1016万例文収録!

「赤字 決算」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 赤字 決算の意味・解説 > 赤字 決算に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

赤字 決算の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

決算報告書によると今年は赤字を出したようだ例文帳に追加

According to the statement of accounts, the company has lost money this year.  - Weblio Email例文集

決算報告書によると今年は赤字を出したようだ例文帳に追加

According to the statement of accounts, the company is in the red this year.  - Weblio Email例文集

このままでは決算期には赤字に転落してしまいます。メールで書く場合 例文帳に追加

If things continue to go like this, the company's balance will fall into red at the end of the accounting period.  - Weblio Email例文集

金融の質問ですが、先週、野村證券が大きな赤字決算を出しました。例文帳に追加

Regarding the financial sector, Nomura Securities announced huge losses last week.  - 金融庁

例文

多くの主要行、あるいは地方銀行において、平成21年3月期の決算赤字の見込みである旨、公表が行われているということでございます。例文帳に追加

Many major banks and regional banks have announced that they expect to register losses for the fiscal year ended in March 2009.  - 金融庁


例文

証券業界でもいまだに金融危機の影響が続いていたり、これから大手行の決算も大幅な赤字が見込まれています。例文帳に追加

The securities industry continues to suffer from the impact of the financial crisis and major banks are expected to announce huge losses.  - 金融庁

全体としての決算をご覧いただくと、赤字行が相次ぐなど、大変厳しい結果になっているというのはご案内のとおりでございます。例文帳に追加

As you know, the overall financial results are very severe, with many banks incurring losses.  - 金融庁

今週大手銀行の決算が相次ぐ予定ですが、いずれも大幅な赤字の見通しであったり、あと一般企業でもトヨタ、東芝はじめ赤字が相次いでいます。例文帳に追加

This week, a succession of major banks is scheduled to announce their financial results, with all of them expected to post substantial losses. Business corporations like Toyota and Toshiba also posted losses.  - 金融庁

先週12日までに、地方銀行の21年6月期決算が出揃いましたが、3月の通期決算での段階では、全体109行のうち55行が赤字でございました。今期は、それに比べますと数は少なくなりましたものの、8行ほどが赤字でございます。その他のところは、多くは、黒字を確保したものと承知をしているところでございます。例文帳に追加

By August 12, all regional banks announced their financial results for the quarter that ended in June. For the business year that ended in March, 55 of the 109 regional banks reported losses. Although the number of banks that reported losses for the latest quarter decreased, eight banks remained in the red. However, most regional banks posted profits.  - 金融庁

例文

証券会社の第3四半期決算については、順次発表が行われているところでありますが、既に決算発表が行われた主要な証券会社の多くで、前年同期と比べ、今言われましたように利益水準の減少や、赤字の継続が見られるというふうに承知をいたしております。例文帳に追加

Securities companies are successively announcing their financial results for the third quarter.  I understand that many of the major securities companies that already announced the results reported profit declines or continued losses.  - 金融庁

例文

先週末に損保の決算が出揃ったのですけれども、大手3グループのうち2グループが大きな赤字を出したことと、その前の年も東日本大震災の関係でかなり決算が厳しかったと思うのですが、損保業界の状況について今どのようにご覧になっているか教えてください。例文帳に追加

By last weekend, all non-life insurance companies reported their financial results. Of the three major non-insurance groups, two reported a large amount of losses, following the poor performance of the previous year due to the impact of the Great East Japan Earthquake. How do you view the condition of the non-life insurance industry?  - 金融庁

先週の会見でも出たと思うのですが、先週、大手銀行の四半期決算、4―6月期が出揃いまして、かなり振るわないといいますか、赤字というところも出てきています。例文帳に追加

By last week, all major banks announced their financial results for the April-June quarter - this was already discussed at your press conference last week - and the results indicated their poor performance, with some of them incurring losses.  - 金融庁

一部の金融機関において、サブプライムローン関連商品や関連ビジネスにおける多額の損失計上に伴う減益や赤字決算が公表された。例文帳に追加

Some financial institutions announced reduced profits or overall losses due to large losses incurred with respect to subprime mortgage-related products and related business.  - 金融庁

証券会社の決算については全部詳しく分かっているわけではありませんが、サブプライム関連で赤字になったというところが出たのは承知いたしております。例文帳に追加

Although not all details are clear as to the earnings of securities companies, I am aware that some of them reported losses due to the impact of the subprime mortgage problem.  - 金融庁

このような中東欧・バルト・独立国家共同体諸国の状況を受けて、1998年度のEBRDの決算は、大幅な損失引当金の積み増しを余儀なくされ、多額の赤字を計上しました。例文帳に追加

Given the prevailing conditions in the countries of Central and Eastern Europe, the Baltic States, and the Commonwealth of Independent States, the Bank's accounts for fiscal year 1998 suffered a large deficit due to a substantial and inevitable increase in loss provisions.  - 財務省

決算書を活用している企業と業績との関連、特に赤字企業について業績が好転するか否か(業績好転企業、業績悪化企業)について比較してみよう。例文帳に追加

To answer this question, we compare below the relationship between performance and enterprises using financial statements, and in particular whether performance improves at loss-making enterprises comparing enterprises whose performance improves and enterprises whose performance deteriorates. - 経済産業省

一方、証券でございますが、今、明暗を分けたのではないかという話が幹事社からございましたように、国内証券会社のグループ22年4-6月期決算の当期利益については、多くの会社が前年同月比減収または赤字計上となったと承知しております。例文帳に追加

On the other hand, as for the contrasting financial results of securities companies just suggested by the interviewer, I am aware that many domestic securities companies and groups reported a year-on-year decrease in earnings or a loss for the quarter from April to June 2010.  - 金融庁

あおぞら銀行が9月末の決算赤字になる、下方修正するという報道があったのですけれども、この点について事実を把握されているかという点と、要因についてサブプライム問題があるということですけれども、改めて日本の金融システムに対してどのように認識されていらっしゃいますか。例文帳に追加

There was a media report that Aozora Bank will revise its earnings projection downward and slip into the red in the fiscal first half ending in September. Do you have any factual information regarding this? Also, in light of the impact of the subprime mortgage problem, which is seen as a factor behind Aozora Bank's losses, how do you assess the state of Japan's financial system?  - 金融庁

他方で、グローバルな金融市場の混乱に伴って、欧米の主要金融機関では、直近の決算で大幅な赤字を計上しているといったところも見られるわけでありまして、欧米の当局においては、公的資金による資本増強、あるいは銀行等の一時国有化といった例外的な措置を、相次いで講じているという状況にあろうかと思います。例文帳に追加

Meanwhile, some major U.S. and European financial institutions posted huge losses in the most recent fiscal term due to the global financial market turmoil, and the U.S. and European authorities have implemented a series of extraordinary measures, such as recapitalization using public funds and temporary nationalization of banks.  - 金融庁

先週末までに公表を行った地域銀行の平成20年12月期決算というものを見てみますと、これは地方銀行であるか第二地方銀行であるかを問わず、不良債権処理費用や有価証券の減損処理費用の増加といった要因で、大幅減益又は赤字になっているという銀行が多いわけです。例文帳に追加

According to financial results for the fiscal term ended in December 2008 that were announced by regional banks by last weekend, many banks, including both regional banks and second-tier regional banks, posted sharp profit declines or suffered losses because of such factors as increases in the cost of disposing of non-performing loans and write-offs of losses on securities holdings.  - 金融庁

10日の水曜日にリーマン・ブラザーズが2008年の第3四半期の決算速報値、―リーマンの場合、1年が12月から始まるのですが、―発表いたしまして、不動産関連ポジションに多額の評価損を計上したことにより、前期より赤字幅が拡大いたしまして、39億ドル、日本円にしまして4,300億円の当期損失という数値を公表したことは承知をいたしております。例文帳に追加

On Wednesday, September 10, Lehman Brothers announced the financial results for the third quarter of 2008 - its financial year starts in December. As the company booked huge valuation losses in its real estate-related positions, its losses expanded from the previous quarter to 3.9 billion dollars, equivalent to 430 billion yen, as I understand it.  - 金融庁

主要証券会社24社でございますが、上場しているところだと思いますが、平成23年の9月期中間期決算が、投資信託の販売が減速感はあるものの、概ね堅調に推移した一方、市況の低迷による株式売買代金の減少、資金調達案件の大幅な減少などから、24社中11社が赤字計上となったことは承知をいたしております。例文帳に追加

Twenty-four major securities companies, which are listed companies, announced financial results for the fiscal first half that ended in September. I am aware that 11 of the 24 companies reported losses as a result of a decline in the value of stock transactions due to the weak market condition and a steep drop in fund-raising deals even though investment trust sales stayed mostly firm despite signs of a slowdown.  - 金融庁

いわゆる「5月危機」という言葉で懸念されていた事態というのは、人によって多少ニュアンスの違いはあるかもしれませんが、この3月期の通期の決算に関して大幅赤字決算が相次ぐ、それを受けて信用格付の引下げ、格下げが相次ぐ、また、外部監査で継続企業の前提に関する注記が相次ぐ、更には、株価が大きく下落する、そういった中で銀行の融資も絞り込まれ、また、社債・CP(コマーシャル・ペーパー)市場といった直接金融の世界でも目詰まりがあちこちで頻発する、こういったイメージで懸念されていたということかと思います。例文帳に追加

The meaning of the so-called May crisis may vary somewhat depending on who is using the word. My understanding is that this reflected concern that a succession of companies would report huge losses for the business year ended in March, leading to a series of credit rating downgrades, prompting auditing firms to attach notes concerning the going concern assumption to numerous companies' financial statements and triggering a stock market plunge, all of which may in turn induce banks to curb new loans and cause many clogs in the flow of funds in the channels of direct financing, such as the markets for corporate bonds and CP (commercial paper).  - 金融庁

銀行決算について、この前、大手行についてはお尋ねしましたが、4-6月の四半期の銀行決算で、地方銀行について、業績は回復傾向にはあるのですが、赤字の地方銀行も残っています。地方銀行の経営改善状況の見通し、それに加えて、改正金融機能強化法を活用した公的資金の活用がまだ余り広がっていないという見方もできるかと思いますが、今後の見通しも含めて教えてください。例文帳に追加

Previously, we asked you about the financial results of major banks. While regional bank's financial results for the April-June quarter show that their business performance is improving, some of them reported losses. Could you tell us about your view on the prospects of an improvement in the business performance of regional banks? Also, I would like you to tell us about your outlook for the use of public funds based on the Act for Special Measures for Strengthening Financial Functions, which has not become widespread.  - 金融庁

先週から今週にかけて、米国の大手金融機関の決算が相次いで、改めてサブプライム関連の損失、あるいは金融市場の混乱に起因をする損失というものが、この直近の四半期においても認識をされ、それが業績の足を引っ張っている、いくつかの金融機関においては最終赤字を計上しているということで、この問題の根深さ、深刻さを物語っているということが言えようかと思います。例文帳に追加

The financial results announced by major U.S financial institutions last week through this week showed that subprime-related losses and losses caused by the financial market turmoil were recognized in the most recent fiscal quarter, and that such losses continued to drag down their business performances, leading some of them to post net losses. Thus, the financial results have provided evidence of the seriousness and deep-rooted nature of the subprime mortgage problem.  - 金融庁

米国市場に関連してですが、さきほど大手金融機関の自己資本不足が認識され、資本増強の動きのサイクルが出てきているという話でしたが、昨日リーマン・ブラザーズが巨額の赤字決算を発表し、経営再建策も合わせて公表しましたが、これには資本増強の発表はなかったということで、市場では一部失望したような声もありますが、このリーマン・ブラザーズの再建策の評価と、併せて、米国の民間金融機関への公的資金注入という声も市場ではありますが、どのようなお考えなのか教えてください。例文帳に追加

Regarding the U.S. market, you said earlier that there is a cycle of the recognition of capital shortfalls by major banks followed by moves to strengthen their capital bases. However, when Lehman Brothers revealed a business turnaround plan together with huge losses yesterday, it did not announce a plan for strengthening its capital base, and there was some disappointment in the market. Could you tell me how you assess Lehman Brothers' turnaround plan and what you think of calls from the market for the injection of public funds into private U.S. financial institutions?  - 金融庁

主要損保3グループの今期決算については、23年3月期に比べまして減益となっており、3グループのうち今ご指摘のとおり2グループが赤字になったというふうに承知をいたしておりますが、保険会社の財務の健全性指標の1つであるソルベンシー・マージン比率は、各社とも監督上の基準値でございます200%を上回っておりまして、十分な健全性を確保しているというふうに考えております。例文帳に追加

As for the three major non-life insurance groups' financial results for the latest business year, one of them reported a profit decline compared with the year ended in March 2011 and the other two reported losses, as you mentioned. However, the solvency margin ratio, which is a benchmark of insurance companies' financial soundness, was higher than the supervisory standard of 200% at all of them, so I believe they have maintained adequate soundness.  - 金融庁

大幅赤字決算が相次いでいるという点については、そういう状況になっているということだろうと思いますが、他方で、決算発表を受けて信用格付の格下げが大量に起きるという状況には必ずしもなっていない、また、継続企業の前提に対する注記が相次ぐということにも、現時点ではなっていないということ、それから株価については、これも4月は、日経平均で見て大体8,000円台で推移しましたか、その後5月に入ってからは、もちろん日によって動いておりますし、今後、そうなるというふうにおよそ断定はできませんけれども、5月に入ってからは9,000円台で推移している、こんな状況でございまして、株価が大幅に下落するということも、そういう事態にはなっていないということでございます。例文帳に追加

While a succession of companies have reported huge losses indeed, this has not necessarily led to a massive wave of credit rating downgrades. In addition, there has not been a rush to attach notes concerning the going concern assumption to the audited companies' financial statements. Nor have stock prices, as measured by the Nikkei average, plunged, as the average stayed between 8,000 and 9,000 in April and has stayed above 9,000 so far in May, although there have been ups and downs on a day-to-day basis and we cannot say for sure that this situation will continue.  - 金融庁

例文

他方、我が国の場合ですけれども、先ほど米国、欧州と比べると相対的には健全性の度合いが高いというふうに読めると申しましたけれども、ご案内のとおり、直近に出てきている様々な、日本の大手金融機関を中心とする平成21年3月期の決算の動向を見てみますと、大幅減益、そのうちの相当部分は赤字決算という姿になる見通しでございまして、この一番大きな要因は、一つには株価の下落による減損処理等の拡大、それからもう一つは実体経済の悪化に伴う与信コストの増加と、この二つが非常に大きな要因として働いているということでございますので、日本についても、当然、高い警戒水準を維持しながら注意深く見ていく必要があると思います。例文帳に追加

In Japan, meanwhile, although I said that Japan’s financial sector is relatively sound, compared with the financial sectors of the United States and Europe, major Japanese financial institutions are expected to suffer sharp profit declines, with many of them slipping into the red, in light of the recent developments related to the financial results for the fiscal year ended in March 2009. The two greatest factors behind this are an increase in the write-off of losses caused by stock price drops and a rise in credit costs associated with the deterioration of the real economy, so we need to keep a careful watch on the situation while maintaining a high level of vigilance.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS