1016万例文収録!

「bon」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

bonを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 722



例文

Bon (tray), Hako (box) and related articles: Equipment used to store necessary items used for procedures, and used for various kinds of miscellaneous work 例文帳に追加

盆・箱、関連品:点前の必需品を納めたり、さまざまな雑用に利用される道具。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sueoki-gata (the style with the drum placed on the floor): Fukujinki taiko-odori (Fukujinki Japanese Drum Dancing, Kumamoto Prefecture), Myojin-bayashi (Myojin Accompaniment, Fukui Prefecture), Bon Festival Dance 例文帳に追加

据置形 福迅木太鼓踊(熊本県)、明神囃子(福井県)、盆踊り - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Ise Monogatari" (The Tales of Ise) of Saga-bon published in 1608 contained the first illustration that was engraved on a plate. 例文帳に追加

慶長13年(1608年)開版の嵯峨本『伊勢物語』は、挿し絵が版刻された最初のものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name 'Bon' (or more commonly 'Obon') is an abbreviation of the Sanskrit 'Ullambana', rendered as 'Urabon' in Japanese. 例文帳に追加

仏教用語の「盂蘭盆」の省略形として「盆」(一般に「お盆」)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Tanabata was originally written as and it is also a part of Bon festival even at present. 例文帳に追加

そもそも七夕は棚幡とも書いたが、現在でもお盆行事の一部でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Historically, the Bon festival dance has functioned as an entertainment and a way to strengthen people's bonds in the village community. 例文帳に追加

歴史的には村落社会において娯楽と村の結束を強める機能的役割を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Before the Meiji period, the Bon festival dance related to other customs, such as utagaki (a religious event of ancient times, at which people exchanged forms of poetic verses such as waka, a form of Japanese poem consisting of 32 syllables). 例文帳に追加

明治以前はこの行事は歌垣などの風習に結びついていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The events are similarly called 'Bon dances,' but the repertoire of the dances and songs is replaced with those of the respective communities. 例文帳に追加

それらは「ボン・ダンス」と呼ばれているが、レパートリーは現地のものに置換されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Photos of the deceased, Buddhist mortuary tablets, and flowers are placed at the middle of the boat illuminated by bon lanterns. 例文帳に追加

艦橋の部分には位牌と遺影、供花が飾られ、盆提灯で照らされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

By the way, Jizo-bon does not generally celebrate Jizo Bodhisattva enshrined in temples. 例文帳に追加

ただし、地蔵盆は一般には寺院の中に祀られている地蔵菩薩を対象とした祭りではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Most of the time the color of chochin is red for girls, white for boys, and it is put on as decoration while that baby participates in Jizo-bon. 例文帳に追加

おおむね女子は赤、男子は白で、その子が地蔵盆に参加しているあいだは、毎年飾られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a lottery during Jizo-bon, which was drawn in 'Fugooroshi' style. 例文帳に追加

また、地蔵盆における福引は、「ふごおろし」とも呼ばれる形式で行われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also used for the glass casing (cover) of fuel lamps, and the stokehole cover of tabako-bon (tobacco trays) or koro. 例文帳に追加

その他には燃焼式のランプのガラスの蓋い(被い)や煙草盆や香炉の火入れの蓋を意味する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A temporary tower-style structure is sometimes set up in a field to be used as a special place for a festival or a Bon Festival Dance. 例文帳に追加

祭りや盆踊りなどの会場にするため、広場に塔状の構造物を仮設することがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its connection with the Bon dance, Buddhist invocations and New Year's decorations today have also been pointed out. 例文帳に追加

また、現代の盆踊りや念仏、正月飾りとの関連性も指摘されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Every year, one of the summer features of Kyoto, Daimonji Gozan Okuribi/the Great Bonfire Event (Mountain Bon Fire) is held on August 16. 例文帳に追加

毎年8月16日には京都の夏の風物詩・大文字五山送り火が行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the old days, shogatsu used to be an event to deify one's ancestors every half a year, along with o-bon in summer. 例文帳に追加

かつては夏のお盆と対応して、半年ごとに先祖を祀る行事であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1620 he started publishing one hundred books of Noh chants called Genna Uduki Bon (a copy of a Noh miracle score). 例文帳に追加

1620年に元和卯月本と呼ばれる謡本百番の刊行を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the Edo period, copyright of Utai-bon of the school was customarily considered to belong exclusively to the Soke. 例文帳に追加

江戸期以来の慣行として、流儀の謡本は宗家のみに版権が帰属するとされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As an event of the Bon (the Festival of the Dead), August 1st is called a lid of cauldron and is also Manju Day. 例文帳に追加

お盆の行事として8月1日は釜の蓋と称し饅頭の日でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since it was presented by Chokinkaido during the period of Yuan Dynasty, it is also called the Chokinkaido-bon. 例文帳に追加

元時代に張金界奴が献上したので、張金界奴本ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the Teibu-bon is generally said to have been written by Ouyang Xun following the model, there is also no ground to guarantee the fact. 例文帳に追加

定武本は一般に欧陽詢が臨摸したと伝えられるが、これも根拠はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hitotsu hegi hegi, hegihoshi hajikami, bonmame bongome bongobo, tsumitade tsumimame tsumizansho (together with cracker and ginger, beans, rice, burdock roots for Bon festival; and picked knotweeds, beans and pepper grains are put on a tray). 例文帳に追加

一つへぎへぎ、かき餅・生姜、お盆豆・盆米・盆ゴボウ、摘タデ・摘豆・摘山椒。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

37 volumes of Nishihonganji-bon Sanjurokuninkashu (Nishi Hongan-ji version of poetry collection of 36 poets); Tsuketari: Emperor Gonara nyobo hosho (letter sent by court ladies by Imperial order) 例文帳に追加

西本願寺本三十六人家集37帖、附後奈良天皇宸翰女房奉書1幅 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Neither the painter's seal nor his signature is present, but it is drawn in a style similar to that of Uesugi-bon Rakuchu Rakugai-zu. 例文帳に追加

落款等はないが上杉本洛中洛外図と描写法が良く似ている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yokyoku means staves and words for Noh or playbook for Noh itself (Utai-bon (chant book)). 例文帳に追加

謡曲とは、能における節と詞(ことば)、または能の脚本(謡本)そのものを指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The important cultural property "The Tale of the Heike" owned by the Kora Taisha Shrine in the Chikugo Province is also a Kakuichi-bon Text. 例文帳に追加

筑後国高良大社所蔵の重要文化財『平家物語』も覚一本である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, Mototada made a great effort to copy and maintain lost books and Utai-bon (chant books). 例文帳に追加

後年元忠は、失われた伝書・謡本の書写・保存に励むこととなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fragment' of "Tsurayuki shu ge (KI no Tsurayuki 's poetry collection volume II)" in "Nishi-Honganji-bon Sanju-rokunin-kashu (The Nishi-Honganji Collection of Thirty-Six Anthologies)" 例文帳に追加

筆『西本願寺本三十六人家集』の中、『貫之集下』の「切」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Bon Festival or near New Year's, the trains may run on a weekend/holiday schedule, even on weekdays. 例文帳に追加

お盆や年末等は平日でも土休日ダイヤで運行されることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An event called Hachimonji-yaki, which resembles Gozan Okuribi (Mountain Bon Fire) in Kyoto, is held every year. 例文帳に追加

また京都の五山送り火に似た八文字焼きという行事が毎年行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other rituals that use fire include the "okuribi" bonfire held on the last night of the Bon festival and the "toronagashi" ceremony where paper lanterns are floated down a river. 例文帳に追加

同様に火を使う儀式には送り火や灯籠流しなどもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, this book is used together with 'Genna kokatsuji-bon,' especially when referring to the 'province/county category.' 例文帳に追加

そのため、特に「国郡部」を見る際に「元和古活字本」とともに参照される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, there is a description which seems to be the original decree in the eighth volume of "Heike Monogatari" (The Tale of the Heike), which is one of engyo-bon. 例文帳に追加

また、延慶本『平家物語』巻8に宣旨原文と思われる箇所が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nishi-Honganji-bon Sanju-rokunin-kashu" (a national treasure) is famous as a masterpiece of calligraphy created around this time. 例文帳に追加

この頃制作された書道作品としては、『西本願寺本三十六人家集』(国宝)が知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Though these types of picture scrolls are owned by many institutions around the world, the most famous one is Shinjuan-bon. 例文帳に追加

国の内外を問わず、各地に所蔵される絵巻であるが、著名なのは、真珠庵本である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shunto-bon was donated to Usuki City in 2006 and specified as registered cultural property of Usuki City. 例文帳に追加

また、春藤本は2006年(平成18年)に臼杵市に寄贈され、臼杵市登録文化財に指定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They were privately owned before and it is a copy of the same book as the Shirai-bon with almost similar contents. 例文帳に追加

個人旧蔵書で白井本と同じ本からの写本で、内容もほぼ一致する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

National Treasures, Kitano Tenjin Engi scroll painting replica (Legends of Kitano-tenjin Shrine) (Jokyu-bon: Painted in the Jokyu period, early thirteenth century) and its description panel are displayed. 例文帳に追加

国宝北野天神縁起絵巻(承久本)のレプリカと解説パネルを展示。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 16, 1972, big 'Gozan Okuribi' (Mountain Bon Fire) of Mt. Nyoigadake was seen from the grounds of the Faculty of Agriculture, Kyoto University on that day. 例文帳に追加

1972年8月16日は、京大農学部グラウンドから、如意ヶ岳の大きな「五山送り火」が見える日。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But the number of commuters was much smaller than usual because it was during the bon holiday period. 例文帳に追加

しかし,お盆休み期間中だったため,通勤客の数は通常よりずっと少なかった。 - 浜島書店 Catch a Wave

They also played an orchestral version of a folk song from the Soma area, "Soma Bon Uta."例文帳に追加

彼らはまた,「相馬盆(ぼん)歌(うた)」という相馬地方の民謡のオーケストラ版も演奏した。 - 浜島書店 Catch a Wave

However, Shuso conflated only the Kaihozo, Korai Hatsucho-bon and Kitai editions, and Kaihozo was original as opposed to the Korai Hatsucho-bon, which was a reprinted edition, so that their texts basically indicate the same lineage. 例文帳に追加

しかし守其が校合したのは、開宝蔵・高麗初雕本・契丹版の三者のみであり、開宝蔵と高麗初雕本とは原本と覆刻版の関係にあり、基本的に同一系統のテキストである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, the phrase 'gohyaku-senman-oku nayuta asogi' of the Juryo-bon ((one of) 'honmon,' or primordial later 14 chapters of the Lotus Sutra) is called Gohyaku (oku)-Jintengo (literally, fifty billion is like a piece of dust in the infinite timeframe), suggesting (the process of Siddhartha's becoming Buddha is far more prolonged process than Sanzen-Jintengo in the Kejoyu-bon ((one of) 'shukumon,' or the first 14 chapters of the Lotus Sutra). 例文帳に追加

これに対し、寿量品(本門)の「五百千万億那由他阿僧祇」を、五百(億)塵点劫と称して、化城喩品(迹門)の三千塵点劫よりもはるかに長遠であるかが示されるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Apart from Jiko-ji bon, Jokyuki has many critical accounts of the Retired Emperor Gotoba, and the Kokatsuji bon even says that 'he turns his back on the administration led by the wise and highly virtuous Emperor, and prefers military arts.' 例文帳に追加

その慈光寺本を除くと承久記は後鳥羽上皇に対して批判的な記述が多く、古活字本には「賢王・聖主の直なる御政に背き、横しまに武芸を好ませ給ふ」とさえ書いてある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Okuiri" (the second edition), a commentary by FUJIWARA no Teika, says that the title is, 'Ubasoku, also called Hashihime,' while the Oshima-bon manuscript, which is considered the best Aobyoshi-bon manuscript, states that the name of this chapter is 'Ubasoku.' 例文帳に追加

藤原定家の注釈書『奥入』(第二次)には「優婆塞 一名 橋姫」とあり、青表紙本の最善本とされる大島本は本帖の題名を「優婆塞」としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, since the mid-Muromachi period, the Aobyoshi-bon manuscripts had become dominant due to the activities of the Sanjonishi family, who were descended from FUJIWARA no Teika, while the Kawachi-bon manuscripts almost disappeared. 例文帳に追加

しかし、室町時代半ば頃から藤原定家の流れを汲む三条西家の活動により青表紙本が優勢になり、逆に河内本の方が消えてしまったかのような状況になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Compared with the authentic Aobyoshi-bon manuscript, the ones which were handed down from the Sanjonishi family and in wide circulation at that time contained the texts from the Kawachi-bon and other manuscripts. 例文帳に追加

ただしこのとき普及した三条西家系統の青表紙本は純粋な青表紙本と比べると河内本等からの混入が見られる本文であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it contains many different sentences from the manuscript by Teika, so it is not an authentic manuscript of the Aobyoshi-bon line, but one under the influence of the Kawachi-bon and the Beppon. 例文帳に追加

しかし、本文自体は定家の自筆本などとはことなる点も多いもので純粋な青表紙系の本文ではなく河内本や別本の影響を受けたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As for the text of the chapter "Hatsune" in the Oshima-bon manuscript, Kikan IKEDA considered it as 'not Aobyoshi-bon but Beppon,' and it was not adopted in the original text of the 'Genji monogatari taisei.' 例文帳に追加

また、本写本の初音帖の本文については池田亀鑑によって「青表紙本ではなく別本である」とされ、「源氏物語大成」の底本への採用を見送られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS