1016万例文収録!

「レーザー発光」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > レーザー発光の意味・解説 > レーザー発光に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

レーザー発光の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 572



例文

変調信号を増幅する増幅器2の出力信号がレーザーダイオード6に供給され、レーザーダイオード6が発光する光信号が変調される。例文帳に追加

An output signal of an amplifier 2 that amplifies modulation signals is supplied to a laser diode 6 so that the optical signal emitted by the laser diode 6 is modulated. - 特許庁

CPU90は所定再生パワーで発光する半導体レーザー79の周囲温度t°Cを再生レーザー電流Iracから推定する(ST106)。例文帳に追加

A CPU 90 estimates surrounding temperature t°C of a semiconductor laser 79 emitting with the prescribed reproduction power from a reproduction laser current Irac (ST106). - 特許庁

被溶接部分7で反射されるレーザー光の強度は、該レーザー光のピーク波長において、アーク発光領域5aのアークよりも強度が高いものである。例文帳に追加

The intensity of the laser light reflected at the part 7 to be welded is higher than that of the arc in the arc emission region 5a in the peak wavelength of the laser light. - 特許庁

第1のレーザーモジュールの発光点は、コリメートレンズの焦点に一致し、第1のレーザー光は平行光として対物レンズに入射する。例文帳に追加

The ignition point of the 1st laser module is aligned with the focus of the collimating lens, and a 1st laser beam is made incident on the objective as parallel beams. - 特許庁

例文

出力装置5は、直線11上におけるレーザービームの強度分布を、半導体レーザー装置1の発光点101を中心とする極座標上の強度分布に変換して出力することができる。例文帳に追加

The output unit 5 can output the intensity distribution of laser beam on the line 11 while converting it into the intensity distribution on a polar coordinate- centering the emission point 101 of the semiconductor laser device 1. - 特許庁


例文

半導体レーザー発光点の位置を移動させることなく、主走査方向の半導体レーザーの光軸の傾きを容易に調整することができる光源装置を得る。例文帳に追加

To obtain a light source device capable of easily adjusting the inclination of the optical axis of a semiconductor laser in a main scanning direction without moving the position of the light emitting point of the semiconductor laser. - 特許庁

2波長のレーザー光が発光可能なレーザーユニットを使用しながら相違する各記録媒体に対応する各光学系の光路長を異ならせた光ピックアップ装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an optical pickup device having a different optical path length for each optical system corresponding to each different recording medium while using a laser unit capable of emitting two wavelengths laser beam. - 特許庁

レーザー転写法により有機膜層パターンを形成する際に,レーザービームの光利用効率を向上させることができる有機電界発光素子の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing an organic electroluminescence element, which can improve a light utilization efficiency for a laser beam when forming an organic film layer pattern with a laser transfer. - 特許庁

光源1には、青色を出射する第1の半導体レーザーダイオード(LD)2、赤色を出射する第2の半導体レーザーダイオード(LD)3、緑色を出射する発光ダイオード(LED)アレイ4が設けられている。例文帳に追加

A light source 1 is provided with a first semiconductor laser diode (LD) 2 for emitting blue light, a second semiconductor laser diode (LD) 3 for emitting red light and a light emitting diode (LED) array 4 for emitting green light. - 特許庁

例文

有機発光ダイオードを光源とし高密度電流を流すことなく、より少ない電圧、電流でレーザー発振の励起が可能な光励起型レーザーを提供する。例文帳に追加

To provide a photoexcitation laser which excites the laser oscillation with a lower voltage and a smaller current without supplying a high density current, by forming an organic light-emitting diode as a light source. - 特許庁

例文

第2のレーザーモジュールの発光点は、コリメートレンズの焦点よりも対物レンズに近接し、第2のレーザー光は発散光として対物レンズに入射する。例文帳に追加

The ignition point of the 2nd laser module is more proximate to the objective than the focus of the collimating lens, and a 2nd laser beam is made incident on the objective as a divergent light beam. - 特許庁

レーザーダイオード2におけるアレイ状の配置で設けられた複数の発光領域3から出射するレーザー光のうちの垂直方向の光成分のみをマイクロレンズ7で集光する。例文帳に追加

Only light components in the vertical direction out of laser beams emitted from a plurality of light emitting regions 3 provided at an array- like disposition in a laser diode 2 are condensed by a micro-lens 7. - 特許庁

レーザーアレイ中の1つのレーザー発光不良となった場合であっても、解像度、副走査速度等の性能低下を抑え、良好な画像を形成することが可能な光走査装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical scanner capable of forming an excellent image while suppressing the deterioration in the performance such as resolution and sub-scanning speed or the like even when one laser in a laser array fails emitting light. - 特許庁

レーザーダイオード26Aの点灯は、レーザー停止制御部102によって、TMDS信号検知部100からの信号と受信モジュール14からの受信状態信号(LOP信号)により、発光を強制的に停止する。例文帳に追加

Light emission of the lighting of the laser diode 26A is forcibly stopped by a signal from a TMDS signal detection part 100 and a reception condition signal (LOP signal) from a reception module 14 by a laser stop control part 102. - 特許庁

制御ユニット18はXYZ可動ステージ15を位置制御して有機EL素子のリーク発光部周辺に、紫外線レーザー11から第1の紫外線レーザー光を照射し、これに励起されて蛍光する。例文帳に追加

The control unit 18 controls in position of an XYZ movable stage 15 to irradiate a first ultraviolet laser beam from an ultraviolet laser 11 around the leak light-emitting part of the organic EL element to be excited and make fluorescent. - 特許庁

マルチキャビティレーザーダイオードチップ10の複数の発光点10aからそれぞれ出射したレーザービームBを、光学系20によりマルチモード光ファイバー30に結合させて合波する。例文帳に追加

Laser beam B emitted from a plurality of light emission points 10a of a multi-cavity laser diode chip 10 are coupled by an optical system 20 with a multi-mode optical fiber 30 and multiplexed. - 特許庁

レーザー光源10の発光点から発されたレーザー光束は、第1光学系13を透過し、ポリゴンミラー15によって動的に偏向されつつ第2光学系18を透過し、走査対象面上に走査線を形成する。例文帳に追加

The laser beam flux emitted from the light emitting spot of a laser light source 10 passes a first optical system 13 and forms a scanning line on the surface to scan passing a second optical system 18 while dynamically deflected by a polygon mirror 15. - 特許庁

発光ステージ30にクランプされたレーザーユニット20から照射されるレーザー光が、焦点位置検出ユニット50の顕微鏡レンズ51を介してCCDカメラ52上に集光されると、その焦点位置が測定される。例文帳に追加

When the laser beam projected from a laser unit 20 clamped at a light emitting stage 30 is condensed onto a CCD camera 52 via a microscopic lens 51 of a focus position detecting unit 50, its focal position is measured. - 特許庁

これにより、遊技場に配備された係員は、照射されたレーザー光によりエラーの発生したスロットマシン100の位置と、照射されたレーザー光の発光色により発生したエラーの種類を迅速に認識可能となる。例文帳に追加

Thus, the clerk at the game saloon can speedily recognize the position of a slot machine 100 where the error occurs with the emitted laser beams and the kind of the occurring error by the light-emitting colors of the emitted laser beams. - 特許庁

レーザービーム効率及び転写される有機膜層パターンの質が向上させ、有機膜層の損傷も減少されるレーザー照射装置及びそれを用いた有機電界発光素子の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a laser irradiation apparatus which improves a laser beam efficiency and quality of an organic film layer pattern to be transferred and reduces damages to an organic film layer, and to provide a method for manufacturing an organic electroluminescence element using the same. - 特許庁

電源投入後のレーザー特性取得処理前に、光量を正しく検出できていることを確認させ、検出系経路の異常により、光量が正しく検出されない場合は、その後のレーザー発光は行わないことにする。例文帳に追加

Before laser property obtaining processing after turning-on of a power source, it is confirmed that light quantity can be detected correctly, when light quantity is not detected correctly due to abnormality of a detection system path, emission of the laser beam after that is not performed. - 特許庁

複数の発光点が一方向に並ぶ状態とされた第1のレーザーダイオード12に加えて、それに対して光軸方向位置およびそれと直交する方向の位置を変えて第2のレーザーダイオード12を配設する。例文帳に追加

In addition to a first laser diode 12 in which a plurality of light emitting points are arrayed in one direction, a second laser diode 12 is disposed at a position which is different from the position of the first laser diode both in the optical axis direction and in the direction perpendicular thereto. - 特許庁

上部ランプ150の内側で且つ前面扉102側に配置される複数のレーザー発振部201、202、203は、相互に異なる発光色のレーザー光を遊技場の天井に向けて照射する。例文帳に追加

A plurality of laser oscillation parts 201, 202 and 203 arranged at a site which is inside of an upper lamp 150 and on the side of a front door 102 emit laser beams of mutually different light-emitting colors toward a ceiling. - 特許庁

レーザーダイオード2を載置する載置面1aと、載置面1aに隣接しレーザーダイオード2の発光面2aに対して同一面上に配置される端面1bとを有している。例文帳に追加

The heatsink is provided with a placement face 1a on which a laser diode 2 is placed and an end face 1b which is adjacent to the placement face 1a and is arranged on the same surface as the light emitting surface 2a of the laser diode 2. - 特許庁

吸着ノズル13aを下降させ、ノズルの先端並びに部品11の被撮像面が、レーザー発光部14aから投光されるレーザー14cを横切るときの吸着ノズルの下降量Z1とZ2を求める。例文帳に追加

An attracting nozzle 13a is moved downward to obtain quantity of downward movement Z1 and Z2 of the attracting nozzle when the front end of nozzle and the imaging surface of component 11 are crossing the laser beam 14c projected from a laser beam emitter 14a. - 特許庁

レーザー発光分析法を用いて、スラグなどのレーザー透過遮断物の影響を抑制し、また、安価でメンテナンス費用も軽微な方法で実現する方法および装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a technique and a device of molten metal componential analysis by inhibiting effects of laser transmission blockers such as slug with the use of laser emission analytical technique and by means of an approach of inexpensive and minor maintenance cost. - 特許庁

高出力のレーザー発光による発熱を、パッケージ内に篭もらせることなく、効率よく外部に放熱し、且つ、光結合を損ねることのない性能の良い高出力のレーザーダイオード光モジュールを提供する。例文帳に追加

To provide a highly efficient high-output laser diode optical module, which can efficiently radiate heat generated, when a high-out laser emits light to the outside without allowing the heat to stay in a package, and in addition, will not impair optical coupling. - 特許庁

光デバイスウェーハの分割性の向上と、発光デバイスの電気特性の低下の抑制を同時に達成できるレーザー加工装置およびレーザー加工方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a laser beam machining system and a laser beam machining method which can attain concurrently the improvement of divisibility of an optical device wafer, and the suppression of degradation of electrical property of a light emitting device. - 特許庁

ロッドカバー14に設置されたレーザー発受光器30は、発光部31と受光部32を備え、導光路33を介してレーザー発信管、制御装置等と接続されている。例文帳に追加

A laser emitter/receiver 30 set on a rod cover 14 is provided with a emission part 31 and a reception part 32 and connected to a laser transmission tube, a control device, etc., via a light guide passage 33. - 特許庁

ブロック10の半導体レーザーLD1〜7を固定する部分よりも前方側に、半導体レーザーLD1〜7の発光軸Oに垂直とされた平滑な基準面Sを形成する。例文帳に追加

A smooth reference surface S, perpendicular to light-emitting axes O of the semiconductor lasers LD1-LD7, is formed at a forward side from a section for fixing the lasers LD1-LD of a block 10. - 特許庁

ソフトティップ6の先端から底部を貫通する細孔6eを設け、バレル7の先端側にレーザー発光部を有するレーザー回路12bを設け、バレル後方には電池12aを設けたダーツ。例文帳に追加

This dart is provided with a narrow hole 6e penetrating from the tip to the bottom of a soft tip 6, a laser circuit 12b having a laser light emitting part at the tip side of a barrel 7, and a battery 12a in the rear part of the barrel. - 特許庁

顕微レーザーラマン分光装置11を用いて、有機ELディスプレイの中の評価対象である有機EL素子に単色光の波長532nmのレーザー光を照射して発光層のラマンスペクトルを得る。例文帳に追加

A Raman spectrum of a light emitting layer is obtained by irradiating an organic EL element that is an evaluation object in the organic EL display, with a monochromic laser beam having 532 nm of wavelength, using a laser Raman microspectrograph 11. - 特許庁

この様にすることで、第3発光源28から放射される第3レーザー光は、対物レンズの光軸上を通過するので、第3レーザー光にコマ収差が発生しない。例文帳に追加

This makes the third laser beam radiated from the third light emitting source 28, pass on the optical axis of the objective lens, and the coma aberration is not generated in the third laser beam. - 特許庁

レーザー光源として、端面発光型の半導体レーザーを用いた場合であっても光の利用効率が低下してしまうことのないプロジェクターを提供する。例文帳に追加

To provide a projector that prevents efficiency of using light from lowering even when an end face light emission type semiconductor laser is used as a laser beam source. - 特許庁

レーザー光源から放射された青色レーザー光が蛍光体周囲の金属板表面で反射されることに起因する発光色の色ムラや輝度ムラを防止(又は低減)する。例文帳に追加

To prevent (or to reduce) color unevenness or luminance unevenness in luminescent color, which is caused by reflection of a blue laser beam emitted from a laser light source on a metal plate surface around a phosphor. - 特許庁

発光素子同士を互いに対峙させる形態の共振器構造を有するレーザー光源において、高出力化を実現することが可能なレーザー光源装置、画像表示装置及びモニター装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a laser light source device such that a laser light source having a resonator structure wherein light emitting elements are opposed to each other can generate higher output, and to provide an image display device and a monitor device. - 特許庁

発光素子同士を互いに対峙させる形態の共振器構造を有するレーザー光源において、簡易な構成で、高出力化を実現することが可能なレーザー光源装置、画像表示装置及びモニター装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a laser light source device having a resonator structure in which light emitting elements are faced to each other, capable of achieving a high power with a simple configuration, an image displaying apparatus and a monitoring apparatus. - 特許庁

レーザー発光素子と受光素子を使い、レーザー光を検査物体(管)に照射し反射光を受光し、制御手段により演算処理し検査物体の傷の有無を速やかに行うことができる。例文帳に追加

A laser beam is emitted to an inspected object (tube) to receive a reflected beam, using a laser beam emitting element and a photoreception element, and the presence of a flaw in the inspected object is quickly determined by arithmetic processing in a control means. - 特許庁

測点P1に、該測点P1を通る鉛直線上の一点を放射中心B0として、たとえば所定の方位角範囲内あるいは全方位に向けて水平なレーザー光線Tを放射するレーザー発光装置1を設置する。例文帳に追加

A laser light emitting device 1 for radiating a horizontal laser beam T toward, for example, the inside of a prescribed azimuth angle range or the whole azimuth is installed on a survey point P1, by using one point on a vertical line passing the survey point P1 as the radiation center BO. - 特許庁

ソリトン状態で動作しフェムト秒又はピコ秒パルスを生成する超短パルスレーザーシステムにおける望ましくない二重又は多重パルス状態の検出方法は、レーザー発光の生成のための増幅用レーザー媒質と、少なくとも一つの共鳴器ミラーを有するレーザー共鳴器と、ポンプソースを備える。例文帳に追加

A detection method of an undesired double or multiple pulse state in an ultrashort pulse laser system which is operated in a soliton regime and generates femtosecond or picosecond pulses, includes a laser medium for amplification which produces laser emission, a laser resonator having at least one resonator mirror, and a pump source. - 特許庁

用紙搬送経路上の所定位置に、搬送中の用紙の表面にレーザー光源45からレーザー光を照射する発光部44と、レーザー光が照射される一定領域B内の用紙表面から反射するレーザー光を受光し、結像される干渉縞パターンを読み取り、電気信号に変換するイメージセンサー48を有する受光部47とを備えている。例文帳に追加

The displacement detection apparatus comprises a light emitting section 44 for irradiating the surface of the paper being transferred with laser light originating from a laser light source 45 and a light receiving section 47 having an image sensor 48 which receives laser light reflected off the surface of the paper within a fixed area B on which the laser light is irradiated, reads an interference fringe pattern imaged, and converts it into an electric signal. - 特許庁

レーザー光源10から射出されるレーザー光の発光強度が変化しても、レーザー光源10と原子セル20との間に位置した透過光量可変手段40およびそれを制御する透過光量制御回路41によって原子セル20に入射するレーザー光の強度を一定にできる。例文帳に追加

Even when the laser beam emitted from a laser beam source 10 changes in luminous intensity, the intensity of the laser beam incident on the atomic cell 20 can be held constant through a transmitted liquid quantity-varying means 40, disposed between the laser beam source 10 and the atomic cell 20, and a transmitted light quantity control circuit 41 controlling the transmitted liquid quantity-varying means. - 特許庁

レーザー光は、レーザー発光制御部によってパルス状態で発光し、再生信号処理部はパルス光のパルス発光部分とバイアス発光部分から再生信号を取得し、バイアス発光部分の再生信号を参照してパルス発光部分からの再生信号を演算した結果を再生信号とする。例文帳に追加

The laser light is emitted in a pulse state by the laser light emission control part and the reproduction signal processing part acquires reproduction signals from the pulse emission part of the pulse light and a bias emission part, respectively and calculates the reproduction signal from the pulse emission part referring to the reproduction signal of the bias emission part to form a final reproduction signal. - 特許庁

アルミノホウケイ酸塩をベースとしたガラスはレーザー発振イオン用の希土類イオンの発光帯域幅を示す。例文帳に追加

An aluminoborosilicate-based glass shows the emission bandwidth of a rare earth ion for a laser oscillation ion. - 特許庁

これにより、発光効率が高く、波長特性が優れた量子点垂直共振型の表面放出レーザーを得ることができる。例文帳に追加

This can obtain the surface discharge laser of the quantum point perpendicular resonance type which is high in emission efficiency and excellent in wavelength property. - 特許庁

共鳴器サイクルにわたって平均化されたパルスパワーP(t)の二乗に比例する第二信号νが、レーザー発光に対して測定される。例文帳に追加

A second signal υ in proportion to a square of the pulse power P(t) averaged over the resonator cycle is measured for the laser emission. - 特許庁

また、開示された面発光レーザーは、いままで提案された方法に比べて製造工程が簡単で再現性に優れる。例文帳に追加

In addition, the manufacturing process of this surface emitting laser becomes simpler as compared with the methods so far proposed and the reproducibility of the laser is improved. - 特許庁

本発明では、転写法を用いることにより、陰極4のパターニングと発光層5の形成をレーザー9を用いて同時に行う。例文帳に追加

The process simultaneously performs the patterning of the cathode 4 and the forming of the layer 5 by using a laser 9. - 特許庁

高速、且つ高密度で画像記録を行う際に、ハイライト領域のレーザー発光特性を改善する。例文帳に追加

To improve the laser luminescence characteristic of highlight domain at performing a writing of image with a high speed and high density. - 特許庁

例文

次に、半導体レーザーから成る発光手段により、350nm乃至500nmの波長を有する光を殺菌対象に照射する。例文帳に追加

Then the objects to be sterilized is irradiated with light having wavelength of 350 to 500 nm by a light emitting means comprising a semiconductor laser. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS