1016万例文収録!

「論理的に」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 論理的にに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

論理的にの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2317



例文

本発明によれば、メモリマネージャは、少なくとも1つの形式の論理エンティティをページに組織化するようにプログラムされており、各論理エンティティは、その少なくとも一部が、独占に、整数ページを占拠する。例文帳に追加

In this invention, the memory manager is programmed to organize the logical entity of at least one form into the page, and the respective logical entities exclusively occupy an integer page at least in its part. - 特許庁

さらに、論理カバレッジエリアの初期決定は自動に遂行されるために、無線交換システムの展開の際に予め論理カバレッジエリアを準備する必要はなくなる。例文帳に追加

Furthermore, since initial decision of the logic coverage area is automatically conducted, it is not required to prepare the logic coverage area in advance in the case of expansion of the wireless exchange system. - 特許庁

論理区画式計算機システムにおいて、論理区画への突発な高負荷により生じるリソース不足による問題に、安価な方法で対処する。例文帳に追加

To cope with problems due to the shortage of resources to be generated by a sudden high load on a logical section by an inexpensive method in a logical section based computer system. - 特許庁

各回の追加記録時には、最後の論理セクタ番号N及びNから256セクタだけ手前の論理セクタ番号の2箇所にAVDPの書き込みを逐次に行なうことで、旧来のデータ再生専用装置との互換性を確保する。例文帳に追加

When adding data, compatibility with a conventional apparatus dedicated to data reproduction is secured by successively writing an AVDP at a last logical sector number N and a logical sector number 256 sectors before the N. - 特許庁

例文

監視装置50dは、計算機20dに割り当てられた全ての状態通知用の論理IPアドレスに対して、定期に応答有無の疎通確認を行い、各論理IPアドレスのUP/DOWN状態を監視する。例文帳に追加

A monitoring device 50d periodically confirms response to all the state notifying logical IP addresses allocated to the computer 20d and monitors the state of UP/DOWN of each IP address. - 特許庁


例文

ファジイ論理を利用した曖昧検索機能や、ニューラルネットワークを利用した人間類似の思考機能によって、高速かつ論理的に、植物の品種、組織、育成環境などに関する情報を取得する。例文帳に追加

To acquire information about variety, tissue, growth environment of a plant logically at a high speed using a fuzzy reference function utilizing fuzzy logic and a thinking function similar to that of a human utilizing a neural network. - 特許庁

最後に、発見されたハンドル静止段階の程度及びハンドル動作の程度が互いに論理的に連係され、次いで、この論理演算の結果が、運転者の不注意の重大度についての測度として使用される。例文帳に追加

Finally, the level of the rest state of the steering wheel and the level of steering operation which are found are mutually and logically coordinated, and the result of the logical operation is used as measure of seriousness of the vehicle driver's carelessness. - 特許庁

利用制限対象の装置に組み込まれる論理電池システム10は、その装置が実現すべき機能を実行する機能実行部12_1〜12_nと、機能実行部12_1〜12_nごとに設けられた論理電池13_1〜13_nと、を有する。例文帳に追加

This logical battery system 10 incorporated in the device of a use restriction target has: function execution parts 12_1-12_n each executing a function to be achieved by the device; and logical batteries 13_1-13_n each provided in each of the function execution parts 12_1-12_n. - 特許庁

論理演算部が論理演算を行わないときには設定部により出力ノードを強制に基準電位にするので、電流リークを減少させ、消費電力を低減させることができる。例文帳に追加

Since the output node is set forcibly to the reference potential, when the logic operation part does not perform logic operation, leakage of current can be suppressed and the power consumption can be reduced. - 特許庁

例文

次に、論理階層構造木の最下位論理階層に含まれるゲートの集合をそれぞれひとつのブロックにまとめることにより初期ブロック集合を生成し、初期ブロック集合の概略な初期フロアプランを行なう。例文帳に追加

Next, an initial block set is generated by respectively collecting the sets of gates included in the least significant logic hierarchy of the logic hierarchical structure tree into one block, and the rough initial floor plan of the initial block set is performed. - 特許庁

例文

LSI全体を動作させてIDDQ値に異常が見られた場合に、論理ブロック120を選択に動作させつつIDDQの測定を繰り返すことで、異常なIDDQ値が測定される論理ブロック120を特定する。例文帳に追加

An IDDQ is measured repeatedly while operating the logic blocks 120 to specify the logic block 120 with an abnormal measured IDDQ value, when whole LSI is operated and when abnormality is observed in the IDDQ value. - 特許庁

レジスタ30の値が「1」になると、論理積素子32〜38は、レジスタ14〜22からの除数Bの値を出力し、排他論理和素子40〜46において減算が実行される。例文帳に追加

When the value of the register 30 becomes '1', AND elements 32 to 38 output the values of a divisor B from registers 14 to 22 and subtraction is executed in exclusive-ORs 40 to 46. - 特許庁

トンネルチャネルトランジスタのチャネル電流に、二つの論理状態の一つを反映させ、なおかつその状態をいずれか一つの論理状態に任意に書き換えのできる不揮発メモリを提供することを目とする。例文帳に追加

To provide a non-volatile memory which can reflect one of two logical states on the channel current of a tunnel channel transistor and can arbitrarily rewrite the state into any one of the logical states. - 特許庁

低リーク電圧検出回路を採用することによって、第1の装置の発生した高論理レベルは、対応にほぼ第2の電位の振幅と等しい高論理レベルに転換される。例文帳に追加

By employing the low leakage voltage detection circuit, a high logic level generated by the first device is converted into a high logic level roughly equal to an amplitude of the second potential in correspondence. - 特許庁

ワード線が不活性化された後に (それにより、メモリセルをビット線から切断し且つ論理1電圧値又は論理0電圧値を格納する)、第二プレート上の電圧が対応に上昇又は下降される。例文帳に追加

Voltage on the second plate is raised or dropped correspondingly after a word line was non-activated (thereby, a memory cell is cutoff from a bit line, a logic 1 voltage value or a logic 0 voltage value is stored). - 特許庁

レジスタ30の値が「1」になると、論理積素子32〜38は、レジスタ14〜22からの除数Bの値を出力し、排他論理和素子40〜46において減算が実行される。例文帳に追加

When the value of the register 30 is "1", AND elements 32-38 output the value of a divisor (B) from registers 14-22; and subtraction is executed in EXCLUSIVE OR elements 40-46. - 特許庁

論理1又は0電圧が格納のためにメモリセルの第一プレートへ結合されると、第二プレートが夫々より低いか又はより高い電圧に保持される (好適には、格納される値の相補論理値である電圧)。例文帳に追加

When voltage of logic 1 or 0 is coupled to a first plate for storing, a second plate is held at lower or higher voltage respectively (suitably, voltage being a complementary logic value of a stored value). - 特許庁

また入力信号の論理レベルと前記プルアップ/プルダウン回路が電気に接続されている電源の電位を示す論理レベルに基づき生成した制御信号によって前記スイッチのON、OFFを制御してもよい。例文帳に追加

Or the ON/OFF of the switch may be controlled by a control signal generated on the basis of the logic level of the input signal and the logic level denoting a level of the power supply to which the pull-up/pull-down circuit is electrically connected. - 特許庁

サブ−ラッチ回路はサブ−ラッチデータとして論理値を記憶し、ビットラインの電圧レベルによってサブ−ラッチデータの論理値を選択にフリップさせるサブ−ラッチ信号に応答する。例文帳に追加

A sub-latch circuit stores a logical value as sub-latch data and responds to a sub-latch signal that selectively flips the logical value of the sub-latch data according to the voltage level of a bit line. - 特許庁

ページバッファ回路は、メインラッチデータとして論理値を記憶し、メインラッチ信号に応答して、ビットラインの電圧レベルによってメインラッチデータの論理値を選択にフリップさせる。例文帳に追加

A page buffer circuit stores a logical value as main latch data and selectively flips the logical value of the main latch data according to the voltage level of a bit line in response to a main latch signal. - 特許庁

回転速度信号生成部44では、ブラシレスモータ12の回転速度に応じて論理「H」及び論理「L」を繰り返す周期な回転速度信号VTSをECU20に出力する。例文帳に追加

A rotation speed signal generation part 44 outputs periodic rotation speed signal VTS repeating logical "H" and logical "L" according to rotation speed of the brushless motor 12 to the ECH 20. - 特許庁

機能ブロック論理プロセスを表示するGUIにおいて、システムを分析するために望まれる論理プロセスのより詳細で直感に理解できる詳細図を提示する。例文帳に追加

To present, in a GUI for displaying a function block logic process, a detailed view of the logic process desired for analyzing a system, which is more detailed and intuitively understandable. - 特許庁

論理回路の論理検証において、同一の検証パターンの発生装置を異なる検証対象に対しても変更無く利用可能にすることを目とする。例文帳に追加

To make the same verification pattern generation device available to a different verification object without change in logic verification of a logic circuit. - 特許庁

アイソクロナス・リソースの解放や論理プラグの切断に失敗したときに、アイソクロナス・リソースや論理プラグの状態を正常に戻すことを目とする。例文帳に追加

To restore the states of isochronous resources and logic plugs to normal states when failed to release the isochronous resources and disconnect the logic plugs. - 特許庁

論理演算処理の指示を含む描画命令を論理演算処理を使用しない描画命令に変換して描画処理する際に、メモリ不足となることを抑制して、高速に処理することを目とする。例文帳に追加

To suppress memory insufficiency to perform high-speed processing in drawing processing by converting a drawing instruction including an instruction of logical operation processing into a drawing instruction not using the logical operation processing. - 特許庁

他の場合には静バスの電流パルス整合器(100)は、該バスの信号を1つの論理状態から別の論理状態へと遷移させるのに使用される電流の量に近似する一定量の電流を分路させる。例文帳に追加

In other cases, the current pulse matching device (100) on the static bus shunts a prescribed amount of current approximated to the amount of currents used to transit the signal of the bus from one logic state to another logic state. - 特許庁

本発明の課題は、半導体集積回路の論理回路をシミュレーションするする装置に関し、特に、ハードウェアとソフトウェアとの協調動作によって論理回路を検証することを目とする。例文帳に追加

To verify a logic circuit by cooperative operation between hardware and software, in a cooperative simulator, simulating the logic circuit of a semiconductor integrated circuit. - 特許庁

論理回路のネットリストの人手による設計時において生じ得るセルの端子の誤接続を自動かつ高速に検出し、論理回路のセル接続の検証工数を削減し、設計品質を向上する。例文帳に追加

To shorten the verification manhour of cell connection of logic circuits and to improve the quality of design by automatically and quickly detecting the misconnection of terminals of cells which is generated by the manual design of a net list of logic circuits. - 特許庁

また、通常動作時において、電位固定素子12a,12bは論理回路11a,11bの出力電位を固定し、電源分離素子13a,13bは論理回路11a,11bをグランドから電気に切り離す。例文帳に追加

At the normal operation, potential-fixing elements 12a and 12b fix output potentials of the logic circuits 11a and 11b, and power source-separating elements 13a and 13b electrically separate the logic circuits 11a and 11b from the ground. - 特許庁

つぎに、特定されたモジュール内の論理のうち、不具合の再現に必要のない論理を削除し、不具合を再現可能なHDLデータを自動に生成する。例文帳に追加

Next, of the logics in the module specified, logics that are not necessary in the reproduction of the problem are deleted, and HDL data capable of reproducing the problem is automatically created. - 特許庁

これにより、論理プリンタ保管場所10に不要な論理プリンタが多数できてしまうことを防ぎ、ユーザが印刷時に目のプリンタを選択しやすくなる。例文帳に追加

Thus, it is possible to prevent the increase of any unnecessary logical printer at a logical printer preserving place 10, and to make it easy for the user to select the target printer at the time of executing print. - 特許庁

共有ストレージ装置を共有する各ノード毎に、論理ユニット単位で当該ノードから論理的に切り離すかを設定することで、システムの安全を確保する。例文帳に追加

To ensure the safety of a system by setting whether to logically separate a logical unit from a node in a unit of a logical unit for each node which shares a shared storage device. - 特許庁

入力光信号を電気信号に変換後、電気信号の時間軸調整を行うことなく論理演算することができる光論理素子を実現することを目にする。例文帳に追加

To achieve an optical logical element for performing logical operation without performing the time-axis adjustment of an electric signal after converting an input light signal to an electric signal. - 特許庁

また、回路構成変更の指示も含めた論理合成スクリプトの修正、レイアウト制約の生成を組み合わせることにより、入出力AC規格を満たす論理回路を計算機上で自動に得る。例文帳に追加

Besides, by combining the correction of the logic synthesis script including the instruction of the circuit configuration change and the generation of the layout limit, a logic circuit satisfying the input/output AC standard can be automatically provided on a computer. - 特許庁

所有物を論理的に管理することができ、且つその物理所在を電子に検索することができる所有物管理方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a possessions control method that can control a possession logically and that can search for its physical location electronically. - 特許庁

論理テーブルが配置された物理テーブルを複数有するデータベースをアクセスするデータベースアクセス装置に於いて、目論理テーブルを高速にアクセスする。例文帳に追加

To access a target logical table at high speed in a device for accessing a database having plural physical tables in which logical tables are arranged. - 特許庁

これにより、論理合成前のRTL31の論理シミュレーション段階で各種遅延状態を作り出し、非同期回路の動作検証を精度良く効率に行うことができる。例文帳に追加

Thus, various delay states are prepared in the logic simulation stage of the RTL31 prior to logic synthesis, and to accurately and efficiently perform the operation verification of the asynchronous circuit. - 特許庁

ハードウエア記述言語で記述された論理システムの検証装置は、論理システムについて動シミュレーションを実行しながら、その実行状態に関する情報を記録する。例文帳に追加

A verification apparatus for the logic system described in a hardware description language records information about the state of execution of a dynamic simulation about the logic system, while performing simulation. - 特許庁

パストランジスタを用いたパストランジスタ回路(論理回路)のバッファリングの最適化を容易に行い、電気特性に優れたパストランジスタ回路(論理回路)を得ること。例文帳に追加

To obtain a pass transistor circuit (logical circuit) having excellent electrical characteristics by optimizing buffering of the pass transistor circuit (logical circuit) employing a pass transistor. - 特許庁

従って、信号Q2の論理状態を変えるだけで、論理回路5から原クロック信号CLK1と1/2分周クロック信号CLK(1/2)を選択に出力させることができる。例文帳に追加

Thus, just by changing the logic state of the signal Q2, the source clock signal CLK1 and the 1/2 frequency divided clock signal CLK(1/2) are selectively outputted from a logic circuit 5. - 特許庁

プログラマブル論理回路上の論理セルの使用状況を把握できるようにして、効率な処理ができるようにする情報処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic data processing system that enables efficient processing by keeping track of the state of logical cells which is used on a programmable logic circuit. - 特許庁

論理回路とDRAMマクロのロジック混載メモリにおいて、論理回路のバーンインとDRAMマクロのバーンインとを並列に行い、バーンイン時間を短縮することができる半導体装置を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor device for which a burn-in time can be shortened by performing burn-in of a logic circuit and burn-in of a DRAM- macro in a logic mix memory of a logic circuit and a DRAM-macro. - 特許庁

論理構成を変更する機能を有する論理回路装置に対し、書き込み処理をする情報の総量を圧縮するのに好適な構成情報生成装置等を提供する。例文帳に追加

To provide a configuration information generator suitable for compressing the total amount of writing processing information for logic circuit devices which have functions to change logical configurations. - 特許庁

また、定期な監視デーモンタスクによって、冗長性の無い論理ディスク100上に配置されているデータは、順次、冗長性のある論理ディスク100へとデータを移動させる。例文帳に追加

Also, the data arranged on the logical disk 100 with no redundancy are successively moved to the logical disk 100 with redundancy by a regular monitoring demon task. - 特許庁

ECPモード上で論理プロトコル通信を行う印刷システムにおいて、論理プロトコル通信の切り替えを自動に行うことが可能な印刷システム。例文帳に追加

To provide a printing system capable of automatically switching logical protocol communications in a printing system in which logical protocol communications are executed on an ECP mode. - 特許庁

Thin Provisioningに従う仮想論理ボリュームであり複数の仮想領域で構成され複数のアプリケーションに使用される論理ボリュームである仮想ボリュームがある。例文帳に追加

A virtual volume is a virtual logical volume compliant to Thin Provisioning, and is a logical volume composed of a plurality of virtual areas and used by a plurality of applications. - 特許庁

論理ボリュームに対する操作状態を管理することで、削除可能となった論理ボリュームを自動に検出することができる計算機システムを提供する。例文帳に追加

To provide a computer system that can automatically detect deletable logical volumes by managing the conditions of operation on logical volumes. - 特許庁

Thin Provisioningに従う仮想論理ボリュームであり複数の仮想領域で構成され複数のアプリケーションに使用される論理ボリュームである仮想ボリュームがある。例文帳に追加

There exists a virtual volume as a virtual logical volume following ThinProvisioning, that is, a logical volume configured of a plurality of virtual areas to be used for a plurality of applications. - 特許庁

実現したい論理関数の真理値表の部分間の関係に着目し、一部だけをメモリに格納して、付加論理ゲートを用いることで残りの部分の真理値表を構成する。例文帳に追加

Aiming at relation between parts of a table of truth values of a logical function to be realized, only a part of the table is stored in a memory and additional logic gates are used to constitute a table of truth values of the remaining part. - 特許庁

例文

論理回路におけるバスを介した高速な読み出し動作を実現し、その動作の検証を確に行うことができる論理検証方法を提供すること。例文帳に追加

To enable a high-speed reading operation through a bus in a logic circuit and to provide a logic verifying method capable of accurately verifying the operation. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS