1016万例文収録!

「建征」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 建征に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

建征の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 97



例文

久3年(1192年)に夷大将軍に任じられた。例文帳に追加

In 1192, MINAMOTO no Yoritomo was appointed to seii taishogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長4年(1252年)2月20日、夷大将軍辞職。例文帳に追加

February 20, 1252: He resigned the position of Seii Taishogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久3年(1192年)頼朝、夷大将軍となる。例文帳に追加

In 1192, Yoritomo became seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼朝が夷大将軍に任じられた久3年(1192年)とする。例文帳に追加

Yen another suggestion is that it started in 1192 when Yoritomo was appointed seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして日々は過ぎ、トロイアは今だ服されぬままっていた。例文帳に追加

and the days went by, and Troy still stood unconquered.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』


例文

日本の行宮の初出は、神武天皇が東(神武東)のとき、吉備国に行宮をててこれに居たというものである。例文帳に追加

The first angu appeared in Japanese history when Emperor Jinmu built one in Kibi Province while he was on his journey to conquer the east (eastern expedition of Emperor Jinmu, called Jinmu tosei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初期の武(日本)5年(1338年)、足利尊氏の弟足利直義が夷副将軍に任ぜられている。例文帳に追加

In 1338, the early Muromachi period, Tadayoshi ASHIKAGA, younger brother of Takauji ASHIKAGA was appointed as Seii fukushogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武(日本)2年(1335年)、足利尊氏が新田義貞伐を上奏した際に、強硬に反対した。例文帳に追加

In 1335, he strongly opposed Takauji ASHIKAGA's proposal of defeating Yoshisada NITTA to the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼家は18歳で家督を相続し、仁2年(1202年)に夷大将軍宣下される。例文帳に追加

Yoriie succeeded the head of the family at the age of eighteen, and in 1202 received the imperial proclamation of Seii Taishogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、坂東をした功により匝瑳郡(現在の千葉県匝瑳郡)が郡されたとされる。例文帳に追加

It was also said that Sosa County (now Sosa Province, Chiba Prefecture) was established by the conquest of Bando.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(この時掲示されたとされる「伝令書」の文言が韓論議の直接のきっかけとなった)。例文帳に追加

(The text of 'the Instructions' apparently posted during this period immediately triggered the proposal of the Seikanron).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

栄実(えいじつ、仁元年(1201年)-保2年12月13日(旧暦)(1215年1月14日))は、鎌倉幕府第2代夷大将軍源頼家の3男。例文帳に追加

Eijitsu (1201 – January 21, 1215) was the third son of MINAMOTO no Yoriie, the second seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古事記には、景行天皇の皇子であるヤマトタケルによるクマソタケル(熊襲、川上梟師)の伐譚が記されている。例文帳に追加

Kojiki contains a tale in which Yamato Takeru, an Imperial prince of Emperor Keiko, subjugated Kumaso Takeru (Kawakami Takeru).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、馬渕教授は李総長の主催する学会で「朝鮮民族が日本を服し、大和王朝をてた」と発表している。例文帳に追加

At a conference hosted by Professor Lee during this visit, Professor Mabuchi stated that "Koreans conquered Japan and built the Yamato Dynasty."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また長四年(1252年)には後嵯峨天皇の第三皇子・宗尊親王が夷大将軍として鎌倉に迎え入れられている。例文帳に追加

Also in 1252, Imperial Prince Munetaka, Emperor Gosaga's third Prince was accepted as a seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") by the Kamakura bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府滅亡後に後醍醐天皇により開始された武の新政で、護良は夷大将軍、兵部省に任じられて上洛した。例文帳に追加

In the Kenmu Restoration started by Emperor Godaigo after the bakufu was overthrown, Morinaga was assigned to seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") and Hyobusho (ministry of military) and went to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前代将軍の藤原頼嗣が京に送還された後の長4年(1252年)4月に鎌倉に迎えられ、11歳にして夷大将軍となる。例文帳に追加

After the previous Shogun, FUJIWARA no Yoritsugu, was sent back to Kyoto, he was brought to Kamakura in May 1252 and made Seii taishogun at the age of 11.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久10年(1199年)に源頼朝が死去し、源頼家が夷大将軍に就任するとその側近になる。例文帳に追加

In 1199, when MINAMOTO no Yoritomo died and MINAMOTO no Yoriie was appointed the Barbarian-subduing Generalissimo, Tokifusa became his attendant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、鎌倉に下って永元年(1206年)頃より、夷大将軍となった実朝の侍読(教育係)となる。例文帳に追加

Then, he moved to Kamakura around 1206 and became Jidoku (tutor) for seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") Sanetomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公暁(くぎょう、正治2年(1200年)-保7年1月27日(旧暦)(1219年2月13日))は、鎌倉幕府2代夷大将軍源頼家の二男。例文帳に追加

Kugyo (1200 - February 13, 1219) was the second son of MINAMOTO no Yoriie, the second seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1252年5月17日(長4年4月1日(旧暦))-夷大将軍を辞任して京に戻った頼嗣に替わり、宗尊親王が京から下向される。例文帳に追加

On May 17, 1252, after Yoritsugu resigned from shogun, Imperial Prince Munetaka came down from Kyoto as a successor to Yoritsugu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久3年(1192年)3月に後白河法皇が崩御し、同年7月12日、頼朝は夷大将軍へと任ぜられた。例文帳に追加

The Cloistered Emperor Goshirakawa died in April 1192 (March 1192 under the old lunar calendar), and the same year on August 28 (July 12 under the old lunar calendar), Yoritomo was appointed Seii taishogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文久3年(1863年)2月、清河八郎が策により上洛する夷大将軍徳川家茂の警護のために組織された浪士組に加盟。例文帳に追加

In March, 1863, Hachiro KIYOKAWA became a member of Roshigumi which was organized to protect Iemochi TOKUGAWA, the seii taishogun (great general) when Iemochi went to Kyoto by a suggestion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治6年10月の韓論争に敗れたためいったん下野して、板垣退助らと共に民撰議院設立白書を提出した。例文帳に追加

Due to being defeated in the Seikanron (debate to conquer Korea) in October 1873, he retired from public office and with people such as Taisuke ITAGAKI published the Minsen Giin Setsuritsu Kenpakusho (a political statement for democratic representatives).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長3年(1251年)正月に、夷大将軍藤原頼嗣が二所に参詣したとき、随兵の一人になった。例文帳に追加

When the seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") FUJIWARA no Yoritsugu visited to temples and shrines at Izu and Hakone in January 1251, he was one of the accompanying retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような当時の状況において、白書には例外的な、原則的・道義的な「韓不可」の主張が現れており、注目される。例文帳に追加

In such a situation at the time, Yoshioka's petition was exceptional and noteworthy as it argued 'the disapproval of the Seikanron' on principal and moral grounds.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1192年(久3年)-頼朝が夷大将軍に任じられる(兵馬の権=全国の武士に対する軍事指揮権を公認される)。例文帳に追加

1192 - Yoritomo was appointed seii taishogun (Heiba no ken (the right of supreme military power over nationwide samurai) was officially approved).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代は夷大将軍徳川氏を中心として、武士階級が支配していた封社会であった。例文帳に追加

The Edo period was a feudal society where the soldier class (samurai) ruled with the barbarian-quelling generalissimo, or the shogun, the Tokugawa clan as the central figure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治3年2月、明治政府は佐田白茅、森山茂を派遣したが、佐田は朝鮮の状況に憤慨し、帰国後に韓を白した。例文帳に追加

In March 1870, the Meiji government sent Hakubo SATA and Shigeru MORIYAMA to Korea, but SATA petitioned the government to conquer Korea by military force because he resented the attitude of Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後三条天皇は桓武天皇を意識し、大内裏の再夷の完遂を政策として打ち立てる。例文帳に追加

Emperor Gosanjo tried to follow the ruling of Emperor Kanmu, and he formulated various policies, to finalize the reconstruction of Imperial Palace, and the subjugation of Ezo (Emishi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治2年(1276年)に異国伐として高麗出兵を計画し、平行して石築地を築造させている。例文帳に追加

In the following year, 1276, the bakufu planned the dispatch of troops to Goryeo, and at the same time constructed stone tuiji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の軍事史(にほんのぐんじし)は、国内安定から長い封的な戦いと帝国主義による海外遠に特徴づけられる。例文帳に追加

Japanese military history is characterized by the long feudal battles inside the nation and the overseas expedition during the age of imperialism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久10年1月20日(旧暦)(1199年2月16日)、13日に発生した鎌倉幕府初代夷大将軍源頼朝急逝の報が京都に伝わった。例文帳に追加

On February 23, 1199, word reached Kyoto that MINAMOTO no Yoritomo, the first Seii taishogun (literally, "great general who subdued the barbarians") of the Kamakura bakufu, died suddenly on February 16.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府組織の再を主導した後の2代夷大将軍足利義詮は恩賞方を拠点として再を図り、後にここで御前沙汰と呼ばれる会議を主宰した。例文帳に追加

Yoshiakira ASHIKAGA, who took the initiative in reconstructing the bakufu and later became the second Seii taishogun, designed the reconstruction work with setting a strategic base in the Onshogata, and later presided over a council called Gozensata at the Onshogata.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台湾討中止の噂に対する反対の白書や佐賀の乱の処理を批判する白書には杉村(寛)・島田・後に斬奸状を起草する陸義猶が名を連ねている。例文帳に追加

Those named in the petitions such as the one against the rumor to suspend the Taiwan conquest and the other criticizing the treatment of Saga War are as follows: Hiromasa SUGIMURA, Shimada, and Yoshinao KUGA, who drafted a zankanjo (a written vindication of an assassin's deed).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下鴨神社の祭神賀茂角身命は八咫烏の化身であり、神武東に際し太陽神天照大神とタカミムスビの令をうけ、金鵄(金色のトビ。八咫烏とも)に化身して神武天皇を先導したという。例文帳に追加

The enshrined deity, Kamo Taketsunumi no mikoto in Shimogamo-jinja Shrine is an incarnation of yatagarasu, and he guided the Emperor Jinmu by turning himself into a golden kite (also called yatagarasu) under the ordinance of Amaterasu Omikami (the Sun Goddess) and Takamimusubi at the time of Jimmu tosei (the first generation of the Imperial family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎮守府将軍職は、源頼朝が夷大将軍となって以降、事実上無名化したが、武の新政下において鎮守府将軍職が再び置かれることとなり、北畠顕家などが叙任された。例文帳に追加

The post of Chinju-fu (Northern bases) Shogun largely faded into obscurity after MINAMOTO no Yoritomo became Seii taishogun (unifying commander-in-chief) however, during the period of the Kenmu Restoration, the post of Chinju-fu Shogun was reestablished and held by Akiie KITABATAKE and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため頼朝と兼実は法皇の死を待つことで一致し、久3年(1192年)3月に法皇が66歳で死去すると、頼朝は7月に夷大将軍を拝命、鎌倉幕府を開いた。例文帳に追加

Thus Yoritomo and Kanezane agreed to wait for the Emperor's death, when the Cloistered Emperor died in March 1192 at the age of 66, Yoritomo became a seii taishogun and started the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a Shogun) in July.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その苦い経験から皇統の断絶を危惧した新井白石が、徳川将軍家に徳川御三家があるように、皇室にもそれを補完する新たな宮家を必要との言を夷大将軍徳川家宣に出した。例文帳に追加

After experiencing such difficulties, Hakuseki ARAI, who was concerned about the discontinuity of the Imperial line, suggested to the Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), Ienobu TOKUGAWA, that there was a need to establish a new subsidiary Miyake to support the Imperial family, after considering the fact that in the Shogun family, there are three branch families of the Tokugawa House.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、夷大将軍を解任され、武(日本)元年(1334年)冬、皇位簒奪を企てたとして、後醍醐の意を受けた名和長年、結城親光らに捕らえられた。例文帳に追加

For this reason, he was dismissed from seii taishogun, and was captured by Nagatoshi NAWA and Chikamitsu YUKI in the winter of 1334, for his plot to deprive the imperial throne along with the intentions of Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延元元年/武(日本)3年(1336年)(時期については諸説あり)にまだ幼い懐良親王を西大将軍に任命し、九州に向かわせることにした。例文帳に追加

In 1336 (there are various theories regarding the year of the incident), Emperor Godaigo appointed the young Imperial Prince Kanenaga to seisei taishogun, and sent him to Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母の姉妹が源実朝の室だった関係もあり、保7年(1219年)の実朝横死後は一時後継の夷大将軍候補に擬せられていた。例文帳に追加

Because his mother's sister was the wife of MINAMOTO no Sanetomo, he was temporarily slated for appointment as a prospective seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") after Sanetomo died a sudden death in 1219.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王子女に伏見宮貞親王、増子女王(第9代江戸幕府夷大将軍徳川家重室)、道承入道親王、尊祐法親王など。例文帳に追加

He had several children including Imperial Prince Fushiminomiya Sadatake, Princess Masuko who was a wife of Ieshige TOKUGAWA, the ninth Seii Taishogun (literally, "great General who subdues the barbarians") of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by Shogun), the priestly Imperial Prince Dosho and Cloistered Imperial Prince Sonyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鹿児島にいた西郷は、7月9日に朝廷に出す長州再反対の白を起草し、藩主名で幕府へ出兵を断る文書を提出させた。例文帳に追加

Saigo, who was in Kagoshima, drafted a petition against the punitive re-expedition to Choshu, and made them submit to the document on July 9, which stipulated that the lord of the domain can refuse to send soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大方は、田村麻呂が観音など特定の神仏の加護で蝦夷討や鬼退治を果たし、感謝してその寺社を立したというものである。例文帳に追加

Most of the stories about these temples tell how Tamuramaro succeeded in fighting off barbarians and oni with the help of certain deities (such as the Deity of Mercy) and how he founded these temples to express his gratitude.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊氏は後醍醐天皇の武の新政から離反した後、光明天皇を擁立して京都に室町幕府を興し、夷大将軍に任じられた。例文帳に追加

After becoming disillusioned with Kenmu Restoration that returned power to Emperor Godaigo, Takauji set up the Muromachi Shogunate in Kyoto with Emperor Komyo as his nominal master and was appointed the Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大村は軍制改革の中心を担い、1869年6月には政府の兵制会議で大久保らと旧討軍の処理と中央軍隊の設方法について論争を展開している。例文帳に追加

Omura was responsible for military reform and at a military meeting in July 1869, he clashed with Okubo and others over the treatment of the defeated armies and the establishment of a centralized military.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原頼経(ふじわらのよりつね、保6年1月16日(旧暦)(1218年2月12日)-康元元年8月11日(旧暦)(1256年9月1日))は、鎌倉幕府4代夷大将軍である。例文帳に追加

FUJIWARA no Yoritsune (February 12, 1219-September 8, 1256) was the 4th Seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Kamakura Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久明親王(ひさあきしんのう/ひさあきらしんのう、治2年9月11日(旧暦)(1276年10月19日)-嘉暦3年10月14日(旧暦)(1328年11月16日))は、鎌倉幕府8代夷大将軍。例文帳に追加

Imperial Prince Hisaaki (October 26, 1276 - November 24, 1328) was the 8th Seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Kamakura Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

久3年、後白河法皇が崩じ、この機に頼朝に夷大将軍を宣下し、奈良の復興事業を実施するなど、兼実の政治生活では一番実り多い時期が到来するが、それも長くは続かなかった。例文帳に追加

Cloistered Emperor Goshirakawa passed away in 1192, and Kanezane issued Senge, making Yoritomo a Seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), and performed reconstruction work in Nara; what seemed to be the most flourishing time of the political life of Kanezane came but lasted a short time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS