1016万例文収録!

「STORK」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

STORKを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 54



例文

the stork 例文帳に追加

鵠鶴 - 斎藤和英大辞典

remarked the Stork. 例文帳に追加

とコウノトリ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

a stork, called adjutant bird 例文帳に追加

禿鸛という鳥 - EDR日英対訳辞書

a kind of bird called stork 例文帳に追加

コウノトリという鳥 - EDR日英対訳辞書

例文

"'I'm watching the stork,' 例文帳に追加

「コウノトリを見てるの」 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』


例文

asked the Stork. 例文帳に追加

とコウノトリがたずねます。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

the common stork of Europe 例文帳に追加

ヨーロッパの一般的なコウノトリ - 日本語WordNet

"Stork's Cradle" Begins Operation 例文帳に追加

「こうのとりのゆりかご」が運用開始 - 浜島書店 Catch a Wave

Wild Stork Leaves Nest 例文帳に追加

野生のコウノトリが巣立つ - 浜島書店 Catch a Wave

例文

large Indian stork with a military gait 例文帳に追加

軍隊歩行をする大型のインド産コウノトリ - 日本語WordNet

例文

large African black-and-white carrion-eating stork 例文帳に追加

大型のアフリカ産の黒と白の腐肉食のコウノトリ - 日本語WordNet

large black-and-white stork of tropical Africa 例文帳に追加

熱帯アフリカ産の黒と白の大型コウノトリ - 日本語WordNet

large mostly white Australian stork 例文帳に追加

大型のたいてい白いオーストラリアコウノトリ - 日本語WordNet

The oriental white stork is a protected species in Japan. 例文帳に追加

コウノトリは日本の天然記念物だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

"'The stork brings no such things,' 例文帳に追加

「コウノトリはそんなものは運んでこないぞ」 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

'See what the stork has brought. 例文帳に追加

コウノトリが運んできたものをみてごらん。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

"but the kind Stork saved me, 例文帳に追加

でも親切なコウノトリが助けてくれた。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

said the Stork, who was flying along beside them. 例文帳に追加

と一行と並んで飛んでいたコウノトリが言います。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

have a bridal [stork] shower 例文帳に追加

近く花嫁となる人[母となる人]へお祝い品贈呈パーティーを催す. - 研究社 新英和中辞典

Old World stork that is glossy black above and white below 例文帳に追加

旧世界のコウノトリで、上半部が光沢を伴った黒で、下半部が白い - 日本語WordNet

large white stork of warm regions of the world especially America 例文帳に追加

世界中の温帯地域、特にアメリカに生息する白い大型のコウノトリ - 日本語WordNet

1966: it succeeded in Japan's first artificial incubation of a white stork. 例文帳に追加

1966年(昭和41年)日本初のシュバシコウの人工孵化に成功。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is a first step in the reintroduction of the oriental white stork into the wild. 例文帳に追加

これはコウノトリを自然に戻すための第一歩である。 - 浜島書店 Catch a Wave

People loved the male stork and dubbed it "Hachigoro." 例文帳に追加

人々はこの雄(オス)のコウノトリを愛し,ハチゴロウと呼んだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Hachigoro was a good example of an oriental stork living in the wild. 例文帳に追加

ハチゴロウは野生に暮らすコウノトリの良い手本だった。 - 浜島書店 Catch a Wave

It had been sawn off at the top, and a stork had built his nest upon it; 例文帳に追加

上の方は切られ、コウノトリがそこに巣をつくっていました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

stork with a grooved bill whose upper and lower parts touch only at the base and tip 例文帳に追加

上部と下部は基部と端だけ接触する溝のあるくちばしを持つコウノトリ - 日本語WordNet

an American stork that resembles the true ibises in having a downward-curved bill 例文帳に追加

下向きにカーブしたくちばしをもつことにおいて純粋のトキに似ているアメリカコウノトリ - 日本語WordNet

large stork-like bird of the valley of the White Nile with a broad bill suggesting a wooden shoe 例文帳に追加

木靴を思わせる幅広いくちばしを持つ白ナイル川の峡谷にすむ大型のコウノトリのような鳥 - 日本語WordNet

The stork in Japan is bred through artificial rearing because it has become extinct in the wild. 例文帳に追加

日本のコウノトリは野生での絶滅状態を受け、人工飼育によって繁殖が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Only one other wild oriental stork from the Asian mainland is living in Toyooka. 例文帳に追加

アジア大陸から来た野生のコウノトリはあと1羽しか豊岡市に生息していない。 - 浜島書店 Catch a Wave

It was the first time in 46 years that an oriental white stork has grown up in Japan and left its nest under totally natural conditions. 例文帳に追加

コウノトリが国内で育ち,完全に自然な状態で巣立ったのは46年ぶりだった。 - 浜島書店 Catch a Wave

The parents of the chick were bred at the Hyogo Prefectural Homeland for the Oriental White Stork in Toyooka and released into the wild last year. 例文帳に追加

ひなの親鳥は兵庫県立コウノトリの郷(さと)公園で飼育され,昨年放鳥されていた。 - 浜島書店 Catch a Wave

In April, a female marabou stork got loose from the Chiba Zoological Park and was caught three days later. 例文帳に追加

4月にアフリカハゲコウのメスが千葉市動物公園から逃げ出し,3日後に捕まった。 - 浜島書店 Catch a Wave

While the female was away, the male marabou stork left alone in the zoo was downhearted. 例文帳に追加

メスがいない間,同園でひとりぼっちになったオスのアフリカハゲコウは元気をなくした。 - 浜島書店 Catch a Wave

said the Stork, as she twisted her long neck and looked sharply at the queer party. 例文帳に追加

とコウノトリは、長い首をねじって鋭い目つきでこの風変わりな一行を眺めました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

said the Stork, "but if I find he is too heavy to carry I shall have to drop him in the river again." 例文帳に追加

でも運ぶのに重すぎるのがわかったら、また川に落とすしかありませんからね」とコウノトリ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

and if I ever get any brains I shall find the Stork again and do her some kindness in return." 例文帳に追加

もし脳みそをもらえたら、コウノトリをまた見つけて、お返しに何か親切なことをするんだ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

replied Dorothy, and then the kind Stork flew into the air and was soon out of sight. 例文帳に追加

とドロシーが答えると、親切なコウノトリは空にまいあがってじきに見えなくなりました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

A wild oriental stork flew to Toyooka, Hyogo Prefecture, from the Asian mainland in August 2002 and settled in the city. 例文帳に追加

1羽の野生のコウノトリが2002年8月にアジア大陸から兵庫県豊岡市へ飛来し,同市に住みついた。 - 浜島書店 Catch a Wave

According to the Hyogo Prefectural Homeland for the Oriental White Stork, the bird was last seen alive on Feb. 5. 例文帳に追加

兵庫県立コウノトリの郷(さと)公園によると,この鳥は2月5日に生きているのを目撃されたのが最後だった。 - 浜島書店 Catch a Wave

Jikei Hospital in Kumamoto City has recently started the around-the-clock operation of its baby deposit box nicknamed "stork's cradle." 例文帳に追加

熊本市の慈(じ)恵(けい)病院が先日,「こうのとりのゆりかご」の愛称で呼ばれる赤ちゃんポストの運用を24時間体制で開始した。 - 浜島書店 Catch a Wave

An oriental white stork that hatched in the wild in Toyooka, Hyogo Prefecture, on May 20 finally made its first flight from the nest on July 31. 例文帳に追加

5月20日に兵庫県豊(とよ)岡(おか)市(し)内の野外で孵(ふ)化(か)したコウノトリが,7月31日,ついに初めて巣から飛び立った。 - 浜島書店 Catch a Wave

An input judgment part 2 judges whether the handwriting entered in a stork input part 1 is within a character entry frame displayed on a display part 8 or not.例文帳に追加

入力判定部2は、ストローク入力部1に手書きされた筆跡が表示部8に表示された文字記入枠内にあるかを判定する。 - 特許庁

To provide dried chicken having unique flavor and deliciousness, keeping a shape when shaved to flower-like, and not getting cloudy in preparing stork, and to provide a method for producing the dried chicken.例文帳に追加

独特の風味、旨みをもち、花に削った場合に身崩れが少なく、だしを取る際に白濁しない鶏枯節及びその製造法を提供する。 - 特許庁

So they sat down upon the bank and gazed wistfully at the Scarecrow until a Stork flew by, who, upon seeing them, stopped to rest at the water's edge. 例文帳に追加

そこでみんな川岸にすわって、切ない思いでかかしを見つめていましたが、そこへコウノトリが一同を見て、水辺で休みに足を止めました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

In terms of the war, an old saying 'Life is heavier than Mount Taishan in a sense, and lighter than a feather of a stork in another sense' was put in a phrase 'Keep it in mind that justice is heavier than a mountain and life is lighter than a feather of a stork,' that was an order meaning 'Do not waste life usually, but sometimes die for justice, for example for Emperor and the state' (cf. Senjinkun military code says, "Do not live as a captive to be subjected to humiliating treatment", and the Senjinkun idea of denying surrender), though why it was rephrased is unclear. 例文帳に追加

戦いに於いては「義は山嶽より重く死は鴻毛より軽しと心得よ」と、「死は或いは泰山より重く或いは鴻毛より輕し」という古諺を言換え、「普段は命を無駄にせず、けれども時には義のため、喩えば天皇のため国のために、命を捨てよ」と命じた物とされる(戦陣訓『生きて虜囚の辱を受けず』、戦陣訓降伏・投降の否定の思想を参照)が、換言の意図は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Miyazu eki Station - Miyazu Sambashi - Amanohashidate eki-mae Station - Kasamatsu Cable-shita - Hide - Kyoga-misaki rest house - Amino eki-mae Station - Kumihama eki Station - Hyogo prefectural Homeland for the Oriental White Stork - Toyooka eki Station (Hyogo Prefecture) - Kinosakionsen eki Station 例文帳に追加

宮津駅-宮津桟橋-天橋立駅前-傘松ケーブル下-日出-経ヶ岬レストハウス-網野駅前-久美浜駅-兵庫県立コウノトリの郷公園-豊岡駅(兵庫県)-城崎温泉駅 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The emblem of 'Kitakinki' on the front car changed from the picture (a stork soaring in the sky of northern Kinki, the running section of the train), to which was affixed the L-tokkyu logo, to the present design. 例文帳に追加

「北近畿」のヘッドマークをエル特急ロゴを貼付した「運行地域である近畿北部に飛翔するコウノトリ」のイラストから、現行のものに変更になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is the shusaijin (main enshrined deity) of Kuchi-jinja Shrine (Nishinomiya City, Hyogo Prefecture), and Kukuhi-jinja Shrine (Toyooka City, Hyogo Prefecture) has the only shrine in the country known for the stork legend. 例文帳に追加

公智神社(兵庫県西宮市)の主祭神になっているほか、久久比神社(兵庫県豊岡市)には全国唯一のコウノトリ伝説のある神社もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS