1016万例文収録!

「操作索」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 操作索に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

操作索の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1856



例文

情報検装置は、検ボタン308が操作されると、操作者によって選択された観点に従って、予め複数のマルチメディア情報が格納されているデータベースの中から、検文303に一致する、または当該観点に基づく類似性を有するマルチメディア情報を検する。例文帳に追加

When a retrieve button 308 is operated, according to the viewpoint selected by the operator, the information retrieving device retrieves multimedia information matched to the retrieval sentence 303 or having similarity based on the relevant viewpoint out of a database storing a plurality of multimedia information beforehand. - 特許庁

時のキー信号の入力間隔に応じて、検操作であるキー入力から前記検結果に関連付けられた画像の表示処理開始までの遅延時間を変化させることにより、電話帳の検時などにおける操作性を確保することが可能となる携帯型電話装置を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile phone that can ensure the operability at the retrieval of a telephone directory by changing a delay time up to a display processing start of an image related to the result of retrieval from a key entry being a retrieval operation in response to an input interval of a key signal at the retrieval. - 特許庁

そして検語を含む情報画像を表示画面上に表示させる際に、検語に割り当てが行われた操作子が操作されることに応じて、その該当する検語にカーソルを移動させて、情報画面内での検語の位置を明示する。例文帳に追加

When an information image including the search words is displayed on a display screen, a cursor is moved to the corresponding search words in accordance with operations of the operators with the search words allocated thereto, and the positions of the search words are clearly specified in the information screen. - 特許庁

そして、各利用者端末10では、例えば、所定の操作理由を閲覧要求の検キーとして受け付けた場合には、その操作理由を検キーとしてコンテキストDB15dから該当のコンテキストを検し、検でヒットしたコンテキストを表示出力する。例文帳に追加

For example, when accepting a prescribed operation reason as the search key of a browsing request, each user terminal 10 searches a pertinent context from the context DB 15d with this operation reason as the search key and displays a context hit by the search. - 特許庁

例文

ここで、上記の画面上で検キーを押下する操作に続いて、特定の商品の商品キーを押下する操作操作部11にて行われた場合、検部14は、その特定の商品に含有されるアレルギー物質をアレルギー物質情報DB13から検し、表示制御部16は、アレルギー物質の検結果を表示部15に表示する。例文帳に追加

When operation to depress the article key of specific article is performed in an operation section 11 following the operation of depressing the retrieval key on the screen, a retrieval section 14 retrieves allergy substance contained in the specific article from the allergy substance information DB 13, and the display control section 16 displays the retrieval result of the allergy substance on the display section 15. - 特許庁


例文

同じ検手段を用いながら、例えば検速度と検精度といった相反する要素について、簡単な操作によってユーザが指定することができ、その指定に応じた検を実行することができる検装置及び検方法、検プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a retrieval device, a retrieval method and a retrieval program, allowing a user to designate contrary elements such as retrieval speed and retrieval accuracy by simple operation while using the same retrieval means, and executing retrieval according to the designation. - 特許庁

情報検装置に対してキーワードを与えて検指示を行う情報検端末に関し、検者が操作する情報検端末の周りから収集した情報を基にキーワード候補の単語を抽出して検を行う情報検端末を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an information retrieval terminal for providing keywords and directing retrieval to an information retrieval device, with which a retriever extracts and retrieves keyword candidate words on the basis of information collected from the periphery of the information retrieval terminal operated by the retriever. - 特許庁

簡単な入力操作によって、効率的な画像検を行うことができる検装置及び検方法並びに検装置を有するカメラを提供することである。例文帳に追加

To provide a retrieval device and a retrieval method for performing efficient image retrieval by a simple input operation and a camera having the retrieval device. - 特許庁

操作部12によってWeb検キーワードが選択されると、前記選択されたWeb検キーワードを用いて検用Webページでの検入力を行う。例文帳に追加

When the Web retrieval keyword is selected by the selection part 12, the CPU 23 performs retrieval input in a Web page for retrieval by using the selected Web retrieval keyword. - 特許庁

例文

アルファベット順検モードで検する場合には、マルチジョグ35MJの操作に従って、ディスク名をアルファベット順になるように管理テーブルから検し、検された順(アルファベット順)にディスク名を表示する(92)。例文帳に追加

At the time of retrieving in the order of alphabet, disc names are retrieved from a management table in the order of alphabet and displayed in the order of retrieval (alphabet) 92. - 特許庁

例文

処理部114は、操作部108が検キーを検出すれば、検に対する制約に従って、テキストデータテーブルの中から、検キーを含む文字列を検する。例文帳に追加

The processing part 114 retrieves a character string including the retrieval key from the text data table according to the restriction to the retrieval when an operation part 108 detects the retrieval key. - 特許庁

制御部40は、リモートコントロール装置50の操作ボタンに対して検条件を登録し、この検条件で番組情報の検を行うことにより検条件を満たす番組を検出する。例文帳に追加

A control part 40 registers a retrieval condition to the operation button of a remote controller 50 and detects the program satisfying the retrieval condition by retrieving the program information by the retrieval condition. - 特許庁

操作者は、所望のマルチメディア情報を検すべく、その情報を検するための検文303を入力すると共に、類似検を行う際の観点を選択可能なラジオボタン305乃至307の何れかを選択する。例文帳に追加

The operator inputs a retrieval sentence 303 for retrieving desired multimedia information in order to retrieve that information and selects any one of radio buttons 305-307 capable of selecting the viewpoint in the case of similar retrieval. - 特許庁

商品検に係るユーザの操作性が容易化されるとともに、商品情報を効率よく取得することができる商品検装置、商品検システム、商品検方法、及びプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a device, system and method for retrieval of commodities, and a program, capable of facilitating the ease of operation of a user related to the retrieval of commodities and efficiently acquiring commodity information. - 特許庁

自然文による検を行なうときの検漏れを解消し、操作性を大幅に向上し、検処理を最小限に抑え、検速度の高速化を実現可能とする。例文帳に追加

To eliminate retrieval oversight in retrieving by a natural sentence, greatly improve operability, suppress retrieval processing at minimum, and increase a retrieval speed. - 特許庁

情報検装置1Aでは、検結果SR(Ai)を得るために用いられる検キーワード群KW(Ai)を、直前の検キーワード群KW(Ai-1)に編集操作を行うことによって生成可能である。例文帳に追加

In the information retrieval device 1A, a keyword group KW (Ai) used for obtaining a retrieval result SR (Ai) can be generated by prforming editing operation to a keyword group KW (Ai-1) just before. - 特許庁

絞込み検におけるユーザの操作を簡易なものとするとともに、確実な絞込み検を可能とする検語の決定を行う検支援装置を提供する。例文帳に追加

To provide a retrieval support device capable of simplifying a user's operation for refined retrieval and determining a retrieval word enabling a sure refined retrieval. - 特許庁

前記検手段は、さらに、前記受付手段が前記戻る操作を受付けた場合に、前記検条件受付手段が直前に受付けた前記検条件を用いて検処理を行う。例文帳に追加

The retrieval means further performs retrieval processing using the retrieval condition previously accepted by the retrieval condition acceptance means, when the acceptance means accepts the operation to return. - 特許庁

過去の操作者の検経験を蓄積および利用可能な情報検システム、情報検方法および情報検プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an information retrieval system for storing and using the past retrieval experience of an operator, and to provide an information retrieval method and an information retrieval program. - 特許庁

対象を表現する検要求語の語数が多数あっても検処理速度を低下させず、また検要求語毎に関連語展開処理をするか否かの指定を与える操作を不必要にする。例文帳に追加

To eliminate decrease in retrieval processing speed even when the number of retrieval request words representing a retrieval object is large and to eliminate the need for operation for specifying whether or not related word expansion processing is performed for each retrieval request word. - 特許庁

語が新たに指定され、当該新たな検語による検が行われた直後、あるいはユーザによる表示操作があったとき、検された番組の情報に基づいて、モニタ装置110に第2の番組表を表示する。例文帳に追加

Just after the retrieval word is newly designated and retrieval is made by the new retrieval word or when the user makes a display operation, a monitor device 110 displays a 2nd program guide on the basis of the information of the retrieved program. - 特許庁

要求解析手段2は、検要求を解析し、検手順生成手段4は解析結果に基づき基本操作列からなる検処理手順を生成する。例文帳に追加

A retrieval request analysis means 2 analyzes a retrieval request, and a retrieval procedure generation means 4 generates a retrieval processing procedure consisting of basic operation string according to the analyzing result of the means 2. - 特許庁

複数のファイルやフォルダにまたがって文字列検を行う場合にも、過去の検結果や検履歴を参照しながら容易な操作で能率よく検処理を行う。例文帳に追加

To efficiently perform retrieval processing by a simple operation while referring to the past retrieved result or retrieval history even when retrieving a character string across multiple files or folders. - 特許庁

情報検時に、検条件設定画面を高速化するとともに、最適な検条件項目を操作者に提示する検条件設定方式を備えたオンラインシステム及び構成装置並びにプログラムの提供。例文帳に追加

To provide an online system having a retrieval condition setting system, a device to constitute it and a program to speed up a retrieval condition setting picture and to present optimal retrieval condition items to an operator in retrieving information. - 特許庁

テキストファイルなどの検対象から文字列を一度に複数種類検して、極めて簡単な操作入力により、検した文字列を区別して表示することができる文字列検装置を提供する。例文帳に追加

To provide a character string retrieval device capable of retrieving a plurality of kinds of character strings at once from a retrieval object such as a text file, and displaying the retrieved character strings by distinguishing them by extremely easy operation input. - 特許庁

指定検条件受付部204は、検用画面内の検条件の中から、ユーザの操作に応じて少なくとも1の検条件の指定を受け付ける。例文帳に追加

A designated retrieval condition acceptance part 204 accepts the designation of at least one retrieval condition according to the operation of a user from among the retrieval conditions in the picture for retrieval. - 特許庁

コンテンツ群から目的とするコンテンツを検する際に、操作手順を少なく且つ短時間で検することが可能なコンテンツ検装置、プログラム、及びコンテンツ検方法を提供する。例文帳に追加

To provide a content retrieval device, a program, and a content retrieval method for retrieving target content from a content group with a few operation procedures in a short period of time. - 特許庁

依頼元のIP電話端末1は、操作者より検対象の個人データが指定されると、この個人データを伴う検依頼を検依頼先に送信する。例文帳に追加

When the personal data of a retrieval object are specified by an operator, the IP telephone terminal 1 of a retrieval request origin transmits a retrieval request accompanied by the personal data to a retrieval request destination. - 特許庁

ルート探手段5は、データの検結果に基づいて、顧客が操作している検装置1の設置場所から目的とする収納物の場所に辿り着くまでの最適ルートを探する。例文帳に追加

A route searching means 5 searches an optimum route from the place of installation of a retrieving device 1 operated by a customer to the place of the accommodated items based on the result of retrieval of the data. - 特許庁

ステップS21で探ボタンが操作された場合、ステップS22で探ボタンが押下された時間Tが検出され、ステップS23で時間Tに比例する探距離が算出され、ステップS24で探が行われる。例文帳に追加

When a search button is operated in Step S21, the time T of depression of the search button is detected in Step S22, a search distance proportional to the time T is computed in Step S23, and a search is made in Step S24. - 特許庁

実行者が探対象を発見した際、探実行者は保持する携帯端末HPを操作し、探対象の保持する携帯端末HPに識別コードを送信する。例文帳に追加

When the search executer discovers the search object, the search executer operates the held portable terminal HP and transmits the identification code to the portable terminal HP held by the search object. - 特許庁

空間設定サーバ1は、クライアント2の操作者によって選択された検空間に含まれるデジタル情報を検サーバ3に検させる。例文帳に追加

The search space setting server 1 causes a search server 3 to search for digital information contained in a search space selected by an operator of a client 2. - 特許庁

放送関連情報検システムには、放送情報に関連する情報である放送関連情報が記憶されたコンテンツ提供サーバと、ユーザが記録指示操作を行なうと、その操作を行なった日時情報が検条件情報として記録される検条件記録端末とを含む。例文帳に追加

The broadcasting-related information retrieval system includes a content providing server storing the broadcasting-related information which is an information related to the broadcasting information, and a retrieval condition recording terminal by which, if a user performs a recording instruction operation, the date and time information on the operation is recorded as a retrieval condition information. - 特許庁

電子電話帳内のデータを検する際に、操作キー7に含まれるジャンプキーの操作の度に検対象範囲の中間位置にジャンプすることを可能にし、また同時に検範囲を半分に絞って行くことにより、目的のデータまで比較的高速に到達できることを可能とする。例文帳に追加

When a user retrieves data in the electronic telephone directory, a cursor is jumped in the middle position of a retrieving object range every time a jump key included in operation keys 7 and the retrieval range is narrowed down to a half at the same time to retrieve the target data at comparatively high speed. - 特許庁

この手動設定がなされない場合は、上記画像認識で抽出された特徴情報が対象物検における検キーとして出力され、一方、特徴設定操作がなされた場合は、該操作によって設定された特徴情報が検キーとして出力される。例文帳に追加

If this manual setting is not performed, the feature information extracted through the image recognition is output as a search key for the search of the subject; if the feature setting operation is performed, the feature information set by the operation is output as a search key. - 特許庁

表示制御装置CVでは、操作入力受付手段たる操作部53で受け付けた検条件に一致するウェブページの検を要求する要求メッセージを検要求手段たるマイコン部50で作成してLANインタフェース部51より各コントローラCn宛てに送信させる。例文帳に追加

In a display controller CV, a request message requesting retrieval of a web page matching search conditions received by an operation part 53 being an operation input receiving means, is created by a microcomputer part 50 being a retrieval request means, and it is sent to each controller Cn by a LAN interface part 51. - 特許庁

操作部材1に可撓性を有する筒状外53の一端側が同軸中心に同行回転するよう連結され、その操作部材1との同時把持により揺動する把持部材51に、その外53に挿入される可撓性を有する内54の一端側が連結される。例文帳に追加

One end of a flexible cylindrical outer cable 53 is connected to an operating member 1 so as to be concentrically rotated with the operating member 1, and one end of a flexible inner cable 54 to be inserted into the outer cable 53 is connected to a holding member 51 rocked by holding with the operating member 1. - 特許庁

操作者が設定した複合検条件に対応付けられたアイコンが、検名称入りでディスプレイ22に表示され、操作者が対応のアイコンをクリックすると、複合検条件に合致した車両がその現在地で地図画面上に表示される。例文帳に追加

Icons associated with complex search conditions set by the operator are displayed with search names on the display 22, and when a desired icon is clicked by the operator, vehicles matching the complex search condition are displayed in current positions in a map screen. - 特許庁

また、操作釦6〜12、回転部材4が適宜操作されて検情報が入力されると、バックアップメモリ29中に記憶されている情報を対比検し、その検した情報をキューポイントに対応付けて表示部3に表示する。例文帳に追加

Further, according to the appropriate operations of buttons 6 to 12 and a rotating member 4, the information stored into the backup memory 29 is compared and searched, and the retrieved information is made to correspond to the cue point and displayed on the display part 3. - 特許庁

幹線道路を検する幹線道路検手段と、前記幹線道路上の交差点の中から操作者が選択した種類の交差点を検する交差点検手段と、前記操作者が選択した種類の交差点において前記幹線道路に合流する経路を探する経路探手段とを有する。例文帳に追加

The navigation device comprises a main road retrieving means for retrieving the main road, an intersection retrieving means for retrieving the intersection of the type selected by an operator from among intersections on the main road, and a route retrieving means for retrieving the route which joins the main road at the intersection of the type selected by the operator. - 特許庁

取引/顔情報検処理部332は、異常終了後の所定の取引検操作に基づき取引情報の検要求を管理装置10に送信し、該検要求に対して管理装置10から送られてくる検結果(取引情報と、該取引情報に関連付けられた顔データ)を受信し、該検結果を操作/表示部22に表示する。例文帳に追加

A transaction/face information retrieval processing part 332 transmits retrieval request of the transaction information to the management device 10 on the basis of prescribed transaction retrieval operation after the abnormal end, receives a retrieval result (the transaction information and the face data associated to the transaction information) sent from the management device 10 to the retrieval request, and displays the retrieval result on an operation/display part 22. - 特許庁

動画検装置200は、動画コンテンツに対して検操作を行うための操作部201と、検の制御を行う検制御部202と、検モードを選択するモード選択部203と、検対象の類別基準となる標準フレームレートを設定する標準フレームレート設定部204を備える。例文帳に追加

A motion picture retrieval apparatus 200 comprises: an operation unit 201 for performing a retrieval operation on motion picture contents; a retrieval control unit 202 for controlling retrieval; a mode selection unit 203 for selecting a retrieval mode and a standard frame rate setting unit 204 for setting a standard frame rate that becomes a classification criterion of a retrieval target. - 特許庁

(検要求手段、検結果操作手段、検結果プログラム管理手段)を有するクライアント部と、(検結果生成手段、検結果通常送信手段、検結果プログラム化送信手段)を有するサーバ部から構成される。例文帳に追加

This information retrieval device is constituted of a client part having a retrieval requesting means, a retrieval result operating means and a retrieval result program management means, and a server part having a retrieval result generating means, a retrieval result normal transmitting means and a retrieval result programming transmitting means. - 特許庁

DB管理装置5は、内容が変更された検条件の変換に用いられる情報を、検装置40に対して提供し、検装置40は、検者の検操作に従って、DB管理装置5から提供された情報を用いた変換を行い、DB装置6に対する検を行う。例文帳に追加

The DB managing device 5 provides a retrieving device 40 with information to be used to convert a retrieval condition with changed contents, and the retrieving device 40 performs conversion that uses the information provided from the DB managing device 5 to retrieves the DB device 6 according to a retrieval operation of a retrieving person. - 特許庁

オブジェクト検装置1は、利用者が検キー入力部2のキー操作で、検キーを入力すると、情報読出部3が当該入力された検キーに基づいてオブジェクト記述蓄積部4を検して、当該入力された検キーに対応する情報が存在するかチェックする。例文帳に追加

When a user inputs a retrieving key by the keying operation of a retrieving key input part 2 in the object retrieving device 1, an information reading part 3 retrieves an object description storage part 4 on the basis of the inputted retrieving key to check whether information corresponding to the inputted retrieving key exists or not. - 特許庁

ドキュメント処理操作が要求されると、その操作に関連するテンプレートが検され、ユーザが所望のテンプレートを選択し修正データを入力することによってドキュメント処理装置は修正されたテンプレートについて選択された操作を実行する。例文帳に追加

If document processing operations are requested, templates associated with the operations are searched, and then if the user selects a desired template and inputs modification data, the document processing apparatus executes operations that are selected for the modified template. - 特許庁

フォルダのスクロール操作とサムネイル画像のスクロール処理との観念性が容易に理解でき、所望する画像情報をいち早く、かつ容易な操作で検することができるユーザインターフェース表示装置及びその操作方法を提供する。例文帳に追加

To provide a user interface display device and its operating method capable of understanding an idea of scroll operation of a folder and scroll processing of a thumb nail image easily and retrieving desired image information soon with simple operation. - 特許庁

また、道線路4中の搬器10,10には運転、減速、停止操作とデータ伝送の確認を表示するための表示ランプを具備した運転操作部16と、前記操作をデジタルデータに変換する無線制御部15およびデジタルデータを発信、受信するための無線機14を搭載する。例文帳に追加

A driving operation part 16 equipped with an indicator lamp for indicating driving, decelerating and stopping operations, a radio control part 15 for converting the operations into digital data, and a radio transmitter/receiver 14 for transmitting and receiving the digital data are mounted in a carrier 10 on a ropeway track. - 特許庁

少なくもと1つ上(又は下)の階層のアイコンを別場面に表示させることで,機能設定情報,送信アドレス情報,ユーザ登録情報等の階層構造化されて記憶された各種データの検操作或いは設定操作等の操作性を向上させること。例文帳に追加

To improve operability as for searching for or setting various data, such as function setting information, transmission address information, and user registration information, which are stored in a hierarchical structure form, by displaying an icon that is at least one rank higher (or lower) onto another screen. - 特許庁

例文

リモコン操作でも音声入力でも、施設を検して、その施設をポイント登録すると、同時に同じ名称がボイスワードとして登録されるので、ボイスワードとしてわざわざ登録操作する必要がなく、操作性および利便性を大幅に向上させることができる。例文帳に追加

Since the name of a facility is registered as a voice word simultaneously when point registration of the facility is performed by retrieving it through remote operation or voice input, operation for registering the name of a facility as a voice word is not required resulting in remarkable enhancement of operability and convenience. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS