1016万例文収録!

「原子説」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 原子説の意味・解説 > 原子説に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

原子説の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41



例文

原子説.例文帳に追加

the atomic theory  - 研究社 新英和中辞典

原子説例文帳に追加

the atomic theory  - 斎藤和英大辞典

原子論という学例文帳に追加

a scientific theory called atomic theory  - EDR日英対訳辞書

八隅という原子価理論例文帳に追加

an atomic value theory called {octet theory}  - EDR日英対訳辞書

例文

原子レベルの事柄を明する量子物理の部門例文帳に追加

the branch of quantum physics that accounts for matter at the atomic level  - 日本語WordNet


例文

原子炉設置許可については、第18条で明する。例文帳に追加

A reactor installment license is explained in Article 18. - 経済産業省

内閣府に設置された原子力委員会及び原子力安全委員会の組織、役割については、3で明するとおりである。例文帳に追加

Structures and roles of the Atomic Energy Commission and the Nuclear Safety Commission of the Cabinet Office are explained in Section 3 below. - 経済産業省

古代ギリシャの哲学者デモクリトスとエピクロスは宇宙の原子説を唱えた例文帳に追加

the ancient Greek philosophers Democritus and Epicurus held atomic theories of the universe  - 日本語WordNet

中世の間は、原子説はどうみても議論から消え去ったように思われました。例文帳に追加

During the Middle Ages the doctrine of atoms had to all appearance vanished from discussion.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文

設置許可申請書には、原子炉施設の安全設計に関する明書、原子炉の事故の種類、程度、影響等に関する明書などを添付することが求められている。例文帳に追加

The applicant is required to attach to the application a description on safety design of the nuclear installation, a description on types, extent, impacts, etc.of reactor accidents, and so on. - 経済産業省

例文

建設段階において、原子力安全・保安院は、原子炉施設の工事計画の申請の際に、原子炉設置者が設計、製作、据付け、機能試験等の各段階を通じて実施する品質保証活動に関する「品質保証に関する明書」を申請書に添付させている。例文帳に追加

When licensing for the installation of a nuclear installation, NISA requires the applicant to attach the “Basic Policy for Quality Assuranceto the license application so as to review the basic policy of the licensee’s quality assurance activities at the stage of installation. - 経済産業省

申請者は、原子炉を設置しようとする場所に関する気象、地盤、水理、地震、社会環境等の状況に関する明書を原子炉設置許可申請書に添付することが求められており、原子力安全・保安院は、立地地点に関する要因についても評価を行っている。例文帳に追加

An applicant is required to attach document that explains the evaluation results on the conditions such as weather, soil, hydraulic status, earthquakes, and social environment, etc.concerning the site where the applicant intends to install nuclear reactor, to an application document for a reactor installment license. The NISA conducts an evaluation of site-related factors, too. - 経済産業省

酸素原子と水素原子とが結合した水素結合による分子構造を表すことができ、水の特性を視覚的に解り易く解することが可能である。例文帳に追加

To represent a molecular structure of a hydrogen bond wherein an oxygen atom and hydrogen atoms are bonded and to explain characteristics of water in an easy-to-visually-understand state. - 特許庁

原子炉を設置しようとする者は、原子炉設置許可を申請するにあたり、自らの経理的基礎を有することを明らかにする書類等を申請書に添付して、十分な経理的基礎を有することを明しなければならない。例文帳に追加

When applying for the reactor installment license, the applicant must prove that it has sufficient financial basis by attachment of application document and other sources to the application document so as to prove its financial basis. - 経済産業省

もっと激情的で詩的な気質のエンペドクレスは、原子の結合と分離を明するために、原子の間の愛と憎しみという概念を導入しました。例文帳に追加

Empedocles, a man of more fiery and poetic nature, introduced the notion of love and hate among the atoms to account for, their combination and separation.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

散乱に関するわれわれの描写明は、電子を(1個の)原子に入射する波として始める。この波は、遠い源から来るので平面波に見える。例文帳に追加

Our picture of scattering begins with one electron as a wave incident on an atom. This wave looks like a plane wave because it comes from a distant source.  - 科学技術論文動詞集

[ この本に関する解があったが省略 ]バイク小屋に関連する例として、もう一つの重要な構成要素となっているのは原子力発電所です。例文帳に追加

[snip a bit of commentary on the book]  - FreeBSD

外資系金融機関G社は、独自に原子力の専門家を招へいし、複数回社内明会を行う等冷静な対応に努めた。例文帳に追加

Foreign Financial Institution “G” coped with the situation calmly through such measures as inviting nuclear specialists and having them brief its employees about the situation. - 経済産業省

またもや経験を抽象化して、科学的思索の指導者たちはついに原子や分子という創意に富んだ学に到達したのです。例文帳に追加

Abstracting again from experience, the leaders of scientific speculation reached at length the pregnant doctrine of atoms and molecules,  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

この点で彼の力量をよく示しているのは、動きまわる原子からなる体が見かけは静止していることの明です。例文帳に追加

A fine illustration of his power in this respect is his explanation of the apparent rest of bodies whose atoms are in motion.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

この所掌事務において、原子力委員会は必要があると認めるときは、原子力委員会及び原子力安全委員会設置法に基づき、内閣総理大臣を通じて関係行政機関の長に勧告することができるとともに、関係行政機関の長に対し報告を求めることができるほか、資料の提出、意見の開陳、明その他必要な協力を求めることができる。例文帳に追加

If the AEC deems it necessary as part of its assigned duties, on the basis of the Atomic Energy Basic Law and the Law for Establishment of the Atomic Energy Commission and the Nuclear Safety Commission, it may advise by way of the Prime Minister, and request reports and cooperation including the submission of materials, statements of viewpoint, and explanation from the heads of relevant administrative organizations. - 経済産業省

工事計画認可申請では、電気事業法施行規則で、原子炉施設の詳細設計を申請することが規定されており、その詳細設計に基づいて原子炉設置者が実施した安全評価として、耐震性や強度などに関する明書や、申請された設備固有の安全設計に関する明書などを添付することが求められている。例文帳に追加

The Rules for the Electricity Business Act require that when applying for permission of the construction plan, detailed design of a nuclear installation must be submitted. Moreover, explanation of seismic resistance and strength, and explanation of the safety design specific to the equipment, about which application is made, must be attached as safety evaluation conducted by the licensee of reactor operation based on the detailed design. - 経済産業省

原子炉施設を新規に建設する場合、工事計画認可申請書には、原子炉本体、原子炉冷却系統設備、計測制御系統設備、燃料設備、放射線管理設備、廃棄設備、原子炉格納施設、排気筒、蒸気タービン、補助ボイラー、補助ボイラーに属する燃料設備及び補助ボイラーに属するばい煙処理設備について、電気事業法施行規則に定められた設備の詳細設計に関する事項を記載するとともに、同規則に規定される明書類を添付しなければならない。例文帳に追加

When nuclear installations are to be newly constructed, the licensee shall describe, in the application for approval of a construction plan, the matters concerning detailed design of facilities specified in the Rules for the Electricity Business Act, including the reactor, reactor cooling system equipment, instrumentation and control system, fuel equipment, radiation control system, disposal equipment, reactor containment, ventilation stack, steam turbine, auxiliary boiler, fuel system of auxiliary boiler, smoke processing facility of auxiliary boiler, and attach explanations specified in the Rules to the application. - 経済産業省

原子炉設置者は、自らの事業に必要な安全性・信頼性の向上を目的とした原子力安全に関する研究、安全規制に対して妥当性を明するための研究及び原子力安全への社会の理解促進のための研究を実施しているが、原子炉設置者にとって共通の研究ニーズがあり、かつ必要な資金の大きな研究テーマに共同で取り組む電力共通研究のほか、自社で行う研究がある。例文帳に追加

Licensees of reactor operation conduct research on nuclear safety for the purpose of improving safety and reliability required for their own business, research for the purpose of explaining adequacy for safety regulations, and research for promoting social understanding of nuclear safety. Besides the research conducted by a licensee independently, there is cooperative research of electric power companies conducted jointly by licensees when there are common research needs and large sums of money are required. - 経済産業省

「日本の総理大臣は、原子力事故による影響を含め、世界経済に対して今回の災害が与えうる不確実性を最小化するためにあらゆる努力を行うと明した。例文帳に追加

"The Prime Minister of Japan explained that his country would make every effort to minimize the uncertainty that the disaster might add to the global economy, including as a result of the nuclear accident. - 経済産業省

第4-3-2-5図 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故にかかる在外公館とJETRO 等協力による海外明会の様子と資料一部例文帳に追加

Figure 4-3-2-5 Briefing sessions held in overseas with the cooperation of diplomatic missions and JETRO concerning the Great East Japan Earthquake and FukushimaDai-ichi NPS, and some of the materials presented. - 経済産業省

本報告作成にあたっては、基本方針として、我が国の原子炉施設に対する安全規制について、包括的かつ簡潔に解するとともに、過去3年間の報告期間中の主な事案について記載することとしている。例文帳に追加

The basic principles of preparing this report consist of comprehensive and concise explanation on the safety regulation on nuclear installations in Japan and description of major issues occurred during this reporting period for the past three years. - 経済産業省

この公開ヒアリングにおいて、原子力安全・保安院は安全審査を実施した規制当局として、地元住民に対して安全審査の概要を明し、陳述された意見等に対する見解を示している。例文帳に追加

In the public hearing, NISA, the regulatory body in charge of safety examination, summarizes the safety examination to the local residents and shows its view to the stated opinions. - 経済産業省

燃料体に関する品質保証の確認では、原子力安全・保安院は、燃料体の加工事業者に対して、燃料体設計認可申請書に「品質保証に関する明書」を添付させている。例文帳に追加

For the confirmation of quality assurance of fuel assemblies, NISA requests the licensee of fabricating activity to attach the "Description concerning to the Quality Assurance" to the application of the approval of fuel assembly design. - 経済産業省

永遠に空間を貫いて落ちていく原子というルクレティウスの漠然として壮大な概念は、初めて星雲を提案したカントにそれを示唆したのです。例文帳に追加

His vaguely-grand conception of the atoms falling eternally through space suggested the nebular hypothesis to Kant, its first propounder.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

5 文部科学大臣は、第一項の規定による報告の徴収のほか、追加議定書の定めるところにより国際原子力機関に対して報告又は明を行うために必要な限度において、国際規制物資を使用している者その他の者に対し、国際原子力機関からの要請に係る事項その他の政令で定める事項に関し報告をさせることができる。例文帳に追加

(5) The Minister of MEXT may, in addition to the collection of reports pursuant to the provision of paragraph (1), request any person using international controlled material or other people concerned to make a report related to the matters pertaining to requests by the International Atomic Energy Agency and any other matters provided for in the Cabinet Order, within the limit necessary for making a report or explanation to the International Atomic Energy Agency pursuant to the provision of additional protocols.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本原子力産業協会では、会長による立地自治体訪問、事業所訪問による趣旨明、会員連絡協議会での各会員の自主的な取り組み事例の紹介等より、本憲章の定着を促進する活動を実施している。例文帳に追加

The Japan Atomic Industrial Forum Inc.has performed activities to promote the establishment of the Charter by the President’s visit to local governments by the President, visiting membersoffices to explain the Charter, the presentation of each member's independent efforts at the member's liaison councils, etc. - 経済産業省

全体としてであれ部分的であれ、原子説はベーコン、デカルト、ホッブス、ロック、ボイルおよびその後継者に受け入れられ、ついには化学上の倍数比例法則によってドルトンがそれにまったく新しい重要性を与えるまでになりました。例文帳に追加

The atomic doctrine, in whole or in part, was entertained by Bacon, Descartes, Hobbes, Locke, Newton, Boyle, and their successors, until the chemical law of multiple proportions enabled Dalton to confer upon it an entirely new significance.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

理由としては原子力発電所の建設に影響があること等を挙げて公の秩序の維持が妨げられる恐れがあるというふうにしていますが、大臣は常々、「市場の納得が得られる明を」ということをおっしゃっておりましたけれども、今回こういう決定方針については、市場が腑に落ちたと言いますか、納得する明だったかどうかについて、どういうお考えでいらっしゃいますでしょうか。例文帳に追加

As a reason for the recommendation, it was pointed out that there is concern that the plan may disrupt public order, for example by having adverse effects on the construction of nuclear power stations.You have been saying that explanations that satisfy market players must be provided (with regard to a government decision over this matter).Do you think that this decision satisfies market players or that convincing explanations have been provided?  - 金融庁

人的要因に関する規制要求及び措置原子炉施設における人的過誤の防止及び是正に関する規制上の要件として、発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針において、「原子炉施設は、運転員の誤操作を防止するための適切な措置を講じた設計であること」を要求しており、同指針の解編で、「人間工学上の諸因子を考慮して、盤の配置及び操作器具、弁等の操作性に留意すること、計器表示及び警報表示において原子炉施設の状態が正確かつ迅速に把握できるよう留意すること、保守点検において誤りを生じにくいよう留意することなどの措置を講じた設計であること、異常状態発生後、ある時間までは、運転員の操作を期待しなくても必要な安全機能が確保される設計であること、と要求の内容を具体化している。例文帳に追加

The Regulatory Guide for Reviewing Safety Design of Light Water Nuclear Power Reactor Facilities requires that “the nuclear installation be designed to reflect appropriate preventive considerations against operatorsmisoperation”, and its explanatory document requires that “In designing, attention should be given in consideration of ergonomics-oriented factors, to panel layout, operability of operating devices, valves, etc., instrument and alarm indication for accurate and quick recognition of reactor status and prevention of errors during maintenance and check,” and that in designing, measures should be taken so that necessary safety function is maintained without operator’s actions for a certain length after the occurrence of an abnormal condition. - 経済産業省

経済産業省、外務省、(独)日本貿易振興機構(以下「ジェトロ」という)等の関係省庁及び機関が連携し、東京電力(株)福島第一原子力発電所事故への対応や、国内のモニタリング及び食品・鉱工業品の安全確保等に関する我が国の取組についての明会等を、国内外で実施した。平成24年3月末現在、海外の産業界向け明会(12 か国・地域、15 都市)に加え、国内の外資系企業や在京・在関西の領事団及び国際機関向けにも明会(東京4 回、大阪3回)を開催した。例文帳に追加

Relevant ministries, agencies, and organizations, including METI, the Ministry of Foreign Affairs, and the Japan External Trade Organization (JETRO), worked together to organize briefings and similar events in Japan and overseas to explain, among other things, the action being taken to deal with the crisis at Tokyo Electric Power’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Station, monitoring in Japan, and measures being taken by Japan to ensure the safety of food and industrial goods. As of the end of March 2012, briefings had been held for overseas business leaders in 15 cities in 12 countries and regions, and had also been held for foreign-affiliated enterprises in Japan, consular officials in Tokyo and the Kansai region, and international organizations (four times in Tokyo and three times in Osaka).  - 経済産業省

広聴・広報の主な活動としては、(i) 原子力安全規制に関する政策・活動の情報提供(ホームページ上での情報提供、ニュースレターの発行、パンフレットの作成、新聞広告・チラシの作成・配布、CATVを活用した情報提供等)、(ii) 各種シンポジウム、住民明会の実施、(iii) 立地地域住民との直接対話型コミュニケーションの実施、(iv) 原子力保安検査官事務所による広聴・広報活動実施、(v) 緊急時における情報提供(「モバイル保安院*」、緊急時ホームページ)、などがある。例文帳に追加

The major public hearing and public relations activities include (i) supply of information on policies and activities of nuclear safety regulation (supply of information on its web site, issuance of the news letters, development of brochures, preparation and distribution of the newspaper ads or leaflets, supply of information using CATV, etc.); (ii) various symposia and explanation meetings to the residents; (iii) two-way dialogue communication with the local residents in nuclear installation site area, (iv) public hearing and public relations activities hosted by Nuclear Safety Inspectors Office and (v) information distribution during emergency (“Mobile NISA”*, the web site on an emergency). - 経済産業省

原子力安全委員会は、所掌事務について必要があると認めるときは、内閣総理大臣を通じて関係行政機関の長に勧告することができるとともに、関係行政機関の長に対し報告を求めることができるほか、資料の提出、意見の開陳、明その他必要な協力を求めることができる。例文帳に追加

Concerning the assigned duties, when the NSC deems necessary may make recommendation by way of the Prime Minister to the heads of relevant administrative organizations, and may request reports and ask cooperation including submission of materials, statements of viewpoint, and explanation to the heads of relevant administrative organizations. - 経済産業省

エンペドクレスは、デモクリトスの学のこの間隙に気がつくと、原子の結合のまさに本質において、その結合が維持されるには、その結合がその目的に適っており(要するにその環境と調和しており)、一方非適合な結合は、固有の住処を持たずに、急速に消滅するという、洞察に満ちてはいますが、なにか突飛な思索と結びついた考えを押しこんだのです。例文帳に追加

Noticing this gap in the doctrine of Democritus, he struck in with the penetrating thought, linked, however, with some wild speculation, that it lay in the very nature of those combinations which were suited to their ends (in other words, in harmony with their environment) to maintain themselves, while unfit combinations, having no proper habitat, must rapidly disappear.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

3 月31 日の日仏首脳会談や4 月21 日の日豪首脳会談では菅総理大臣から今般の東日本大震災とその後の状況につき直接明が行われたほか、4 月24 日の日中韓経済貿易大臣会合、6 月下旬の原子力安全に関するIAEA 閣僚会議においては、海江田経済産業大臣から、また3 月14 日のG8 外相会合、19 日の日中韓外相会議、4 月9 日の日ASEAN 特別外相会議、17 日の日米外相会談においては、松本外務大臣から明がなされた(第4-3-2-3 図)。例文帳に追加

At a top-level meeting between Japan and France on March 31 and one between Japan and Australia meeting on April 21, Prime Minister Kan explained about the Great East Japan Earthquake and subsequent situation and an explanation was provided by Minister of Economy, Trade and Industry Kaieda at the April 24 Economic Ministers Meeting between Japan, China and South Korea and also at the end of June at the IAEA Cabinet meeting on nuclear energy safety. In addition, an explanation was provided by Foreign Minister Matsumoto at the March14 G8 meeting and at the meeting of Foreign Ministers of Japan, China and South Korea on the19th, at the special meeting of Ministers of Foreign Affairs of Japan and ASEAN of April 9, and at the Japan-U.S. Ministers of Foreign Affairs meeting of 17th (Figure 4-3-2-3). - 経済産業省

例文

4 文部科学大臣は、第一項の規定による立入検査のほか、追加議定書の定めるところにより国際原子力機関に対して明を行い、又は第十三項の規定による立入検査の実施を確保するために必要な限度において、その職員に、国際規制物資使用者等の事務所又は工場若しくは事業所その他の場所に立ち入り、帳簿、書類その他必要な物件を検査させ、関係者に質問させ、又は試験のため必要な最小限度の量に限り、核原料物質、核燃料物質その他の必要な試料を収去させることができる。例文帳に追加

(4) The Minister of MEXT may, in addition to the on-site inspection specified in paragraph (1), and within the limit necessary for providing an explanation to the International Atomic Energy Agency pursuant to the provision of additional protocols or for ensuring the implementation of an on-site inspection pursuant to the provision of paragraph (13), allow an official to enter the office, factory, place of activity or any other location of any international controlled material user, etc., inspect books, documents and any other necessary property, and question the people concerned or request the submission of nuclear source material, nuclear fuel material or any other necessary samples, limited to the minimum amount necessary for examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS