1016万例文収録!

「shoji」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

shojiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 657



例文

To provide Shoji (sliding screen) paper strong against impact force while keeping a unique daylighting property inherent in conventional Shoji paper, capable of maintaining an energy saving property from an air-conditioning aspect, having sufficient heat-bonding capability for a sash bar of Shoji, and causing little constrictive deformation (occurrence of a crease or looseness) due to heating.例文帳に追加

従来の障子紙がもつ独特の彩光性を保持しつつ、衝撃力に対して強く、その上、空調面からの省エネルギー性を維持でき、更には、障子の桟に対して充分な熱接着性を有し、加熱による収縮変形(シワ、弛みの発生)も小さい障子紙を提供する。 - 特許庁

Shoji-ji Temple is situated in Oharano, a southwestern suburb of Kyoto, adjacent to Oharano-jinja Shrine. 例文帳に追加

勝持寺は京都の西南郊外の大原野に位置し、大原野神社に隣接する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However only Shinjo and Shoji welcomed him cordially by saying, "Welcome back." 例文帳に追加

しかし真乗と摂受院だけは唯一「帰ってきたか」と温かく迎えられたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Disciples of Masahide including SHOJI Taikei Naotane, MINAMOTO no Kiyomaro, Sa no Yukihide, Munetsugu KOYAMA appeared. 例文帳に追加

正秀の弟子の庄司大慶直胤、源清麿、左行秀、固山宗次、などが現れる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Originally, shoji (literally, a shield against something) also referred to fusuma (a sliding door/screen/partition of Japans paper inside a wooden frame) as it is called today, as well as the above. 例文帳に追加

元来は現在の襖も含めて障子(さえぎるものの意)と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Having the capability of allowing the passage of outdoor light into an indoor space such as a room with the door remaining closed, shoji came to be used widely. 例文帳に追加

扉を閉じたまま採光できるという機能により広く使われるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Akari shoji that has a frame covered with thin paper, as seen today, came into being around the end of the Heian period. 例文帳に追加

現在のような薄紙を貼った明かり障子の誕生は、平安末期のころである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Without any device, a single groove does not allow two shoji to pass by each other. 例文帳に追加

1本の溝に2本の障子を入れても、そのままでは引き違えないので、工夫がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The height of the skirting of a koshidaka shoji was 80cm, naturally equal to the height of the lower half of hajitomi. 例文帳に追加

腰高はおよそ80センチメートルで、半蔀の下半分と同じ腰高であったのも、必然であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Mino, Kai and Tosa Provinces are still producing shoji paper. 例文帳に追加

この中では、美濃国、甲斐、土佐の書院紙が、今日でも障子紙の産地として命脈を保っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This is more suitable for handwriting text, sealing a letter, and covering shoji and garden lanterns more than any paper produced in a different place." 例文帳に追加

以て書籍を写し書翰を包み、障子および灯籠を張るのに之にまさるものなし。」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Genji Monogatari," a double sliding fusuma-shoji was as commonly referred to. 例文帳に追加

『源氏物語』は、引き違いの襖障子をありふれた情景として描いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fusuma-shoji during this period were made with a big-boned combined framework for a wooden door and a pasted silk cloth covering. 例文帳に追加

この時代の襖障子は、板戸用の骨太い組子桟に、絹裂地(きれじ)張りであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoji, a major partition for 'shitsurae,' is the original form of today's 'fusuma.' 例文帳に追加

「しつらえ」のための主要な間仕切りであった障子が、今日の「ふすま」の原型をなしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the reason why cheap shoji paper turns black and easily becomes torn within one year or less. 例文帳に追加

安価な障子紙などは、一年もすると黒ずんで破れやすくなるのはそのためである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, only five or six maniai-shi were enough to cover fusuma-shoji, and its was also called maniai karakami or maniai torinoko. 例文帳に追加

間似合紙は五枚ないし六枚てで足り、間似合唐紙とか間似合鳥の子ともいわれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, the patterns of fusuma-shoji were different according to social position and taste. 例文帳に追加

さらに、その家の主の社会的立場や好みによっても、襖障子の紋様は異なった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This taihei-shi was used for fusuma-shoji not only with wrinkle patterns, but also with dyes and watermarks. 例文帳に追加

この泰平紙は、皺紋だけでなく染色したり、透かし文様を入れてふすま障子用に用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Based on the function, it can be considered as a predecessor of akari-shoji (a translucent screen or sliding door made by pasting single sheets of white Japanese paper on light wooden frames). 例文帳に追加

機能としては、明かり障子の前身ともいうべきものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, it is said that there was 'Shoji-to' (sliding paper door) in the three points of the central room and the east and east second rooms. 例文帳に追加

そして、中央間と東西第二間の三ヶ所に「障子戸」が設けられていたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to this, 'Konmeichi no shoji ' was placed to prevent the view from higashi-magohisashi (a narrow additional aisle in the east side). 例文帳に追加

この他、東孫廂(まごひさし)の見通しを遮るために「昆明池の障子」が置かれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Let's guess the date of the appearance of this 'Araumi no shoji,' that is, Fusuma-tategu (fittings such as fusuma) from various documents. 例文帳に追加

この「荒海障子」すなわち、襖建具の誕生の年代を、各資料から推測してみたい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is more natural to think that this was a sliding Fusuma Shoji rather than a set-in wooden door type. 例文帳に追加

嵌め込み式の板戸よりも、引き違いのふすま障子の方が自然である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to this, apparently a sliding Fusuma shoji existed before 936. 例文帳に追加

これに従えば、九三六年以前に、引き違いふすま障子が有ったことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, there was 'Kenjo no shoji ' on the border of moya and kita-hisashi in Shishinden as mentioned above. 例文帳に追加

一方、紫宸殿の母屋と北廂の間の境に「賢聖の障子」があった事は前に述べた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, it is said that there was 'Shoji-to' (sliding paper door) in the three points of the central room and the east and west second rooms. 例文帳に追加

そして、中央間と東西第二間の三ヶ所に「障子戸」が設けられていたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Akari-shoji were placed for 5.4 m wide as an external partition of Shinden Kita-hisashi in Izumi-dono of Rokuhara. 例文帳に追加

六波羅泉殿の寝殿北廂の、外回りに明かり障子が三間にわたって使用されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This innovative technique is applied to conventional homes as Sugi-shoji (doors made of Japanese cedar, sometimes sliding doors made of either single panels of smooth cedar or multiple panels of straight-grained cedar). 例文帳に追加

この技術革新は、一般住宅には杉障子として応用されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seeing the actual usage in Emakimono, Akari-shoji was set inside of Hajitomi (wooden door with latticework). 例文帳に追加

実際の使用状況を絵巻物で見ると、半蔀を釣って内側に明かり障子をたてている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a logical consequence that Koshidaka-shoji was about 80 cm high, which was the same height as the lower half of Hajitomi. 例文帳に追加

腰高はおよそ80cmで、半蔀の下半分と同じ腰高であったのも、必然であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Depth is created by the style of bay window, and shoin ranma (transom) and shoji (a paper sliding door) are placed in the back. 例文帳に追加

出窓状に奥行きを持たせ、その奥に書院欄間、障子が配される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoji SHIMADA wrote his detective story "Ryugatei jiken" (The Ryugatei Murders) based on the above. 例文帳に追加

これを題材に書かれた推理小説が島田荘司の龍臥亭事件である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1854, however, some of the shoji had been destroyed when the Palace went up in flames. 例文帳に追加

しかし嘉永7年、炎上のさいに障子のなかに大破するものもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This can be seen in gag phrases, which is a method often used by comedians Shoji MURAKAMI and Joji SHIMAKI. 例文帳に追加

これはギャグのフレーズにも用いられ、村上ショージや島木譲二がよく使う手法である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the middle of the night, he heard a strange sound like someone was dancing on the other side of shoji sliding doors. 例文帳に追加

夜中になると障子の向こうから、誰かが踊っているような音が聞こえた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yuugure (Evenfall), 1941 (a woman trying to thread a needle in the light of dusk with an open shoji sliding door 例文帳に追加

夕暮(ゆうぐれ)1941(障子をあけて、夕暮れの光で針に糸を通そうとしている女性) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When a shoji (a paper sliding door) of the window with bars opened, YAMANAMI's face was out; Akesato collapsed into tears holding the bars of the window. 例文帳に追加

格子戸の障子が開き山南が顔を出し、明里は格子を掴んで泣き崩れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1173, he and FUJIWARA no Takanobu together painted pictures on shoji (paper sliding doors) of Saishokoin Gosho (the imperial palace of Saishokoin). 例文帳に追加

承安(日本)3年(1173年)藤原隆信と協同で最勝光院御所の障子会を描く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Along the way, Imperial Prince and his subjects encountered Shoji IMOSE from a local clan which served their enemy, and they begged him to pass them through. 例文帳に追加

道中、敵方の土豪芋瀬庄司に遭遇し、親王一行はその通行を乞う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If we pretend that we relinquished the Imperial standard and escaped safely after a fierce fight, we can save Shoji IMOSE's face as well.' 例文帳に追加

「御旗を渡して激闘の末逃げ延びた事にすれば芋瀬庄司の立場も守れる。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Accepting his suggestion, they relinquished their valuable Imperial standard to Shoji IMOSE and managed to overcome this difficult situation. 例文帳に追加

これを聞き入れて、大事な錦の御旗を芋瀬庄司に下して、何とか難所を乗り越えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Belatedly, Yoshiteru also encountered Shoji IMOSE and found the Imperial standard flying there. 例文帳に追加

遅れて義光も芋瀬庄司に出くわすが、そこには錦の御旗が翻っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Heian period, a branch family Masago shoji also prospered and was called 'choja (millionaire) of Masago'. 例文帳に追加

平安時代には、分家の真砂庄司も「真砂の長者」と呼ばれて栄えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Masago clan is one of the 'eight shoji of Kumano' appeared in some stories such as "Taiheiki" (The Record of the Great Peace). 例文帳に追加

真砂氏は『太平記』などに登場する「熊野八庄司」の一つとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the foot of the mountain, there is Shoji-ji Temple (the Temple of Flowers) as well as Oharano-jinja Shrine and Rakusai New Town. 例文帳に追加

当山の東のふもとには勝持寺(花の寺)、大原野神社、洛西ニュータウンがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the "Shinsen Shoji Roku," Kamo Taketsunumi no mikoto is the grandchild of Kamimusubi no mikoto. 例文帳に追加

『新撰姓氏録』によれば、賀茂建角身命はカミムスビ(かみむすびのみこと)の孫である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Immediately after that, he closed the shoji (sliding paper door) (and set fire and committed suicide).' 例文帳に追加

直後に障子の戸を閉じた(火を放ち自害した)」という内容になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A bar called 'kamoi' is laid over the pillars, and akari-shoji (a translucent screen or sliding door made by pasting single sheets of white Japanese paper) with a lacquered frame is put on the top of it. 例文帳に追加

「鴨居」と呼ばれる横木を渡して、桟が漆塗りの明障子(あかりしょうじ)を乗せる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are some versions with differences in senbun, and 'daiji' (big letter), 'shoji' (small letter) and 'hiji' (thick letter) are known. 例文帳に追加

銭文の変化による手代わりが存在し「大字」、「小字」および文字の太い「肥字」が知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

SAEKI no Miyatsuko was recorded in the volume of Jo, Shinbetsu, Ukyo of "Shinsen Shoji-roku" (Newly Compiled Register of Clan Names and Titles of Nobility), according to it, his former surname was "Saekibe." 例文帳に追加

佐伯造(-みやつこ)は、『新撰姓氏録』右京神別上に見え、旧姓は「佐伯部」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS