1016万例文収録!

「茹でる ゆでる」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 茹でる ゆでるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

茹でる ゆでるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 63



例文

茹でる時間も短時間ですむ。例文帳に追加

It takes short period of time to boil frozen noodles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次にその湯でパスタを茹でる例文帳に追加

Then, use the water to boil the spaghetti.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

鍋で麺を茹でるための補助具例文帳に追加

AUXILIARY TOOL FOR BOILING NOODLE IN POT - 特許庁

あなたはそれを何分間茹でるのですか。例文帳に追加

How many minutes do you boil that for?  - Weblio Email例文集

例文

茹でるのとぐつぐつ煮るのって何が違うの?例文帳に追加

What's the difference between boiling and simmering? - Tatoeba例文


例文

背骨以外の片身を数十分、茹でる例文帳に追加

Boil the filets (except for the backbone) for several tens of minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

麺類を茹でる方法を想起すればよい。例文帳に追加

It is similar to the boiling method used for noodles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ゴーヤは熱湯で30秒サッと茹でる例文帳に追加

Boil the bitter melon briefly in hot water for 30 seconds.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

麺を茹でる時間を短縮する装置及び方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR SHORTENING BOILING TIME OF NOODLES - 特許庁

例文

フライパン内で調理するまたは茹でるための調理法例文帳に追加

METHOD FOR COOKING OR BOILING IN FRYING PAN - 特許庁

例文

麺類を茹でるときのフキコボレ防止器具例文帳に追加

ANTI-BOIL-OVER DEVICE WHEN BOILING NOODLES - 特許庁

生地に加えた塩分の大部分は茹でる間に麺から失われる。例文帳に追加

The noodles loses the majority of the salt added to the dough while being boiled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加熱調理されることが多く、多くの種は茹でると鮮紅色を呈する。例文帳に追加

It is frequently cooked, and most types turn scarlet when boiled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また調理方法も茹でるのではなく焼いて食すものなどがある。例文帳に追加

Additionally, as for the cooking method, soba is grilled and not boiled in some areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

うどん、パスタ、そばなどの麺を茹でるのに要する時間を短縮する。例文帳に追加

To provide a device for shortening time for boiling noodles, such as wheat noodle, pasta or soba noodle. - 特許庁

圧力鍋1に麺線2を入れて茹でるうどんの茹で方法である。例文帳に追加

This method for boiling the noodle comprises boiling the noodle by feeding noodle lines 2 in a pressure cooker 1. - 特許庁

フライパン内で調理するまたは茹でるための調理法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for cooking or boiling in a frying pan. - 特許庁

本発明は、菜葉を茹でるとき、茎の部分と葉の部分の固さが異なった菜葉を美味しく茹でるために、容易に加熱でき、平均に茹でることができるようにるよう工夫したものである。例文帳に追加

To easily perform heating and to uniformly perform boiling, in order to deliciously boil greens having different hardness at a stem part and a leaf part when boiling greens. - 特許庁

そばを茹でるのに使ったお湯が入っています。そばを食べ終わったら、つゆに入れて飲んでください。例文帳に追加

Its hot water soba has been boiled in. Add some into the dipping sauce and drink when you finish eating soba. - Weblio英語基本例文集

彼女は、じゃがいもを茹でることができませんし、まして、食事を作ることができない例文帳に追加

she can't boil potatoes, let alone cook a meal  - 日本語WordNet

上記の練った材料を茹でるのではなく蒸し、その後砂糖などを加えて更に練る製法。例文帳に追加

The process comprising, in order, steaming the above-mentioned kneaded materials instead of boiling, adding sugar and so on, and kneading again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生麺又は乾燥麺を食塩とマグネシウムイオンの共存下で茹でる例文帳に追加

This method comprises boiling raw noodles or dried noodles under the coexistence of common salt and magnesium ions. - 特許庁

カップ麺を茹でる際に蓋を押さえ、時間を計測する砂時計をコンパクトなサイズで実現する。例文帳に追加

To provide a sandglass for pressing a lid when instant noodles are boiled and measuring a time with a compact size. - 特許庁

麺を茹でる際ふりざるの中から麺が溢れ出るのを防止する、茹で麺用ふりざるを提供する。例文帳に追加

To provide a shaking basket for boiled noodle for preventing noodles from overflowing from the shaking basket at the time of boiling the noodles. - 特許庁

また、前記銀杏を茹でる工程の少なくとも一方を、蒸気で蒸すことにしてもよい。例文帳に追加

It is preferable that the ginkgo nuts are steamed in at least one of the ginkgo nut-boiling processes. - 特許庁

野菜を茹でるなどの工程を経て、野菜のプリンの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing vegetable pudding through a step for boiling a vegetable, and the like. - 特許庁

銀杏を殻付きの状態で茹でる第1の工程と、第1の工程により軟らかくなった殻を割り、さらに渋皮を剥した後、三温糖を加えて茹でる第2の工程よりなる甘味銀杏の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the sweet ginkgo nut includes: a first step of boiling the ginkgo nut in a state with a shell; and a second step of breaking the shell softened in the first step, further peeling the astringent skin, then adding yellow soft sugar, and boiling the resultant material. - 特許庁

麺線2の表面部が茹でられて中心部が茹で上がる前に、冷水を圧力鍋1内に注入して茹でる度合の進捗を抑えて麺線2の中心部2bが茹でられる前に茹でる作業を終える。例文帳に追加

Cold water is poured into the pressure cooker 1 after the surface parts of the noodle lines are boiled but before the center parts of the noodle lines are boiled, to reduce the progress of the boiling degree and to finish the boiling operation before the center parts 2b of the noodle lines 2 are boiled. - 特許庁

生利節(なまりぶし)、または生節(なまぶし)とは、生のカツオを解体し、蒸す、茹でるなどの処理を施した一次加工食品。例文帳に追加

Namaribushi or Namabushi is a primary processed food made of raw bonito, which is cut, steamed, and boiled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生うどんを製麺後、熱湯で茹でる事により麺の熟成を止め、1食分ずつに分けたもの。例文帳に追加

Tama-Udon is made as follows: Fresh Udon noodles are boiled in hot water, soon after they are shaped to prevent further maturing, and then divided into smaller bunches adequate for one meal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代、1642年の『料理物語』にはイセエビを茹でる、あるいは焼くといった料理法が記されていた。例文帳に追加

In "Ryori Monogatari" (tale of food) in 1642 during the Edo period, there are some recipes on how to cook Ise ebi such as boiling and grilling.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北陸地方ではカニのえら(食用に不適)を指し、茹でるカニの甲羅を開けたのちに先ず取り除く。例文帳に追加

In the Hokuriku region, the term fundoshi means gills of crab (inedible), which are removed first after opening a shell of crab to be boiled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代には今のように茹でる蕎麦ではなく、蒸篭に乗せて蒸し、そのまま客に供する形の蕎麦が主流だった。例文帳に追加

During the Edo period, soba was mainly steamed and served in a steamer and was not boiled as it is commonly done today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そば・うどん店では同じ釜でそば・うどんを茹でる場合も多く、アレルギー物質を摂取する可能性があり、注意が必要である。例文帳に追加

At soba and udon restaurants, as the same pot is often used to boil the both soba and udon making it possible for customers to ingest allergen, care must be taken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蕎麦を茹でるのに用いたゆで湯の蕎麦湯(そばゆ)を、浸け麺の蕎麦に添えて湯桶で飲用に出す店が多い。例文帳に追加

Many soba restaurants offer sobayu, hot water in which soba noodles have been boiled, in yuto (lacquered pot used for pouring hot water or sake) as a beverage to accompany the tsuke-men type of soba dish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

低アミロース小麦粉および/または化工澱粉を含有する生麺類を加圧条件下で茹でることを特徴とする、茹で麺類の製造方法。例文帳に追加

A method for producing boiled noodles comprises boiling raw noodles containing low amylose wheat flour and/or chemically modified starch under a pressurized condition. - 特許庁

グルテンを0.5〜15質量%含む乾麺を、250〜400質量%の歩留りに茹でることを特徴とする茹で麺の製造方法。例文帳に追加

There is provided a production method of boiled noodle characterized by boiling dried noodle containing 0.5-15 mass% gluten to be 250-400 mass% yield. - 特許庁

そば等を茹でるとき、灰汁による吹きこぼれを防止する、液体の片寄せ対流を生じさせる段違い2段鍋底形状の鍋を提供する。例文帳に追加

To provide an unlevel double-bottom pot which generates a one-sided convection of liquid for preventing boiling over caused by scum when boiling noodles or the like. - 特許庁

真空包装工程の後、里芋14を袋12ごと食べられる状態まで(例えば90℃で30分程度)茹でる例文帳に追加

After a vacuum-packaging process, the taros 14 are boiled in the bag 12 until they become edible (for example, for approximately 30 minutes at 90°C). - 特許庁

本発明は、麺類を茹でる時の調理用補助具であり、お湯を沸かしたとき、鍋底より湧き出してくる無数の小さな気泡を一旦気泡だまりに集め、大きな気泡に変え勢い良く放出する工夫を加え、フキコボレが発生しないようにした麺類を茹でるときのフキコボレ防止器具を提供する。例文帳に追加

To provide an anti-boil-over device which is an auxiliary cooking device for boiling noodles, given a twist which once collects countless small bubbles gushing from the bottom of a pan into a bubble pool, changes them to big bubbles and blows them swiftly and prevents boil-over when boiling noodles. - 特許庁

もともと漆器の乾燥室である風呂に湿気を与えるために沸かす湯が勿体ないため、大根を茹でるのに使った――という説のほうが信憑性は高い。例文帳に追加

Another view, which claims that boiling water used to provide the furo (drying room for urushi-ware) with moisture was utilized to simmer Japanese radish for energy saving, is more realistic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和期にはパスタの乾麺をアルデンテに茹でるという概念も一般的でなく、あらかじめ茹置きした麺をフライパンで味付けながら炒め直しする。例文帳に追加

During the Showa period when the idea of cooking rehydratable pasta noodles al dente was not common, people used noodles which were boiled and let them stand beforehand to reheat in a frying pan while seasoning it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その形態、生態がきわめて特徴的でユーモラスでもあり、また茹でると真っ赤になるなどの性質から、よく漫画や映画、テレビでキャラクター化される(しばしば胴体に鉢巻を巻いた姿で描かれる)。例文帳に追加

It is often depicted as a character in comics, movies and television because its form and ecology are so unique and humorous, and because it has a characteristic of becoming bright red when boiled (it is frequently portrayed as a figure with a hachimaki headband wrapped around its torso).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また「茹でる前の生麺」、「生麺・ゆで麺など水分を多く含んだ麺」いう解釈もあるが、この場合「きそば」ではなく「なまそば(生そば)」と異称される。例文帳に追加

There are additional interpretations of 'kisoba' such as 'uncooked fresh noodles' and 'noodles with high water content such as in fresh and boiled noodles' but, such case, uncooked fresh noodles are referred to 'nama soba' (uncooked noodles) and not 'kisoba.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、下茹で工程を経た蛸に、さらに蒸気を当てることにより蒸し蛸としたり、下茹で工程を経た蛸をさらに沸騰した湯で茹でることで茹蛸としたりする。例文帳に追加

Furthermore, the method includes applying steam to the octopus subjected to the previously boiling process to make steamed octopus or further boiling the octopus subjected to the previously boiling process in boiling water to make boiled octopus. - 特許庁

グルテンおよび糯粉に対して所定の割合でドレッシングを加えて作り上げられたドウを、茹でるか蒸すか、あるいは茹でてから蒸すかすることによって半固形状化したものとしてなる生麩である。例文帳に追加

This Namafu is obtained by boiling, steaming, or steaming after boiling a dough formed by adding a prescribed proportion of dressing to gluten and a powder of glutinous rice to form a semisolid shape. - 特許庁

茶の葉の熱処理装置100は、摘採された茶の葉を蒸気で蒸す蒸熱部103と、蒸熱部103にて蒸された茶の葉を熱水で茹でる煮沸部104とを備えている。例文帳に追加

This heat treatment apparatus 100 for tea leaves has a steaming part 103 which steams picked tea leaves with steam, and a boiling part 104 which boils in hot water the tea leaves steamed in the steaming part 103. - 特許庁

蒸すか茹でる工程を経た後に油で揚げてある麺に対して、小麦粉を主原料として含む衣液を被覆した後に、この衣液が被覆された麺を油で揚げる。例文帳に追加

Noodles deep-fried in oil after a steaming or boiling step are coated with a coating liquid containing wheat flour as a main raw material, and after that, the noodles coated with the coating liquid are deep-fried in oil. - 特許庁

加熱装置としてガスバーナ及び電気ヒータを使用し、噴流により麺をほぐしながら茹でる茹で麺機等の茹で装置であり、電気ヒータを用いたときには高さが低い茹で装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a boiling apparatus such as a noodle boiling machine which uses a gas burner and an electric heater as a heating device and boils noodles while loosening them by a jet flow, whose height is low at the time of using the electric heater. - 特許庁

例文

生麺でありながら従来のように火にかけて茹でる手間を必要とせずに、単に熱湯を注ぎ、わずかな時間を待つだけで喫食できる生中華麺の製造方法であり、かつその調理方法に関する。例文帳に追加

To provide a method for producing raw Chinese noodles eatable, in spite of being raw noodle, by simply pouring hot water thereinto and only waiting for a little time without the need of taking time to heat and boil like conventional noodles and to provide a method for cooking the raw Chinese noodles. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS