1016万例文収録!

「利承」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 利承に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

利承の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1311



例文

合意が成立しない場合,先使用者は,自己の権の実用新案所有者による認を求めて裁判所に提訴することができる。例文帳に追加

If agreement is not reached, the prior user may apply to a court for recognition of his rights by the owner of the utility model.  - 特許庁

登録簿に移転の記載がなされるまで,法的継人は,意匠権登録に基づく権を第三者に主張することができない。例文帳に追加

Until the denotation of the transfer in the Register, the legal successor cannot against third persons invoke rights conferred by a design right upon registration.  - 特許庁

実演家及びその一般継人は次に掲げる人格権、永続権、不可譲の権を享受するものとする。例文帳に追加

Performers and their universal successors shall enjoy a moral, perpetual, inalienable and imprescriptible right to the following:  - 特許庁

登録証の付与を受ける権は,独立的に創作された意匠について,当該意匠の創作者又はその権原継人に属する。例文帳に追加

The right to be granted the certificate of registration shall vest in the author of the design or his successor in title for the independently created designs. - 特許庁

例文

(1) 特許を受ける権は,第10条(1)及び(3)又は第11条(1)に掲げる者の法律上の権原継人にも認められる。例文帳に追加

(1) The right to the patent shall also belong to legal successors in title of persons listed in Section 10(1) and (3) or in Section 11(1). - 特許庁


例文

(2) 意匠に係る権は,創作者権を除いて,第11条(2)及び(5)並びに第12条(1)に掲げる者の権原継人に帰属する。例文帳に追加

(2) The right to a design, with an exception to the right to the authorship, shall belong to the successors in title of the persons listed in the Article 11(2) and (5) and in the Article 12(1). - 特許庁

(b) 裁判所の有効な判決により意匠に係る権を有すると認められた者又はその権原継人が請求した場合,及び例文帳に追加

b) the request has been filed by a person, who according to a valid decision of the court, has a right to the design, or by his legal successor in title, and - 特許庁

(1) 特許を受ける権は,発明者及びその権原を有する継人に帰属し,かつ,法律が認める方法で移転することができる。例文帳に追加

(1) The right to a patent shall belong to the inventor or to his successors in title and it shall be transferable by any of the means recognized in the Law. - 特許庁

特許はその所有者に,当該所有者の諾を得ていない第三者の次の行為を排除する権を与える。例文帳に追加

A patent shall give its owner the right to prevent any third party from undertaking the following acts without his consent: - 特許庁

例文

職務意匠についての意匠権を受ける権は,意匠創作者の権原継人としての使用者に属する。例文帳に追加

The right to design right for a service design shall belong to the employer as successor in title of the designer.  - 特許庁

例文

使用者が存在しなくなった場合又は使用者の組織部門が分離された場合は,意匠の実施の権は権原継人に移転する。例文帳に追加

If the employer ceases to exist or if any of its organisational units are separated, the right of exploitation shall be transferred to its successor in title;  - 特許庁

不使用,識別性の喪失,欺瞞性を帯びるに至ったこと又は権原継人のない所有者の解散を理由とする権取消例文帳に追加

Revocation by Reason of Non-use, Loss of Distinctive Character, Becoming Deceptive or Dissolution of the Holder without Successor in Title - 特許庁

ただし,権原継人のない所有者の解散を理由とする権取消手続の費用は,請求当事者が負担しなければならない。例文帳に追加

The costs of the procedure for revocation by reason of dissolution of the holder without successor in title shall, however, be borne by the requesting party. - 特許庁

原状回復の認は,保護された権であってその消滅が公示されていたものに関する限り,特許公報に掲載しなければならない。例文帳に追加

Any acceptance of reinstatement shall be published in the Patent Gazette to the extent that it relates to a protected right the extinction of which is officially published.  - 特許庁

登録意匠の登録所有者又は当該登録所有者の権原継人若しくは前権者,及び例文帳に追加

the registered owner of the registered design or anyone who derives title from him or from whom he derives title; and  - 特許庁

排他的使用権者は,ライセンスにより拘束される権原継人に対して,ライセンスを付与する者に対するのと同一の権を有する。例文帳に追加

An exclusive licensee has the same rights against a successor in title who is bound by the licence as he has against the person granting the licence.  - 特許庁

個人や組織で文化的資産と民間伝用する者は、このような地元の実演等の出所を明示し、これらの保存に努めねばならない。例文帳に追加

Person or organization taking the artistic works or folklore for use must state the source of such native performance and preserve the original value of such works. - 特許庁

この規定は, 意匠が意匠創作者又はその権原継人の権を故意に無視して公衆に知らされた場合にも適用される。例文帳に追加

This provision shall apply also to the cases when a design has been made known to the public by deliberately disregarding the rights of the designer or his or her successor in title. - 特許庁

権原継人は, 登録簿に所有者の変更が記入される前に当該意匠の登録から生じる権を行使することはできない。例文帳に追加

Before the change of an owner is entered in the Register, the successor in title may not exercise the rights arising from the registration of the design. - 特許庁

意匠についての権認に関して訴訟を裁判所に提起した者は, 遅滞なく, その旨を特許庁に通知しなければならない。例文帳に追加

A person who has brought an action to a court regarding the recognition of rights to a design, shall without delay inform the Patent Office thereof. - 特許庁

先使用者は,自己の権を書面によって認するよう実用新案所有者に請求することができる。例文帳に追加

The prior user may request a document from the owner of the utility model recognizing his right.  - 特許庁

先使用者は意匠の所有者に対し,当該権についての認書を与えるよう要求することができる。例文帳に追加

The prior user may require that the owner of the design gives written recognition of this right.  - 特許庁

(1) 特許を出願して特許所有者になる権は,発明の創作者及びその法律上の継人に属する。例文帳に追加

(1) The right to apply for a patent and to become the proprietor of a patent is vested in the author of the invention and a legal successor of the author.  - 特許庁

発行されたユーザは解読部にアクセスし、その中の検証情報を用して、認部のデジタル署名を検証する。例文帳に追加

The user, to which the license is issued, accesses the decryption portion and employs the validation information therein to validate the digital signature of the authorization portion. - 特許庁

そこに、新たなレコードを作成し、変更前の内容および変更後の内容を登録するとともに、当事者、害関係者の認を登録する。例文帳に追加

Then, new records are prepared, and contents prior to change and contents posterior to change are registered, and the approval of the person concerned and the interested parties is registered. - 特許庁

構造および支機能について複合材料の点を取り入れてなる埋め込み物において、骨への長期固定という課題を解決する。例文帳に追加

To solve the problem of long-term fixing into a bone with an implant having advantages of composite materials in the structure and the bearing function. - 特許庁

次回適用開始の変動率をデータベース3に登録し、管理部署4から登録誤りを訂正、認することを可能とする。例文帳に追加

The floating rate of interest in the next application start is registered on a database 3 so as to correct or approve a registration error from a management section 4. - 特許庁

したユーザとユーザAはペアとなり、抽選の権が確定され、懸賞の抽選に参加できる。例文帳に追加

The acknowledged users and the user A become the pair, and the right for lottery is esterblished and they can participate in the lottery for prize competition. - 特許庁

装置(機器)の用者に対して取扱説明を徹底するとともに、取扱説明に対する了を確実に行うことを目的とする。例文帳に追加

To complete handling explanation to the user of a device (equipment) and to surely acknowledge the handling explanation. - 特許庁

ユーザが用する端末などの環境を切り替えても、切替前の環境におけるユーザの認証状態を継する。例文帳に追加

To succeed to an authentication state of a user in environment before a changeover even if changing over the environment of a terminal or the like used by the user. - 特許庁

用企業のそれぞれの運営形態や事情により異なる会計処理や認・確認処理に応じた受信処理を行えるようにする。例文帳に追加

To make a system able to conduct accounting processing varying with management form and circumstances of user corporations and receiving and processing according to the approval and confirmation processing. - 特許庁

ネットワークを用して申請・認・通知の手続を円滑に行うことが可能な申請結果方法等を提供する。例文帳に追加

To provide a method for reporting application results whereby the procedures of application, approval and reporting are smoothly performed using a network. - 特許庁

減衰機能を発揮することができ、しかも、それを簡素な構造で、コスト的に有に実現することができる滑り免震支構造を提供する。例文帳に追加

To provide a sliding base isolation bearing structure, capable of exhibiting attenuating function through a simple structure with cost advantages. - 特許庁

決済機関30は信販会社50に請求をする前に携帯電話機100を通じて用者10に決済の認を得る。例文帳に追加

The settlement institution 30 obtains settlement approval from the user 10 through a portable telephone set 100 before charging the credit sales company 50. - 特許庁

玩具「きつつき」の原理を用し、さらに動きの変化に富む玩具へ発展させるため、プロペラ等の回転を可能とする。例文帳に追加

To rotate a propeller, or the like, for further development to a toy with higher varieties of actions by utilizing the theory of legendary toys of 'woodpecker'. - 特許庁

ウィザード・セントラル(12)のシステムと方法によって、ウェブ・ウィザードやツールを開発し認し改善しサーチし用することができる。例文帳に追加

A web wizard and the tool can be developed, approved, improved, searched, and used by the system and the method of a wizard central 12. - 特許庁

製造業に関しては、特に、税関手続の廃止と、試験結果の相互認・基準の統一から得る益が大きかった。例文帳に追加

For manufacturing industries, the benefits produced by the abolition of customs procedures and the mutual recognition of the results of product testing and the integration of standards were particularly great. - 経済産業省

3 新設合併設立商品取引所は、その成立の日に、新設合併消滅商品取引所の権義務を継する。例文帳に追加

(3) A Commodity Exchange Established by an Incorporation-Type Merger shall succeed to the rights and obligations of the Commodity Exchanges Dissolved in an Incorporation-Type Merger on the day of its establishment.  - 経済産業省

子供は親の経営している姿を見て育ってきていることから、従業員の場合と比べて継には有である。例文帳に追加

Having seen their parents running a business as they grew up, they are in a more advantageous position than employees. - 経済産業省

イ会員資本継消滅会員商品取引所の新設合併の直前の益剰余金の額例文帳に追加

(a) the amount of accumulated profit immediately prior to an Incorporation-Type Merger of a Member Commodity Exchange Dissolved in an Incorporation-Type Merger which inherits MembersCapital;  - 経済産業省

事業継続計画は、害関係者を含んだ組織的体制で立案し、組織体の長が認すること。例文帳に追加

Establish the business continuity plan by all stakeholders, and obtain approval of the head of the organization for the plan. - 経済産業省

二 その発明が従業者等がした職務発明であって、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権継した使用者等例文帳に追加

(ii) The employer, etc., who has succeeded the right to obtain a patent from his employee, etc., where the invention is an employee invention and there exists any contract, employment rules or any other stipulations providing in advance that the employer, etc. shall succeed the right to obtain a patent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百六十九条 婚姻によって氏を改めた夫又は妻が、第八百九十七条第一項の権継した後、協議上の離婚をしたときは、当事者その他の関係人の協議で、その権継すべき者を定めなければならない。例文帳に追加

Article 769 (1) If a husband or wife who has taken a new surname by marriage divorces by agreement after inheriting the rights contained in paragraph (1) of Article 897, the matter of who will be the successor of those rights shall be determined by agreement of the parties and any other interested persons.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十九条 第三十七条第一項又は第二項の規定により会員の持分並びにその持分についての権及び義務を継した者は、当該会員が商品市場においてした取引に係る権及び義務を継する。例文帳に追加

Article 39 A person who has succeeded to the equity interest of a member and the rights and obligations with regard to that equity interest pursuant to the provisions of Article 37, paragraph (1) or (2) shall succeed to the rights and obligations pertaining to the transactions that said member has carried out on the Commodity Market.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 その発明が第三十五条第一項の従業者等がした職務発明であつて、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権継した使用者等例文帳に追加

(ii) the employer, etc., who has succeeded to the right to obtain a patent from the employee, etc., where the invention is an invention by the employee, etc., under Article 35(1) and where it is provided in advance in any stipulations including contract or employment rules that the employer, etc. shall succeed to the right to obtain a patent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) (6)(b)に従って行われた連絡の結果として,特許を受ける権認された者が,本法第66 条第2 段落(b)に従い,その権認された発明について新たな出願をするときは,その出願は次のようにしなければならない。例文帳に追加

(8) When from the communication made according to paragraph (6) letter b) it results that the person, whose right to the patent was recognized, will file a new patent application for the invention to which his right was recognized, according to Art. 66 paragraph (2) letter - 特許庁

法律第114条(4)に関して,請求は,次の通りでなければならない。 (a)認様式で作成すること,及び (b)次についての納得することができる証拠を添付すること (i)意匠における権の譲渡,又は (ii)遺言又は法の作用による継による意匠における当該人の権例文帳に追加

For subsection 114(4) of the Act, the request must: (a) be made in the approved form; and (b) be accompanied by satisfactory evidence of: (i) the assignment of the interest in the design; or (ii) the person's interest in the design by devolution by will or by operation of law.  - 特許庁

顧客がクレジットカードを用して商品を購入するために必要なクレジットカード会社の認を事前に得ておき、その商品の内容について十分に検討・吟味した後に、既に得ている認をそのまま用してその商品を購入する手続きに移行する。例文帳に追加

Approval of a credit card company necessary for the customer to purchase a commodity by use of a credit card is gained in advance, and after sufficient examination and investigation for the content of the commodity, the procedure is transferred to purchase the commodity by using the gained approval as it is. - 特許庁

ユーザが認した場合は正常に現金支払い処理が実行され、ユーザが認しなかった場合は、直ちにATMに当該カード用不可のメッセージを送信し、同時にホストコンピュータとカードセンタ管理者に当該カード用不可のメッセージを送信する。例文帳に追加

When the user approves the use of the card, cash payment processing is normally executed, and otherwise, the message of the invalidity of the use of the card is immediately transmitted to the ATM, and the message of the invalidity of the use of the card is transmitted to a host computer and a card center manager at the same time. - 特許庁

例文

複合機の用に対する課金額の集計に用いる課金コードに対して認される前から当該課金コードを用でき、且つ課金額の集計時には、認された課金コードを用いた集計処理を行うことを可能とする。例文帳に追加

To use, from before a charging code to be used to sum up charging amounts for the use of a composite machine is approved, the charging code, and to perform summing-up processing using the approved charging code when summing up the charging amounts. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS