小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「injunction--and」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「injunction--and」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 155



例文

an injunction against the continuance of the threats; and発音を聞く 例文帳に追加

当該脅迫の継続に対する差止命令,及び - 特許庁

an injunction against the continuance of the threats; and発音を聞く 例文帳に追加

脅迫の継続に対する差止命令,及び - 特許庁

(c) A final and binding judgment and those which have equivalent effects that dismissed the claim for confirmation of absence of right to demand an injunction (hereinafter referred to as "Right to Demand an Injunction") or of absence of obligation related to the right to demand an injunction (hereinafter referred to as "Confirmation Request of Absence of Right to Demand an Injunction" in Article 24).発音を聞く 例文帳に追加

ハ 差止請求をする権利(以下「差止請求権」という。)の不存在又は差止請求権に係る債務の不存在の確認の請求(第二十四条において「差止請求権不存在等確認請求」という。)を棄却した確定判決及びこれと同一の効力を有するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

2. Decisions on demand of an injunction prescribed in the provision of para. (1) of Article 41, filing of a lawsuit involving a demand for an injunction and other important matters of execution of services involved in demand of an injunction shall not be delegated to specific directors or others.発音を聞く 例文帳に追加

(2) 第四十一条第一項の規定による差止請求、差止請求に係る訴えの提起その他の差止請求関係業務の執行に係る重要な事項の決定が理事その他の者に委任されていないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Cases where there is a prayer for preliminary mandatory injunction and/or attachment shall be given preference.例文帳に追加

予備的命令差止命令及び/又は差押請求の趣旨の申立がある事件が優先される。 - 特許庁

(viii) In addition to the cases listed in the preceding items (vi) and (vii), when a lawsuit pertaining to a demand for an injunction (including proceedings pertaining to a petition for settlement, conciliation proceedings or arbitration proceedings) or proceedings of provisional disposition pertaining to a demand for an injunction have been completed.発音を聞く 例文帳に追加

八 前二号に掲げる場合のほか、差止請求に係る訴訟(和解の申立てに係る手続、調停手続又は仲裁手続を含む。)又は差止請求に係る仮処分命令に関する手続が終了したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) A final and binding judgment and an arbitration award that dismissed the demand for an injunction only on the grounds provided in the preceding item発音を聞く 例文帳に追加

ロ 前号に掲げる場合に該当することのみを理由として差止請求を棄却した確定判決及び仲裁判断 - 日本法令外国語訳データベースシステム

She was particularly trusted by the Emperor Uda and the emperor's appreciation for Amaneiko, who then worked at itodokoro (a government office belonged to Nuidono-ryo (Bureau of the Wardrobe and Court ladies)), was recorded in 'Kanpyo no Goyuikai' (Emperor Uda's injunction).発音を聞く 例文帳に追加

特に、宇多天皇からの信任厚く、「寛平御遺誡」には糸所に出仕中の洽子への高い評価が記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The TRO and Preliminary Injunction may include, among other things, prohibiting the concerned party/ies from using, displaying, marketing, offering for sale, distributing, transporting, removing, relocating, altering the nature or substance of the subject goods or services, and other restrictions as the Bureau may deem appropriate.例文帳に追加

当事者に禁ずること,更には同局が適切と考えるその他の規制を包含し得る。 - 特許庁

(x) If such consumer organization conducts any services other than those involved in demand of an injunction, any document that lists the business type and its brief description発音を聞く 例文帳に追加

十 差止請求関係業務以外の業務を行う場合には、その業務の種類及び概要を記載した書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) When a qualified consumer organization conducts any services other than those involved in demand of an injunction, documents that record the types and its brief description of the services.発音を聞く 例文帳に追加

七 差止請求関係業務以外の業務を行う場合には、その業務の種類及び概要を記載した書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム

An injunction issued under this section must not endanger the right of a third party to send and receive messages.発音を聞く 例文帳に追加

本条に基づいて発出された差止命令は,第三者の通信を授受する権利を損なうものであってはならない。 - 特許庁

An injunction issued under this section must not endanger the right of a third party to send and receive messages.発音を聞く 例文帳に追加

本条に基づいて発出された差止命令は,通信を送受する第三者の権利を損なうものであってはならない。 - 特許庁

An injunction issued under this section must not endanger the right of a third party to send and receive messages.発音を聞く 例文帳に追加

本条に基づいて発出される差止命令は,メッセージを送受する第三者の権利を損なうものであってはならない。 - 特許庁

(iii) The person shall have prepared proper structures for demand of an injunction, methods to conduct services involved in demand of an injunction, system to manage and to hold confidential the information obtained in the course of conducting said services, and other organizational structures and operating rules to properly conduct said services.発音を聞く 例文帳に追加

三 差止請求関係業務の実施に係る組織、差止請求関係業務の実施の方法、差止請求関係業務に関して知り得た情報の管理及び秘密の保持の方法その他の差止請求関係業務を適正に遂行するための体制及び業務規程が適切に整備されていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A qualified consumer organization shall exercise its right to demand an injunction jointly with other qualified consumer organizations depending on the nature of a case, and shall endeavor to cooperate and coordinate each other in conducting services involved in demand of an injunction.発音を聞く 例文帳に追加

3 適格消費者団体は、事案の性質に応じて他の適格消費者団体と共同して差止請求権を行使するほか、差止請求関係業務について相互に連携を図りながら協力するように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

An injunction issued under this Section must not endanger the right of a third party to send and receive messages. Subject to the provisions of Chapter 7, Section 7, of the Code of Judicial Procedure, the injunction comes into force when the plaintiff gives the bailiff the security referred to in Chapter 7, Section 16, of the Execution Act (37/1895). An injunction issued under paragraph 2 or 3 of this Section lapses if the action referred to in Section 38(1) is not brought within a month from the issuance of the injunction.発音を聞く 例文帳に追加

本条に基づいて発する差止命令は,メッセージを送受する第三者の権利を妨げるものであってはならない。裁判手続法第7章第7条の規定に従うことを条件として,差止命令は,原告が執行法(37/1895)第7章第16条にいう保証金を廷吏に納めた時に効力を生じる。本条第2段落又は第3段落に基づいて発した差止命令は,第38条第1段落にいう訴訟が差止命令発出から1月以内に提起されなかった場合は失効する。 - 特許庁

Any person who has suffered an infringement of his utility model (Sec. 4) shall be entitled to demand an injunction, elimination, publication of the judgment, reasonable compensation, damages, surrender of the profits realized and accounting; any person who worries that such an infringement might take place may also demand an injunction.発音を聞く 例文帳に追加

自己の実用新案(第4条)を侵害された者は,差止,除去,判決の公告,相当の補償,損害賠償,実現した利益の返還及び計算書の作成を要求する権利を有する。そのような侵害が生じることを懸念する者も,差止を要求することができる。 - 特許庁

Any person who has suffered an infringement of his design right may apply for injunction, removal, publication of judgment, appropriate compensation, damages, surrender of profit and rendering of accounts; any person who has reason to suspect such infringement may also apply for an injunction.発音を聞く 例文帳に追加

自己の意匠権を侵害された者は何人も,差止,除去,判決の公告,相当の補償,損害賠償,利益の引渡及び計算書の提出を求める申請をすることができる。意匠権侵害の虞があると考える理由を有する者も,差止を求める申請をすることができる。 - 特許庁

(v) The person shall have an organizational structure so that persons listed in (a) and (b) (hereinafter referred to as an "Expert Advisers") shall be able to jointly give necessary advice based on his/her expertise and professional experience and state their opinion, at a section responsible for reviewing whether a demand for an injunction is required or not and the reasons why a demand for an injunction should be sought, and be otherwise found to have expertise and professional experience necessary for properly conducting the services involved in demand of an injunction, in light of the human resources of such a person to conduct such services.発音を聞く 例文帳に追加

五 差止請求の要否及びその内容についての検討を行う部門において次のイ及びロに掲げる者(以下「専門委員」と総称する。)が共にその専門的な知識経験に基づいて必要な助言を行い又は意見を述べる体制が整備されていることその他差止請求関係業務を遂行するための人的体制に照らして、差止請求関係業務を適正に遂行することができる専門的な知識経験を有すると認められること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 13 (1) A person who intends to provide services involved in demand of an injunction (which means services involved in exercising rights to demand an injunction for the interests of many unspecified consumers, collecting information on the consumer's damage necessary to perform those services and providing information on the consequences of exercising their rights to demand an injunction that contributes to the prevention and the remedy of the consumer's damages. The same shall apply hereinafter) shall be certified by the Prime Minister.発音を聞く 例文帳に追加

第十三条 差止請求関係業務(不特定かつ多数の消費者の利益のために差止請求権を行使する業務並びに当該業務の遂行に必要な消費者の被害に関する情報の収集並びに消費者の被害の防止及び救済に資する差止請求権の行使の結果に関する情報の提供に係る業務をいう。 以下同じ。)を行おうとする者は、内閣総理大臣の認定を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The party who has demanded the injunction must compensate the party against whom the injunction is issued as well as the alleged infringer for the damage caused by the implementation of the injunction and for any other costs resulting from the case if the action referred to in Section 57 (1) is rejected or ruled inadmissible, or if the processing of the case is removed from the cause list because the plaintiff has abandoned his/her action or failed to arrive to the court.発音を聞く 例文帳に追加

差止命令を請求した当事者は,第57条第1段落にいう訴訟が却下され若しくは認められない旨裁定された場合,又は原告が訴訟を放棄したか若しくは裁判所に出頭しなかったために当該事件の処理が事件目録から外された場合は,差止命令の対象となった当事者及び侵害者とされる者に対し,差止命令の実行によって生じた損害及びその事件から生じたその他の費用について補償しなければならない。 - 特許庁

The party who has demanded the injunction must compensate the party against whom the injunction is issued as well as the alleged infringer for the damage caused by the implementation of the injunction and for any other cost resulting from the case if the action referred to in subsection 35 (1) is rejected or ruled inadmissible, or if the processing of the case is removed from the cause list because the plaintiff has abandoned his or her action or failed to arrive to the court.発音を聞く 例文帳に追加

差止命令を請求した当事者は,第35条第1段落にいう訴訟が却下され若しくは認容できないと判断された場合,又は原告が自己の訴訟を放棄し若しくは裁判所に出頭しなかったために事件の処理が事件目録から外された場合は,差止命令の実施により生じた損害及び事件に起因するその他の費用について,差止命令の対象となった当事者及び侵害者とされた者に対して補償しなければならない。 - 特許庁

The party who has demanded the injunction must compensate the party against whom the injunction is issued as well as the alleged infringer for the damage caused by the implementation of the injunction and for any other costs resulting from the case, if the action referred to in section 36 is rejected or ruled inadmissible, or if the processing of the case is removed from the cause list because the plaintiff has abandoned his/her action or failed to arrive to the court.発音を聞く 例文帳に追加

第36条にいう訴訟が却下され若しくは認めがたいと判断された場合,又は原告がその訴訟を放棄した若しくは裁判所に出頭しなかったために当該事件に係る手続が事件目録から外された場合は,差止命令を要求した当事者は,差止命令の対象である当事者及び侵害者とされている者に対し,差止命令の執行により生じた損害及び当該事件から生じたその他の費用について補償しなければならない。 - 特許庁

(2) The Prime Minister may make public the name and the address of a qualified consumer organization, the location of the office where services involved in demand of an injunction are conducted or any other necessary information provided by Cabinet Office Ordinance, in addition to the matters prescribed in the preceding paragraph, by means of the Internet and other appropriate means, in order to provide information pertaining to services involved in demand of an injunction widely to the citizens.発音を聞く 例文帳に追加

2 前項に規定する事項のほか、内閣総理大臣は、差止請求関係業務に関する情報を広く国民に提供するため、インターネットの利用その他適切な方法により、適格消費者団体の名称及び住所並びに差止請求関係業務を行う事務所の所在地その他内閣府令で定める必要な情報を公表することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) a declaration that the threats are unjustifiable; and (b) an injunction against the continuance of the threats; and (c) the recovery of any damages sustained by the applicant as a result of the threats.発音を聞く 例文帳に追加

(a) 当該脅迫は正当化することができないものである旨の宣言,及び (b) 当該脅迫の継続に対する差止命令,及び (c) 当該脅迫の結果,申請人が被った損害の回復 - 特許庁

Japan will continue to seek to vacate the anti-suit injunction in order to ensure that it does not infringe Japan's sovereignty and the legitimate rights of access to courts that the Japanese company has, and will actively participate in the litigation process in the U.S.例文帳に追加

我が国としては、我が国の主権的行為及び我が国企業が有する裁判を受ける正当な権利を阻害しないよう、訴訟差止命令の破棄を求めて、今後の米国内における訴訟プロセスに積極的に参加していく。 - 経済産業省

(a) There shall be a council to perform the decision-making functions for the execution of services involved in demand of an injunction, consisting of directors, and the process of decision-making prescribed in the articles of incorporation or the articles of endowment shall conform to the following requirements.発音を聞く 例文帳に追加

イ 差止請求関係業務の執行を決定する機関として理事をもって構成する理事会が置かれており、かつ、定款又は寄附行為で定めるその決定の方法が次に掲げる要件に適合していると認められること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A qualified consumer organization shall clearly and visibly show that the organization is a qualified consumer organization, as set forth by a Cabinet Office Ordinance, somewhere in the office where services involved in demand of an injunction are provided.発音を聞く 例文帳に追加

2 適格消費者団体は、内閣府令で定めるところにより、適格消費者団体である旨を、差止請求関係業務を行う事務所において見やすいように掲示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In Mikkyo one 'Buddha' is considered to appear in the three figures of 'jishorinjin (the embodiment of the wheel of own-nature),' 'shoborinjin (shohorinjin, the embodiment of the wheel of the true Dharma)' and 'kyoryorinjin (the embodiment of the wheel of injunction).'発音を聞く 例文帳に追加

密教では三輪身といって、一つの「ほとけ」が「自性輪身」(じしょうりんじん)、「正法輪身」(しょうぼうりんじん)、「教令輪身」(きょうりょうりんじん)という三つの姿で現れるとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Sanrinshin (the three wheel-embodiments) theory of Esoteric Buddhism advocates that 'Buddha' has three figures called Jishorinjin (embodiment of the wheel of own-nature), Shoborinjin (embodiment of the wheel of the true Dhara) and Kyoryorinjin (embodiment of the wheel of injunction).発音を聞く 例文帳に追加

密教では三輪身(さんりんじん)説といって、1つの「ほとけ」が自性輪身(じしょうりんじん)、正法輪身(しょうぼうりんじん)、教令輪身(きょうりょうりんじん)という3つの姿をとることが説かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Retired Emperor Uda said in his document called "Kanpyo-no-Goyuikai" (Emperor Uda's injunction), which was offered to the new Emperor, that Suenaga was so familiar with government affairs that he should be given an important position, as well as FUJIWARA no Tokihira, SUGAWARA no Michizane, and KI no Haseo.発音を聞く 例文帳に追加

宇多上皇が新帝に出した『寛平御遺誡』において、季長は「深熟公事(公務に精通した人物)」として、藤原時平・菅原道真・紀長谷雄とともに重用すべき人物として挙げられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the information announced by the government was quite far from the truth, therefore, Tokyo Shunju Kai continued to lodge a protest and finally succeeded in abolishment of the injunction.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、政府発表情報があまりに事実と反していた事から春秋会はさらに抗議を続け、報道禁止令を撤廃させる事に成功している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The court must provide both for the party against whom the injunction is sought and for the party who is claimed to infringe the patent an opportunity to be heard.発音を聞く 例文帳に追加

裁判所は,差止命令を請求する当事者及び特許を侵害していると主張されている当事者の双方に対し,聴聞を受ける機会を与えなければならない。 - 特許庁

The court must provide both for the party for whom the injunction is sought and for the party who is claimed to infringe the right to the design an opportunity to be heard.発音を聞く 例文帳に追加

裁判所は,差止命令を求めている当事者及び意匠権を侵害したと主張されている当事者の双方に対して,聴聞を受ける機会を与えなければならない。 - 特許庁

The confiscation clerk of the Court shall deliver the injunction of cassation as referred to in paragraph (11) to the applicant of the cassation and the defendant of the cassation at the latest 2 (two) days after the decision was received.発音を聞く 例文帳に追加

商務裁判所の廷吏は,(11)の規定における判決の謄本を,破棄の申立を請求した者及び破棄の申立を請求された者に対して,破棄の申立に対する判決受領の日から2日以内に送付しなければならない。 - 特許庁

In case of an unauthorized interference to design right upon registration, its holder can claim in court in particular the injunction and removal of consequences of such an infringement.発音を聞く 例文帳に追加

登録された意匠権を無権限者が侵害する場合,工業意匠所有者はかかる侵害の差止及び侵害結果の除去を裁判所に請求することができる。 - 特許庁

The court must provide both for the party against whom the injunction is sought and for the party who is claimed to infringe the utility model an opportunity to be heard.発音を聞く 例文帳に追加

裁判所は,差止命令を請求する当事者及び実用新案を侵害していると申し立てられた当事者の双方に対し,聴聞を受ける機会与えなければならない。 - 特許庁

(2) If the owner of the patent proves imminent infringement the Court shall grant an injunction to prevent infringement and any other legal remedy.例文帳に追加

(2)特許所有者が急迫した侵害を証明したときは,裁判所は,侵害を防止するための差止命令その他の法的救済措置を許可しなければならない。 - 特許庁

(2) If the owner of a registered industrial design proves that acts arebeing performed which make it likely that an infringement will occur,that Court may grant an injunction to prevent infringement and any other legal remedies.例文帳に追加

(2) 登録意匠の所有者が,侵害を生じる虞がある行為がなされつつあることを証明する場合は,裁判所は,侵害を防止するための差止命令その他の法的救済措置を付与することができる。 - 特許庁

Further, even where an act constitutes a tort under both of the applicable law and the Japanese law, the victim is entitled to claim injunction or other remedies only to the extent approved under the Japanese law.発音を聞く 例文帳に追加

また、双方により不法行為が成立する場合でも、日本法により認められる範囲でしか損害賠償その他の処分を請求できないという処理を行っていたのである。 - 経済産業省

If any actual or threatened financial loss is incurred as a result of unfair acts relating to trade secrets, the victim of the loss may claim an injunction or compensation of damages against the party committing such unfair acts (Articles 3 and 4 of the Unfair Competition Prevention Act).発音を聞く 例文帳に追加

営業秘密に係る不正行為によって、営業上の利益を侵害され、又は侵害されるおそれがある場合には、当該不正行為の差止又は損害賠償を請求することができる(同法第3条、第4条)。 - 経済産業省

Further, if the utilization of another person's image unavoidably leads to the disclosure of his/her daily life and activities, he/she may be entitled to claim for injunction or compensation of damages on the ground of invasion of his/her privacy rights.発音を聞く 例文帳に追加

また、肖像の利用は、他人の日常の行動・活動の内容を公表する側面を有していることから、これがプライバシー権を侵害するものとして、差止・損害賠償請求の対象とされる可能性もある。 - 経済産業省

例文

The party who has demanded the injunction must compensate the party against whom the injunction is issued as well as the alleged infringer for the damage caused by the implementation of the injunction and for any other cost resulting from the case, if the action referred to in Section 38(1) is rejected or ruled inadmissible, or if the processing of the case is removed from the cause list because the plaintiff has abandoned his action or failed to arrive to the court. The same applies if the injunction is withdrawn under paragraph 3 or lapses under paragraph 4. When an action is brought for compensation for damage and cost, the provisions of Chapter 7, Section 12, of the Code of Judicial Procedure apply.発音を聞く 例文帳に追加

差止命令を要求した当事者は,差止命令発出の対象となった当事者及び侵害者とされている者に対して,差止命令の実行により生じた損害及び当該事から生じたその他の費用を補償しなければならない。ただし,このことは,第38条第1段落にいう訴訟が却下されるか若しくは認容し得ない旨決定された場合,又は原告が訴訟を放棄したか若しくは裁判所に出頭しなかったために当該事件が事件目録から抹消された場合に限る。差止命令が第3段落に基づいて取り下げられたか又は第4段落に基づいて失効した場合も同様とする。損害及び費用の補償に関して訴訟が提起された場合は,裁判手続法第7章第12条の規定が適用される。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

検索された単語のスペルをチェックし、予想される単語を表示しています。

あり得るかもしれない単語

injunction /ɪndʒˈʌŋ(k)ʃən/
命令, 訓令, 指令
injunctions /ˌɪˈndʒʌŋkʃʌnz/
injunctionの複数形。命令, 訓令, 指令

英和辞典の中から予想される単語の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。

injunctionの意味を調べる

injunctionsの意味を調べる


以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「injunction--and」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「injunction--and」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

禁止命令そして

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

injunction /ɪndʒˈʌŋ(k)ʃən/
命令, 訓令, 指令
and /(弱形) ən(d)/
…と…, および, そして
an /(弱形) ən/
(n の前にくる時の) ad‐の異形

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS