1016万例文収録!

「平行ビーム」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平行ビームに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平行ビームの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 706



例文

特殊な断面形状のレンズを用いず、ホログラム素子を用いて、強度分布がガウシアン分布を有するビームを均一な平行ビームに変換する。例文帳に追加

To transduce a beam with intensity distribution of Gaussian distribution into a uniform and parallel beam by using a hologram element and not using a lens with a special shape of a cross section. - 特許庁

また、コリメータレンズ群15及びアナモルフィックプリズム12からのレーザービームをリレーする第1及び第2リレーレンズ群15,17の一方が光軸方向へ平行移動自在となるように、マルチビーム走査装置を構成する。例文帳に追加

Further, one of 1st and 2nd relay lens groups 15 and 17 relaying laser beams from the collimator lens group 16 and an anamorphic prism 12 is able to freely move in parallel along the optical axis. - 特許庁

レーザビームの電場の方向がヒューズの長手方向と平行になるようにしてレーザビームを照射して、ブローの取れ残りの低減やブロー痕の増大防止を行う。例文帳に追加

To reduce residual blow or prevent increase of blow marks by radiating a laser beam so that the direction of the electric field of the laser beam becomes parallel to the longitudinal direction of a fuse. - 特許庁

その際、エミッタ3から放出される電子ビーム7が広がることなく平行に進行するようにするために、磁石または直流磁場を発生させる装置8、8’や、偏向装置を用いて電子ビーム7を制御することができる。例文帳に追加

In this case, an electron beam 7 can be controlled by using magnets or devices 8 and 8' generating DC magnetic fields or a deflecting device in such a way that the electron beam 7 emitted from the emitter 3 travels in parallel without spreading. - 特許庁

例文

光源21から放出された光はコリメート光学系22よって平行ビームとなって回折格子である走査格子23.1に当たり、三つのビームに分割される。例文帳に追加

Light emitted from a light source 21 is turned into a parallel beam by a collimator optical system 22 and divided into three beams by striking a scanning grating 23.1 which is a diffraction grating. - 特許庁


例文

レーザダイオードLDは、レーザビームを発生させ、略平行ビームが得られるように位置決め及び整合される高NAコリメータレンズL1に供給される。例文帳に追加

The laser diode LD generates a laser beam which is fed to a high NA collimating lens L1 positioned and aligned to obtain a near collimated beam. - 特許庁

このばねビーム460は、該ばねビーム460のカンチレバー部454に沿って流体を運ぶための、カンチレバー部454の曲がりに対して略平行に延びる第1のチャネル452を定める。例文帳に追加

The spring beam 460 defines a first channel 452 extending approximately parallel with the curvature of the cantilever part 454, in order to carry fluid along the cantilever part 454 of the spring beam 460. - 特許庁

本装置は、さらに構成ビームの経路に対して実質的に平行に向けられ、このビームの少なくとも断面を横切って一定である電位勾配を含む加速/減速手段をさらに備えている。例文帳に追加

The apparatus further has an acceleration/slowdown means, which is directed substantially parallel to the path of the formed beam and includes potential graduation fixed across at least a section of the beam. - 特許庁

このイオン注入装置は、ビーム走査器とビーム平行化器との間に設けられたユニポテンシャルレンズ40と、その第2電極42、第3電極43に直流電圧V_1 、V_2 を印加する直流電源60とを備えている。例文帳に追加

This ion implanting apparatus is equipped with the unipotential lens 40 installed between the beam scanner and the beam collimator, and a direct current power supply 60 to apply direct current voltages V_1, V_2 to their second electrode 42 and third electrode 43. - 特許庁

例文

コリメータレンズ2から出射された平行光は、円錐レンズ3により小ビーム径が長い距離に亘って持続するようなビームに変えられて被測定物Obの表面に照射される。例文帳に追加

The specularlight output from the collimator lens 2 is converted into such a beam with its small beam diameter maintained across long range by a conical lens 3 to be irradiated on the face of a measuring object Ob. - 特許庁

例文

発光素子11から発せられたレーザ光をコリメータレンズ12によって平行光に変換し、回折格子13によって、メインビーム20と、一部に位相差を有するサブビーム21,22に分割する。例文帳に追加

A laser beam emitted from a light emitting element 11 is converted into parallel light by a collimator lens 12, and divided into a main beam 20 and sub-beams 21, 22 having phase difference in one part by a diffraction grating 13. - 特許庁

レーザ・ビームの関連する部分がz方向に平行にならないように干渉計システムの1つ又は複数の測定ミラー30及び/又は測定レーザ・ビーム20を配置する。例文帳に追加

A single or multiple measuring mirror(s) 30 and/or measuring laser beam 20 of an interferometer system are positioned so that no relevant part of the laser beam is parallel to the z-direction. - 特許庁

ビーム10は、車軸線に対して平行に延設したビーム外側部12,13にて一対のトレーリングアーム20L,20Rにそれぞれ接続される。例文帳に追加

The beam 10 is connected to a pair of trailing arms 20L, 20R respectively at the beam outer side portions 12, 13 extending parallel to the vehicle axis. - 特許庁

またレンズ24をレーザビーム23の光軸方向と平行する方向に移動させて、被加工物26に対するレーザビーム23の焦点位置23aを調整する調整機構27を設ける。例文帳に追加

A regulation mechanism 27 to regulate the focal position 23a of the laser beam 23 with respect to the work 26 by moving the lens 24 in the direction parallel to the optical axis of the laser beam 23 is provided. - 特許庁

半導体レーザ2から出射されたレーザビーム3aはコリメータレンズ4によって平行ビーム3bに整形され、折り返しミラー5によって直角に曲げられ、集光型ホログラム10Aに入射する。例文帳に追加

Laser beams 3a radiated from a semiconductor laser 2 are shaped to be parallel beams 3b by a collimator lens 4, and it is bent at right angles by a return mirror 5 so as to be incident on a condensing hologram 10A. - 特許庁

上下反転されたビームは、第3の反射ミラー15及び第4の反射ミラー16により、入射ビームの上半分と平行となるようにしてホモジェナイザ17に導かれる。例文帳に追加

The incident beam inverted in the up-and-down direction is led to the homogenizer 17 so as to be in parallel with the upper half of the incident beam by a third reflection mirror 15 and a fourth reflection mirror 16. - 特許庁

これによって、液層44の頂角θの大きさが変化し、2枚の略平行ガラス41,42を透過するレーザビームビーム軸の向きは、この頂角θの大きさに応じて屈折される。例文帳に追加

Consequently, the vertical angle θ of the liquid layer 44 varies and the direction of the beam axis of a laser beam transmitted through the two nearly parallel glasses 41 and 42 is refracted according to the vertical angle θ. - 特許庁

これにより、入射側光ファイバ(22)からコリメータレンズ(11)を介してビームスプリッタ(13)に入射した入射光(平行光)は、その一部が反射され、残りがビームスプリッタ(13)を透過する。例文帳に追加

Consequently, incident light (parallel light) which impinges on the beam splitter (13) from an incidence-side optical fiber (22) through a collimator lens (11) is partially reflected and the remainder is transmitted through the beam splitter (13). - 特許庁

ファイバコリメータ14は、光サーキュレータ12のポートBから拡がって出力される信号光を平行ビームにしてビームスプリッタ16に供給する。例文帳に追加

A fiber collimator 14 makes the signal light beams outputted widely from the port B of the optical circulator 12 into collimated beams, and supplies them to a beam splitter 16. - 特許庁

電子銃部18を複雑にせず、中心軸14から離れた電子ビーム軸付近に中心軸14と平行な磁力線が得られるマルチビームクライストロン装置11を提供する。例文帳に追加

To provide a multi-beam klystron device 11 capable of obtaining magnetic line of flux parallel with a central axis 14 at neighboring area of an electron beam axis distant from the central axis 14 without complicating an electron gun part 18. - 特許庁

引出し配線120を、基板と垂直の方向からのビームで堆積する平行平板方式のスパッタリングと、基板と斜め方向からのビームで堆積するプラネタリー方式のスパッタリングとの2段階で堆積する。例文帳に追加

A lead wiring 120 is deposited in two steps through sputtering by a parallel planar method for deposition with beams from the direction vertical to a substrate and sputtering by a planetary method for deposition with beams diagonal to the substrate. - 特許庁

この光走査用ミラー100を回転させてミラー面に光ビームを照射することにより、その反射光ビームによって、回転中心軸と平行な面を1回転あたり2回の片方向走査を行うことができる。例文帳に追加

The mirror for optical scanning 100 is rotated and irradiated with the light beam, the single way scannings of a plane which is in parallel to the axis of rotation are performed twice per a rotation with a reflected beam. - 特許庁

完全に平行にはできない電子ビームにより露光を行う際に、マスクたわみによるパターン線幅のばらつきを修正する電子ビーム露光装置に使用するマスクを提供する。例文帳に追加

To provide a mask for use in an electron beam aligner correcting a variation in the line width of a pattern due to the deflection of the mask when exposure is performed using an electron beam which cannot be made parallel completely. - 特許庁

半導体レーザ2から出射されたレーザビーム3aはコリメータレンズ4によって平行ビーム3bに整形され、折り返しミラー5によって直角に曲げられ、集光型ホログラム10Aに入射する。例文帳に追加

A laser beam 3a which is radiated from a semiconductor laser 2 is shaped to be a parallel beam 3b by a collimating lens 4, and it is bent at right angles by a return mirror 5 so as to be incident on a condensing hologram 10A. - 特許庁

イオンビームの幅方向におけるビーム電流密度分布の均一性の低下、平行度の悪化および基板処理速度の低下を抑制しつつ、基板の大型化に対応可能なイオン注入装置を提供する。例文帳に追加

To provide an ion implantation device capable of coping with enlargement of a board while suppressing reduction of homogeneity of a beam current density distribution in a width direction of an ion beam, aggravation of a parallel degree, and reduction of a treatment speed of the board. - 特許庁

光路40上に、記録媒体によって変調された第1波長、第2波長の光ビーム31、32をそれぞれ分岐する第1、第2ビームスプリッタ面7、8を互いに平行に備える。例文帳に追加

On an optical path 40, first and second beam splitter surfaces 7 and 8 are disposed in parallel to branch optical beams 31 and 32 of first and second wavelengths modulated by a recording medium. - 特許庁

光学素子1においては、第1入出射部11に対して、光軸Lに平行な光ビームが入射すると、入射した光ビームは、凹状の第1反射面16で凹状の第2反射面17に向けて反射される。例文帳に追加

When a light beam in parallel to a light axis L is incident on a first incidence and emission part 11 in the optical element 1, the incident light beam is reflected toward a second concave reflection face 17 on a first concave reflection face 16. - 特許庁

偏光ビームスプリッタ15に対する入射照明光の方向と偏光ビームスプリッタ上に投影されるイメージセンサ2000の視野の長手方向を概ね平行方向にする。例文帳に追加

The direction of incident illumination light to a polarization beam splitter 15 is set approximately in parallel with the longitudinal direction of the visual field of the image sensor 2000 projected on the polarization beam splitter. - 特許庁

光源11によって放射されたビーム束は、コリメータ光学系12によって平行ビーム束に変換され、回折されないで走査板13の支持基板13.1を通過し、反射スケール22に入射する。例文帳に追加

Beam flux emitted by a light source 11 is converted into parallel beam flux by means of a collimator optical system 12, passes through a support base board 13.1 of a scan plate 13 without being diffracted, and enters a reflection scale 22. - 特許庁

圧入領域6は、略平行に延びる二つのビーム状領域8、8と、各ビーム状領域を変形可能に接続する接続領域9とを備える断面略M形状に形成される。例文帳に追加

The cross section of the press-in area 6 is formed into M-shape having two beam-shaped areas 8, 8 extending almost in parallel with each other, and a connection area 9 deformation freely connecting respective beam-shaped areas. - 特許庁

試料分析装置は、第1のX線収束ビームを試料表面に向け、第2のX線平行ビームを試料表面に向けるように構成された照射源を含む。例文帳に追加

The apparatus for analysis of a sample includes a radiation source, which is adapted to direct a converging beam of X-rays toward a surface of the sample and to direct a second collimated beam of the X-rays toward the surface of the sample. - 特許庁

ペンタプリズム特有の機能を有効利用しており、ビームスプリッタの取り付け位置が僅かに回転しても、光軸から僅かに変位した光軸に平行な光ビームとして出射可能である。例文帳に追加

A function specific to a pentagonal prism is effectively utilized, a light beam is emitted as one which is in parallel to an optical axis which is slightly displaced from the optical axis even when the fitting position of the beam splitter is slightly turned. - 特許庁

互いに非平行な2本のレーザビーム(L1,L2)を射出する光源部(10A)と、光源部(10A)から射出した2本のレーザビーム(L1,L2)を互いに異なる角度で集光させる光源光学系(20A)を設ける。例文帳に追加

A light source part (10A) which emitts two laser beams (L1 and L2) which are non-parallel with each other and a light source optical system (20A) which focuses the two laser beams (L1 and L2) emitted from the light source (10A) at angles different from each other are provided. - 特許庁

光分岐手段は、平行光の一部を側方に反射させるビームスプリッタ13と、このビームスプリッタ13による反射光を反射させてエタロン15に入射させるミラー14とからなる。例文帳に追加

Each of the light branching means consists of a beam splitter 13 for laterally reflecting a part of parallel light, and a mirror 14 reflecting the reflected light due to the beam splitter 13 to allow the same to be incident on the etalon 15. - 特許庁

光源1から出射された光ビームは、コリメータ2によって平行ビームに変えられた後、光分岐器3によって反射し、対物レンズ4によって集光される。例文帳に追加

The light beam emitted by the light source 1 is collimated by a collimator 2 into a parallel beam, which is reflected by an optical branching filter 3 and converged by the objective 4. - 特許庁

1本のレーザビームを簡単な構成の下で平行かつ等しい光強度の複数ビームに分岐することができ、しかもそのアライメントを容易に行うことができるようにする。例文帳に追加

To branch one laser beam into a plurality of parallel beams having equal light intensity under simple constitution, and to easily align the beams. - 特許庁

X線焦点34から出射されたX線ビーム48は放物面多層膜ミラー16で反射して平行ビーム60となり,選択スリット装置18の開口52を通過して試料12に当たる。例文帳に追加

An X-ray beam 48 emitted from the focal point 34 become parallel beams 60 when the beam 48 is reflected by the mirror 16 and the beams 60 strike the sample 12 through the opening 52 of the slit device 18. - 特許庁

光源からの光ビームの断面の長軸に対して整形素子の曲率中心軸を平行にして、短軸方向の発散の度合いを増すことにより、整形素子透過後の光ビームの断面を略円形とする。例文帳に追加

The cross section of the light beam after transmitting the reshaping element is formed into a nearly circle by paralleling the curvature central axis of the reshaping element to the major axis of the cross section of the light beam from the light source and increasing a degree of divergence in the direction of the minor axis. - 特許庁

基板(12)と実質的に平行ではない方向への無応力ビーム(14)の変位を制限すべく、無応力ビーム(14)が、第一及び第二のプラットホーム(16,18)の内側に設けられる。例文帳に追加

In order to limit displacement of the non-stress beam (14) into the direction which is substantially not parallel with the substrate (12), the non-stress beam (14) is installed in the inner side of a first and a second platforms (16, 18). - 特許庁

分光光学系51は、ビームの少なくとも一部を折り曲げる複数のミラー56,57と、複数のミラー56,57の間に配置されるビーム平行度調整用の調整機構55とを含む。例文帳に追加

The spectroscopic system 51 includes a plurality of mirrors 56 and 57, bending at least a part of the beams and an adjustment mechanism 55 prepared among a plurality of mirrors 56 and 57 for use in adjustment of the beam parallelism. - 特許庁

この装置は、ほぼ平行な同一長さの離れた一対のビーム13と14を有し、これらのビーム13と14の間に切断ワイヤ15が通過するする。例文帳に追加

This device has a pair of beams 13 and 14 separate in substantially parallel in the same length and a cutting wire 15 passing between the beams 13 and 14. - 特許庁

第2の接触片は、第1の接触片の接触片ビームの外側に設けられこの接触片にほぼ平行に設けられた少なくとも2つの接触片ビームを有している。例文帳に追加

The second electric power contact piece has at least two contact piece beams which are installed outside the contact piece beams, and which are installed in parallel with this contact piece in this contact piece. - 特許庁

起動信号を受けて、遮断棒近傍用レーダ送受信手段20は遮断棒16の近傍に、その遮断棒16と平行にレーダビームを送出するとともに、送出されたレーダビームの反射波を受信する。例文帳に追加

The radar transmitting and receiving means 20 for the vicinity of the crossing rod transmits a radar beam to the vicinity of the crossing rod 16 in parallel with the crossing rod 16 in response to the start signal, and it receives a reflected wave of the transmitted radar beam. - 特許庁

第3のビームは、2本の保持ビームに実質的にに平行に配設されており、標準的な垂直力と、その上に形成された接触界面領域上に選択的に金メッキを施した接触面を提供する。例文帳に追加

The insulation eliminating contact part 104 and the connector body 106 are substantially flush with each other and both of them are parallel with a plane on which the holding region 102 is formed. - 特許庁

ビーム検出センサは、検出面の向きを維持しつつ、検出面の法線軸を回転中心軸として回転、並びに光ビームの走査方向又は走査方向とは逆方向に平行移動する。例文帳に追加

A light beam detection sensor is turned using a normal line axis of a detection face as a turning center axis and moved in parallel in the scanning direction of the light beams or in the reversed direction thereof while keeping the direction of the detection face constant. - 特許庁

SLR4は投光ビームを発光する投光部と反射光を受光するための受光部とを有し、投光部から路面に対して平行に投光ビームが照射され、その反射光が受光部によって受光される。例文帳に追加

The SLRs 4 are provided with a light projection part for emitting a projection beam and a light reception part for receiving reflection light, the projection beam is applied from the light projection part to the road surface in parallel, and the reflection light is received by the light reflection part. - 特許庁

光源から出射されたビームを偏向する偏向部材を収納したケース79を、光走査装置本体69に対し、偏向部材により偏向されたビームの出射方向に平行なB方向から着脱可能とした。例文帳に追加

The case 79 housing the deflection member which deflects the beam emitted from a light source is made to be removable from the body 69 of the optical scanner from B-direction which is in parallel with the emission direction of the beam deflected with the deflection member. - 特許庁

断面が楕円形の発散ビームを射出する光源と、曲率中心軸が平行なシリンドリカル面を入射面および出射面として有する整形素子とで光ビーム照射光学系を構成する。例文帳に追加

The optical beam irradiating optical system is composed of a light source emitting the diverging beam whose cross section is elliptic and a reshaping element having cylindrical surfaces whose curvature central axis are parallel to each other as an incidence surface and an exit surface. - 特許庁

本発明は、1本の光ビームを簡単な構成でもって、平行かつ等しい強度の複数の光ビームに分岐する光分岐技術の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a light branching technology for branching one light beam into a plurality of parallel light beams with equal strength by simple configurations. - 特許庁

例文

把持体18をFIBなどの荷電粒子ビームで加工を施すことにより、ビームに対して平行な把持面を形成することができ、また把持面に付着したダストも除去する。例文帳に追加

The grasping surface parallel to a charged particle beam such as FIB, or the like, can be formed by applying processing to a grasping member 18, and the dust adhered to the grasping surface is also removed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS