1016万例文収録!

「言及しない」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 言及しないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

言及しないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 451



例文

商標は,第7条に規定又は言及されるような場合は登録されない例文帳に追加

A trade mark shall not be registered in the cases specified or referred to in section 7.  - 特許庁

(2) 絶対必要な場合を除いて,クレームには,明細書又は図面への言及を含んではならない例文帳に追加

2. Unless absolutely necessary, the claims may not have references to the description or to the drawings. - 特許庁

[注:(1)で言及されていない者の送達宛先は、法律第 215条の対象となる。]例文帳に追加

[Note: The address for service of a person who is not mentioned in subregulation (1) is covered by section 215 of the Act.] - 特許庁

人、場所、物、品質、または動作について言及するのに使用される内容語例文帳に追加

a content word that can be used to refer to a person, place, thing, quality, or action  - 日本語WordNet

例文

第19条(1)に基づいて,長官が他の特許への言及を出願人の完全明細書に挿入すべき旨を指示したときは,当該言及は,クレームの後に,次の様式により挿入しなければならない。すなわち,「1970年特許法第19条(1)に従い,特許番号第………号への言及が指示された。」例文帳に追加

Where the Controller directs that a reference to another patent shall be inserted in the applicant's complete specification under sub-section (1) of section 19, such reference shall be inserted after the claims in the following form, namely - "Reference has been directed, in pursuance of section 19(1) of the Patents Act, 1970, to Patent No. ......".  - 特許庁


例文

特許の有効性の証明書及び特許権者による訴訟手続をとる旨の根拠のない脅迫の場合の救済に係る1970年特許法は,特許の場合に適用されるのと同様に,登録意匠の場合にも適用される。その場合,意匠における意匠権への言及をもって特許への言及を代替し,意匠所有者への言及をもって特許権者への言及を代替し,かつ,意匠への言及をもって発明への言及を代替する。例文帳に追加

The provisions of the Patents Act, 1970 with regard to certificates of the validity of a patent, and to the remedy in case of groundless threats of legal proceedings by a patentee shall apply in the case of registered designs in like manner as they apply in the case of patents, with the substitution of references to the copyright in a design for references to a patent, and of references to the proprietor of a design for references to patentee, and of references to the design for references to the invention. - 特許庁

第41条(出願人の商品又はサービスを識別しない商標)は,出願人への言及が団体商標登録を出願した団体の構成員への言及であるものとして,団体商標に適用する。例文帳に追加

Section 41 (trade mark not distinguishing applicant’s goods or services) applies in relation to a collective trade mark as if a reference to the applicant were a reference to the members of the association that applied for registration of the collective trade mark.  - 特許庁

名称権-意匠登録出願及び意匠登録に関するすべての書類,登録簿並びに公告において自己の名称を言及される権利又は当該権利を拒絶して自己の名称が言及されないよう請求する権利例文帳に追加

name-the right to be mentioned in an application for the registration of the design and in all documents related to the registration of the design, in the register and publications or to refuse from such right and request that their name is not mentioned. - 特許庁

本法においては,別異の意味が明らかでない限り,廃止法の特定の条項への言及は,当該条項の適用上制定された規則であって,当該法の廃止直前に効力を有していたものへの言及を含む。例文帳に追加

In this Act, unless the contrary intention appears, a reference to a particular section of the repealed Act includes a reference to the regulations made for the purposes of that section and that were in force immediately before that Act was repealed.  - 特許庁

例文

第24条(i)への言及が第24条(ii)への言及であるとしなければならない場合を除き、(2)及び(3)の規定に従い、第25条から第29条の規定は、団体商標について準用するものとする。例文帳に追加

Subject to subsections (2) and (3), Sections 25 to 29 shall apply to collective marks, except that references therein to section 24(i) shall be read as reference to Section 24(ii).  - 特許庁

例文

(2) 本法第15条第1段落(c)による明細書は,先に何れかの官庁に提出された特許出願についてのルーマニア語による言及とすることもでき,この言及は,次の事項を含んでいなければならない例文帳に追加

(2) The description according to Art. 15 paragraph (1) letter c) of the Law may also be a reference in Romanian language to a patent application previously filed with an office and this reference shall include: - 特許庁

発明の明細書に言及されていない又は発明の内容の理解に不必要な情報は,図面その他の図示資料に記載してはならない例文帳に追加

Information not mentioned in the description of an invention or unnecessary for understanding the subject matter of the invention shall not appear in the drawings and other illustrative material.  - 特許庁

(8) (5)の規定による従属クレームは,その従属先であるクレームへの言及を,従属先のクレームの最初に記載されている技術水準に言及することなく,含んでいなければならない例文帳に追加

(8) The dependent claim, according to the provisions of paragraph (5), shall contain a reference to the claim it is subordinated to, without any reference to the state of the art being made at the beginning of the claim. - 特許庁

応じない場合は,登録官は,出願の受領日を出願日と認定し,かつ,前記図面への言及が存在しないものとして取り扱う。例文帳に追加

Otherwise, the Registrar shall accord as the filing date the date of receipt of the application and shall treat any reference to the said drawings as non-existent.  - 特許庁

明細書及びクレームで言及していない参照記号は図面に記載してはならず,その逆もしてはならない例文帳に追加

Reference signs not mentioned in the description and claims shall not appear in the drawings and vice versa.  - 特許庁

(1)において言及されていない他の如何なる商標訴訟も,県裁判所(メトロポリタン裁判所)の審理を受けなければならない例文帳に追加

Any other trademark litigation not mentioned under paragraph (1) shall be heard by the county courts (Metropolitan Court). - 特許庁

(15) (1)において言及されていない他の如何なる特許訴訟も,県裁判所(メトロポリタン裁判所)の審理を受けなければならない例文帳に追加

(15) Any other patent litigation not mentioned under paragraph (1) shall be heard by the county courts (Metropolitan Court). - 特許庁

(厳密に言うと、二つは全く同じわけではないが、その違いはこのページの目的から外れるので言及しない例文帳に追加

(Strictly speaking the two aren't the same, but the difference is beyond the scope of this page.  - JM

彼らが「侘び」について言及したものがないから、彼らが好んだものから当時醸成されつつあった侘びについて探るより他ない例文帳に追加

Since there is no literary record of how they mentioned about 'wabi,' we can only infer from the items they liked about the wabi style formed at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本報告の内容は、特段の言及ない限り、原則として2010年3月末時点の情報をとりまとめている。例文帳に追加

In principle, this report compiles the information available as of the end of March 2010, unless otherwise specified. - 経済産業省

しかし、頼朝の回答は荘園領有権の回復に言及しているのみであり、国衙支配の回復には触れていない例文帳に追加

However, Yoritomo's reply referred to nothing but territorial rights for shoen and did not touch on the recovery of the ruling on kokuga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前条項に従い所有者の権利が終了した特許への言及は、規則が定める方法で特許公報に公告しなければならない例文帳に追加

Reference to patents whose owners' rights are terminated according to the previous provisions shall be published in the Patent Gazette, in the manner prescribed by the Regulations.  - 特許庁

鑑定書の請求人が他人に対して鑑定書に言及しているときは,当該他人は請求人の同意を必要としない例文帳に追加

The consent shall not be required for any person against whom the requesting party has referred to the expert opinion.  - 特許庁

発明の対象についての詳細な説明。なお,図面があるときは,図面上の参照記号を使用して図面に言及していなければならない例文帳に追加

a detailed description of the object of the invention and, if there are drawings, with reference to the drawings using the reference symbols entered therein.  - 特許庁

(2) 宣言書は、それが言及している資料又はその写しが提出又は送達されるまでは、提出又は送達されたものとはみなさない例文帳に追加

(2) A declaration is not taken to have been filed or served until any material to which the declaration refers or any copy of the material is filed or served. - 特許庁

しかし『作庭記』自体には平安京についての言及はなく、ましてや山川道澤の具体的地名などはまったく記されていない例文帳に追加

In fact, "Sakuteiki Gardening Book" mentions nothing about Heian-kyo, much less the specific places of the mountain, river, road and lake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これから検討していく話でございまして、具体的なそういった形式の話はまだ言及できる段階ではないと思います。例文帳に追加

A.As this matter has yet to be considered, it would be premature to comment on specifics.  - 金融庁

異議申立は,審判部に書面で提出しなければならず,適切な理由及び法の規定への言及によって立証されていなければならない例文帳に追加

The opposition shall be filed with the Board of Appeal in writing, substantiated by appropriate arguments and references to the provisions of law. - 特許庁

(c) 明細書又は明細書と認めることができる書類(他の要件を遵守しない場合も含む),又はそれの代わりに,先の出願への言及例文帳に追加

(c) a description or a document that can be regarded as a description, even though it does not comply with other requirements, or in place of it reference to an earlier application. - 特許庁

ただし,(1)の規定は,同項で言及した登録商標が第73条に基づいて無効である旨の宣言をされた範囲には,適用しない例文帳に追加

However, subsection (1) does not apply to the extent that a registered trade mark referred to in that subsection is declared to be invalid under section 73. - 特許庁

出願書類で図面に言及している場合において,当該図面が出願書類に含まれていないときは,当該出願は不完全とみなされる。例文帳に追加

Where the application refers to a drawing or drawings, it shall not be considered complete if the drawing or drawings are not included in the application. - 特許庁

この場合、単純な音声認識処理5aは、方言及び話者からかなり独立であり、僅かな語彙のみを有し、語順の認識はできない例文帳に追加

In this case, a simple speech recognition processing 5a is considerably independent of dialects and a speaker, and has only an insignificant vocabulary, and cannot recognize word sequences. - 特許庁

同書はまた、2年後の大宝元年(701年)11月に大赦があったことも伝えるが、役小角個人には言及しない例文帳に追加

"Shoku Nihongi" also mentions of his amnesty on November, 701, however, it does not refer to EN no Ozuno himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第16条に基づく分割出願に係る明細書には,分割出願の出所である原出願の番号への言及を含めなければならない例文帳に追加

A specification in respect of a divisional application under section 16 shall contain specific reference to the number of the original application from which the divisional application is made.  - 特許庁

本規則で言及する非公式の翻訳文には,それが真正であることに関する当事者,出願人又は所有者の表明を含まなければならない例文帳に追加

The unofficial translations mentioned hereunder must include a representation of the interested party, applicant or owner as to the authenticity thereof.  - 特許庁

調査結果が最初に言及した出願の過程で開示された場合は,その結果を出願Aの過程で再び開示する必要はない例文帳に追加

If results of searches have been disclosed in the course of that first-mentioned application, the results do not need to be disclosed again in the course of application A.  - 特許庁

従属クレームは,その先行クレームについての言及を以て開始し,その後に発明についての追加の特徴を記載しなければならない例文帳に追加

It shall begin with a reference to such previous claims and then state the additional features of the invention.  - 特許庁

一般論条件情報104は、特定の患者の傷病に言及していない表現の条件として予め設定された条件を表す。例文帳に追加

Generalized conditions information 104 represents conditions preset as conditions of expressions not referring to the injury or disease suffered by the specific patient. - 特許庁

(b) 宣言が言及している資料を、宣言書又はその写しの中に含めるか又はそれらに添付することができない場合は、 その者は、宣言が言及している資料又はその写しを宣言書と同時に又はその後速やかに、提出しなければならない例文帳に追加

(b) it is not practicable to include in or attach to the declaration or copy any material to which the declaration refers; the person must file or serve the material to or a copy of the material at the same time as the declaration or as soon as practicable after that time. which the declaration refers - 特許庁

不改常典はこの後しばらく言及されないが、桓武天皇の即位詔で再登場した。例文帳に追加

Since then, Fukai-no-Joten/ Fukaijoten had not been mentioned for a while, but it appeared again in the imperial edict upon the enthronement of Emperor Kanmu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利下げをするか否かの判断についてはなかなか言及出来ないかもしれませんけれども、政府としての希望と言いますか…。例文帳に追加

Although it may be difficult for you to comment on whether or not to reduce interest rates, what is the government hoping for?  - 金融庁

明細書及びクレームにおいて言及されていない参照記号は図面に記載してはならず,逆の場合も同じである。例文帳に追加

Reference signs not mentioned in the description and claims shall not appear in the drawings and vice versa.  - 特許庁

(3) 第19条に基づく出願において図面に言及しているにも拘らず当該出願に図面が含まれていない場合は,登録官は,例文帳に追加

(3) Where an application under Section 19 refers to drawings and no drawings are included with the application, the Registrar shall - - 特許庁

当該請求が言及する証拠の表示を含め,登録取消の理由につき追加して補正を加えることはできないものとする。例文帳に追加

The Office shall invite the owner of the utility model to submit his comments on the request for cancellation of the registration within a stated time limit.  - 特許庁

OSIMは権利の移転を国家特許登録簿に記入し,本法第 45条第 3段落により,それに関する言及を BOPIに掲載しなければならない例文帳に追加

OSIM shall enter the transfer of rights in the National Register of Patents and shall publish the mention thereof in BOPI, according to Art. 45 paragraph (3) of the Law. - 特許庁

第18条(c)から(e)までに挙げられている行為を行う者は,(1)に言及する発明の実施権者に該当しないものとする。例文帳に追加

Persons performing the activities referred to in Section 18(c) to (e) shall not be considered as persons authorized to use the invention within the meaning of Subsection (1).  - 特許庁

(4) (2)3)にいう先になされた特許出願への言及においては,出願された日,番号及び国を表示しなければならない例文帳に追加

(4) In the reference to the patent application filed earlier, which is referred to in Paragraph two, Clause 3 of this Section, the date, number and state, in which it has been filed, shall be indicated. - 特許庁

一つ目とされる場合は、目の数に言及されない場合に比較して概ね小型で身長10m程度である場合が多い。例文帳に追加

The giant with single eye is often about 10m tall, which is relatively smaller than the giant in the case that the number of eyes is not mentioned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発明の明細書の個々の部分は,文献,他の特許出願書類又は他の情報源への言及をもってこれに代えてはならない例文帳に追加

Single parts of the description of an invention shall not be replaced by references to literature, other patent application documents or other sources of information.  - 特許庁

例文

発明の明細書及び図面その他の図示資料へのその他の言及は,特許クレームの中で用いてはならない例文帳に追加

Other references to the description of an invention and the drawings or other illustrative material shall not be used in patent claims.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS