1016万例文収録!

「平行ビーム」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平行ビームに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平行ビームの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 706



例文

平行化されたブルー光は、偏光ビームスプリッタ3及びλ/4板4を透過後、対物レンズ5により光ディスク6上に導かれる。例文帳に追加

The paralleled blue light is guided to an optical disk 6 by an objective lens 5 after passing through a polarization beam splitter 3 and a quarter-wave plate 4. - 特許庁

主軸7とレーザビームLの光軸とがほぼ平行となるように機械加工ヘッド3とレーザ加工ヘッド5とを主軸台1に固定する。例文帳に追加

A machining head 3 and a laser processing head 5 are fixed to a spindle stock 1 so that a spindle 7 is substantially parallel to the optical axis of laser beams L. - 特許庁

コリメータレンズ14によって平行光化されたレーザビームLBは、第1アパーチャ16に入射される。例文帳に追加

A laser beam LB which is formed into a parallel light beam with a collimator lens 14 is made incident to a first aperture 16. - 特許庁

光分割部14は、平行に並べられた第1及び第2のビームスプリッタ21,22と、反射鏡23とを備えている。例文帳に追加

The light splitting portion 14 is provided with first and second beam splitters 21 and 22 and a reflecting mirror 23 arranged in parallel. - 特許庁

例文

このため、第2反射面17で反射した光は、光軸Lに平行な光ビームとして第2入出射部12から出射される。例文帳に追加

Thus, light reflected on the second reflection face 17 is emitted from a second incidence and emission part 12 as the light beam in parallel to the optical axis L. - 特許庁


例文

磁気間隙54,55からの漏れ磁界により、中心軸14から離れた電子ビーム軸付近に中心軸14と平行な磁力線を得る。例文帳に追加

The magnetic line of flux parallel with the central axis 14 is obtained at neighboring area of the electron beam axis distant from the central axis 14 by a magnetic field leaked from the magnetic gaps 54, 55. - 特許庁

ビーム取出し窓107の直下に、例えば20mm程度の間隔を空けて、p型半導体を金属板108と略平行に配置する。例文帳に追加

Immediately below the window 107, the p-type semiconductor is arranged in almost parallel with the metallic sheet 108 at an interval of, for example, about 20 mm from the window 107. - 特許庁

シリンドリカルな表面を有する第1の部材と、平行平板である第2の部材と、第3の部材とを重ねてビーム整形素子とする。例文帳に追加

The beam shaping element is composed of superposing a 1st member having a cylindrical surface, a 2nd member to be a parallel plate and a 3rd member. - 特許庁

入力ファイバーに関連づけられた焦点装置は、光ビームに対して平行化、発散化、収斂化のいずれかを行う。例文帳に追加

A focus device which is related to the input fiber parallelizes, diverges, or converges the light beam. - 特許庁

例文

レーザビーム10,11の光軸12,13に対して、モニタ用光検出素子9の受光面を略平行にする。例文帳に追加

The light receiving area of a monitor photodetecting element 9 is made nearly parallel to the optical axes 12, 13 of the laser beams 10, 11. - 特許庁

例文

投光部152は、鉛直方向に分布する平行光の光ビームLBを受光部154に向けて水平に投光する。例文帳に追加

A light emitter 152 horizontally emits a light beam LB of parallel rays of light distributed in the vertical direction toward a light receiving section 154. - 特許庁

ビーム整形光学素子(2)における反射の入射面が主走査断面に対して平行になっている。例文帳に追加

The incident plane of reflection at the beam shaping optical device (2) is made in parallel with a main scanning cross section. - 特許庁

スイッチは、ビームの撓みが基板の面に対してほぼ平行な面内で生ずるように構成されている。例文帳に追加

The switch is structured so that the beam is deflected in a plane substantially parallel to a surface of a substrate. - 特許庁

この平行ビーム26は透過型X線検出器28を透過してから,試料30の表面に全反射条件で入射する。例文帳に追加

The parallel beams 26 are transmitted through a transmission type X-ray detector 28 and enter the surface of the sample 30 under total reflection conditions. - 特許庁

光学的/アナログ/ディジタルパルス検出器は、入力信号を受信しそして、平行にされた光ビームにより照明されたブラッグセルを駆動する。例文帳に追加

To receive an input signal to drive a Bragg cell illuminated by a collimated light beam, in an optical/analog/digital pulse detector. - 特許庁

無応力ビーム(14)は、信号経路を提供すべく、電位に従って、基板(12)と実質的に平行な方向へ変位可能である。例文帳に追加

The non-stress beam (14) is to provide a signal course, and enabled to be displaceable in the direction substantially in parallel with the substrate (12). - 特許庁

センサーを90°軸回転させて面に平行に延伸するようにする手段と、X線発生装置を第1の動作モードからセンサーの方向に平行に延伸するX線ビームを発生させる第2の動作モードに移行させ、センサーを常にビームと対応させる手段(22)とを備える。例文帳に追加

The apparatus comprises: a means of pivoting the sensor by 90° in order that it is elongated in a direction parallel to the plane, and a means (22) of switching the X-ray generator from the first mode of operation to a second mode of operation so that the sensor is always in correspondence with the beam. - 特許庁

本方法は、コンピュータ断層撮影イメージングシステムを用いて被検体をスキャンして扇状ビームデータセットを得る段階と、扇状ビームデータセットを平行データセットの集合内にリビニングする段階と、平行データセットの集合を用いて画像を再構成する段階とを含む。例文帳に追加

This method includes a stage of providing a fan-shaped beam data set by scanning the subject by using the computer tomographic imaging system, a stage of living the fan-shaped data set in an assembly of a parallel data set, and a stage of reconstituting the image by using the assembly of the parallel data set. - 特許庁

互いに非平行な入射面と出射面を有し少なくとも一つの光源部から出射されるレーザビームの光路を微小角度偏向する透過型プリズム40を、光源部22と偏向手段14との間に備え、透過型プリズム40は、レーザビームの光路に略平行な回転軸回りに回転可能である。例文帳に追加

The transmitting type prism 40 can be rotated round the rotary shaft that are nearly parallel to the optical path of the laser beam. - 特許庁

また、平行化装置と、磁場型レンズ40、又は、静電レンズにより合成されるイオンビームの走査面に垂直な平面での入射側焦点に、その偏向中心を一致させるように第2の走査器を配置すると、イオンビームの二方向の平行化精度を一層向上させることができる。例文帳に追加

Additionally, by arranging a second scanner so that a deflection center coincides with an incident side focus on a plane vertical to the scanning surface of ion beams composited by the device for making parallelism, the magnetic field type lens 40, or the electrostatic lens, precision in the parallelism in two directions of the ion beams can be improved further. - 特許庁

本発明は、トーションビーム10端とトレーリングアーム2との連結として、トーションビーム10の両端に軸心方向に沿って平行に延びる接合面12を形成し、トレーリングアーム2に、車幅方向に平行な接合面16を形成する。例文帳に追加

A welding face 12 extending parallel to and along the axial direction is formed on both ends of a torsion beam 10 as a connection of an end of the torsion beam 10 to a trailing arm 2, and a welding face 16 parallel to the vehicle width direction is formed on the trailing arm 2. - 特許庁

さらに、偏光ビームスプリッタ6と導光路型光インテグレータ4との間の光路に、導光路型光インテグレータ4から出射する照明光を平行化して、偏光ビームスプリッタに入射させる平行化光学系5を備えるのが好ましい。例文帳に追加

The illumination optical system is preferably provided with a parallelizing optical system 5 parallelizing the illumination light emitted from the lightguide type light integrator 4 and making the illumination light incident in the polarization beam splitter 6 at an optical path between the polarization beam splitter 6 and the lightguide type light integrator 4. - 特許庁

X線管7から放射された連続X線をキャピラリ束1によって平行X線ビームとして取り出し、モノクロメータ8の働きによってその平行X線ビームから特定波長(すなわち、特定エネルギ)のX線を取り出し試料Sに照射する。例文帳に追加

Continuous X-rays emitted from an X-ray tube 7 are taken out as a parallel X-ray beam using a capillary bundle 1, and the X-ray of specified wave-length (i.e., specified energy) is taken out from the parallel X-ray beam using a monochromater 8 to irradiate a sample S. - 特許庁

対象物に中心部のエネルギー強度の強い平行ビームの電磁波を送信し、その反射波を平行ビームを受信するアンテナで受信し、その送信部及び受信部を一体にして上下、左右に移動させることにより反射電磁波の画像化を行う。例文帳に追加

An electromagnetic wave of a parallel beam, having strong energy intensity at the center part is transmitted to the object, and its reflected waves are received by an antenna for receiving the parallel beam, and a transmission part and a reception part are moved integrally to the upper/lower side and to the right/left side, to thereby image the reflected electromagnetic waves. - 特許庁

スリット板(ST)は、レーザダイオードアレイ(LD)から発せられたレーザビーム(LB1,LB2)を光束規制し、レーザビーム(LB1,LB2)間の主走査方向(Y)の倍率差が小さくなるように、副走査方向(X)に平行偏芯しているか、平行偏芯可能に構成されている。例文帳に追加

A slit plate ST regulates the luminous flux of the laser beams LB1 and LB2 emitted from a laser diode array LD, and is constituted in the manner that it is decentered in parallel or can be decentered in parallel in the subscanning direction X so that a magnification difference in the main scanning direction Y between the laser beams LB1 and LB2 may be small. - 特許庁

データ記録の処理中に、信号ビーム及び参照ビームが、システムにおいて互いに重なることなく平行にし、また、データビームが複数のマイクロアレイ装置によって検知装置に向けて反射されるホログラフィック光学アクセスシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a holographic optical access system in which a signal beam and a reference beam are in parallel during a data recording process without overlapping each other in the system, and a data beam is reflected toward a detection apparatus by a plurality of microarray devices. - 特許庁

半導体膜1aの入射面に対して電場ベクトルが平行なp偏光のレーザビーム4を発生させ、p偏光のレーザビーム4を、レーザビームの吸収率が50%を超える入射角度θで半導体膜に照射する。例文帳に追加

A p-polarized laser beam 4 of which electric field vector is parallel to the incident surface of a semiconductor film 1a is produced, and it is given to the semiconductor film at an incident angle θ where the absorption of the laser beam exceeds 50%. - 特許庁

再生用参照ビームに対して再生用参照ビーム生成手段の平行移動のみで再生用参照ビームに対するホログラフィック記録媒体の角度多重化を実現するホログラフィック記録媒体用角度多重化装置を提供する。例文帳に追加

To provide an angular multiplexing apparatus for a holographic storage medium which realizes angular multiplexing of the holographic storage medium with respect to reference beams only by the parallel translation of a reconstructing reference beam generating means with respect to the reconstructing reference beams. - 特許庁

ビームスポット面積計測部12は、平行光レーザビームLB1〜LB5の集光によって撮像面1A上に形成された複数のビームスポットs1〜s5の面積を撮像素子1の出力を画像処理することによって計測する。例文帳に追加

The measuring part 12 measures the area of a plurality of beam spots s1 to s5 formed on the imaging surface 1A by condensing the laser beams LB1 to LB5 by the image processing of output from an imaging device 1. - 特許庁

ダイオードチップ6とウィンドウ5の間に装着されて温度制御されたビーム形成部材14は、レーザダイオードチップ6の開口から放射されたレーザビーム7がウィンドウ5を通過する前にレーザビーム7を平行に調光する。例文帳に追加

A temperature-controlled beam shaping member 14 which is provided between the diode chip 6 and window 5 and dims the laser beam 7, emitted from an opening of the laser diode chip 6, in parallel before the laser beam 7 passes through the window 5. - 特許庁

各チップソー6Lおよび6Rの切断面と各非切断面8Lおよび8Rとを中間ビーム2のフィード方向Fからの視線で一致させて、この状態で、中間ビームフィード手段により中間ビーム2を軸線Sに対して平行なF方向へフィードさせる。例文帳に追加

Cut surfaces of chip saws 6L and 6R are made coincident with non-cut surfaces 8L and 8R as viewed from the feed direction F of an intermediate beam 2, and in this state, the intermediate beam 2 is fed by an intermediate beam feeder in a direction F parallel to the axis S. - 特許庁

POF10は、出射端面から出射した出射ビームは、距離が0から約300μmに亘って、ビームの外径が広がらずに平行ビームとなるので、出射端面10aと受光光学デバイス4との間に集光手段を設けなくても、結合効率の高い光結合を実現できる。例文帳に追加

A projection beam projected from the POF 10 is a parallel beam without increasing its external diameter over a distance of 0 to 300 μm, so optical coupling with high coupling efficiency is realized without providing a light converging means between the projection end surface 10a and light receiving optical device 4. - 特許庁

これにより各微小ミラーによって形成される各ビームの進行方向を制御して、正位相とするビームをアパーチャ45に導くとともに、逆位相とするビームのみをアパーチャ46および平行平面板44に導いて位相を反転させる。例文帳に追加

Thus, the propagation direction of each beam formed by each micro-mirror is controlled to guide a beam having a normal phase to an aperture 45, and only the beam having reverse phase is guided to an aperture 46 and the parallel flat plate 44 to invert the phase. - 特許庁

半導体レーザ2からレーザビーム2aを出射すると、そのレーザビーム2aはコリメータレンズ3によって平行ビーム2bに整形され、ミラー4で反射された後、対物レンズ5によって収束され、透明集光用媒体6の入射面6aに入射する。例文帳に追加

When a laser beam 2a is emitted from a semiconductor laser unit 2, the laser beam 2a is shaped into a parallel beam 2b by a collimator lens 3, and is reflected a mirror 4 before converged by an object lens 5, and then made incident on a plane of incidence 6a of a transparent medium for condensing. - 特許庁

半導体レーザ2から出射されたレーザビーム3aはコリメータレンズ4によって平行ビーム3bに整形され、集光レンズ4’によって集光ビーム3b’として集光され、透明集光用媒体6の入射面6aに垂直に入射する。例文帳に追加

A laser beam 3a emitted from a semiconductor laser 2 is shaped into a parallel beam 3b through a collimator lens 4, and is focused as a focused beam 3b' by a focusing lens 4', and is made vertically incident on an incident plane 6a of a transparent focusing medium 6. - 特許庁

平行平板から成るビームスプリッタからの戻り光ビームに関して、その光軸をずらさずに、ビームスプリッタにより発生するコマ収差を排除できるようにした、光学ピックアップ及びこれを利用した光ディスク装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an optical pickup and an optical disk device utilizing the same so as to exclude coma aberration generated by a beam splitter without shifting of an optical axis in a return light beam from the beam splitter consiting of parallel flat plates. - 特許庁

ビームを大きな断面積を有する平行光束として測定面に入射させ、該測定面で反射した光ビームの中の所定波長の光ビームの断面の光強度分布を検出する測定装置において、迷光を低減し、かつ小型な装置を実現する。例文帳に追加

To provide a compact apparatus for reducing stray light as a measuring apparatus for making a light beam as parallel luminous, flux having a large cross-sectional area onto a measuring surface and detecting the light intensity distribution of the cross section of a light beam of a prescribed wavelength in the light beam reflected at the measuring surface. - 特許庁

半導体レーザ2から出射されたレーザビーム3aはコリメータレンズ4によって平行ビーム3bに整形され、集光レンズ4’によって集光ビーム3b’として集光され、透明集光用媒体6の入射面6aに垂直に入射する。例文帳に追加

A laser beam 3a emitted from a semiconductor laser 2 is arranged in parallel beams 3b by a collimater lens 4, is condensed as a condensed beam 3b' by a condensing lens 4', and is made vertically incident on an incident plane 6a of a transparent condensing medium 6. - 特許庁

第2の膜に、第2の膜の表面において溝の長手方向と平行な長尺ビームであるパルスレーザビームを入射させ、パルスレーザビームの入射位置を、第2の膜の表面において、溝の長手方向と交差する方向に、オーバラップさせながら移動させる。例文帳に追加

A pulse laser beam is incident on the second film as a lengthy beam parallel to the groove longitudinal direction at the surface of the second film so that the pulse laser beam incident position is moved while being overlapped in the direction crossing the groove longitudinal direction at the surface of the second film. - 特許庁

平行なレーザビーム3−0、3−1、3−2が集光レンズ11で集光されたレーザビームが透明球12を通過することによりガラス板等の非金属材料1に非焦点のレーザビーム3−3が照射されて亀裂が生じる。例文帳に追加

By passing laser beams, in which roughly parallel laser beams 3-0, 3-1, 3-2 are converged by a converging lens 11, through a transparent sphere 12, the non-metal of a glass plate, etc. is irradiated with a non-focus laser beam 3-3 to cause a crack. - 特許庁

走査光学系5により反射、偏向された光ビーム11は、拡散光ビームとしてコリメートレンズ6に入射し、略平行ビームとなり、マイクロレンズアレイ7に入射して、その焦点付近に光源の像を結ぶ。例文帳に追加

The light beam 11 reflected and deflected by the scanning optical system is made incident on a collimator lens 6 as a diffused light beam and is converted into a beam of approximately parallel rays, and is made incident on a microlens array 7, to form an image of the light source in the vicinity of its focus. - 特許庁

平行レーザビームを出力する高品質レーザビーム発生装置10と、出力されるレーザビームLを加工物Wに向けて照射するXY2軸回転ミラーユニット20、40と、回転軸31を備えた加工物支持治具30とで樹脂溶着装置を構成する。例文帳に追加

The resin welding apparatus is constituted of a high-quality laser beam generating device 10 outputting parallel laser beams, an XY-double-axial rotating mirror units 20 and 40 irradiating a workpiece W with the outputted laser beams L, and a processing article supporting tool 30 equipped with a rotating shaft 31. - 特許庁

2本のレーザビームを感光体101表面に同時に平行に走査可能な2つのマルチビーム走査光学系110、120を備え、これら複数のマルチビーム走査光学系110、120が回転多面鏡123を共用するように構成した。例文帳に追加

This image forming device is provided with two multi-beam scanning optical systems 110, 120 enabling two laser beams to scan the surface 101 of a photoreceptor in parallel at the same time, and is configured so that these plural multi-beam scanning optical systems 110, 120 may share a rotary polygon mirror 123. - 特許庁

電子ビームをマスク上の各位置に偏向して、マスクを通過した電子ビームで試料に露光を行う電子線露光装置において、偏向量によって変動する電子ビーム平行度及び非点収差を較正する、電子線露光装置及び電子線較正方法を提供する。例文帳に追加

To provide an electron beam exposure apparatus wherein an electron beam is deflected toward each position on a mask and a testpiece is exposed to the electron beam which has passed through the mask and the parallelism and astigmatism of the electron beam which changes according to an amount of deflection is calibrated, and to provide an electron beam calibration method. - 特許庁

本発明では、荷電粒子ビームの偏向方向と試料の傾斜軸が平行となっていない場合に、荷電粒子ビームの観察方向に対する偏向回転角を求め、荷電粒子ビームの偏向パターンを変形することにより、画像の歪みを補正することに関する。例文帳に追加

The distortion in the image is corrected by deriving a deflecting rotational angle to the direction of observation of the charged particle beam and deforming the deflection pattern of the charged particle beam when the deflecting direction of the charged particle beam and the inclined axis of the sample are not in parallel. - 特許庁

エアビーム11を主要構成体とするビームユニット1を平行に2体配置し、該2体のビームユニット1,1の間に帯状の覆幕2を着脱自在に介挿する基本構造10を少なくとも1組以上含む構成からなるドーム型テントである。例文帳に追加

The domed tent comprises an arrangement including at least one or more basic structures 10 each of which has two beam units 1 each having an air beam 11 as a principal component and arranged parallel to each other, with a strip of awning 2 detachably inserted between the two beam units 1 and 1. - 特許庁

光学的密度検査装置において、第1及び第2光源12、14からの、刻LSを透過しない0.7μmの第1光ビームB1と、刻LSを透過する1.3μmの第2光ビームB2と、が合成され、平行ビームCBとしてたばこロッドTRに照射される。例文帳に追加

This optical density-testing device is provided by compositing a first light beam B1 of 0.7 μm not transmitting a shredded tobacco LS and a second light beam B2 of 1.3 μm transmitting through the shredded tobacco LS from a first and second light sources 12, 14, and irradiating a tobacco rod TR with the composited light as a parallel light beam CB. - 特許庁

半導体レーザ2から出射されたレーザビーム3aはコリメータレンズ4によって平行ビーム3bに整形され、集光レンズ4’によって集光ビーム3b’として集光され、透明集光用媒体6の入射面6aに垂直に入射する。例文帳に追加

A laser beam 3a that is emitted from a semiconductor laser 2 is shaped into a parallel beam 3b by a collimator lens 4, is condensed as a condensation beam by a condensing lens 4', and is applied vertically to an incident surface 6a of a transparent medium 6 for condensation. - 特許庁

低エネルギーのイオンビームでも多量にかつ平行性良く取り出すと共に、クリーンなイオン照射とイオンビームの厳重なモニタとを両立させることができる装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device capable of extracting in a large volume and in good parallelism even ion beam of low energy and capable of reconciling clean irradiation of ion and severe monitoring of ion beam. - 特許庁

例文

また、半導体発光素子12とファブリーペロ素子16の間にフォーカスレンズ14を配置し、半導体発光素子12が発した光ビーム平行ビームにコリメートすることも可能である。例文帳に追加

Alternatively, a focal lens 14 may be arranged between the semiconductor light emitting element 12 and the Fabry-Perot element 16 to collimate the light beam emitted by the semiconductor light emitting element 12 into a parallel light beam. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS