1016万例文収録!

「Physics」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Physicsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 442



例文

This system of Joint Research Laboratories was firstly adopted by Yukawa Institute for Theoretical Physics of Kyoto University. 例文帳に追加

この「全国共同利用研究所」の仕組みを初めて採用したのは京都大学の基礎物理学研究所である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In May, 1976, the Ultrahigh Temperature Plasma Laboratory, attached to the Faculty of Engineering, was reorganized into the Plasma Physics Laboratory. 例文帳に追加

1976年5月 工学部附属超高温プラズマ研究施設をヘリオトロン核融合研究センターに改組。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Institute of Atomic Energy, and the Plasma Physics Laboratory were integrated into the Institute of Advanced Energy. 例文帳に追加

原子エネルギー研究所とヘリオトロン核融合研究センターを統合しエネルギー理工学研究所に改組。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Contributed to the development of nuclear and particle physics by advocating the meson theory, he became the first Japanese to win the Nobel Prize in 1949. 例文帳に追加

中間子論の提唱などで原子核・素粒子物理学の発展に大きな功績をあげ、1949年、日本人として初めてのノーベル賞を受賞した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shinichiro TOMONAGA, who also won the Nobel Prize in Physics, was his senior by one year at the junior high school and a classmate in the Third High School under the old system of education (present Kyoto University, general education course) and Kyoto Imperial University. 例文帳に追加

同じくノーベル物理学賞を受けた朝永振一郎は一中で一年上、三高・京大では同期だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

On September 15, 1910, with the attend of Kenjiro YAMAKAWA, the former president of Tokyo Imperial University and an authority of physics, a toshi experiment was conducted. 例文帳に追加

1910年9月15日、物理学の権威で東京帝国大学の元総長の山川健次郎が立会い透視実験を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result of his hard work at the school, in October 1873 he was selected to the lecture in front of Emperor Meiji and conducted experiments of physics and chemistry. 例文帳に追加

在学中は猛勉強の結果、1873年(明治6年)10月、明治天皇への御前講演に選ばれ理化学の実験を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kikai kanran kogi" (1851) is a series of books, which he wrote based on"Kikai kanran" written by Rinso AOCHI which claims to be the first book of physics in Japan, and he made it easier to understand and enhanced the contents. 例文帳に追加

気海観瀾広義(1851年−)日本初の物理書「気海観瀾」(林宗著)を分かりやすくし、増強。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is one of the founders of the Tokyo Academy of Physics (later the Tokyo College of Science, current Tokyo University of Science), and the third director of the Tokyo College of Science. 例文帳に追加

東京物理学講習所(後の東京物理学校、現在の東京理科大学)の創立者の一人で、東京物理学校第3代校長。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He is one of the founders of the Tokyo Academy of Physics (later the Tokyo College of Science, current Tokyo University of Science). 例文帳に追加

東京物理学講習所(後の東京物理学校、現在の東京理科大学)の創立者の一人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On Oct. 8, the Royal Swedish Academy of Sciences announced the winners of the Nobel Prize in Physics for 2002. 例文帳に追加

スウェーデン王立科学アカデミーは10月8日,2002年のノーベル物理学賞の受賞者を発表した。 - 浜島書店 Catch a Wave

On Oct. 7, the winners of the Nobel Prize in Physics were announced by the Royal Swedish Academy of Sciences. 例文帳に追加

10月7日,ノーベル物理学賞の受賞者がスウェーデン王立科学アカデミーによって発表された。 - 浜島書店 Catch a Wave

During the banquet, Kobayashi represented this year’s three Nobel Prize winners in physics and gave his speech in English. 例文帳に追加

晩餐会中,小林さんは今年のノーベル物理学賞受賞者3人を代表して英語でスピーチを行った。 - 浜島書店 Catch a Wave

Nambu Yoichiro, a professor emeritus at the University of Chicago, is the other winner of the Nobel Prize in Physics. 例文帳に追加

シカゴ大学の南(なん)部(ぶ)陽(よう)一(いち)郎(ろう)名誉教授はノーベル物理学賞のもう1人の受賞者だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Nambu, now a professor emeritus at the University of Chicago and a winner of the Nobel Prize in Physics, is a graduate of the University of Tokyo. 例文帳に追加

現在はシカゴ大学の名誉教授でノーベル物理学賞の受賞者である南部氏は東京大学の卒業生だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Yukawa Manabu (Fukuyama Masaharu), an associate professor of physics at Teito University, is invited to a meeting in Harigaura, a small coastal town.例文帳に追加

帝(てい)都(と)大学物理学科の准教授,湯川学(まなぶ)(福山雅(まさ)治(はる))は,海辺の小さな町,玻(は)璃(り)ヶ(が)浦(うら)での会合に招かれた。 - 浜島書店 Catch a Wave

A team of researchers at Kitasato University was awarded the Ig Nobel Prize for Physics for their study on the slipperiness of banana peels.例文帳に追加

北(きた)里(さと)大学の研究者チームがバナナの皮の滑りやすさについての研究により,イグ・ノーベル賞物理学賞を受賞した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Kajita shared the Nobel Prize in Physics with Arthur McDonald, a professor emeritus at Queen's University in Canada.例文帳に追加

梶田氏はノーベル物理学賞を,カナダにあるクイーンズ大学のアーサー・マクドナルド名誉教授と分け合った。 - 浜島書店 Catch a Wave

Neutrinos were first detected by Koshiba Masatoshi, a winner of the Nobel Prize in Physics in 2002.例文帳に追加

ニュートリノは,2002年のノーベル物理学賞受賞者である小(こ)柴(しば)昌(まさ)俊(とし)氏によって初めて発見された。 - 浜島書店 Catch a Wave

The virtual camera and the object being view are subject to the physics based rules of the simulation environment.例文帳に追加

仮想カメラおよび見られるオブジェクトは、シミュレーション環境の物理学に基づくルールの対象とされる。 - 特許庁

The phenomenon "crash" here is caused by diffraction effect by de Broglie wave behavior, and is not consequent from classical physics.例文帳に追加

ここでの「激突」という事象は、ド・ブロイの波動性による回折効果がもたらしたのであり、古典物理学から帰結できない事象である。 - 特許庁

Therefore, in the system, isotropy of the atmosphere as the consequence of the classical physics is collapsed, and the atmospheric pressure acts as the propulsion force.例文帳に追加

よって、当該の系においては、古典物理学の帰結である大気圧の等方性は崩れており、大気圧が推進力となって作用する。 - 特許庁

The physics package 10 includes a plurality of angled measurement bores 22, 24 that function as a vacuum chamber cavity, and light paths.例文帳に追加

物理パッケージ10は、真空チャンバキャビティとして機能する角度のついた複数の測定ボア22,24、および光通路を有する。 - 特許庁

This method adopting the closed loop methodology based on physics is applied to determine a mass flow of fuel required for a sound ignition mode.例文帳に追加

健全な着火モードに必要な燃料の質量流量を決定するために物理に基づく閉ループ制御方式による手法を適用する。 - 特許庁

To provide a very simple experimental apparatus of physics enabling a user to check various states of motion and compare them to theoretical formulae.例文帳に追加

極めてシンプルな装置にて色々な運動の様子を確認して理論式と対比することが出来る物理学の実験装置の提供。 - 特許庁

The principle of physics is hypothetically presumed to be equal to a principle of invariance of the speed of light or current.例文帳に追加

その物理学上の原理は、光速度不変又は電流速度不変の原理に等価であると仮設的に推定される。 - 特許庁

Embodiments include methods and systems for synthesizing collective attribute modeling, such as collective behavior, using physics-inspired rules.例文帳に追加

実施例は、集合的動作など、集合的属性モデル作成を物理学から着想を得たルールを用いて合成するための方法およびシステムを含む。 - 特許庁

As part of guided research activity, the physics and structural mechanics team is tackling the research theme of making a mock-up bridge comprised of light materials which can bear the weight of people.例文帳に追加

課題研究の物理・構造力学班では、軽い部材で実際に人が渡れる橋を作るというテーマで研究を行っている。 - 経済産業省

Lucretius cut the knot by quitting the domain of physics altogether, and causing the atoms to move together by a kind of volition. 例文帳に追加

ルクレティウスは物理の領域をすっかりあきらめて、原子がくっつくのはある種に意思によるのだとすることで、難問を解決しました。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

However also in the field of physics, "the issue of observation" started being discussed more deeply even at the level of substance since quantum mechanics has been developed, and the concept of "the objective observation" has become unstable from this point of view as well. 例文帳に追加

しかし、物理学の領域においても、量子力学の発展以降は、物質レベルでも、さらに根深い次元で「観測問題」が扱われるようになり、"客観的な観察"というものが、この点からも揺らいでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the same year, Hideki YUKAWA, the professor in the Faculty of Science, became the first Japanese Nobel Prize winner, so Kyoto University established the Yukawa Memorial Hall for its commemoration, and this hall was transformed into the Yukawa Institute for Theoretical Physics afterward. 例文帳に追加

同年には、理学部教授湯川秀樹が日本人初のノーベル賞に輝き、京都大学ではこれを記念して湯川記念館を設置、その後湯川記念館は基礎物理学研究所に改組されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Attached facilities using Hokubu Konai : Institute for Research of Humanities, Research Institute for Fundamental Physics, Research Institute of Mathematical Sciences, Research Center for Low Temperature and Materials Sciences, the attached farm and botanical garden, and so on 例文帳に追加

使用附属施設:人文科学研究所、基礎物理学研究所、数理解析研究所、低温物質科学研究センター、附属農場、植物園など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Formerly, this place was used as Classroom of Physics and Petrochemistry, and has produced several Nobel Prize winners who studied those subjects, so it's nicknamed "Building of Nobel Prize". 例文帳に追加

旧物理学教室、石油化学教室であり、ここで研究した複数の人物が後にノーベル賞を受賞したことから「ノーベル賞の館」の別名がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a place to study western learning (蘭学, Rangaku), it was used to teach western medicine and astronomy mainly in the beginning; chemistry, physics, and western architectonics additionally in the later years, and took a large roll in the modernization of Japan. 例文帳に追加

ヨーロッパの学問(蘭学)を初期は主に西洋医学と天文学、後に化学、物理学、西洋建築学等を学ぶ場所として使われ、その後の日本の近代化に大きな役割を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Edo period, the studies of Europe (western medicine, chemistry, physics) mean the western learning (蘭学, Rangaku), because in the period of national isolation, Netherlands was the only trading partner for Japan with the exception of Qing (current People's Republic of China). 例文帳に追加

江戸時代はヨーロッパの学問(西洋医学、化学、物理学等)と言えば蘭学であるが、これは鎖国時代に清(中華人民共和国)を除けば海外と交易していた相手はオランダのみであったためである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He kept advocating innovative and ambitious theories such as the quantum theory of non-local field and the theory of elementary domain, and was active at the forefront of Physics until his last days. 例文帳に追加

その後も非局所場理論・素領域理論といった革新的かつ野心的な理論を提唱しつづけ、最後まで第一線級の物理学者であり続けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied in the second group of the Science Department (in medicine) at the Daisan Koto Gakko (the "Third Senior High School" under the old system, often abbreviated to "Sanko") before moving on to the Department of Science (in Physics) at Kyoto Imperial University, but then re-enrolled in the Department of Philosophy, graduating in 1926. 例文帳に追加

第三高等学校(旧制)理科乙類(医学)から京都帝国大学理学部(物理)へ進むが、哲学科へ再入学、1926年卒業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ordered by Takakuni KUKI, the lord of the Sanda Domain, he went to Edo to study in 1829, he learned Western sciences from Choshun ADACHI and Shindo TSUBOI, and specialized in physics and chemistry. 例文帳に追加

当時の三田藩藩主九鬼隆国に命ぜられ1829年(文政12年)江戸に留学し、足立長雋、坪井信道らに蘭学を学び、物理・化学に精通。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koshiba is the 11th Japanese winner of the Nobel Prize and the fourth in Physics after Esaki Reona (Leo) who won the prize in 1973. 例文帳に追加

小柴氏は日本人のノーベル賞受賞者としては11人目,物理学賞受賞者としては1973年に受賞した江(え)崎(さき)玲(れ)於(お)奈(な)氏以来,4人目である。 - 浜島書店 Catch a Wave

In 1965, eight people including Yukawa Hideki, a Nobel Prize winner in physics, and Tange Kenzo, an architect, presented the petition to the chairman of the Hiroshima City Council. 例文帳に追加

1965年,ノーベル物理学賞の受賞者である湯(ゆ)川(かわ)秀(ひで)樹(き)氏や建築家の丹(たん)下(げ)健(けん)三(ぞう)氏ら8人が広島市議会の議長にこの要望書を提出した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Maskawa Toshihide, a professor at Kyoto Sangyo University, and Kobayashi Makoto, a professor emeritus at the High Energy Accelerator Research Organization, received the Nobel Prize in Physics. 例文帳に追加

京都産業大学の益(ます)川(かわ)敏(とし)英(ひで)教授と高エネルギー加速器研究機構の小林誠(まこと)名誉教授はノーベル物理学賞を受賞した。 - 浜島書店 Catch a Wave

The Royal Swedish Academy of Sciences announced on Oct. 7 that this year's Nobel Prize in Physics has been awarded jointly to Akasaki Isamu, Amano Hiroshi and Nakamura Shuji.例文帳に追加

スウェーデン王立科学アカデミーは10月7日,今年のノーベル物理学賞を赤(あか)﨑(さき)勇(いさむ)氏,天(あま)野(の)浩(ひろし)氏,中村修(しゅう)二(じ)氏に共同で授与すると発表した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Amano, a professor at Nagoya University, and Nakamura, a professor at the University of California, Santa Barbara, were awarded the Nobel Prize in Physics for their work on developing the blue light-emitting diode (LED).例文帳に追加

名古屋大学教授の天野さんとカリフォルニア大学サンタバーバラ校教授の中村さんは,青色発光ダイオード(LED)の開発に関する研究により,ノーベル物理学賞を受賞した。 - 浜島書店 Catch a Wave

The winners of this year's Nobel Prize in Physics, Akasaki Isamu, 85, Amano Hiroshi, 54, and Nakamura Shuji, 60, all attended the ceremony.例文帳に追加

今年のノーベル物理学賞受賞者である赤(あか)﨑(さき)勇(いさむ)さん(85),天(あま)野(の)浩(ひろし)さん(54),中村修(しゅう)二(じ)さん(60)は全員授賞式に出席した。 - 浜島書店 Catch a Wave

4. Symbols, units, names and basic physical constants approved by the International Union for Pure and Applied Physics (IUPAP)? the SUNAMCO Committee-- published in the Union Document No. 25 shall be adopted.例文帳に追加

(4) 国際純粋応用物理学連合(IUPAP)SUNAMCO 委員会により承認され,連合文書第25 号で公表された記号,単位,名称及び基礎物理学定数を採用する。 - 特許庁

(2) The claimed invention having as a subject-matter a device or a process whose operation, or use, is obviously contrary to the laws of physics, as it is the case of perpetuum mobile mechanisms shall not be susceptible of industrial application.例文帳に追加

(2) クレームされている発明がその主題として装置又は方法を有しており,その作用又は使用が永久運動機関の場合のように,明らかに物理学の法則に反している場合は,産業上の利用可能性を有さない。 - 特許庁

In systems and methods for enhancing turbomachine operation including a hybrid risk model 82, the hybrid risk model 82 includes a physics-based sub model and a statistical sub-model.例文帳に追加

ハイブリッドリスクモデル82を含むターボ機械の運用を強化するシステム及び方法において、ハイブリッドリスクモデル82は、物理学的サブモデル及び統計的サブモデルを含む。 - 特許庁

By expressing the trend term, evaluating the short-term trend of the financial market is made possible and the phenomena of economic physics can be determined more accurately than with existing Black-Scholes formulae.例文帳に追加

トレンド項を表現することによって、金融市場の短期トレンドを評価することが可能となり、従来のBlack-Scholes方程式よりも正確に経済物理の現象を捉えることができる。 - 特許庁

A wireless physics control section 8 has a function of performing frequency switching while maintaining synchronization with one frequency band even when communications are made in the frequency band.例文帳に追加

無線物理制御部8は、一つの周波数帯で通信中であっても、この周波数帯との同期を保持しつつ周波数切換えを行う機能を有する。 - 特許庁

例文

The thermal source and the heat intensity identified by a thermal image are distinguished by using mathematical representation of thermal physics such as heat conduction equations employing the boundary element method or the finite element method.例文帳に追加

境界要素法または有限要素法を用いた熱伝導方程式などの熱物理学の数学的表現を用いて、熱画像で識別された熱源および熱の強さを識別する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS