1016万例文収録!

「dissent」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

dissentを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 73



例文

dissentnonconformity 例文帳に追加

国教反対 - 斎藤和英大辞典

to object to a measuremake objections to a measureraise objections to a measureprotest against a measuredemur to a measuredissent from one's views 例文帳に追加

異議を唱える - 斎藤和英大辞典

to dissent 例文帳に追加

国教に反対する - 斎藤和英大辞典

I must disagree with you―differ with youdissent from you―(on that point 例文帳に追加

僕はその点は君と不同意だ - 斎藤和英大辞典

例文

I must dissent from your views 例文帳に追加

僕の意見は君と反対だ - 斎藤和英大辞典


例文

The motion was carried without dissent―without a dissentient voice. 例文帳に追加

動議は異議無く可決した - 斎藤和英大辞典

to differ in opiniondissent from one's viewstake different views of the matter 例文帳に追加

意見を異にする - 斎藤和英大辞典

I must differ with youdissent from your views. 例文帳に追加

僕は君と意見が違う - 斎藤和英大辞典

squelch any sign of dissent 例文帳に追加

あらゆる異議を押しつぶす - 日本語WordNet

例文

the stifling of all dissent 例文帳に追加

すべての異議を抑えること - 日本語WordNet

例文

lawful methods of dissent 例文帳に追加

意見の相違の法的方法 - 日本語WordNet

dissent to the laws of the country 例文帳に追加

国の法律への意見の相違 - 日本語WordNet

Individuality and dissent are discouraged.例文帳に追加

個性と意見の相違は抑えられる。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Dissent of Specified Short-Term Bondholders 例文帳に追加

特定短期社債権者の反対 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Quarrels [Dissent, Disagreement] broke out among them. 例文帳に追加

彼らの間に軋轢(あつれき)が生じた.  - 研究社 新和英中辞典

express or raise an objection or protest or criticism or express dissent 例文帳に追加

異論、抗議または批評を示す、または異議を唱える - 日本語WordNet

he expressed his dissent in a contrary opinion 例文帳に追加

彼は反対意見の中で異議を表明した - 日本語WordNet

The resolution passed without dissent on a voice vote.例文帳に追加

この決議は発声投票で、すんなりと可決された。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Dissent of Holders of Specified Promissory Notes 例文帳に追加

特定約束手形の所持人の反対 - 日本法令外国語訳データベースシステム

They suppress dissent, and they stifle free expression.例文帳に追加

彼らは反体制派を抑圧し、表現の自由を抑圧している。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

I believe that their intention was not building an imperial tomb, but rather spreading dissent. 例文帳に追加

臣が思うに、山陵をつくるのではなく、必ず事があるでしょう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Right to remove family member who dissent from determination of residence from household register (the Old Civil Codes, Article 749) 例文帳に追加

居所の指定に従わない家族の離籍(旧民法749条) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Within the rape crisis movement, Greesite's dissent is significant.例文帳に追加

レイプ危機運動の内部においては、グリーサイトによる異議表明は重要な意義を持っている。 - Tatoeba例文

Indian religious leader who founded Sikhism in dissent from the caste system of Hinduism 例文帳に追加

ヒンズー教のカースト制の相違からシーク教を創立したインドの宗教指導者 - 日本語WordNet

One person will bear with dissent in matters of church government, but not of dogma; 例文帳に追加

ある人は教会運営については異論を我慢するが、教義については我慢できないでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

the only cloud on the horizon was the possibility of dissent by the French 例文帳に追加

地平線上を曇らせるそのたった一つの疑問点のために、フランス人による異議が起こる可能性があった - 日本語WordNet

against the tendency of society to impose, by other means than civil penalties, its own ideas and practices as rules of conduct on those who dissent from them; 例文帳に追加

すなわち、公民法上の刑罰以外の手段で、社会の理念や実践を、それに同意しない人たちに行動規範として押しつけ、 - John Stuart Mill『自由について』

(i) Shareholders who give notice to such Stock Company to the effect that they dissent from the acquisition by the Stock Company of the Class Shares subject to Wholly Call act prior to such shareholders meeting and do dissent from such acquisition at such shareholders meeting (limited to those who can exercise voting right at such shareholders meeting); 例文帳に追加

一 当該株主総会に先立って当該株式会社による全部取得条項付種類株式の取得に反対する旨を当該株式会社に対し通知し、かつ、当該株主総会において当該取得に反対した株主(当該株主総会において議決権を行使することができるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A Specified Short-Term Bondholder who intends to dissent pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall present his/her Specified Bond Certificate to the Specific Purpose Company (limited to those pertaining to Specified Short-Term Bonds) or take other measures specified by a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 前項の規定により反対しようとする特定短期社債権者は、その特定社債券(特定短期社債に係るものに限る。)の特定目的会社に対する提示その他の内閣府令で定める措置をとらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a Specified Short-Term Bondholdler fails to give notice of his/her dissent within the period fixed under the provisions of paragraph (1), he/she shall be deemed to have assented to the changes to the Asset Securitization Plan. 例文帳に追加

3 特定短期社債権者が第一項の規定により定められた期間内に反対する旨を通知しなかったときは、資産流動化計画の変更を承認したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A holder of a Specified Promissory Note who intends to dissent pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall present his/her Specified Promissory Note to the Specific Purpose Company. 例文帳に追加

2 前項の規定により反対しようとする特定約束手形の所持人は、その特定約束手形を特定目的会社に提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

On June 11 (old calendar), however, ASADA was forced to commit seppuku by the Tosa clan for Shido-fukakugo (disobeying Bushido (the code of the samurai)), which infuriated young retainers of Tosa clan who clamored that the punishment was 'unfair,' their dissent was serious enough to harm the relationship between the Aizu clan and the Tosa clan. 例文帳に追加

しかし、翌6月11日(旧暦)に麻田が「士道不覚悟」として藩により切腹させられたことにより、若い土佐藩士たちが「片手落ち」だと激昂し、会津・土佐の関係に亀裂が入りかねない事態へと発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In case of marriage that husband will be a member of a family which has female head of a family (Nyufu marriage), if no party dissent, a husband became a head of a family (the Old Civil Codes, Article 736). 例文帳に追加

婚姻により夫が女戸主の家に入る(入夫婚姻)際、当事者の反対意志表示が無い限り入夫が戸主となった(旧民法736条)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But the peculiar evil of silencing the expression of an opinion is, that it is robbing the human race; posterity as well as the existing generation; those who dissent from the opinion, still more than those who hold it. 例文帳に追加

しかし、意見を言うのを黙らせるということのもつ独自の害悪というのは、人類からの略奪、現在の世代だけでなく子孫からの略奪、その意見を持つ人以上にその意見に異議を唱える人たちからの略奪であるのです。 - John Stuart Mill『自由について』

And shall that be the premiss of our argument? Or do you decline and dissent from this? For so I have ever thought, and continue to think; but, if you are of another opinion, let me hear what you have to say. 例文帳に追加

では言ってくれ、君は今の意見に賛成で、僕と同意見になれるのかい。決して他人に報復したり危害を加えてはいけないし、悪によって悪を防ぐのも決して正しくないと言えるかい。 - Plato『クリトン』

(i) a Specific Purpose Company issuing Specified Equity: the total amount of Specified Equity held by Specified Equity Members who have notified the Specific Purpose Company of their dissent to the changes to the Asset Securitization Plan pursuant to Article 154(5); 例文帳に追加

一 特定社債を発行している特定目的会社 第百五十四条第五項の規定により資産流動化計画の変更に反対する旨を特定目的会社に対し通知した特定社債権者が有する特定社債の額の合計額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) a Specific Purpose Company issuing Specified Short-Term Bonds: the total amount of Specified Short-Term Bonds held by the Specified Short-Term Bondholders who have notified the Specific Purpose Company of their dissent to the changes to the Asset Securitization Plan pursuant to Article 155(4); 例文帳に追加

二 特定短期社債を発行している特定目的会社 第百五十五条第四項の規定により資産流動化計画の変更に反対する旨を特定目的会社に対し通知した特定短期社債権者が有する特定短期社債の額の合計額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

with deplorable success as to the men, though some of the doctrines have survived to be (as if in mockery) invoked, in defence of similar conduct towards those who dissent from them, or from their received interpretation.11 例文帳に追加

教説のいくつかは、その教説あるいはその教説が受け容れてきた解釈に異論を唱える人々にたいして、同様の行為を弁護する際に、(まるで嬲りものにするかのように)引合いに出されるために生き延びてきたとはいえ、この根絶やしは、人々にとっては悲しむべき成功を納めてきました。 - John Stuart Mill『自由について』

(iii) a Specific Purpose Company issuing Specified Promissory Notes: the total amount of obligations undertaken in relation to Specified Promissory Notes pertaining to the holders of Specified Promissory Notes who have notified the Specific Purpose Company of their dissent to the changes to the Asset Securitization Plan pursuant to Article 155(4) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 156(3); and 例文帳に追加

三 特定約束手形を発行している特定目的会社 第百五十六条第三項において準用する第百五十五条第四項の規定により資産流動化計画の変更に反対する旨を特定目的会社に対し通知した特定約束手形の所持人に係る特定約束手形に係る債務の額の合計額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) a Specific Purpose Company who has Specific Purpose Borrowings: the total amount of Specific Purpose Borrowings from creditors who have notified the Specific Purpose Company of their dissent to the changes to the Asset Securitization Plan pursuant to Article 155(4) as applied mutatis mutandis pursuant to Article157(2). 例文帳に追加

四 特定目的借入れを行っている特定目的会社 第百五十七条第二項において準用する第百五十五条第四項の規定により資産流動化計画の変更に反対する旨を特定目的会社に対し通知した特定目的借入れに係る債権者に係る特定目的借入れの額の合計額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 155 (1) Before a Specific Purpose Company issuing Specified Short-Term Bonds changes its Asset Securitization Plan through a Resolution for Changing the Plan, such Specific Purpose Company shall fix a period longer than two weeks and give public notice to the effect that notice of any dissent to the changes must be given within said period, by more than one month prior to the date of the general meeting of members that is to adopt said Resolution for Changing the Plan. 例文帳に追加

第百五十五条 特定短期社債を発行している特定目的会社は、計画変更決議により資産流動化計画の変更をするときは、当該計画変更決議を行う社員総会の会日の一箇月前までに、二週間以上の期間を定め、かつ、その変更に反対するときは当該期間内にその旨を通知すべきことを公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a Specified Short-Term Bondholder has given notice of his/her dissent, the Specific Purpose Company shall entrust reasonable property to a Trust Company, etc. for the purpose of having such Trust Company, etc. perform the obligations undertaken in relation to the Specified Short-Term Bonds pertaining to said Specified Short-Term Bondholder without delay after the changes to the Asset Securitization Plan have been made. 例文帳に追加

4 特定短期社債権者が反対する旨を通知したときは、特定目的会社は、当該特定短期社債権者に係る特定短期社債に係る債務について、資産流動化計画の変更をした後遅滞なく弁済を行わせることを目的として、信託会社等に相当の財産を信託しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 156 (1) Before a Specific Purpose Company issuing Specified Promissory Notes changes its Asset Securitization Plan through a Resolution for Changing the Plan, such a Specific Purpose Company shall fix a period longer than two weeks and give public notice to the effect that notice of any dissent to such changes must be given within said period, by one month prior to the date of the general meeting of members that is to adopt said Resolution for Changing the Plan. 例文帳に追加

第百五十六条 特定約束手形を発行している特定目的会社は、計画変更決議により資産流動化計画を変更するときは、当該計画変更決議を行う社員総会の会日の一箇月前までに、二週間以上の期間を定め、かつ、その変更に反対するときは当該期間内にその旨を通知すべきことを公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) a shareholder who has notified the Stock Company-Type Financial Instruments Exchange Surviving an Absorption-Type Merger of his/her dissent from the Absorption-Type Merger prior to said shareholders meeting and who has dissented from the Absorption-Type Merger at said shareholders meeting (limited to those who are entitled to exercise their voting rights at said shareholders meeting); or 例文帳に追加

イ 当該株主総会に先立つて当該吸収合併に反対する旨を当該吸収合併存続株式会社金融商品取引所に対し通知し、かつ、当該株主総会において当該吸収合併に反対した株主(当該株主総会において議決権を行使することができるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) a shareholder who has notified the Stock Company-Type Financial Instruments Exchange Extinguished upon a Consolidation-Type Merger of his/her dissent from the Consolidation-Type Merger prior to a shareholders meeting (including a class shareholders meeting) for approving the Consolidation-Type Merger agreement and who has dissented from the Consolidation-Type Merger at said shareholders meeting (limited to those who are entitled to exercise their voting rights at said shareholders meeting); and 例文帳に追加

一 新設合併契約を承認するための株主総会(種類株主総会を含む。)に先立つて当該新設合併に反対する旨を当該新設合併消滅株式会社金融商品取引所に対し通知し、かつ、当該株主総会において当該新設合併に反対した株主(当該株主総会において議決権を行使することができるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

a) A shareholder who has notified the Incorporated Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger of his/her dissent from the Absorption-Type Merger prior to said general meeting of shareholders and who has dissented from the Absorption-Type Merger at said general meeting of shareholders (limited to those who are entitled to exercise their voting rights at said general meeting of shareholders 例文帳に追加

イ 当該株主総会に先立つて当該吸収合併に反対する旨を当該吸収合併存続株式会社商品取引所に対し通知し、かつ、当該株主総会において当該吸収合併に反対した株主(当該株主総会において議決権を行使することができるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

i) A shareholder who has notified the Incorporated Commodity Exchange Dissolved in a Consolidation-Type Merger of his/her dissent from the Consolidation-Type Merger prior to a general meeting of shareholders (including a general meeting of class shareholders) for approving the Consolidation-Type Merger contract and who has dissented from the Consolidation-Type Merger at said general meeting of shareholders (limited to those who are entitled to exercise their voting rights at said general meeting of shareholders 例文帳に追加

一 新設合併契約を承認するための株主総会(種類株主総会を含む。)に先立つて当該新設合併に反対する旨を当該新設合併消滅株式会社商品取引所に対し通知し、かつ、当該株主総会において当該新設合併に反対した株主(当該株主総会において議決権を行使することができるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 141 (1) In cases where an Investment Corporation has changed its certificate of incorporation and refused to refund Investment Equity, an Investor who has notified the Investment Corporation of his/her dissent from the changes to the certificate of incorporation prior to the Investors' meeting under the preceding Article and who has dissented from said changes to the certificate of incorporation at said Investors' meeting is entitled to demand that the Investment Corporation purchase his/her Investment Equity at a fair price. 例文帳に追加

第百四十一条 規約を変更して投資口の払戻しの請求に応じないこととする場合には、前条の投資主総会に先立つて当該規約の変更に反対する旨を投資法人に対し通知し、かつ、当該投資主総会において当該規約の変更に反対した投資主は、投資法人に対し、自己の有する投資口を公正な価格で買い取ることを請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 149-3 (1) In the case of an Absorption-Type Merger, an Investor who has notified the Investment Corporation Extinguished in the Absorption-Type Merger of his/her dissent from the Absorption-Type Merger prior to the Investors' meeting set forth in paragraph (1) of the preceding Article, and who has dissented from said Absorption-Type Merger at said Investors' meeting is entitled to demand that said Investment Corporation Extinguished in the Absorption-Type Merger purchase his/her Investment Equity at a fair price. 例文帳に追加

第百四十九条の三 吸収合併をする場合には、前条第一項の投資主総会に先立つて当該吸収合併に反対する旨を吸収合併消滅法人に対し通知し、かつ、当該投資主総会において当該吸収合併に反対した投資主は、当該吸収合併消滅法人に対し、自己の有する投資口を公正な価格で買い取ることを請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 149-8 (1) In the case of an Absorption-Type Merger, an Investor who has notified the Investment Corporation Surviving the Absorption-Type Merger of his/her dissent from the Absorption-Type Merger prior to the Investors' meeting set forth in paragraph (1) of the preceding Article, and who has dissented from said Absorption-Type Merger at said Investors' meeting is entitled to demand that said Investment Corporation Surviving the Absorption-Type Merger purchase his/her Investment Equity at a fair price. 例文帳に追加

第百四十九条の八 吸収合併をする場合には、前条第一項の投資主総会に先立つて当該吸収合併に反対する旨を吸収合併存続法人に対し通知し、かつ、当該投資主総会において当該吸収合併に反対した投資主は、当該吸収合併存続法人に対し、自己の有する投資口を公正な価格で買い取ることを請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS