1016万例文収録!

「寿公」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 寿公に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

寿公の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 83



例文

寿の里もみじ例文帳に追加

Anju-no-sato Momiji Park (the maple park in the village of Princess Anju)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

糸屋寿雄『大村益次郎』(中央論社、1989年)例文帳に追加

"OMURA Masujiro" by Toshio ITOYA, Chuo Koronsha, 1989  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐渡裁判所:新潟県:滋野井寿例文帳に追加

Sado Court: Niigata Prefecture: Kinhisa SHIGENOI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田辺の弟子に辻村一、高山岩男、唐木順三、土井虎賀寿などがいる。例文帳に追加

Tanabe's disciples included Koichi TSUJIMURA, Iwao KOYAMA, Junzo KARAKI and Torakazu DOI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治維新後、滋野井寿(きんひさ)の時に伯爵位を賜る。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, the peerage of count was conferred on the family during the generation of Kinhisa SHIGENOI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

電磁弁の製造差および寿命による摩耗の作用を補償する。例文帳に追加

To compensate the action of wear due to manufacturing tolerance and service life of a solenoid valve. - 特許庁

内閣総理大臣、ついで大使、使の首席が奉答の辞を述べ、聖寿の無疆を祝した。例文帳に追加

The prime minister, ambassador and chief minister-counselor replied to the Emperor and celebrated the eternity of life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿は甲府県知事を務めたが、大正2年1月爵位を返上した。例文帳に追加

Kinhisa worked as the Governor of Kofu Prefecture, but returned the peerage in January 1913.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開鍵の寿命を延長するため、mにパディングして次第に大きくする。例文帳に追加

To extend the life of the public key, m is gradually enlarged by padding. - 特許庁

例文

正親町三条氏(さんじょうきんうじ、寿永元年(1182年)-嘉禎3年9月15日(旧暦)(1237年10月5日))は、鎌倉時代の卿。例文帳に追加

Kinuji OGIMACHISANJO (1182 - October 12, 1237) was a Kugyo (court noble) in Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、寿永2年(1183年)後白河法皇から『寿永二年十月宣旨』によって実質上の関東支配が認されると、以仁王「令旨」は効力を失い、頼朝も寿永年号を使用するようになる。例文帳に追加

But in 1183 (Juei 2), when he was given de facto authorization to control the entire Kanto thanks to the "Proclamation of the tenth month of the second year of Juei" issued by cloistered emperor Goshirakawa, the usefulness of prince Mochihito's command was at an end, and Yoritomo at last began using the Juei era name on his documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夫の任地相模国に随行したものの、結婚生活が破綻し、万寿元年(1024年)帰京してまもなく、資と離別した。例文帳に追加

Although she accompanied her husband to his place of work in Sagami Province, their married life broke down, and they divorced soon after returning to Kyoto in 1024.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京の家の日記に初めて義仲の名が登場するのはそれから2年後の『玉葉』1183年(寿永2年)5月16日条が初見である。例文帳に追加

It was two years later in the entry "Gyokuyo" dated May 16, 1183, that the name of Yoshinaka first appeared in the diary of court noble in Kyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿2年、藤原成の子(頼忍阿闍梨)を出産した際に20代で死去し、周囲を嘆かせた。例文帳に追加

In 1025, when she gave birth to the child of FUJIWARA no Kinnari (Yorishinobu Ajari, a master in esoteric Buddhism), she passed away in her twenties, and people around her mourned for her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原敦頼(ふじわらのあつより、寛治4年(1090年)-寿永元年(1182年)頃?)は、平安時代後期の家・歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Atsuyori (1090 - ca. 1182) was a court noble and poet in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原顕輔(ふじわらのあきすけ、寛治4年(1090年)-久寿2年5月7日(旧暦)(1155年6月8日))は平安時代後期の家・歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Akisuke (1090 - June 8, 1155) was a court noble and poet in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鳥井はもともと薬種問屋で丁稚として奉していたが、その後寿屋(のちのサントリー酒類)を設立する。例文帳に追加

Torii at first worked in a whole sale drug company as an apprentice, and later founded Kotobukiya Limited (later Suntory Liquors Limited).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原頼実(ふじわらのよりざね、久寿2年(1155年)-嘉禄元年(1225年))は平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Yorizane (1155 - 1225) was a noble who lived the late Heian period and the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原家成(ふじわらのいえなり、嘉承2年(1107年)-久寿元年5月29日(旧暦)(1154年7月11日))は平安時代末期の家。例文帳に追加

FUJIWARA no Ienari (1107 - July 11, 1154) was a court noble in the end of Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原通房(ふじわらのみちふさ、万寿2年1月10日(旧暦)(1025年2月10日)-長久5年4月24日(旧暦)(1044年5月23日))は、平安時代中期の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Michifusa (February 16, 1025-May 29, 1044) was a Court noble in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原長輔(ふじわらのながすけ、長治元年(1104年)-久寿3年1月14日(旧暦)(1156年2月6日))は、平安時代末期の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagasuke (1104 - February 13, 1156) was a Kugyo (top court official) who lived at the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原助(ふじわらのたすく、延暦18年(799年)-仁寿3年5月29日(旧暦)(853年7月8日))は、平安時代初期の卿。例文帳に追加

Fujiwara no Tasuku (799 - July 8, 853) was a Kugyo (a top court official) during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原朝方(ふじわらのともかた、久寿2年(1155年)-建仁元年2月16日(旧暦)(1201年3月22日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Tomokata (1155 - March 29, 1201) was a Kugyo (top court official) from the late Heian period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家の娘の寿桂尼との結婚によって京とのつながりが強まり、京の文化を駿府に取り入れたとされる。例文帳に追加

His marriage to Jukei-ni, the daughter of a court noble, is said to have strengthened his connection with Kyoto and led to Kyoto's culture being adopted in Sunpu (the capital of Suruga Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904年(明治37年)2月6日、小村寿太郎外務大臣(日本)の命によりロシア政府に国交断絶の通告文を提出した。例文帳に追加

On February 6, 1904, he handed in the official document to notify Russia Government of the extinction of the diplomatic relations by the order of Minister of Foreign Affairs Jutaro KOMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原成家(ふじわらのなりいえ、久寿2年(1155年)-承久2年6月4日(旧暦)(1220年7月5日))は鎌倉時代初期の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Nariie(藤原 , 1155 - July 12, 1220) was a Kugyo (high court noble) in the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広橋頼資(ひろはしよりすけ、寿永元年(1182年)-嘉禎2年2月30日(旧暦)(1236年4月7日))は、鎌倉時代前期の卿。例文帳に追加

Yorisuke HIROHASHI (1182 - April 7, 1236) was Kugyo (a court noble) during the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1184年(寿永3年)-頼朝が文所(後に政所と改称)、問注所を設置する(行政・裁判機構の成立)。例文帳に追加

1184 - Yoritomo established the Kumonjo (later renamed Mandokoro) and Monchujo (the establishment of the system of administration and justice).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして1904年2月6日、日本の外務大臣小村寿太郎は当時のロシアのロマン・ローゼン使を外務省に呼び、国交断絶を言い渡した。例文帳に追加

Subsequently, on February 6th, 1904, Jutaro KOMURA, the Japanese Foreign Minister called Roman Rosen, the Russian Minister to Japan to the Foreign Ministry and notified him of the severance of diplomatic relations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玉継ぎ手の組み立てを簡単化すると同時に、円滑な動きに要する差を低減し、かつ玉継ぎ手の使用寿命を延長させるように構成する。例文帳に追加

To form a ball joint so as to ease assembly thereof, reduce a tolerance required to smoothly move, and extend working life thereof. - 特許庁

知の装置を改良して、特に長い寿命と確実な作動性を得ることができる回転数適応式振動吸収装置を提供する。例文帳に追加

To provide a revolving speed adaptive vibration absorber capable of obtaining particularly a long life and sure operability. - 特許庁

害型で棚寿命性が確保された常温水硬性の処理材およびその活用方法の提供。例文帳に追加

To provide a cold hydraulic treating material which is free from pollution and has secured shelf life and to provide an effective utilization method for the treating material. - 特許庁

その結果、特定の顧客使用量プロファイルに基づいて、30,000枚のプリントの寿命を有するドラム保守ユニットの寿命を、例えば40%以上まで延ばすことができる。例文帳に追加

Consequently, the lifetime of a drum maintaining unit having rated lifetime of 30,000 sheets of print can be prolonged by 40% or more. - 特許庁

朱点童子の名で登場、オープニングムービーにおいて初代主人の両親を惨殺し、主人に人との間に子孫を残せない「断種の呪い」と寿命が極端に短くなる「短命の呪い」をかける。例文帳に追加

In this game, Shuten Doji appears in the opening movie where he brutally kills the parents of the first main character and puts a 'Sterilization Curse' and a 'Short-life Curse' on the main character so that he won't be able to have descendants with a human and he will be extremely short-lived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

折りしも永享の乱後の関東地方の混乱鎮圧のために房定は鎌倉方を復活させて前方足利持氏の遺子の永寿王丸(後の足利成氏)の関東復帰を室町幕府に運動を始めた。例文帳に追加

Just then, Fusasada began persuading the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) into bringing Kamakura kubo (kubo: shogunal representative) back and making Eijuomaru (later, Shigeuji ASHIKAGA) who was a son of the deceased former Kamakura kubo Mochiuji ASHIKAGA inherit the hereditary position in the Kanto region to quell the disorder there in the aftermath of the Eikyo War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

D値決定問題を解消するために、曲げモーメントと面外力に対して称構造応力を求め、この称構造応力をCAEに組み込むことによりスポット溶接構造の疲労寿命を簡易迅速に予測する。例文帳に追加

To simply, quickly predict fatigue life of spot welding structure by finding a nominal structure stress to bending moment and surface external force in order to eliminate D-value deciding problem, and incorporating the nominal structure stress into a CAE. - 特許庁

寿永二年(1183年)内大臣となるが、同年11月におこった源義仲の法住寺合戦によるクーデターの際に法皇派卿として解官される。例文帳に追加

He became Naidaijin (Grand Minister of the Center) in 1183, but as a court noble loyal to the Imperial faction, he was dismissed from his position during the coup d'etat launched by means of the battle at Hoju-ji Temple instigated in the eleventh month of 1183 by MINAMOTO no Yoshinaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治承・寿永の乱によって、右京大夫は親しく交わった多くの平家の達の非業の死を目の当たりにし、世の浮き沈みや人の命のはかなさを身をもって体験した。例文帳に追加

Due to the Jisho-Juei Civil Wars, Ukyo no Daibu saw with her own eyes the untimely death of many high-ranking nobles in the Taira family who were close to her, and learned the ups and downs of the world and the transience and ephemerality of human life through her own experiences.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シリーズ第三作「宗十郎頭巾」以降、主人鞍馬天狗こと倉田典膳のトレード・マークとなり、ことに嵐寛寿郎の映画によってこのイメージは不動のものとなった。例文帳に追加

From Vol. (titled "Sojuro-zukin") of the series, Sojuro-zukin became the trademark of the hero Kurama Tengu, or Denzen KURATA, and the image took root when Kanjuro ARASHI starred as Kurama Tengu in its cinematized pieces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛仁3年(1019年)藤原道長が出家したその年に源俊賢が致仕、続いて万寿元年(1024年)に藤原任も致仕して2年後に出家した。例文帳に追加

In 1019, the same year that FUJIWARA no Michinaga entered the priesthood, MINAMOTO no Toshikata retired from his official post, so did FUJIWARA no Kinto in 1024 consequently and Kinto became a priest two years later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この事件は京の家達を震撼させ、検非違使が捜査にあたり、翌万寿2年(1025年)7月25日に容疑者として法師隆範を捕縛、その法師隆範が藤原道雅の命で皇女を殺害したと自白する。例文帳に追加

This incident startled the court nobles in Kyoto, and while the police and judicial chief (in the ancient administrative system) investigated the incident, 法師 was arrested as a suspect on July 25, 1025; he confessed that he killed the princess as instructed by FUJIWARA no Michimasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和宮が家茂に降嫁することで武合体が完成し、和宮は大奥にて御年寄の瀧山、本寿院(徳川家定生母)と天璋院とともに過ごすこととなった。例文帳に追加

After Kazunomiya married with Iemochi, the union of the Imperial Court and the Shogunate was completed, she started her new life living with Otoshiyori, Takiyama, Honjuin (Iesada TOKUGAWA's mother) and Tenshoin in Ooku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原道長(ふじわらのみちなが、康保3年(966年)-万寿4年(1027年))は平安時代中期の卿、太政大臣(寛仁元年12月4日(旧暦)-寛仁2年2月9日(旧暦)、在任)。例文帳に追加

FUJIWARA no Michinaga (966 - 1027) was a court nobility during the mid-Heian Period, Dajo-Daijin (held the position from December 4, 1017, to February 9, 1018, both in lunar calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道長が卿たちの前で関白の頼通を罵倒することもあったといい、治安(元号)3年(1023年)と万寿2年(1025年)に不始末から父より一時勘当の処分を受けている。例文帳に追加

It is said that Michinaga also abused Yorimichi who was Kanpaku in front of the nobility, and in 1023 and 1025 was punished for misconduct by being disinherited for a time by his father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この事件は京の家達を震撼させ、検非違使が捜査にあたり、翌万寿2年(1025年)7月25日に容疑者として法師隆範を捕縛、その法師隆範が藤原道雅の命で皇女を殺害したと自白する。例文帳に追加

This case frightened court nobles in Kyoto and was investigated by kebiishi (a police and judicial chief); on August 27, 1025, Takanori, a bonze, was arrested, who confessed that he had murdered the princess as he had been ordered by Michimasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)に叙爵して以降累進して、侍従・備前介・右近衛少将・右近衛中将などをへて、建久元年(1190年)参議となり、卿に列する。例文帳に追加

He had been promoted successively since conferring a peerage in 1183, and became Sangi (a councilor) and was raised to Kugyo in 1190 after experience as jiju (chamberlain), Bizen no suke (assistant governor of Bizen Province), Ukone no shosho (minor captain of the Right Division of Inner Palace Guards), Ukone no chujo (middle captain of the Right Division of Inner Palace Guards) and other positions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、一連の昇任の過程で朝経は道長に接近する機会を得たようで、万寿4年(1027年)の道長の葬送では、参集した卿の一人として、『小右記』に記載されている。例文帳に追加

It seems that Asatsune became acquainted with Michinaga through the process of promotion, and his name was recorded in "Shoyuki" (The Diary of FUJIWARA no Sanesuke) as a Kugyo who participated in Michinaga's funeral in 1027.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年10月に宣旨が下されたことにより、当初「反乱軍」と見なされていた頼朝率いる鎌倉政権は朝廷から式に認められる勢力となった。例文帳に追加

As the imperial decree was issued in November 1183 (October 1183 under the old lunar calendar), the Kamakura government led by Yoritomo, which was originally a rebel, became a power that was officially certified by the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿野家の分家である山本家の山本弘の二男(西園寺家末流)として生まれ、醍醐無量寿院において出家得度し、戒名を猶海とした。例文帳に追加

He was born as the second son of Kimihiro YAMAMOTO of the Yamamoto family (the descendants of Saionji family), a branch family of the Abe clan, and became a priest and took the tonsure at Daigomuryoju-in Temple, to name his Kaimyo (a posthumous Buddhist name) .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ところが、足利持氏の遺児・永寿王丸(足利成氏)を新しい鎌倉方に擁立する動きが清方の後を継いだ越後守護・上杉房定や関東諸将の間で起き、室町幕府もこれを容認した。例文帳に追加

However, Fusasada UESUGI, who had succeeded to a governor of Echigo Province from Kiyokata, and warlords of the Kanto region plotted to put up Eijuoumaru (Shigeuji ASHIKAGA), a bereaved child of Mochiuji ASHIKAGA, as a new Kamakura Kubo, and the Muromachi shogunate approved it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS