1016万例文収録!

「レーザー発光」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > レーザー発光の意味・解説 > レーザー発光に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

レーザー発光の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 572



例文

この逆方向電流から生じる発光をエミッション顕微鏡により測定して欠陥部を特定し、欠陥部にレーザーを照射して絶縁化させることによりショート箇所を修理するという発光装置の作製方法。例文帳に追加

The emission generated from this reverse current is measured by an emission microscope and the defective part is identified, and the defective part is insulated by irradiating a laser beam and, thereby, the short circuit area is repaired. - 特許庁

レーザーダイオード1はバイアス電流駆動回路2のバイアス電流Ibとデータ電流駆動回路3の発光電流Ipとに基づいて発光する。例文帳に追加

A laser diode 1 emits light on the basis of a bias current Ib of a bias current driving circuit 2 and a light emitting current Ip of a data current driving circuit 3. - 特許庁

本発明は、有機化合物材料を発光媒体として用い、該有機化合物材料からの可干渉性の光と非可干渉性の光、もしくはルミネセンス光とレーザー光とを同時に、または個別に発光可能とした照明装置である。例文帳に追加

The lighting device uses organic compound materials as light-emitting media, and emits coherent light and incoherent light or luminescent light and laser light at the same time or individually from the organic compound materials. - 特許庁

蛍光発光を伴う光学材料について、厚さ方向における蛍光発光の影響を取り除いて2光子吸収を測定し、光学材料のレーザー損傷耐性を評価することができる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method capable of eliminating influence of fluorescent emission in a thickness direction, measuring two-photon absorption, and evaluating laser damage resistance of an optical material with respect to the optical material associated with the fluorescent emission. - 特許庁

例文

発光媒質21にNd:YAGレーザー11および2次高調波発生装置12を用いて発生させた532nmの励起光L2を入射して発光させる。例文帳に追加

The medium 21 is made to emit light by making 532 nm pumping light L2 generated by using an Nd: YAG laser 11 and a secondary higher harmonic generator 12 incident on the medium 21. - 特許庁


例文

垂直共振型面発光レーザーダイオードの出力の低さと、駆動電流を増加させた場合の寿命の短縮とをカバーする発光デバイスなどを提供する。例文帳に追加

To provide a light emitting device which is capable of covering the low output of a perpendicular resonant surface light emitting laser diode and its life that is shortened when an enhanced drive current is applied. - 特許庁

画素発光部からの発光が良好であるとともに、熱転写に用いるレーザー源を1本で済ますことができ、生産コストの低下に寄与することのできる有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing an organic electro-luminescence display panel capable of improving light emitted from a pixel light emitting part, reducing the number of laser sources used for thermal transfer to one, and contributing to a reduction in production cost. - 特許庁

金属製ベース(2)を有するパワー発光ダイオード(1)を金属製放熱要素(3)に固定する方法において、レーザースポット溶接部(11)により、放熱要素(3)に発光ダイオードのベース(2)を固定する。例文帳に追加

In a method for fixing a power light emitting diode (1) having a metallic base (2) to a metallic heat radiating element (3), the base (2) of the light emitting diode is fixed to the heat radiating element (3) at a laser spot welding part (11). - 特許庁

図1(A)に示すように、発光デバイス1においては、16個の垂直共振型面発光レーザーダイオード(VCSEL)2は、光ファイバ3の端面より十分に狭い範囲に、例えば、4×4の格子状に配設される。例文帳に追加

As shown in Figure 1 (A), 16 vertical cavity surface emitting laser diodes (VCSEL) 2 are arranged in a narrow range such as a 4×4 lattice much smaller in area than the end face of an optical fiber 3 in a light emitting device 1. - 特許庁

例文

発光部31から発光されたレーザー光は、二点鎖線40で示す経路で進行しピストン15の底面15aに反射した後、二点鎖線41で示す経路で進行して受光部32で受光される。例文帳に追加

A laser beam emitted by the emission part 31 is moved through a passage shown by double chain lines 40 and reflected from the bottom 15a of a piston 15 and the moved through a passage shown by double chain lines 41 and received by the reception part 32. - 特許庁

例文

発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)のような発光電子デバイスの性能を向上できる歪平衡活性領域の構造及びその設計方法を提供する。例文帳に追加

To provide structure of a strain balanced active region capable of improving performance of a light-emitting electronic device such as a light emitting diode (LED) or a laser diode (LD), and to provide a method of designing the same. - 特許庁

レーザー光を放射する発光チップを静電破壊から防止すると共に、発光チップと接続された基板を傷めない短絡手段を備えた光ピックアップ装置およびその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an optical pickup device equipped with a short-circuiting means which prevents an electrostatic breakdown of a light emission chip to emit a laser beam, and which does not damage a substrate connected with the light emission chip, and to provide a method for manufacturing the same. - 特許庁

この電流から生じる発光をエミッション顕微鏡により測定して欠陥部を特定し、欠陥部にレーザーを照射することによりショート箇所を修理するという発光装置の作製方法である。例文帳に追加

A current flows in the defect portions if a reverse bias voltage is applied to the light emitting elements having the defect portions, and emission of light which occurs from the current is measured by using an emission microscope, specifying the position of the defect portions, and short-circuited portions can be repaired by applying a laser to the defect portions. - 特許庁

熱やレーザーによる有機発光媒体層の劣化・損傷が発生せず発光効率や素子耐久性が向上し、転写不良の低減した有機EL素子の製造方法を提供。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of an organic EL element in which light emitting efficiency and element durability are improved without occurrence of deterioration/damage of an organic light emitting medium layer due to heat and laser, and in which transcription failure is reduced. - 特許庁

発光ダイオードもしくはレーザーダイオードチップを含む発光ダイオードもしくはレーザーダイオード装置において、前記チップをテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)およびビニリデンフルオライド(VdF)を主成分とした三元系フッ素ポリマーまたはテトラフルオロエチレン(TFE)およびビニリデンフルオライド(VdF)を主成分とした二元系フッ素ポリマーにより封止したことを特徴とする発光ダイオードもしくはレーザーダイオード装置。例文帳に追加

In a light-emitting diode or laser diode device containing a light-emitting diode or laser diode chip, the laser diode chip is sealed with a ternary fluoropolymer containing tetrafluoroethylene(TFE), hexafluoropropylene(HFP), and vinylidene fluoride(VdF) as the main components or a binary fluoropolymer containing tetrafluoroethylene(TFE) and vinyldene fluoride(VdF) as the main components. - 特許庁

本発明の目的はレーザー転写法によりフールカラー高分子有機電界発光素子を製作する時高分子発光層のパターニングが可能であって色純度及び発光特性を向上させる高分子及び低分子発光物質の混合物を発光材料として用いる有機電界発光素子を提供する。例文帳に追加

To provide an organic electroluminescent element using as a luminescent material a mixture of high molecular and low molecular luminescent materials wherein a high molecular luminescent layer is patterned in manufacturing of a full-color high molecular organic electroluminescent element by a laser transfer method, and color purity and luminous characteristics is improved. - 特許庁

一対の電極が内部に設けられた発光部と、前記発光部の端部に形成された封止部とを有する発光管の材料である透光性絶縁管において、前記発光部が形成される部分を発光部形成予定部として、前記発光部形成予定部の表面に生じた失透部に、レーザービームを局部的に照射して、前記失透部を加熱する。例文帳に追加

A translucency insulating tube to be a material of the arc tube, which has a luminous part with a pair of electrodes provided therein and a sealing part formed at the end part of the luminous part, makes a part at which the luminous part is formed a predetermined part for forming the luminous part, partially irradiates the devitrified part generated on the surface of the predetermined part with a laser beam, and heats the devitrified part. - 特許庁

電子写真システムなど感光体をレーザービームで潜像して画像形成する装置に関し、特にレーザービームの発光制御において2次元状に配列した発光素子を駆動する高解像度、高画質のディジタル複合複写機などの装置において、ドラムなど駆動部のピッチむらなどを補正する。例文帳に追加

To correct uneven pitch of a drive unit such as a drum in an apparatus, e.g. an electrophotographic system, which forms an image by forming the latent image of a photoreceptor with a laser beam, especially in a high resolution, high definition digital multifunction copier where light emitting elements arranged two-dimensionally are driven in the emission control of the laser beam. - 特許庁

少なくとも、電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を備えた画像形成装置であって、前記露光手段が、光源として面発光レーザーアレイを有し、該面発光レーザーアレイからの複数本の光ビームにより前記電子写真感光体上を走査するように構成されており、前記電子写真感光体の光減衰カーブが下記式(1)を満たす画像形成装置である。例文帳に追加

The image forming apparatus is provided with at least the electrophotographic photoreceptor, a charging means, an exposing means, a developing means and a transferring means. - 特許庁

そして、露光制御部150は、パルス信号の幅を変調することにより半導体レーザー素子51の発光時間をドット毎に調整して主走査方向での濃度を補正する第1補正と、主走査ラインを複数に分割した各ブロックで、所定ドットについて半導体レーザー素子51の発光時間をさらに補正する第2補正とを行う。例文帳に追加

The exposure control part 150 performs first correction of adjusting a light emission time of the semiconductor laser element 51 for each dot by modulating the width of the pulse signal to correct density in a main scanning direction and second correction of further correcting the light emission time of the semiconductor laser element 51 about predetermined dots in each block obtained by dividing the main scanning line into a plurality of pieces. - 特許庁

耐薬品に優れた金属基板を用い、金属基板のレーザー切断時に生成するデブリの低減と金属基板に適したレーザー照射の位置決めの両方の目的を同時に果たす工程を含む発光ダイオードの製造方法、切断方法及び発光ダイオードを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a light-emitting diode manufacturing method and cutting method which use a metal substrate having excellent chemical resistance and which include a step of achieving the purposes for reducing debris generated when the metal substrate is cut by laser and determining the position of laser irradiation suitable for the metal substrate at the same time, and a light-emitting diode itself. - 特許庁

電極が対向して設けられるとともに、チップ分離用やレーザーリフトオフ用の分離溝をエッチングにより形成する窒化物半導体発光素子であっても、発光領域に損傷が加わらず、劣化のない高輝度な窒化物半導体発光素子及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a nitride semiconductor light emitting element of high luminance without deterioration, in which electrodes are oppositely installed, separation grooves for chip separation and laser lift-off are formed by etching, and a light emitting region is not damaged, and also to provide a manufacturing method of the light emitting element. - 特許庁

チップ分離用やレーザーリフトオフ用の分離溝を形成する場合に、発光領域に損傷が加わらず、劣化のない高輝度な窒化物半導体発光素子を形成することができる窒化物半導体発光素子の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a nitride semiconductor light-emitting element capable of forming a high-luminance nitride semiconductor light-emitting element without any deterioration without damaging a light emitting region, when forming a separation groove for separating chips and that for laser lift-off. - 特許庁

非常に単純な工程で結晶性の高い、緑色の発光を消失させた紫外線光源や紫外線レーザーなどに応用できる紫外線発光体用酸化亜鉛ナノ微粒子及び該ナノ微粒子が分散した溶液並びに紫外線発光体用酸化亜鉛ナノ微粒子の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide zinc oxide nanoparticles for a UV light emitting body, which are applicable to a UV light source or a UV light laser without emitting green light; to provide a solution in which the nanoparticles are dispersed; and to provide a method of producing the zinc oxide nanoparticles for a UV light emitting body. - 特許庁

AlGaInP系のレゾナントキャビティー型LEDまたは面発光レーザーにおいて、AsとPのV族元素の切り換えによる結晶性の低い界面から活性層までの距離を大きくして活性層の結晶性低下を抑制することにより、高効率な発光が可能な半導体発光素子を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor light emitting element capable of emitting light with high efficiency by increasing the distance from an interface having lower crystallinity to an active layer by switching V group elements of As and P and suppressing decrease in the crystallinity of the active layer in an AlGaInP resonant cavity LED or a surface emitting laser. - 特許庁

基準Eに合わせて一定距離離れた位置に第一の受発光器1を配置し、第一の受発光器1から一定距離離れた位置に基準Eに合わせて第二の受発光器2を配置し、電子ジャイロ方式レーザー墨出し器1を設置する。例文帳に追加

A first light emitting/receiving device 1 is arranged on a position separated at a fixed distance in accordance with a reference E, and a second light emitting/receiving device 2 is arranged in accordance with the reference E, on a position separated at a fixed distance from the first light emitting/receiving device 1, and an electronic gyro type laser marker 1 is installed. - 特許庁

発光ダイオードなどの半導体発光素子を400℃以下で封止することのできる発光素子被覆用ガラスのガラス粉末は、レーザー回折式粒度分布測定による、ガラス粉末中の粒径1μm以下の粒子の相対粒子量が、1%以下であることを特徴とする。例文帳に追加

In a glass powder for coating a light-emitting element capable of sealing a semiconductor light emitting device such as a light-emitting diode at a temperature of400°C, a relative particle mass of a particle having a particle size of ≤1 μm in the glass powder by laser diffraction particle size distribution measuring, is ≤1%. - 特許庁

本発明のレーザー光源装置は、基板110と、基板110の基板面110aに配置された一対の発光部と、一対の発光部の一方の発光部から射出された光を反射させる第1反射部と、第1反射部で反射した光を一対の発光部の他方の発光部に向けて反射させる第2反射部と、を備える。例文帳に追加

The laser light source device includes a substrate 110; a pair of light emitting parts arranged on a substrate surface 110a of the substrate 110; a first reflecting part for reflecting light emitted from one light emitting part out of the pair of light emitting parts; and a second reflecting part for reflecting light reflected by the first reflecting part toward the other light emitting part out of the pair of light emitting parts. - 特許庁

基板の上に形成された第1電極と第2電極との間に、少なくとも発光層を含む有機層を有する有機発光素子を複数、配置してなる有機発光装置のリペア方法において、発光不良が発生した前記有機発光素子内の異物を検出し、異物を囲む領域にレーザーを照射して、少なくとも一方の電極を除去することを特徴とする。例文帳に追加

In the repairing method of an organic light emitting device including a plurality of organic light emitting elements having organic layers with at least light emitting layers included therein and disposed between first and second electrodes on a substrate, a foreign substance in a defectively emitting organic light emitting element is detected and an area around the foreign substance is irradiated with laser to remove at least one electrode. - 特許庁

本発明は、発光素子やレーザー素子などに使用される光波長サイズの微小光共振器に係わり、発光強度の入力パワーに対する依存性を改善しようとするもので、具体的には、発光層固有の発光において入力パワーの1乗以上の非線形に発光強度を増大できる微小光共振器を提供する。例文帳に追加

To provide a micro optical resonator of light wavelength size used for a light-emitting element and a laser element wherein a light-emission intensity is raised in non-linearity of at least single-multiplication of an input power related to light emission intrinsic to a light-emission layer, for improved dependency of the light-emission intensity on the input power. - 特許庁

レーザーショックピーニングプロセスの適正な動作を検証するために、線スペクトルの発光ピークを中心とする線スペクトルの形状は、定義済み線形状と比較される。例文帳に追加

To verify appropriate behaviors of the laser shock peening process, shapes of line spectrum centered on the light issuance peak are compared with the shapes of the defined line. - 特許庁

1つの具体例において、デジタル信号処理は、照明レーザーからのパルスの発光に対する時のアナログアウトプットシグナルをサンプリングすることを含む。例文帳に追加

In one embodiment, digital signal processing performs sampling of analog output signals at times relative to emission of pulses from an illumination laser. - 特許庁

共鳴器サイクルにわたって平均化されたパルスパワーp(t)又はパルスエネルギーに比例した第一信号μが、レーザー発光に対して測定される。例文帳に追加

A first signal μ in proportion to pulse power p(t) or pulse energy averaged over a resonator cycle is measured for the laser emission. - 特許庁

短波長レーザーとしての窒化ガリウム系発光ダイオードの実用化に向け、高純度かつ高均質の単相窒化ガリウム薄膜を、容易にかつ低コストで大量生産し得る製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method easily mass-producing of a thin single phase gallium nitride film which is pure and uniform and practically applied to a gallium nitride light emitting diode as a short-wavelength laser at a low cost. - 特許庁

得られた酸化亜鉛エピタキシャル薄膜は、25℃において15mWのHe−Cdレーザー(325nm)で励起したとき、紫外部(381nm)に励起子発光を示すものである。例文帳に追加

The obtained epitaxial zinc oxide thin film exhibits an exciton luminescence at the ultraviolet region (381 nm) when excited at 25°C by He-Cd laser (325 nm) of 15 mW. - 特許庁

レーザー結晶としての性能を低下させることなく、発光強度の強い高品質なバナジウム酸ガドリニウム単結晶およびその製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a high quality gadolinium vanadate single crystal which has high light emission intensity without lowering the performance as a laser crystal and to provide a method for manufacturing the same. - 特許庁

誘電性燐光体粉末(DPP)のような散乱性光学媒体を使用した光波長変換体を有する発光ダイオード(LED)又はレーザーダイオード(LD)を提供すること。例文帳に追加

To provide a light-emitting diode(LED) or a laser diode(LD), having optical wavelength conversion body by using a scattered optical medium, such as dielectric phosphor powder(DPP). - 特許庁

光ディスク装置において、ピックアップ配線の引出し用基板にダメージを与えずに、レーザー発光素子の電極間の短絡、短絡解除を可能にすること。例文帳に追加

To attain the short circuit and the release of short circuit between electrodes of a laser emitting element in an optical disk drive without damaging a substrate for drawing out a pickup wiring. - 特許庁

発振波長が350〜500nmの範囲にある半導体レーザーもしくは発光ダイオードを書込光源として使用する電子写真感光体であって、失活剤を含有することを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor uses a laser diode or a light emitting diode having an oscillation wavelength in the range of 350-500 nm as a writing light source and contains a deactivator. - 特許庁

無機蛍光体、無機蛍光体分散物並びにインクジエットプリンター用インク、レーザープリンター用トナー、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンス装置、能動発光液晶装置及び画像表示方法例文帳に追加

INORGANIC FLUORESCENT SUBSTANCE, DISPERSING SUBSTANCE OF INORGANIC FLUORESCENT SUBSTANCE AND INK FOR INK JET PRINTER, TONER FOR LASER PRINTER, PLASMA DISPLAY, ELECTROLUMINESCENCE APPARATUS, ACTIVE LUMINOUS LIQUID CRYSTAL APPARATUS, AND IMAGE - 特許庁

光ファイバ22はプラスチック光ファイバ又はガラス光ファイバとし、光源部27は複数のレーザーダイオード又は発光ダイオードから構成する。例文帳に追加

A plastic optical fiber or a glass optical fiber is used in the optical fiber 22, and the light source part 27 is composed of plural laser diodes or light emitting diodes. - 特許庁

和室に敷かれる畳の寸法を測るレーザを使用した寸取器において、グリーンレーザーダイオードを使用して、基準線として十字方向に帯状でかつ緑のレーザ光線を発光する。例文帳に追加

This dimension measuring device using a laser for measuring a dimension of a tatami laid in a Japanese style room emits a green laser beam belt-like in a crossing direction as a reference beam, using a green laser diode. - 特許庁

高速に変調された記録用レーザー光に対しても、外来雑音の影響を受け難く、記録発光波形に忠実に応答した光検出波形を出力する光ピックアップ装置を安価に提供する。例文帳に追加

To inexpensively provide an optical pickup device outputting a light detecting waveform which is hardly affected by an external noise and faithfully responds to a recording light emitting waveform even for a recording laser beam modulated to high speed. - 特許庁

界面活性剤水溶液中で金属亜鉛のレーザーアブレーションによって2nm〜100nmの平均粒径を有する酸化亜鉛ナノ微粒子を製造することを特徴とする紫外線発光体用酸化亜鉛ナノ微粒子の製造方法。例文帳に追加

The zinc oxide nanoparticles have the average particle diameter of 2-100 nm by laser ablation of metal zinc in a surfactant aqueous solution. - 特許庁

本発明にかかる円形ビームエッジ放射レーザーは、そのエピタキシー発光層が希薄な窒化物を含む低キャリア移動度の半導体材料を使用して形成される。例文帳に追加

An edge emitting laser with circular beam is disclosed using a low carrier-mobility diluted nitride semiconductor material for an epitaxy light-emitting layer. - 特許庁

半導体レーザー11の中心発光波長λ0を680nmとして、反射防止膜31の設計基準波長λ1は740nm、反射防止膜32の設計基準波長λ2は730nmに設定されている。例文帳に追加

When a center emission wavelength λ0 of the semiconductor laser 11 is set to 680 nm, a design reference wavelength λ1 of the antireflection coating 31 is set to 740 nm and a design reference wavelength λ2 of the antireflection coating 32 is set to 730 nm. - 特許庁

検出により規格外と判断した場合に、レーザーダイオードLDの発光を防止するするように、イネーブルまたはミュートすることで保守作業等での安全性の確保を図ることができる。例文帳に追加

When the detection indicates an substandard voltage, they enable or mute an input to the receiver 3 so as to prevent a laser diode LD from emitting a laser beam thereby ensuring the safety for maintenance or the like. - 特許庁

従来のエポキシ樹脂系封止材に代わるフッ素ポリマー封止材により封止した発光ダイオード装置およびレーザーダイオード装置を提供する。例文帳に追加

To provide a light-emitting diode device and a laser diode device, which is sealed with a fluoropolymer sealing material in place of the conventional epoxy resin-based sealing material. - 特許庁

光ディスクの記録において、レーザーパルス発光のボトムパワーを検出せずに常に閾値電流を印加することでピークパワーへの立ち上り時間を最小にする。例文帳に追加

To minimize rising time to peak power by impressing threshold current always without detecting bottom power for emitting a laser pulse in recording of an optical disk. - 特許庁

例文

より大きい電流注入開口と、より高いシングルモード出力光パワーを提供する改良されたシングルモード垂直共振器表面発光レーザー及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an improved single-mode resonator surface luminescence laser which supplies larger current filling aperture and higher singlemode output light power, and its manufacturing method. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS