1016万例文収録!

「bankrupt」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > bankruptの意味・解説 > bankruptに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

bankruptを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 543



例文

(5) In the case prescribed in the preceding paragraph, when no agreement pertaining to Merger, etc. is reached, the Bankrupt Insurance Company of that paragraph shall, without delay, notify the Participating Corporation to that effect. 例文帳に追加

5 前項に規定する場合において、合併等に係る協議が調わないこととなったときは、同項の破綻保険会社は、遅滞なく、その旨を加入機構に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Ruling to the effect that the Participating Corporation will incorporate, as its Subsidiary Company, the Succeeding Insurance Company, which will carry out a transfer of insurance contracts from the Bankrupt Insurance Company or merge with that company to take over the insurance contracts from that company; and 例文帳に追加

一 加入機構が破綻保険会社から保険契約を引き継ぐため保険契約の移転又は合併を行う承継保険会社を機構の子会社として設立する旨の決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) When the ruling listed in Article 270-3-2, paragraph (6), item (ii) is made, the transfer of insurance contracts or merger shall be carried out to take over the insurance contracts from the Bankrupt Insurance Company that was the subject of the ruling; and 例文帳に追加

一 第二百七十条の三の二第六項第二号に掲げる決定があったときは、当該決定の対象とされた破綻保険会社から保険契約を引き継ぐため保険契約の移転又は合併を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The amount of the asset value of that Bankrupt Insurance Company, based on the Confirmed Evaluation of Property, which has been calculated as per Cabinet Office Ordinance and Ordinance of the Ministry of Finance as being the amount which corresponds to the Specified Policy Reserve, etc. pertaining to the Covered Insurance Contract. 例文帳に追加

二 当該破綻保険会社の確認財産評価に基づく資産の価額のうち、補償対象契約に係る特定責任準備金等に見合うものとして内閣府令・財務省令で定めるところにより計算した額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The Participating Corporation shall, when it underwrites the insurance contracts pursuant to the provision of the preceding Article, take over the documents of the Bankrupt Insurance Company pertaining to said assumption of insurance contracts listed in Article 4, paragraph (2), items (ii) to (iv) inclusive. 例文帳に追加

3 加入機構は、前条の規定により保険契約の引受けをしたときは、当該保険契約の引受けに係る破綻保険会社の第四条第二項第二号から第四号までに掲げる書類を引き継ぐものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(i) The amount obtained by multiplying the amount of the Specified Policy Reserve, etc. for the Covered Insurance Contracts in the Special Provision Period pertaining to the Bankrupt Insurance Company by the ratio to be specified by a Cabinet Office Ordinance and Ordinance of the Ministry of Finance; 例文帳に追加

一 当該破綻保険会社に係る特例期間補償対象契約に係る特定責任準備金等の額に、内閣府令・財務省令で定める率を乗じて得た額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(14) The term "bankruptcy estate" as used in this Act means a bankrupt's property, inherited property or trust property for which a bankruptcy trustee has an exclusive right to administration over and disposition of in bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

14 この法律において「破産財団」とは、破産者の財産又は相続財産若しくは信託財産であって、破産手続において破産管財人にその管理及び処分をする権利が専属するものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 (1) Any and all property that the bankrupt holds at the time of commencement of bankruptcy proceedings (irrespective of whether or not it exists in Japan) shall constitute the bankruptcy estate. 例文帳に追加

第三十四条 破産者が破産手続開始の時において有する一切の財産(日本国内にあるかどうかを問わない。)は、破産財団とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 Even after an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, a bankruptcy trustee, with permission of the court, may continue the bankrupt's business. 例文帳に追加

第三十六条 破産手続開始の決定がされた後であっても、破産管財人は、裁判所の許可を得て、破産者の事業を継続することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) A claim for expenses against the bankrupt for the procedure for compulsory execution or exercise of a statutory lien continued pursuant to the provision of the proviso to paragraph (2) shall be a claim on the estate. 例文帳に追加

4 第二項ただし書の規定により続行された強制執行又は先取特権の実行の手続に関する破産者に対する費用請求権は、財団債権とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(5) The bankrupt shall take over the action discontinued under the provision of the preceding paragraph. In this case, a petition for taking over of action may also be filed by the opponent. 例文帳に追加

5 破産者は、前項の規定により中断した訴訟手続を受け継がなければならない。この場合においては、受継の申立ては、相手方もすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) If the bankruptcy proceedings are closed before the action discontinued pursuant to the provision of paragraph (1) is taken over under the provision of paragraph (2), the bankrupt shall automatically take over the action. 例文帳に追加

6 第一項の規定により中断した訴訟手続について第二項の規定による受継があるまでに破産手続が終了したときは、破産者は、当然訴訟手続を受継する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 47 (1) A juridical act conducted by the bankrupt after the commencement of bankruptcy proceedings with respect to property that belongs to the bankruptcy estate may not be asserted as effective in relation to the bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

第四十七条 破産者が破産手続開始後に破産財団に属する財産に関してした法律行為は、破産手続の関係においては、その効力を主張することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 50 (1) Payment made to the bankrupt after the commencement of bankruptcy proceedings without knowledge of the commencement may also be asserted as effective in relation to the bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

第五十条 破産手続開始後に、その事実を知らないで破産者にした弁済は、破産手続の関係においても、その効力を主張することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Payment made to the bankrupt after the commencement of bankruptcy proceedings with knowledge of the commencement may be asserted as effective in relation to the bankruptcy proceedings only to the extent that the bankruptcy estate has been enriched. 例文帳に追加

2 破産手続開始後に、その事実を知って破産者にした弁済は、破産財団が受けた利益の限度においてのみ、破産手続の関係において、その効力を主張することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 62 The commencement of bankruptcy proceedings shall not affect a right to segregate, from the bankruptcy estate, property that does not belong to the bankrupt (referred to as a "right of segregation" in Article 64 and Article 78(2)(xiii)). 例文帳に追加

第六十二条 破産手続の開始は、破産者に属しない財産を破産財団から取り戻す権利(第六十四条及び第七十八条第二項第十三号において「取戻権」という。)に影響を及ぼさない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 67 (1) A bankruptcy creditor, if he/she owes a debt to the bankrupt at the time of commencement of bankruptcy proceedings, may effect a set-off without going through bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

第六十七条 破産債権者は、破産手続開始の時において破産者に対して債務を負担するときは、破産手続によらないで、相殺をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Where the bankruptcy creditor has assumed a debt to the bankrupt after a petition for commencement of bankruptcy proceedings was filed, and the bankruptcy creditor knew, at the time of assumption, of the fact that a petition for commencement of bankruptcy proceedings had been filed. 例文帳に追加

四 破産手続開始の申立てがあった後に破産者に対して債務を負担した場合であって、その負担の当時、破産手続開始の申立てがあったことを知っていたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) A bankruptcy trustee, when he/she intends to conduct any of the acts listed in the items of paragraph (2), shall hear opinions of the bankrupt, except in cases where such hearing is likely to cause a delay or in any of the cases listed in the items of paragraph (3). 例文帳に追加

6 破産管財人は、第二項各号に掲げる行為をしようとするときは、遅滞を生ずるおそれのある場合又は第三項各号に掲げる場合を除き、破産者の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court, upon the petition of the bankrupt or by its own authority, may cancel or change the commission prescribed in the preceding paragraph, after hearing opinions of a bankruptcy trustee. 例文帳に追加

2 裁判所は、破産者の申立てにより又は職権で、破産管財人の意見を聴いて、前項に規定する嘱託を取り消し、又は変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The bankrupt or a bankruptcy trustee may file an immediate appeal against an order made under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) and a judicial decision to dismiss without prejudice the petition set forth in paragraph (2). 例文帳に追加

4 第一項又は第二項の規定による決定及び同項の申立てを却下する裁判に対しては、破産者又は破産管財人は、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The bankrupt may request a bankruptcy trustee to let him/her inspect the postal item, etc. set forth in the preceding paragraph, received by the bankruptcy trustee, or deliver it to him/her, if such postal item, etc. does not relate to the bankruptcy estate. 例文帳に追加

2 破産者は、破産管財人に対し、破産管財人が受け取った前項の郵便物等の閲覧又は当該郵便物等で破産財団に関しないものの交付を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The bankrupt, a bankruptcy creditor or successor bankruptcy trustee (excluding the successor bankruptcy trustee set forth in paragraph (1)) may make an objection to the account set forth in paragraph (1) or paragraph (2) of the preceding Article within the period set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

3 破産者、破産債権者又は後任の破産管財人(第一項の後任の破産管財人を除く。)は、前項の期間内に前条第一項又は第二項の計算について異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 116 (1) An investigation of bankruptcy claims by the court shall be conducted pursuant to the provisions of the following Subsection based on a statement of approval or disapproval prepared by a bankruptcy trustee as well as written objections made by bankruptcy creditors and by the bankrupt. 例文帳に追加

第百十六条 裁判所による破産債権の調査は、次款の規定により、破産管財人が作成した認否書並びに破産債権者及び破産者の書面による異議に基づいてする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 129 (1) With regard to a denied/disputed bankruptcy claim accompanied by an enforceable title of obligation or final judgment, the denying/disputing party may assert an objection only through the court proceedings that the bankrupt may carry out. 例文帳に追加

第百二十九条 異議等のある破産債権のうち執行力ある債務名義又は終局判決のあるものについては、異議者等は、破産者がすることのできる訴訟手続によってのみ、異議を主張することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 156 (1) The court, upon the petition of a bankruptcy trustee may make an order that the bankrupt deliver property that belongs to the bankruptcy estate to the bankruptcy trustee. 例文帳に追加

第百五十六条 裁判所は、破産管財人の申立てにより、決定で、破産者に対し、破産財団に属する財産を破産管財人に引き渡すべき旨を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) An act conducted by the bankrupt while knowing that it would prejudice bankruptcy creditors; provided, however, that this shall not apply where the person who has benefited from said act did not know, at the time of the act, the fact that it would prejudice any bankruptcy creditor. 例文帳に追加

一 破産者が破産債権者を害することを知ってした行為。ただし、これによって利益を受けた者が、その行為の当時、破産債権者を害する事実を知らなかったときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Any gratuitous act, or any onerous act that should be deemed to be equal to such an act, conducted by the bankrupt after or within six months prior to suspension of payments, etc. may be avoided in the interest of the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

3 破産者が支払の停止等があった後又はその前六月以内にした無償行為及びこれと同視すべき有償行為は、破産手続開始後、破産財団のために否認することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Where the act set forth in item (i) of the preceding paragraph is not included in the scope of the bankrupt's obligation in terms of the act itself or the method or time of performance of the act 例文帳に追加

二 前項第一号に掲げる行為が破産者の義務に属せず、又はその方法若しくは時期が破産者の義務に属しないものである場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) For the purpose of application of the provisions of the items of paragraph (1), after suspension of payments took place (limited to suspension that took place within one year prior to the filing of a petition for commencement of bankruptcy proceedings), the bankrupt shall be presumed to have been unable to pay debts. 例文帳に追加

3 第一項各号の規定の適用については、支払の停止(破産手続開始の申立て前一年以内のものに限る。)があった後は、支払不能であったものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provision of paragraph (1) of the preceding Article shall not apply to any act concerning the provision of security or extinguishment of debt, which is conducted by the bankrupt with regard to a claim for tax, etc. or claim for a fine, etc. for the person who has the power to collect the claim. 例文帳に追加

3 前条第一項の規定は、破産者が租税等の請求権又は罰金等の請求権につき、その徴収の権限を有する者に対してした担保の供与又は債務の消滅に関する行為には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Where the counter-performance received by the bankrupt does not actually exist within the bankruptcy estate: A right to claim, as a holder of claim on the estate, reimbursement of the value of the counter-performance 例文帳に追加

二 破産者の受けた反対給付が破産財団中に現存しない場合 財団債権者として反対給付の価額の償還を請求する権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Where the enrichment arising from the counter-performance received by the bankrupt actually exists in whole within the bankruptcy estate: A right to claim, as a holder of claim on the estate, return of the actual enrichment 例文帳に追加

一 破産者の受けた反対給付によって生じた利益の全部が破産財団中に現存する場合 財団債権者としてその現存利益の返還を請求する権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Where the enrichment arising from the counter-performance received by the bankrupt does not actually exist within the bankruptcy estate: A right to claim, as a bankruptcy creditor, reimbursement of the value of the counter-performance 例文帳に追加

二 破産者の受けた反対給付によって生じた利益が破産財団中に現存しない場合 破産債権者として反対給付の価額の償還を請求する権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The court, when it has made an order of discontinuance of bankruptcy proceedings upon making an order of commencement of bankruptcy proceedings pursuant to the provision of paragraph (1), shall immediately make a public notice of the following matters and give a notice of these matters to the bankrupt: 例文帳に追加

3 裁判所は、第一項の規定により破産手続開始の決定と同時に破産手続廃止の決定をしたときは、直ちに、次に掲げる事項を公告し、かつ、これを破産者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The court, when it has made an order of discontinuance of bankruptcy proceedings under the provision of paragraph (1), shall immediately make a public notice of the main text of the order and the gist of the reasons attached thereto, and serve the written order upon the bankrupt and a bankruptcy trustee. 例文帳に追加

4 裁判所は、第一項の規定による破産手続廃止の決定をしたときは、直ちに、その主文及び理由の要旨を公告し、かつ、その裁判書を破産者及び破産管財人に送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 218 (1) The court, upon the petition of the bankrupt who satisfies any of the requirements listed in the following items, shall make an order of discontinuance of bankruptcy proceedings: 例文帳に追加

第二百十八条 裁判所は、次の各号に掲げる要件のいずれかに該当する破産者の申立てがあったときは、破産手続廃止の決定をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provisions of paragraph (4) to paragraph (8) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to an order of discontinuance of bankruptcy proceedings made under the provision of paragraph (1). In this case, the term "a bankruptcy trustee" in paragraph (5) of said Article shall be deemed to be replaced with "the bankrupt." 例文帳に追加

5 前条第四項から第八項までの規定は、第一項の規定による破産手続廃止の決定について準用する。この場合において、同条第五項中「破産管財人」とあるのは、「破産者」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court, when it has made an order of termination of bankruptcy proceedings pursuant to the provision of the preceding paragraph, shall immediately make a public notice of the order and the gist of the reasons attached thereto, and give a notice of these to the bankrupt. 例文帳に追加

2 裁判所は、前項の規定により破産手続終結の決定をしたときは、直ちに、その主文及び理由の要旨を公告し、かつ、これを破産者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 227 The court, when inheritance has commenced with regard to the bankrupt after the commencement of bankruptcy proceedings is made, shall continue the bankruptcy proceedings against the inherited property concerned. 例文帳に追加

第二百二十七条 裁判所は、破産手続開始の決定後に破産者について相続が開始したときは、当該相続財産についてその破産手続を続行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The bankrupt shall cooperate in the investigation on the matters prescribed in the preceding paragraph conducted by the court or investigation conducted by a bankruptcy trustee pursuant to the provision of said paragraph. 例文帳に追加

2 破産者は、前項に規定する事項について裁判所が行う調査又は同項の規定により破産管財人が行う調査に協力しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The bankrupt, for the purpose of harming his/her creditors, has concealed or damaged property that belongs or should belong to the bankruptcy estate, disposed of such property in a manner disadvantageous to creditors or conducted any other act that would unduly reduce the value of the bankruptcy estate. 例文帳に追加

一 債権者を害する目的で、破産財団に属し、又は属すべき財産の隠匿、損壊、債権者に不利益な処分その他の破産財団の価値を不当に減少させる行為をしたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The bankrupt, for the purpose of delaying the commencement of bankruptcy proceedings, has assumed a debt under extremely disadvantageous conditions or purchased goods on credit and disposed of them under extremely disadvantageous conditions. 例文帳に追加

二 破産手続の開始を遅延させる目的で、著しく不利益な条件で債務を負担し、又は信用取引により商品を買い入れてこれを著しく不利益な条件で処分したこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) The bankrupt has submitted a false list of holders of dischargeable claims (including a list of creditors that shall be deemed to be a list of holders of dischargeable claims pursuant to the provision of Article 248(5); the same shall apply in paragraph (1)(vi) of the following Article). 例文帳に追加

七 虚偽の債権者名簿(第二百四十八条第五項の規定により債権者名簿とみなされる債権者一覧表を含む。次条第一項第六号において同じ。)を提出したこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) A rehabilitation plan for rehabilitation for a salaried worker, etc. prescribed in Article 239(1) of the Civil Rehabilitation Act (Act No. 225 of 1999) was executed for the bankrupt: The day on which the order of confirmation of the rehabilitation plan became final and binding 例文帳に追加

ロ 民事再生法(平成十一年法律第二百二十五号)第二百三十九条第一項に規定する給与所得者等再生における再生計画が遂行されたこと 当該再生計画認可の決定の確定の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) The bankrupt has breached his/her duties prescribed in Article 40(1)(i), Article 41 or Article 250(2) or any other duties provided in this Act. 例文帳に追加

十一 第四十条第一項第一号、第四十一条又は第二百五十条第二項に規定する義務その他この法律に定める義務に違反したこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The court, when it has made an order of non-grant of discharge, shall immediately serve the written order upon the bankrupt. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加

4 裁判所は、免責不許可の決定をしたときは、直ちに、その裁判書を破産者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 253 (1) When an order of grant of discharge becomes final and binding, the bankrupt shall be discharged from his/her liabilities for bankruptcy claims, except for a liquidating distribution through bankruptcy proceedings; provided, however, that this shall not apply to the following claims: 例文帳に追加

第二百五十三条 免責許可の決定が確定したときは、破産者は、破産手続による配当を除き、破産債権について、その責任を免れる。ただし、次に掲げる請求権については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

iii) A claim for damages for a tort harming the life or body of another that the bankrupt has committed intentionally or by gross negligence (excluding the claim set forth in the preceding item 例文帳に追加

三 破産者が故意又は重大な過失により加えた人の生命又は身体を害する不法行為に基づく損害賠償請求権(前号に掲げる請求権を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 255 (1) The bankrupt's rights shall be restored in any of the following cases. The same shall apply where an order of restoration of rights set forth in paragraph (1) of the following Article becomes final and binding: 例文帳に追加

第二百五十五条 破産者は、次に掲げる事由のいずれかに該当する場合には、復権する。次条第一項の復権の決定が確定したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS