1016万例文収録!

「woofer」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

wooferを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 188



例文

Moreover, attenuation of an inter-channel attenuator ATGk is corrected on the basis of the result of detection of the sound reproduced from the loudspeaker 6WF being a sub woofer so as to adjust the levels of the reproduced sounds by the loudspeakers 6FL-DW so that they are uniform (flat) in the audio frequency band.例文帳に追加

次に、サブウーハであるスピーカ6WFの再生音の検出結果に基づいて、チャンネル間アッテネータATGkの減衰率を補正することで、スピーカ6FL〜6WFで再生される再生音のレベルがオーディオ周波数帯域において一様(フラット)になるように調整する。 - 特許庁

To provide a speaker member which is applicable to arbitrary speakers (such as woofer, mid-range speaker and tweeter, for example), and available as a full-range speaker and includes a diaphragm part and an edge part formed from the same base material as the diaphragm part.例文帳に追加

任意のスピーカー(例えば、低音用、中音用、高音用のスピーカ)に適用可能であり、全帯域(フルレンジ)スピーカーとして使用可能な、振動板部分と振動板部分と同一の基材で形成されるエッジ部分を有するスピーカー用部材を提供すること。 - 特許庁

At the backside of the stand 10, support poles 14 and 15 are posted from both ends of a setting section 13 on which the flat panel display body 2 is placed and a speaker box 20 including the speaker (woofer) 21 for low range sound between the support poles 14 and 15 is supported.例文帳に追加

スタンド10の背面側に、フラットパネルディスプレイ本体2を載せる台座部13の両端から支柱14,15を立設し、この支柱14と15の間で低音域用のスピーカー(ウーハー)21を内蔵したスピーカーボックス20を支持する構造とする。 - 特許庁

A sound-reproducing apparatus is equipped with an excellent reproducing capability which makes clear a low frequency sound signal from low frequency instruments such as an electric base or a double base, by controlling a low frequency sound woofer portion with a first sound amplifier, and controlling a gamut speaker system with a second amplifier.例文帳に追加

音響再生装置は、第1音声アンプによって低音ウーファー部を制御し、第2アンプにより全音域スピーカーシステムを制御することによって、エレキベースやダブルベース等の低音楽器からの低音信号をクリアにする優れた再生能力を備える。 - 特許庁

例文

A filter coefficient of a graphic equalizer GEQ is corrected and an attenuation rate of inter-channel attenuators ATG1-ATG5 is corrected on the basis of the result of detection of the reproduced sound produced by supplying a noise to full band loudspeakers 6FL-6RR and a woofer 6WF through the graphic equalizer GEQ.例文帳に追加

グラフィックイコライザGEQを通じてノイズを全帯域型スピーカ6FL〜6RRと低域専用スピーカ6WFに供給して生じる再生音の検出結果に基づいて、グラフィックイコライザGEQのフィルタ係数を補正し、チャンネル間アッテネータATG1〜ATG5の減衰率を補正する。 - 特許庁


例文

Moreover, an attenuation of an inter-channel attenuator ATGk is corrected on the basis of the result of detection of the sound reproduced from the loudspeaker 6WF being a sub woofer so as to adjust the levels of the reproduced sounds by the loudspeakers 6FL-DW so that they are uniform (flat) in the audio frequency band.例文帳に追加

次に、サブウーハであるスピーカ6WFの再生音の検出結果に基づいて、チャンネル間アッテネータATGkの減衰率を補正することで、スピーカ6FL〜6WFで再生される再生音のレベルがオーディオ周波数帯域において一様(フラット)になるように調整する。 - 特許庁

To prevent the sound quality from being changed by the installation conditions of a loudspeaker system and further to impart a highly functional design effect to the loudspeaker system in which the bottom plate of a cabinet is also used as a baffle board and a woofer 17 is attached downwards at the opening of the bottom board.例文帳に追加

キャビネットの底板をバッフル板と兼用し、その開口に下向きに低音用スピーカ17を取付けたスピーカ装置において、このスピーカ装置の設置条件によって音質の変化が発生するのを防止し、さらには高機能の意匠的な効果を付与することを目的とする。 - 特許庁

Thus, on/off of a high pass filter 6 that attenuates a low frequency or on/off of a voltage controlled circuit 5 that prevents a voltage clip when an amplifier 2 outputs a high output is switched and the output protection and the acoustic characteristic to prevent interference between the speaker 3 and the sub woofer 4 are switched.例文帳に追加

これにより低周波域を減衰させるハイパスフィルタ6のオン・オフと、増幅器2が大出力時の電圧クリップを防止する電圧制御回路5のオン・オフが切り換えられ、出力保護および、スピーカ3とサブウーハ4との干渉を防ぐべく音響特性を切り換える。 - 特許庁

Furthermore, a bass boost button 118 is provided to the portable computer to switch an output sound volume level with a low sound frequency from the sub woofer 112, and by operating the bass boost button 118 the output sound volume with the low sound frequency is made to be variable in matching with the preference of a user.例文帳に追加

また、サブウーファ112からの低音域の出力音量レベルを切り替えるためのバスブーストボタン118が設けられており、このバスブーストボタン118の操作により、低音域の出力音量をユーザの好みに合わせて可変することができる。 - 特許庁

例文

A CPU 30 outputs test signals (TSP) from a plurality of loudspeakers (and sub-woofers), acquires frequency characteristic data thereof, and determines on the basis of the relevant frequency characteristic data whether or not a sub-woofer is connected to an audio system 100.例文帳に追加

CPU30は、複数のスピーカ(及びサブウーハ)からテスト信号(TSP)を出力してその周波数特性データを取得し、当該周波数特性データに基づいてオーディオシステム100にサブウーハが接続されているか否かを判断する。 - 特許庁

例文

A phase shift variable circuit 16 that can continuously change a phase of a low frequency component through manual operation (a manual operation volume control 17) is provided to a path through which the low frequency component of a sound signal is transmitted to a low frequency sound reproduction exclusive sub woofer 19 of low frequency sound circuit systems 14, 15, 18, 19.例文帳に追加

低域音声回路系14、15、18、19の低音再生専用サブウーファ19へ音声信号の低域成分を伝送する経路に、その低域成分の位相を手動操作(手動操作ボリューム17)で連続的に変えることができる位相可変回路16を設ける。 - 特許庁

Furthermore, it is not required to increase the amplification factor for a sound signal to drive the sub-woofers in order to balance low frequency sounds with middle and high frequency sounds because squawkers and tweeters placed in front of the cabinet 102 are not on the same plane as the sub-woofer ports 104e.例文帳に追加

また、キャビネット102の前面に配設される中高域再生用のスピーカとサブウーハのポート104eが同一平面にあり、低音と中高音のバランスをとるためにサブウーハを駆動する音声信号の増幅率を高めるということも必要なくなる。 - 特許庁

The main permanent magnet 12 of a multi-way speaker 11 and the main permanent magnet 15 of a super woofer 14 are magnetized such that the lines of magnetic force are directed reversely on the side where the side face 12a of the main permanent magnet 12 faces the side face 15a of the main permanent magnet 15.例文帳に追加

マルチウェイスピーカ11のメイン永久磁石12と、スーパウーファー14のメイン永久磁石15とを、メイン永久磁石12の側面12aとメイン永久磁石15の側面15aとが対面する側で磁力線の向きが逆方向に向くように着磁する。 - 特許庁

This notebook personal computer mounting stand 10 is provided with a mounting part 14 on which the notebook personal computer 12 is mounted, a pair of speaker units 16, 18 provided at both left and right sides of the mounting part 14 and a speaker chamber 22 to store a sub-woofer 20 for bass inside the mounting part 14.例文帳に追加

ノートパソコン載置台10は、ノートパソコン12が載置される載置部14と、載置部14の左右両側に設けられた一対のスピーカユニット16,18と、載置部14の内部に重低音用のサブウーファー20を収納するスピーカ室22とが設けられている。 - 特許庁

The audio amplifier for the multi-channel audio apparatus includes at least a detection part 6 for detecting a temperature T of a sub-woofer gain variable amplification part 4_SW and a comparison part 8 for comparing the detected temperature T with a first reference temperature T1 and a second reference temperature T2 (T1<T2) within one IC chip.例文帳に追加

一つのICチップの内部に、サブウーファ用利得可変増幅部4_SWの温度Tを検出する検出部6とその検出温度Tと、第1の基準温度T1及び第2の基準温T2(T1<T2)とを比較する比較部8を少なくとも有する。 - 特許庁

Frequency characteristics of voltage gain in an output stage of a class D amplifier 100 is acquired to detect which state a connection state of a speaker 32 is in, a connection state of a woofer only or the other states (at least a state that a tweeter is connected) according to its characteristic.例文帳に追加

D級アンプ100の出力段における電圧利得の周波数特性を取得して、その特徴に応じてスピーカ32の接続状態(オープン状態であるか、ウーハーのみの接続状態であるか、その他の状態(少なくともツイータが接続された状態)であるか)を検出する。 - 特許庁

In this case, since only a gain with respect to the low frequency component of an input audio signal is switched, the output sound volume level with the low sound frequency can be switched without changing the output sound volume level with medium and high sound frequencies from the sub woofer 112.例文帳に追加

この場合、入力オーディオ信号の低域成分に対するゲインのみが切り替えられるので、サブウーファ112からの中・高音域の出力音量レベルを変化させることなく、低音域の出力音量レベルを切り替えることができる。 - 特許庁

To provide an audio amplifier for the multi-channel audio apparatus having a plurality of amplification parts corresponding to a plurality of channels including a sub-woofer gain variable amplification part, wherein the risk of destruction caused by heating due to an excessive output is surely prevented and the audio amplifier is composed of an IC.例文帳に追加

サブウーファ用利得可変増幅部を含む複数のチャンネル各々に対応する複数の増幅部を有するマルチチャンネルオーディオ装置用オーディオアンプにおいて、過大な出力による発熱によって破壊する虞を確実に防止しつつ、ICにより構成できるようにする。 - 特許庁

To provide a magnetic circuit for a speaker in which a magnetomotive force can be efficiently utilized, the overall speaker can be made into compact, and the number of components can be reduced by employing a common magnet between a woofer and a tweeter/midrange speaker.例文帳に追加

低音用スピーカと中高音用スピーカとのマグネットを共通とすることにより起磁力を有効に利用でき、スピーカ全体をコンパクトに構成することができ、さらに、部品点数を少くすることができるスピーカの磁気回路を提供する。 - 特許庁

The flat panel display is provided with a detection means for detecting correction errors of a connection part for electrically connecting the flat panel display body 2 to the woofer, and when a connection error is detected, a message 60 for transmitting the connection error is displayed on the screen 3 of the flat panel display body2.例文帳に追加

フラットパネルディスプレイ本体2と低音域用スピーカー(ウーハー)とを電気的に接続する接続部の接続ミスを検出する検出手段を設け、接続ミスが検出された場合は、それを伝えるメッセージ60をフラットパネルディスプレイ本体2の画面3に表示するようにする。 - 特許庁

Moreover, attenuation of an inter-channel attenuator ATGk is corrected on the basis of the result of detection of sound reproduced from the loudspeaker 6WF being a sub woofer so as to adjust the levels of the reproduced sounds by the loudspeakers 6FL-DW so that they are uniform (flat) in the audio frequency band.例文帳に追加

次に、サブウーハであるスピーカ6WFの再生音の検出結果に基づいて、チャンネル間アッテネータATGkの減衰率を補正することで、スピーカ6FL〜6WFで再生される再生音のレベルがオーディオ周波数帯域において一様(フラット)になるように調整する。 - 特許庁

In this directional loudspeaker, a midrange loudspeaker and a woofer 5a, 5b are placed side by side at an interval of 1/8 to one wavelength of emitted sound wave and emit a sound wave which includes medium and low sound frequency components of 1st channel and 2nd channel acoustic signals A, B.例文帳に追加

この発明の指向性拡声装置では、中低音用スピーカ5a,5bが放射音波の8分の1波長〜1波長の間隔をおいて並置され、第1チャンネル及び第2チャンネル音響信号A,Bの中低音域成分を含む音波を放射する。 - 特許庁

By a sub channel generation part 13, the front left channel signals S_FL and the front right channel signals S_FR to which the LFE signals S_LFE are added, rear left channel signals S_RL and rear right channel signals S_RR are added and sub woofer signals S_SW are generated.例文帳に追加

サブチャンネル生成部13により、LFE信号S_LFEが加算されたフロント左チャンネル信号S_FL及びフロント右チャンネル信号S_FR、リア左チャンネル信号S_RL、リア右チャンネル信号S_RRが加算され、サブウーファ信号S_SWが生成される。 - 特許庁

This speaker system includes a virtual ground to be a fixed point in a case in order to be approximately ideal state to vibrations of a speaker main body part and is provided with left and right speakers (S_1 and S_2) and the sub woofer (S_3) with a structure in which the speaker main body is fixed to the case through a buffering body.例文帳に追加

本発明のスピーカシステムは、スピーカ本体部の振動に対し近似的に理想状態とするため、固定点となる仮想グランドをケースに内在させ、このケースに緩衝体を介してスピーカ本体部を固定した構造の左右のスピーカ(S_1,S_2) およびサブウーハ(S_3)を備える。 - 特許庁

A first transient response selection determination section 84 determines a first transient response part being a first high level part of the normalized response signal, and a woofer time delay calculation section 85 uses the determined first transient response part to estimate the rise point of the response signal and calculates the time delay of the speaker depending on the estimated rise point.例文帳に追加

この正値化した応答信号の最初の山型部である第1過渡応答部を第1過渡応答選択決定部84において決定し、この決定した第1過渡応答部の部分を用いてウーハー時間遅延算出部85により、応答信号の立ち上がり点を類推し、この類推した立ち上がり点に応じて、当該スピーカの時間遅延を算出する。 - 特許庁

The loudspeaker system is provided with a 1st loudspeaker system A, where a full range loudspeaker unit 1 is used and a bass reflex port 2 is provided and a 2nd loudspeaker system B that uses a rear face of the 1st loudspeaker system for a front baffle with a woofer speaker unit 5 fitted thereto and is provided with a bass reflex port 6.例文帳に追加

フルレンジスピーカユニット1を用いてバスレフポート2を備えた第1のスピーカシステムAと、前記第1のスピーカシステムの後面部を前面バッフルとして使用し、該前面バッフルに低音用スピーカユニット5が取り付けられておりバスレフポート6を備えた第2のスピーカシステムBと、を備えたことを特徴とする。 - 特許庁

When the speaker box does not work, a user adjusts the speaker box into minimum volume state and when the speaker box works, the user adjusts the speaker box into a first woofer state in accordance with his/her preference, so that sound tones can be adjusted in accordance with the user's preference and the space can be saved.例文帳に追加

スピーカーボックスが作動しない時に、ユーザーは、スピーカーボックスを最も小さい体積の状態に調整し、スピーカーボックスが作動する時に、ユーザーは趣味によってスピーカーボックスを第一の低音状態又は第一の低音状態に調整することによって、ユーザーの趣味によって音色を調整し、空間を節約することができる。 - 特許庁

Since a low frequency sound range of an audio signal, transmitted from a main unit 2 via a DC power supply transmission cable 4 is output from a sub-woofer 33 of an AC adaptor 3 in addition to medium and high sound frequency ranges output from speakers 14, 15 of the main unit 2, the richly expressive sound space can be provided without the need for upsizing the main unit 2.例文帳に追加

本発明は、メインユニット2のスピーカ14及び15から音声信号の中高音域を出力することに加えて、メインユニット2からDC電源伝送ケーブル4を介して伝送された音声信号の低音域をACアダプタ3のサブウーファー33から出力することができるので、メインユニット2を大型化することなく、表現豊かな音響空間を提供することができる。 - 特許庁

To realize a powerful sound system with a speaker (woofer) 21 for low range sound by adopting a new structure in a stand 10, in a flat panel display apparatus 1 which is composed of the flat panel display body 2 with the speaker built in, and the stand 10 for supporting the flat panel display body 2 on it.例文帳に追加

スピーカーを内蔵したフラットパネルディスプレイ本体2と、このフラットパネルディスプレイ本体2を載せて支持するスタンド10と、により構成されるフラットパネルディスプレイ装置1において、スタンド10に新規の構成を採用し、低音域用スピーカー(ウーハー)21による迫力のある音響システムを実現する。 - 特許庁

In a main body 10 of notebook-sized PC having a lid body 30 having a liquid crystal display 31 on the inner surface and having a keyboard 21 on the upper surface while internally providing a base 20 having a DVD video player 25 so as to open/close, a mid-range speaker/tweeter unit 40 and a woofer unit 50 for reproducing music are attachably and detachably provided.例文帳に追加

内面に液晶ディスプレイ31を有する蓋体30と、上面にはキーボード21を有し、内部にはDVDビデオプレイヤー25を有する基体20とが開閉可能に設けられたノートパソコン本体10に、前記音楽再生のための中高音用スピーカー装置40と低音用スピーカー装置50とを着脱可能に具備する。 - 特許庁

A transparent reflection plate 18 made of acrylic resins is held by a support leg 23 that is attached to a bottom face of a bottom plate 14 of a cabinet 10, the reflection plate 18 is disposed under a woofer 17 to face each other, and the light from a light emitting diode 29 provided on the support leg 29 is led into the reflection plate 18 to present the illumination effect.例文帳に追加

キャビネット10の底板14の底面に取付けられている支持脚23によってアクリル樹脂製の透明な反射板18を保持し、この反射板18を低音用スピーカ17の下方に対向して配置するとともに、支持脚23に設けられている発光ダイオード29からの光をこの反射板18内に導入してイルミネーション効果を発現する。 - 特許庁

The acoustic reproducing device is provided with a high pass filter 5 that receives a sub woofer signal and outputs only its high frequency component and adders 6a-6d for summing an output of the high pass filter 5 and left front, right front, left rear and right rear signals outputted from a preamplifier 2 that are inserted between the preamplifier 2 and power amplifiers 3a-3d.例文帳に追加

サブウーハー信号を入力しその高域成分のみを出力するハイパスフィルタ5と、ハイパスフィルタ5の出力とプリアンプ2から出力される左フロント、右フロント、左リア、右リア信号とを加算する加算器6aから6dをプリアンプ2とパワーアンプ3aから3dとの間に挿入するように構成した。 - 特許庁

In the sound surrounding system 10, a signal synthesizer 3 recognizes types of an input signal inputted from an input part 1, creates a control signal s, and inputs it to an amplifier for a sub-woofer 6a of a 1 bit signal amplifier 6, an amplifier for a rear left channel 6b, and an amplifier for a rear right channel 6c.例文帳に追加

サラウンドシステム10において、信号合成部3は入力部1から入力される入力信号の種類を認識して制御信号sを生成し、1ビット信号増幅器6のサブウーファー用増幅器6a、リア左チャンネル用増幅器6b、およびリア右チャンネル用増幅器6cに入力する。 - 特許庁

The vehicle-mounted sound system 10 comprises audio sources 11-13, an audio signal output means (a headphone 4 for the rear seat, a sub- woofer 3 disposed in the vicinity of the rear seat, and the like), an audio output selecting section 40 for connecting an audio signal from a selected source with the audio signal output means while switching selectively, and a control section 20.例文帳に追加

車載用音響システム10は、オーディオソース11〜13と、オーディオ信号出力手段(リヤ席用のヘッドホン4、リヤ席の近傍に配置されたサブ・ウーファ3など)と、選択ソースからのオーディオ信号を選択的に切り替えてオーディオ信号出力手段に接続するオーディオ出力選択部40と、制御部20とを備える。 - 特許庁

Squaker and tweeter units 61, 62, 63, 64 able to output sounds in a horizontal direction are built in sides of a space between horizontal plate members 2 formed by adhering two horizontal plate members 4, 5 while being opposed to each other on their planes at a prescribed interval and a woofer unit 65 with a thin profile is built in the middle of the space.例文帳に追加

2つの水平板部材4,5を平面同士で所定間隔離して対向させた状態で貼り合わせることにより形成された水平板部材2の間の空間部の側方に、水平方向に音を出力することが可能な中高音出力用のスピーカユニット61,62,63,64を組み込み、中央部には薄型の低音出力用のスピーカユニット65を組み込んでいる。 - 特許庁

To solve the problems of indistinct sound, deteriorated articulation and loss of localization of sound image in a speaker system, where a low sound frequency acoustic chamber and a medium/high sound frequency acoustic chamber are formed in a cabinet, a woofer is placed in the low sound frequency acoustic chamber and a squaker/tweeter are placed in the medium/high sound frequency acoustic chamber.例文帳に追加

キャビネットの内部に、低音用の音響室と中高音用の音響室を形成し、低音用の音響室には低音用のスピーカを配備し、中高音用の音響室には中高音用のスピーカを配備したスピーカ装置において、音がこもる、明瞭度が悪い、音像の定位感が損なわれる等の問題を解消する。 - 特許庁

In this loudspeaker system, an outer circumferential flange 13a of a woofer loudspeaker unit 13 is fitted to a baffle board 11, so that a prescribed gap is formed that acts as a vent path communicating the inside and the outside of an enclosure 10 between a front face of the baffle board 11 and a torus rim 16 attached to a rear face.例文帳に追加

低音用スピーカユニット13を、その外周部のフランジ部13A後面位置に取り付けられる円環板状のリム16とバッフル板11前面との間にエンクロージャー10内・外を連通する所定の通気路となる隙間部が形成されるように、前記バッフル板11に取り付ける。 - 特許庁

例文

Consequently, the bobbin front end part 16a pushes air, flowing in the gap between the bobbin front end part 16a and support body 30, toward the back side of the speaker in speaker operation to make the air flow in the magnetic gap of the woofer 10, so the air heated by the voice coil 17 nearby the magnetic gap is forcibly discharged from a damper 15 to the outer side.例文帳に追加

これによって、スピーカ動作時、ボビン前方端部16aが、スピーカ前方側から、このボビン前方端部16aと支持体30との間の空隙に入り込む空気を、スピーカ後方側に押し、低音用スピーカ10の磁気ギャップ内に流動させるので、その磁気ギャップ近傍の、ボイスコイル17の発熱によって滞熱した空気は、ダンパー15から外気に強制的に排出される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS