or an electrode substrate to form the catalyst layer. - 特許庁

燃料電池用の膜電極複合体を作るのに用いられる複合電解質膜の製造方法において、多孔質基材1に電解質前駆体樹脂2を溶融含浸させて得た複合電解質膜前駆体10に加水分解処理を施して、プロトン伝導を備えた複合電解質膜20とする。例文帳に追加

In the manufacturing method of the composite electrolyte membrane used for manufacturing a membrane electrode assembly for a fuel cell, a composite electrolyte membrane precursor 10 which is obtained by melting electrolyte precursor resin 2 and impregnating it into a porous substrate 1 is hydrolysis treated so as to be formed into the composite electrolyte membrane 20 equipped with proton conductivity. - 特許庁

例文

ポリエーテルスルフォンまたはポリエーテルエーテルケトンなどのポリマー骨格に、スルフォン酸基とフォスフォン酸基の2種類の官能基を導入することで、ガスの加湿に依存した従来のPEFC動作条件よりもより高温・低加湿条件でも優れたプロトン伝導能を示す電解質膜が得られることを見出した。例文帳に追加

It has been found that the two kinds of functional groups of a sulfonic acid group and a phosphonic acid group are introduced into a polymer skeleton of polyether sulfone or polyether ether ketone, thus an electrolyte membrane showing excellent proton conducting performance can be obtained even under higher temperature-lower humidification conditions than the conventional PEFC operation conditions dependent on the humidification of gas. - 特許庁


例文

複数の酸基を有する酸ポリマーと、前記酸基と反応することにより前記酸ポリマーを架橋する少なくとも2価以上の塩基化合物と、非プロトン性溶媒にリチウム塩が溶解されてなる有機電解液とを少なくとも具備してなり、前記酸ポリマーが前記塩基化合物によって架橋されるとともに、前記酸ポリマーが前記有機電解液によりゲル化されていることを特徴とするポリマー電解質を採用する。例文帳に追加

The lithium secondary cell adopts a polymer electrolyte comprising at least an acid polymer having a plurality of acidic groups, a basic compound having a valence of at least 2, which reacts with the acidic groups, thereby crosslinking the acid polymer, and an organic electrolyte with a lithium salt dissolved in an aprotic solvent, wherein the acid polymer is crosslinked by the basic compound, and the acid polymer is gelled by the organic electrolyte. - 特許庁

オメプラゾール以外の胃プロトンポンプ阻害剤を含有し、有効成分を含有する有効層および胃液における不溶を提供する外層をそれぞれ含む、胃液中で不溶の微小顆粒であり、有効層および胃液において不溶を提供する層は、それぞれ、微小顆粒の保存安定を増大させるために選択される疎水物質を含有することを特徴とし、そして微小顆粒は、アルカリ化合物およびイオン界面活剤を含まない微小顆粒。例文帳に追加

The fine granular preparation is insoluble in gastric juice and includes the gastric proton pump inhibitor other than omeprazole, an effective layer including an effective component and an outer layer providing insolubility in the gastric juice, respectively, wherein the effective layer and the layer providing insolubility in the gastric juice are respectively characterized by including a selected hydrophobic substance to increase storage stability of the fine granules and the fine granules includes neither alkaline compound nor ionic surfactant. - 特許庁

本発明は、プロトン伝導に優れ、かつ、燃料遮断、機械強度、耐熱水、耐熱メタノール、加工、化学的安定に優れる上に、高分子電解質型燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度、長期耐久を達成することができる高分子電解質材料、およびそれからなる高分子電解質部品、膜電極複合体ならびに高分子電解質型燃料電池を提供せんとするものである。例文帳に追加

To provide a polymer electrolyte material excellent in proton conductivity, fuel cutoff capability, mechanical strength, hot water resistance, hot methanol resistance, workability, and chemical stability and accomplishing high output, high energy density and long-term durability when used for a polymer electrolyte fuel cell, to provide a polymer electrolyte component comprising it, and also to provide a membrane-electrode assembly and a polymer electrolyte fuel cell using it. - 特許庁

プロトン伝導に優れ、かつ、燃料遮断、機械強度、耐熱水、耐熱メタノール、加工、化学的安定に優れる上に、高分子電解質型燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度、長期耐久を達成することができる高分子電解質成型体の製造方法、およびそれを用いた高分子電解質材料、膜電極複合体ならびに高分子電解質型燃料電池を提供せんとするものである。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a polyelectrolyte mold which has an excellent proton conductivity, a fuel blocking property, mechanical strength, a heat resistant methanol property, processability, chemical stability, as well as a high output, a high energy density and a long durability when installed in a polyelectrolyte fuel cell, and provide a polyelectrolyte material, a membrane electrode complex and a polyelectrolyte fuel cell using the above composite. - 特許庁

例文

プロトン酸(A)、ならびに硫酸モノエステル構造およびスルホン酸基を有しないアニオン界面活剤(B−1)の存在下、あるいは、硫酸モノエステル構造またはスルホン酸基を有するアニオン界面活剤(B−2)の存在下にて、チオフェンまたはチオフェン誘導体(C)を酸化重合した重合体が、有機溶剤(D−1)、活エネルギー線硬化化合物(D−2)およびバインダー樹脂(D−3)から選ばれる少なくとも1種の有機媒体(D)に分散してなるポリチオフェン組成物。例文帳に追加

The polymer is dispersed in at least one organic medium (D) selected from among an organic solvent (D-1), an active energy ray-curable compound (D-2) and a binder resin (D-3). - 特許庁

例文

水素透過金属層・電解質複合体は、一方の表面に水素原子をプロトン化させる活を有する貴金属を備えた水素透過金属層22であって、水素透過金属層22における水素の溶解度係数の平均値よりも高い水素の溶解度係数を示す高溶解度係数材料から成る高溶解度係数部52を、上記一方の表面の近傍に有する水素透過金属層22を備える。例文帳に追加

The hydrogen transmission metal layer/electrolyte comprises a hydrogen transmission metal layer 22 containing a noble metal having such activity as making hydrogen atom to be proton on one surface, and containing, near that one surface, a high solubility coefficient part 52 consisting of a high solubility coefficient material showing a hydrogen solubility coefficient higher than the average value of the hydrogen solubility coefficient in the hydrogen transmission metal layer 22. - 特許庁

複数の酸ポリマー層4aと複数の塩基ポリマー層4bとがそれぞれ交互に積層されてなり、各酸ポリマー層4aの一層当たりの高分子鎖の厚み方向の重なり数が10未満に設定されるとともに、各塩基ポリマー層4bの一層当たりの高分子鎖の厚み方向の重なり数が10未満に設定されていることを特徴とする燃料電池用のプロトン伝導電解質膜4を採用する。例文帳に追加

The proton conductive electrolyte film 4 has a plurality of acid polymer layers 4a and a plurality of base polymer layers 4b alternately laminated, with the number of superposition of the polymer chains in a thickness direction per acid polymer layer 4a set at less than 10 as well as with the number of superposition of the polymer chains in a thickness direction per base polymer layer 4b set at less than 10. - 特許庁

固体高分子電解質膜4と、その両面に接合された拡散層103からなる膜電極接合体1であって、該固体高分子電解質膜4が、多孔高分子膜101と、該多孔高分子膜101の孔内に設けられたプロトン導電基と、該多孔高分子膜の片面または両面の少なくとも表面近傍の孔内に埋め込まれた触媒担持導電物質102を有する膜電極接合体1及びそれを用いた固体高分子型燃料電池。例文帳に追加

The membrane electrode assembly 1 composed of a solid polymer electrolyte membrane 4 and diffusion layers 103 bonded to both surfaces thereof, and the electrolyte membrane 4 includes a porous polymer membrane 101, proton conductive groups disposed in pores of the porous polymer membrane 101, and a catalyst-supporting conductive material 102 embedded in the pores at least in the neighborhood of at least one surface of the porous polymer membrane 101. - 特許庁

トリチウム水を含む水の電気分解用固体高分子型電解槽を構成するプロトン(H^+)伝導のフッ素樹脂系高分子電解膜の主鎖の能を示す強度及び導電能を示し側鎖の能を評価する指標であるイオン交換容量値の二つの指標が、劣化によって循環水中に溶出するフッ素イオン量と共に強い相関があることを利用し、フッ素イオン量の監視のみからフッ素樹脂系高分子電解膜の劣化度合いを多元的に評価する。例文帳に追加

The deteriorated degree of the fluorine resin-based polymer electrolytic film is pluralistically evaluated from only observation of fluorine ion quantity by utilizing that two indexes of the strength and the conductive characteristic showing the characteristic of the principle chain and index evaluating the characteristic of the side chain in the fluorine resin-based polymer electrolytic film having a proton (H^+) conductivity, have high correlation with the fluorine ion quantity eluted in the circulated water with the deterioration. - 特許庁

フッ化ビニリデンと、非プロトン性溶媒からなる良溶媒と、炭素数5〜12のアルコールからなる貧溶媒と、負極活阻害物質を捕捉する捕捉粒子とを混合して混合溶液を得る工程と、前記混合溶液を基体上に塗布し、良溶媒を蒸発させることによって樹脂フィルムを形成する工程と、前記樹脂フィルム中の貧溶媒を蒸発させる工程とを備える電子部品用セパレータの製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the separator for the electronic component has processes of: mixing vinylidine fluoride, a good solvent composed of aprotic polar solvent, a poor solvent composed of alcohol of carbon numbers 5-12, and capturing particles for capturing negative electrode active inhibitors to obtain a mixed solution; coating a substrate with the mixed solution and evaporating the good solvent to form a resin film; and evaporating the poor solvent in the resin film. - 特許庁

本発明は、プロトン伝導と燃料遮断および耐溶剤に優れる上に、燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度を達成することができる高分子電解質膜を提供するための処理方法、およびそれからなる高分子電解質膜を提供するための処理方法およびかかる処理を行った高分子電解質膜を用いてなる膜電極複合体ならびに燃料電池を提供せんとするものである。例文帳に追加

To provide a treatment method for providing a polymer electrolyte membrane which is superior in proton conductivity and fuel cut-off and solvent resistance and capable of achieving high output and high energy density when formed as a fuel cell, a polymer electrolyte membrane having undergone such treatment, and a membrane electrode assembly and a fuel cell using the same. - 特許庁

ポリオレフィン類から選ばれる少なくとも1種の第1ポリマーと、二重結合を有する第2ポリマーとを含有する多孔基材の細孔内に、プロトン伝導を有する第3ポリマーまたは重合により第3ポリマーになるようなモノマーを充填した後、残存する二重結合の反応を利用して第3ポリマーの細孔表面への化学結合を行う工程を含む電解質膜の製造方法。例文帳に追加

This manufacturing method for the electrolyte membrane comprises a process filling a third polymer having the proton conductivity or a monomer which becomes the third polymer by polymerization in the pores of the porous base material containing at least one kind of first polymer selected from polyolefines and a second polymer having a double bond, then performing chemical bonding to the pore surface of the third polymer using the reactivity of the remaining double bond. - 特許庁

デヒドロリナロオールをシトラールに触媒により転位することによるシトラールの製造方法であって、触媒系として式(I):MoO_2X_2(式中、Xは、アセチルアセトナトなどを表す)で示されるモリブデン化合物及びジアルキル又はジアリールスルホキシドの存在下、約4.0〜約6.5の範囲のpK値を有する有機酸の存在下、そして非極プロトン性有機溶媒中で、転位を行うことを含む方法。例文帳に追加

In this method for producing citral by rearranging dehydrolinalool into citral by a catalyst, the rearrangement is carried out in the presence of a molybdenum compound of the formula MoO2X2 (X is acetylacetonato or the like) and a dialkyl or a diaryl sulfoxide as a catalyst system and an organic acid having a pK value in the range of about 4.0-about 6.5 in a nonpolar aprotic organic solvent. - 特許庁

(a)水、アニリンモノマー、プロトン酸および酸化剤、さらに酸処理された層状ケイ酸塩またはポリエチレングリコールを挿入した層状ケイ酸塩からなる反応混合物を形成する工程、(b)ポリアリニン高分子マトリクッス中に分散させた該層状ケイ酸塩を有する該導電高分子のナノ複合材料を形成するために該反応混合物を酸化重合させる工程からなる製造方法によって、導電高分子のナノ複合材料を製造する。例文帳に追加

This nanocomposite material of conductive polymer is obtain in a preparative method comprising (a) a process forming a reaction mixture comprising water, aniline monomer, a proton acid, an oxidizing agent and an acid treated lamella silicate or a lamella silicate inserted with polyethylene glycol and (b) a polymerization process to carry out an oxidation polymerization of the reaction mixture to form the nanocomposite material of a conductive polymer having lamella silicate dispersed in polyaniline polymer matrix. - 特許庁

水で抽出可能であるかまたは水と混和可能な極溶剤/水混合物中、ハロゲン化亜鉛および水プロトン酸ならびに任意に元素状金属から成る触媒系の存在下で、トリメチルヒドロキノンとイソフィトールとを縮合させ、かつ引き続いて得られたα−トコフェロールをアシル化し、かつ触媒系を再循環することによる、再循環法における酢酸α−トコフェロールの製造方法。例文帳に追加

A method for preparing α-tocopherol acetate in a recycling method comprises the following processes: trimethylhydroquinone is made to condense with isophytol in a mixture of a polar solvent, which is extractable with water or miscible with water, and water in the presence of a catalyst system consisting of zinc halide and an aqueous protonic acid, and optionally an elemental metal; successively, the resultant α-tocopherol is acylated; and the catalyst system is recycled. - 特許庁

プロトン性基を有する環状オレフィン重合体(A)及び架橋剤(B)及び感放射線化合物(C)を含んでなり、前記感放射線化合物の含有量が、前記環状オレフィン重合体100重量部に対して10〜45重量部である有機エレクトロルミネッセンス素子の隔壁形成用の樹脂組成物、この樹脂組成物を用いて形成された隔壁、この隔壁を有する有機エレクトロルミネッセンス素子、及びこの有機エレクトロルミネッセンス素子を有する有機エレクトロルミネッセンス表示装置である。例文帳に追加

An organic electroluminescent display device, having this organic electroluminescent element is also provided. - 特許庁

上記目的を達成するために、本発明は、プロトン伝導を有する有機ケイ素ポリマーから構成される触媒電極層用電解質材料および触媒を担持した導電材料を含有する触媒電極層と、前記触媒電極層に挟持され、固体電解質膜用電解質材料を含有する固体電解質膜とを有する燃料電池用膜電極複合体であって、前記固体電解質膜が、Si系化合物を含有することを特徴とする燃料電池用膜電極複合体を提供する。例文帳に追加

The membrane electrode assembly for the fuel cell has the catalyst electrode layer including an electrolyte material for the catalyst electrode layer comprising an organic silicon polymer having proton conductivity and a conductive material carried with a catalyst, and the solid electrolyte membrane interposed between the catalyst electrode layers and including the electrolyte material for the solid electrolyte membrane, and the solid electrolyte membrane contains an Si-based compound. - 特許庁

本発明は、ペルオキシソーム増殖物質活化受容体PPARδを活化する作用を有する化合物を含有する、非ふるえ熱産生(nonshiveringthermogenesis;nST)を亢進させ、脂肪組織等の細胞中のミトコンドリアの脱共役呼吸又はミトコンドリア内膜でのプロトンリークを特異的に亢進させ、UCP1の発現量を増大させる作用を有する薬剤、該化合物を含有する抗糖尿病剤、抗肥満剤、内臓蓄積脂肪低減化剤である。例文帳に追加

The invention provides an agent containing a compound having an effect of activating PPARδ, which is a peroxisome proliferator activated receptor, and having effect of enhancing nonshivering thermogenesis (nST), specifically enhancing uncoupling respiration in mitochondria of cells in an adipose tissue or the like or proton leak in inner membranes of mitochondria, and increasing the expression amount of UCP1. - 特許庁

本発明は、理論化された「磁気プロトニクス原理」に基づく生物生命活化手段で栽培する構成としたイチゴ3等の農作物栽培促進装置で、磁気プロトニクス原理の生物体内及び体外の水に超低周波の微小交流磁界を印加し、プロトンの長距離移動を実現し、生物の細胞エネルギー物質であるアデノシン三燐酸の生成能を向上し、生物の身体及び体内外有用細菌を活化・成長促進する構成とした農作物栽培促進装置である。例文帳に追加

As a result, long distance transfer of proton is achieved and production ability of adenosine triphosphate which is cellular energy substance for organisms is improved and activation and growth promotion of organism bodies and in vivo and in vitro useful bacteria are carried out. - 特許庁

本発明は、環状ジエン化合物をヒドロホルミル化して得られる環状モノカルバルデヒドおよび環状ジカルバルデヒドを含む混合物を、抽出溶媒として非プロトン性溶媒と炭化水素系溶媒との混合溶剤を用いた抽出操作に付し、両溶媒の分配率の差を利用して、環状モノカルバルデヒドと環状ジカルバルデヒドとを分離し、精製する環状ジカルバルデヒドの精製方法である。例文帳に追加

This method for purifying the cyclic dicarbaldehyde is characterized by subjecting a cyclic monocarbaldehyde-cyclic dicarbaldehyde-containing mixture obtained by the hydroformylation of a cyclic diene compound to an extraction operation using an aprotic polar solvent-hydrocarbon solvent mixture as an extraction solvent, thereby separating the cyclic dicarbaldehyde from the cyclic monocarbaldehyde by the utilization of a difference between the distribution factors of both the solvents. - 特許庁

特定の脂環族テトラカルボン酸構造を有するポリイミドを含有する有機溶剤溶液からなる皮膜形成用組成物、および該皮膜形成用組成物を塗布した上で溶剤を蒸発除去させる事により該ポリイミドの皮膜を形成することを特徴とする皮膜形成法、および非プロトン性有機溶剤をエッチャントとしてウェットエッチング法を用いて不要部分のポリイミド皮膜を除去することを特徴とする皮膜加工法。例文帳に追加

The composition for forming films comprises an organic solvent solution containing polyimide having a specific alicyclic tetracarboxylic acid structure, the method for forming film is characterized by forming the polyimide film by coating the composition for forming film and evaporating the solvent, and the method for processing the film is characterized by applying a wet etching method using an aprotic polar organic solvent as the etchant to remove the polyimide film of unwanted parts. - 特許庁

高分子電解質を含む溶媒溶液を、基材に流延塗付し、溶媒を除去することによる高分子電解質膜の製造方法において、溶媒として、低級アルコール及びエーテルアルコール類から選ばれる少なくとも1種からなる第一の溶媒と、第一の溶媒よりも沸点の低い、ハロアルカン類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類及び非プロトン性溶媒から選ばれる非アルコール系有機溶媒からなる第二の溶媒とを含有する混合溶媒を用いる製造法によって得られた高分子電解質膜。例文帳に追加

In the method of manufacturing the polymer electrolyte membrane by coating a solvent solution containing a polymer electrolyte on a substrate and then removing the solvent, a mixture of a first solvent comprising at least one selected from lower alcohols and ether alcohols and a second solvent comprising non-alcoholic organic solvent selected from haloalkans, ethers, ketones, nitriles, and aprotic polar solvents, having lower boiling point than the first solvent is used. - 特許庁

ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィドスルホン及びポリエーテルケトンのうちの1種以上をポリマー構成成分とする軟化温度130〜250℃の芳香族系ポリマー製高分子電解質膜であり、該膜のメタノール透過速度(M)、メタノール透過係数(C)、イオン交換容量(I:meq/g)、プロトン伝導(σ:S/cm)及び膜厚(T:μm)が、以下の式(1)〜(5)を満足する関係にある高分子電解質膜。例文帳に追加

The polymer electrolyte membrane has one or more kinds selected from among polysulfone, polyether sulfone, polyphenylene sulfide, polyphenylene sulfide sulfone, and polyetherketone as polymer constituents, has a softening temperature of 130-250°C, and is made of an aromatic polymer. - 特許庁

プロトン性溶媒中で、金属マグネシウム成分の存在下、ハロシランを重合させてポリシランを製造する際に、重合後の反応混合物中に残存する金属マグネシウム成分と有機ハロゲン化物とを反応させて、グリニャール試薬を生成させるとともに、生成したグリニャール試薬と、重合末端としてハロゲン原子を有するポリシランとをグリニャール反応させ、重合末端が封鎖されたポリシランを製造する。例文帳に追加

When the polysilane is produced by polymerizing a halosilane in the presence of the metal magnesium component in an aprotic solvent, the metal magnesium component left in the reaction mixture after polymerization is reacted with an organic halogenated compound to produce a Grignard reagent, and the produced Grignard reagent is subjected to Grignard reaction with the polysilane having a halogen atom as a polymerization terminal end to produce the polysilane having the blocked polymerization terminal end. - 特許庁

ビニル含有スルホン酸とビニル含有ホスホン酸を含む液体中にポリマーフィルムを浸漬して該フィルムに該液体を含浸させて該フィルムを膨潤させるステップA)、及び、前記フィルム中に存在するビニル含有スルホン酸とビニル含有ホスホン酸を重合させるステップB)を含む方法による、160℃における固有伝導度が0.001S/cm以上であるプロトン伝導電解質膜の製法。例文帳に追加

This forming method of the proton conductive electrolyte membrane of an intrinsic conductivity at 160°C of 0.001S/cm comprises a step (A) of dipping a polymer film in liquid containing a vinyl-content sulfonic acid and a vinyl-content phosphonic acid and impregnating the liquid in the film to be swollen, and a step (B) of polymerizing the vinyl-content sulfonic acid and the vinyl-content phosphonic acid existing in the film. - 特許庁

ジヒドロデヒドロリナロオールをジヒドロシトラールに接触転位することによってジヒドロシトラールを製造する方法であって、非プロトン性有機溶媒中、約4.0〜約6.5の範囲のpK値を有する有機酸の存在下で、触媒系としての、一般式 MoO_2X_2 I (式中、Xはアセチルアセトネートまたはハロゲン化物イオンを表す)のモリブデン化合物およびジアルキルもしくはジアリールスルホキシドの存在下に転位を実施する方法。例文帳に追加

In this method for producing dihydrocitral by catalytically rearranging dihydrodehydrolinalool into dihydrocitral, the rearrangement is carried out in an aprotic organic solvent in the presence of an organic acid having a pKa value in a range of about 4.0-about 6.5 and a molybdenum compound of the general formula MoO2X2 (X is an acetylacetonato or a halide ion) and a dialkyl or a diaryl sulfoxide as a catalyst system. - 特許庁

燃料電池用膜電極接合体1は、プロトン伝導をもつ電解質2と、厚み方向において電解質膜2の一方の表面に接合されたカソード触媒層3と、厚み方向において電解質膜2の他方の表面に接合されたアノード触媒層4と、カソード触媒層3の外側に積層されたカソード拡散層5と、アノード触媒層4に外側に積層されたアノード拡散層6とを有する。例文帳に追加

The membrane electrode assembly 1 for the fuel cell has an electrolyte 2 having proton conductivity, a cathode catalyst layer 3 bonded with one surface of the electrolyte membrane 2 in the thickness direction, an anode catalyst layer 4 bonded with the other surface of the electrolyte membrane 2 in the thickness direction, a cathode diffusion layer 5 laminated outside the cathode catalyst layer 3, and an anode diffusion layer 6 laminated outside the anode catalyst layer 4. - 特許庁

本発明に係る燃料電池(100)は、プロトン伝導を有する固体高分子型の電解質膜(12)と、電解質膜を挟持するカソード触媒層(14)およびアノード触媒層(16)と、カソード触媒層の電解質膜と反対側に設けられ、カーボンペーパーからなる第1ガス拡散層(30)と、アノード触媒層の電解質膜と反対側に設けられ、カーボンクロスからなる第2ガス拡散層(35)と、を備えることを特徴とするものである。例文帳に追加

This fuel cell (100) includes an electrolyte membrane (12) of a solid polymer type having proton conductivity, a cathode catalyst layer (14) and an anode catalyst layer (16) to pinch the electrolyte membrane, a first gas diffusion layer (30) which is installed on the opposite side of the electrolyte membrane of the anode catalyst layer and equipped with a second gas diffusion layer (35) composed of carbon paper cloth. - 特許庁

Biオキシ化合物は、Biイオン及び/又はオキシビスマスイオンを含む水溶液と、固体高分子電解質とを接触させ、固体高分子電解質の酸基のプロトンの全部又は一部をBiイオン又はオキシビスマスイオンでイオン交換し、次いで前記固体高分子電解質と、水又は塩基水溶液とを接触させ、Biイオン又はオキシビスマスイオンをBiオキシ化合物として沈殿させることにより得られるものが好ましい。例文帳に追加

The Bi oxy compound is obtained preferably by: bringing a solution containing Bi ions and/or oxy bismuth ions into contact with the solid polymer electrolyte; ion-exchanging the whole or a part of protons of acid radical of the solid polymer electrolyte with Bi ions or oxy bismuth ions; bringing the solid polymer electrolyte into contact with water or a basic solution; and then precipitating the Bi ions or oxy bismuth ions as a Bi oxy compound. - 特許庁

グリシドキシアルキル基を有するケイ素アルコキシドと、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート及びポリエチレングリコールジアクリレートからなる群から選択される少なくとも1種と、リン酸化合物とを含有する原料混合物を、ゾル-ゲル法によって固化させることにより、従来より低水分条件下でもプロトン伝導に優れたリン酸基含有無機-有機ハイブリッド材料を製造する。例文帳に追加

A raw material mixture composed of a silicon alkoxide bearing a glycidoxyalkyl group, at least one selected from the group consisting of ethylene glycol, polyethylene glycol, polyethylene glycol monomethacrylate and polyethylene glycol dimethacrylate, and a phosphoric acid is solidified to a phosphoric acid group-containing inorganic-organic hybrid material, by the sol-gel method, that has excellent proton conductivity even under lower moisture conditions than the conventional. - 特許庁

少なくとも炭化水素系プロトン伝導ポリマーからなる高分子電解質膜を有する高分子電解質膜/電極接合体であって、(A)該炭化水素系高分子電解質膜に、亜リン酸エステル系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の化合物が含まれており、(B)かつ電極触媒層に、フェノール系酸化防止剤が含まれていることを特徴とする、高分子電解質膜/電極接合体。例文帳に追加

The polyelectrolyte membrane/electrode assembly having a polyelectrolyte membrane made of at least a hydrocarbon proton conductive polymer contains (A) one or more kinds of compounds selected from a group consisting of a phosphite antioxidant, a thioether based antioxidant, and hindered amine based light stabilizer in the hydrocarbon polyelectrolyte membrane, and also contains (B) a phenol antioxidant in an electrode catalyst layer. - 特許庁

本発明の直接形ジメチルエーテル燃料電池システムは、プロトン導電電解質を挟んでアノード及びカソードがそれぞれ設けられ、アノード側に燃料としてジメチルエーテルを供給すると共にカソード側に酸素又は空気を供給してなる直接形ジメチルエーテル燃料電池において、アノード側から排出されるジメチルエーテルを液体に溶解させて、該ジメチルエーテル溶液を再びアノード側の供給口から供給していることを特徴とする。例文帳に追加

In this direct form dimethyl ether fuel cell system in which an anode and a cathode are installed with a proton conductive electrolyte between, and in which dimethyl ether is supplied as fuel to the anode side and oxygen or air is supplied to the cathode side, dimethyl ether exhausted from the anode side is liquefied, and the dimethyl ether solution is supplied from the supply port of the anode side. - 特許庁

例文

カーボンナノホーン集合体に白金又はその合金からなる金属粒子を担持したカーボンナノホーン触媒を酸素除去雰囲気下で有機溶媒に分散させ、触媒粒子分散液を調製する触媒粒子分散工程と、プロトン伝導物質を有機溶媒に分散した溶液と、前記触媒粒子分散液と、を混合する混合工程と、を有することを特徴とする触媒ペーストの製造方法。例文帳に追加

This manufacturing method of a catalyst paste has a catalyst particle dispersion process of dispersing the carbon nano-horn catalyst in which metal particles composed of platinum or its alloy are carried on carbon nano-horn aggregate in organic solvent in an oxygen-scavenging atmosphere, and preparing a catalyst particle dispersion liquid, and a mixing process of mixing a solution in which a proton conductive material is dispersed in organic solvent with the catalyst particle dispersion liquid. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS