1016万例文収録!

「流海」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 流海に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

流海の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1566



例文

力発電機飛行機型座イス例文帳に追加

OCEAN POWER GENERATOR AIRPLANE TYPE LEGLESS CHAIR - 特許庁

体輸送管の底布設方法例文帳に追加

SEA BOTTOM PIPE LAYING METHOD OF FLUID TRANSPORT PIPE - 特許庁

物質の成分を分離する中装置及び方法例文帳に追加

UNDERSEA DEVICE AND METHOD TO SEPARATE COMPONENT IN SUBSTANCE FLOW - 特許庁

底ケーブル定電給電システム例文帳に追加

SEABED CABLE CONSTANT CURENT-FEED SYSTEM - 特許庁

例文

水取水異物入防止装置例文帳に追加

FOREIGN MATTER INFLOW PREVENTIVE DEVICE FOR SEA WATER INTAKE - 特許庁


例文

浜の造成材料の出防止方法例文帳に追加

METHOD FOR PREVENTING EFFLUENCE OF RECLAMATION MATERIAL ON SEASHORE - 特許庁

外投資収益の国内還促進例文帳に追加

-Encourage home remittances of profit on foreign investment - 経済産業省

(3)外投資収益の国内還促進例文帳に追加

(3)Encourage home remittances of profit on foreign investment - 経済産業省

外市場開拓の新しい潮例文帳に追加

(New trends in overseas market development) - 経済産業省

例文

(1)物産業の外事業展開例文帳に追加

(1) Overseas business development of logistics industry - 経済産業省

例文

外金融資産への投資を通じた還例文帳に追加

Reflux through investments in overseas financial assets - 経済産業省

外利益の国内還へ向けた論点例文帳に追加

Issues on the internal reflow of profits earned abroad - 経済産業省

現地獲得利益の出に関する規制例文帳に追加

Regulations concerning the outflow of locally-earned profits - 経済産業省

③低金利政策と外資金例文帳に追加

(c) Low interest rate policy and the inflow of funds from overseas - 経済産業省

その辺りのは船に都合がよかった。例文帳に追加

where the currents were favorable.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

世界中のが彼女の心にれ込んだ。例文帳に追加

All the seas of the world tumbled about her heart.  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』

パン粉はで洗いされちゃうでしょ。例文帳に追加

`crumbs would all wash off in the sea.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

・潮発電装置により発生した電力の送電、水素変換、輸送方法、ならびに・潮発電装置の制御、係留例文帳に追加

TRANSMISSION OF ELECTRIC POWER GENERATED BY OCEAN CURRENT/TIDAL CURRENT POWER GENERATING DEVICE, CONVERSION TO HYDROGEN, TRANSPORTATION METHOD, AND CONTROL AND MOORING OF OCEAN CURRENT/TIDAL CURRENT POWER GENERATING DEVICE - 特許庁

に乗って一隻のからのボートが岸へれついた.例文帳に追加

An empty boat was washed up [ashore, onto the shore] by the tide.  - 研究社 新英和中辞典

赤道のすぐ北の太平洋を西に向かってれる赤道例文帳に追加

an equatorial current that flows west across the Pacific just north of the equator  - 日本語WordNet

日本の岸沖を北東へ進み北太平洋へれる暖例文帳に追加

a warm ocean current that flows northeastwardly off the coast of Japan into the northern Pacific ocean  - 日本語WordNet

れのない、または緩やかなれの淡水あるいは淡水に生育する例文帳に追加

found in still or slow-moving fresh or brackish water  - 日本語WordNet

ある分類法では、コンブ科と同一領域を占める:寒もしくは北極洋性褐藻例文帳に追加

in some classifications coextensive with family Laminariaceae: marine brown algae of cold or polar seas  - 日本語WordNet

スウェーデンの洋学者で、へのコリオリ効果の役割を認識した(1874年−1954年)例文帳に追加

Swedish oceanographer who recognized the role of the Coriolis effect on ocean currents (1874-1954)  - 日本語WordNet

ベーリングから発し,千島,北道,本州東岸を南下する寒例文帳に追加

a cold current from the Bering Straits which flows south past the Kurile Islands, Hokkaido, and the east coast of the Honshu  - EDR日英対訳辞書

漂着神ともいい、外かられ着いたものや上の蜃気楼を信仰した。例文帳に追加

It is also called Hyochaku-gami (drifting deity), and those that arrived from overseas and mirages that formed above the sea were worshiped.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その製品は北道から京都府にかけて、主として日本沿岸部に通する。例文帳に追加

The products of Suzu-yaki Ware were supplied mainly in the coastal regions of Japan Sea, from Hokkaido to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上保安庁は他の潮の速い域でこのようなブイを使用するつもりだ。例文帳に追加

The Japan Coast Guard is planning to use such buoys in other fast tidal stream areas.  - 浜島書店 Catch a Wave

に投げ込まれたプラスチックごみがによってそこに運ばれているのだ。例文帳に追加

Plastic garbage thrown into the sea is drawn there by ocean currents.  - 浜島書店 Catch a Wave

前記水撹拌具10は、ロッド3と通穴11を有する撹拌部材2とからなる。例文帳に追加

The seawater agitation tool 10 comprises a rod 3 and an agitation member 2 having seawater circulation holes 11. - 特許庁

エネルギーの大きな・波浪に耐える人工草用マットの布設装置の提供。例文帳に追加

To provide an apparatus for laying mats for artificial sea weeds withstanding the sea currents and waves of large energy. - 特許庁

特に、前記水浄化装置は、潮の作用で地下水を底まで汲み上げることにした。例文帳に追加

The ground water is sucked up to the seabed by utilizing the action of a tide. - 特許庁

中または底近傍に生じる不規則な水を発電に利用する。例文帳に追加

To take advantage of an irregular water flow generated under the sea or near the sea bottom for electric power generation. - 特許庁

峡に入るとは荒れ模様で、前方からのれによって渦がいっぱいできていた。例文帳に追加

The sea was very rough in the straits, full of eddies formed by the counter-currents,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

発電用の翼体が設けられた導管内に円滑に所望のを形成することができ、よって高い発電性能を得ることができる発電装置およびこれを組み込んだ底設置型発電設備を提供する。例文帳に追加

To provide an ocean current power-generating device which can smoothly form a desired ocean current inside an ocean current introducing pipe in which a wing unit for power generation is prepared, therefore gain a high power generation performance, and seabed installation type ocean current power generation facilities incorporating this. - 特許庁

面や底を漂するホンダワラやコンブ科の藻類を補足して所定の域に藻場を造成する。例文帳に追加

To trap Sargassum fulvellum or seaweed of the family Laminariaceae which drifts sea surface or sea bottom and create a seaweed bed in a predetermined sea area. - 特許庁

一緒に吸ひ取った出油と水はタンカーの底に水のみがたまるので汲上ポンプ18で水だけを捨てる。例文帳に追加

Of the spilled oil and seawater sucked together, only the seawater collects in the bottom of a tanker, so that only the seawater is discharged by means of a suction pump 18. - 特許庁

したがって、氷10と同様に漂して水温を低下させるから、氷10の融解を抑制することができる。例文帳に追加

As this device drifts similarly as the sea ice 10 and lowers the seawater temperature, the melt of sea ice 10 can be suppressed. - 特許庁

底の侵食または洗掘を防止するために敷設する底の速と方向に適した人工草の敷設方法の提供。例文帳に追加

To provide a planting method for artificial seaweeds suitable for the flow velocity and direction of the bottom of the sea for planting the seaweeds thereon for preventing the submarine erosion or scour. - 特許庁

出口から遊水室への水の戻りを少なくし、上部側に設けた水導入口から護岸堤底部または港湾内側への水の循環・交換量を大幅に増加できるようにした水交換型護岸堤および防波堤を提供することである。例文帳に追加

To provide a seawater exchange type revetment bank and a breakwater, by which the return of seawater from a seawater outflow opening to a retarding chamber is reduced and the circulation and quantity of the exchange of seawater from a seawater introducing port installed on the upper side to a revetment-bank sea-bottom section or a harbor inland-sea side can be increased largely. - 特許庁

取水した水を加圧して逆浸透膜を透過させて透過水を得て、逆浸透膜を透過しない濃縮水を系外に放する水淡水化装置3からの、濃縮水を下水処理場から排出される処理水と混合し記処理水が混合された混合濃縮水を域に放する。例文帳に追加

The concentrated seawater from the seawater desalination apparatus 3 is mixed with treated water discharged from a sewage treatment plant and the mixed concentrated seawater, mixed with the treated water, is discharged to the sea area. - 特許庁

本発明による洋環境解析装置は、底地形データ入力部1で、任意に設定した底地形データを、数値洋モデル部2で、水温、塩分、速などの洋環境の時空間データを算出する。例文帳に追加

In this marine environment analysis device, optionally set submarine topographical data are calculated by a submarine topographical data input part 1, and space-time data of the marine environment such as a water temperature, a salt content, or a flow velocity are calculated by a numerical value marine model part 2. - 特許庁

さらに、付加要素は、隣接区画の一方に水が侵入した際には水により浮き上がる浮要素として付与され、水により浮き上がることにより水を隣接区画の他方にすための路を形成する。例文帳に追加

Moreover, the additional element forms a flow passage granted as a floating element which floats by seawater when the seawater penetrates one of the adjacent zones for having the seawater flow to the other of the adjacent zones by floating by the seawater. - 特許庁

水底(底)地盤で高圧動体を噴射しても、施工に伴って発生する動性物質や底の堆積物を水中(中)に拡散させること無く回収することが出来る水面(面)下の地盤改良工法の提供。例文帳に追加

To provide a ground improvement method capable of collecting fluid matter produced by execution of work or submarine sediments without dispersion into water (into the sea) even if a high pressure fluid material is ejected on an underwater (submarine) ground. - 特許庁

神道六合、不遷、関口、堤宝山、神道揚心など多くの派が外へ伝わった。例文帳に追加

So many schools of jujutsu were introduced there, such as Shinto Rokugo-ryu, Fusen-ryu, Sekiguchi-ryu, Tsutsumi Hozan-ryu, and Shinto Yoshin-ryu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二酸化炭素の洋放における二酸化炭素状態予測方法、その装置および二酸化炭素の洋放制御装置例文帳に追加

CARBON DIOXIDE STATE PREDICTION METHOD IN SEA DISCHARGE OF CARBON DIOXIDE, DEVICE THEREFOR, AND CONTROL SYSTEM OF SEA DISCHARGE OF CARBON DIOXIDE - 特許庁

このため、水を介して導電塗膜2と陰極3との間に微小電れ、外板への洋生物の付着を防止できる。例文帳に追加

A micro current therefore flows between the conductive paint film 2 and the negative electrode 3 through sea water to prevent ocean organisms from sticking to the shell plate. - 特許庁

藻類に水を添加して撹拌混合し、その水添加藻類に電して、抵抗加熱することを特徴とする。例文帳に追加

The method for processing seaweed comprises the following process: adding water to the seaweed; stirring them to be mixed with each other; applying the current to the water-added seaweed to subject the seaweed to resistance heating. - 特許庁

私は彼と上で合して一緒に香港へ行きました。例文帳に追加

I joined him in Shanghai and we went to Hong Kong together.  - Weblio Email例文集

例文

火の灯った灯篭が川やされているのがとても幻想的です。例文帳に追加

Lit lanterns drifting in the river and the sea are like a vision.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”EVELINE from "Dubliners"”

邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2002 高木 健
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
原文(James Joyce "Dubliners"全文)
<http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS