小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「The Third Culture」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「The Third Culture」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 28



例文

Following the culture of the Northern and Southern Courts, Muromachi culture evolved as Kitayama culture at the time of the third Shogun Yoshimitsu ASHIKAGA, and matured as Higashiyama culture at the time of the eighth Shogun Yoshimasa ASHIKAGA.発音を聞く 例文帳に追加

南北朝文化ののち、3代将軍足利義満の時代に北山文化が栄え、ついで8代将軍足利義政の時代に東山文化として成熟した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology announced the textbooks authorized mainly for second and third year high school students.発音を聞く 例文帳に追加

文部科学省は,おもに高校2,3年生用の認定された教科書を公表した。 - 浜島書店 Catch a Wave

a. not to make the culture deposited or one derived from it available to third parties;例文帳に追加

(a) 寄託された培養物又はそれに由来する培養物を第三者に利用させないこと - 特許庁

The Yayoi period falls under the age of the early agrarian culture, and ranged from about the third century B.C. to about the third century A.D.発音を聞く 例文帳に追加

初期農耕文化の時代であり、おおよそ紀元前3世紀から紀元後3世紀頃までの期間を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Given the energy and vitality of the Northern and Southern Court period, the (Kitayama) culture during the reign of the third Shogun, Yoshimitsu, was centralized and authoritarian, influenced both by aristocratic and warrior culture and by Chinese culture, while by contrast, the (Higashiyama) culture during the reign of the eighth Shogun, Yoshimasa, was based in commoner culture and was heavily influenced by Zen Buddhism, for example in the twin aesthetic principles of wabi-sabi (the beauty and pathos of loneliness, simplicity, and imperfection).発音を聞く 例文帳に追加

南北朝時代の活力が背景にあり、3代将軍義満の時代(北山文化)は中央集権的で公家文化と武家文化の影響や中国文化の影響があるのに対し、8代将軍義政の時代(東山文化)は庶民的で「侘び・寂び」という禅宗などの影響が強いのが特色といわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A schedule-managing part temporarily sets the schedule of the time lapse observation of the specified culture vessel according the third input and the time required for the observation.例文帳に追加

スケジュール管理部は、第3の入力と観察所要時間とに応じて、指定培養容器のタイムラプス観察のスケジュールを仮設定する。 - 特許庁

He taught Yoshimitsu ASHIKAGA who was the third Shogun of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) about the ancient practices, courtesies and culture of the Imperial Court.発音を聞く 例文帳に追加

そして室町幕府の三代将軍となる足利義満に宮中の故実作法や文化教養を教授する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kitayama culture is the culture at the beginning of Muromachi Period, represented by the Kitayama mountain villa of Yoshimitsu ASHIKAGA, the third shogun (1358-1408) from the end of 14th centuries to the early part of the 15th centuries.発音を聞く 例文帳に追加

北山文化(きたやまぶんか)とは、室町時代初期の文化で、三代将軍足利義満(1358年~1408年)の北山山荘に代表され、14世紀末~15世紀前半までをさす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the third step, it is preferable to measure the ATP amount in the spore after culture by using a luciferin-luciferase bioluminescence reaction method.例文帳に追加

第3工程では、ルシフェリン−ルシフェラーゼ−生物発光反応法を用いて、培養後の胞子内のATP量を測定することが好ましい。 - 特許庁

Covered the pharmaceutical administration and corporate culture, including the establishment of the third-party organization for surveillance and assessment.例文帳に追加

第三者監視・評価組織の設置を始め医薬品行政の在り方や組織文化の問題にもわたる内容。 - 厚生労働省

(a) Not to transmit the culture constituting the subject matter of the patent or any derivative culture thereof to any third party before the patent application has been refused or withdrawn or is deemed to be withdrawn or the patent has expired.例文帳に追加

(a) 当該特許の主題となる培養又はその派生物としての如何なる培養をも,当該特許出願が拒絶されたり又は取り下げられたり若しくはは取り下げられる方向となったり,又はその特許の有効期間が満了となる前に,如何なる第三者にも移転しないこと - 特許庁

Such issue shall be made only if the requester has undertaken vis-a-vis the owner of the patent not to communicate the deposited culture or any culture derived therefrom to any third party for as long as the patent remains in force.発音を聞く 例文帳に追加

かかる分譲は,請求人が当該特許の所有者に対し,当該特許がその効力を有している限り寄託された培養菌又は当該培養菌から生成された培養菌について如何なる第三者にも開示しないことを約する場合のみ,これを行う。 - 特許庁

This method for producing the seedling of a Rhodophyta alga is characterized by comprising the first step for gathering the Rhodophyta alga and then separating tissue pieces from the alga, the second step for transplanting the tissue pieces into a culture solution, and the third step for controlling the temperature of water in the culture solution and irradiating the culture solution with light from a light source.例文帳に追加

本発明の紅藻類海藻の種苗生産方法は、紅藻類海藻を採取し、該海藻から組織片を分離する第1段階と、前記組織片を培養液に移植する第2段階と、該培養液中の水温を管理し光源にて光を照射して培養する第3段階とを備えたことを特徴とする。 - 特許庁

An input part of the incubator receives a first input for selecting a specified culture vessel of which the observation schedule is registered, and a second input for specifying the image-taking condition of the specified culture vessel in an observation sequence, and a third input for regulating a condition of time lapse observation of the specified culture vessel and a starting time of the time lapse observation from a user.例文帳に追加

インキュベータの入力部は、観察スケジュールを登録する指定培養容器を選択する第1の入力と、観察シーケンスでの指定培養容器の撮像条件を指定する第2の入力と、指定培養容器のタイムラプス観察の条件およびタイムラプス観察の開始時期を規定する第3の入力とをユーザーから受け付ける。 - 特許庁

Its first layer was Amitabha hall built by Shinden-zukuri architecture, the style of the nobility culture, the second layer was built in a style of housing (a popular belief says it is a Buke-zukuri architecture - architecture representative of a samurai's residence), and the third layer was built in the style of a Zen temple building of a Buddhist image in which a bone of Buddha was placed.発音を聞く 例文帳に追加

一層が公家風の寝殿造で阿弥陀堂、二層が住宅風(俗説では武家造)、三層が禅宗様の仏殿風で仏舎利を置いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the period of separation, the Northern and Southern Courts were at last unified in A.D. 1392, when Yoshimitsu ASHIKAGA reigned over the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) as the third shogun, and the center stage of Japanese culture returned to Kyoto.発音を聞く 例文帳に追加

南北朝分裂の時代を経て、室町幕府3代将軍足利義満の時代、1392年にようやく南北両朝は合一し、文化の中心は再び京都へ戻った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Yusoku Bunka Kenkyujo (Institute of Court Culture) and Imperial Household Archives have variant Texts that anthologize only the articles related to women's court costume (parts of the first and third volumes of the Vulgate Texts).発音を聞く 例文帳に追加

女房装束に関する記事(流布本巻一・巻三の一部)のみを抄出した異本が、有職文化研究所および宮内庁書陵部にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The process comprises a first step of culturing a microalga euglena aerobically, a second step of further culturing the microalga euglena while retaining the culture medium under nitrogen-starved conditions, and a third step of retaining cells of the microalga euglena under anaerobic conditions.例文帳に追加

微細藻ユーグレナを好気的に培養する第1の工程と、該培地を窒素飢餓状態にてさらに培養する第2の工程と、細胞を嫌気状態下に保持する第3の工程とから成る。 - 特許庁

Further, a method for preventing the hepatitis B or screening of a therapeutic agent, including a third step of selecting a test article to reduce the amount of hepatitis B viruses in the culture supernatant or in cells to 50% or less by supplying the test article is also provided.例文帳に追加

更に、被験物質の供給により培養上清中又は細胞内のB型肝炎ウィルス量が50%以下になる被験物質を選択する第3工程とを含むB型肝炎の予防又は治療剤のスクリーニング方法。 - 特許庁

Sasaki, a scholar of the cultural anthropology, classified the incipient period of the periodization based on the Jomon earthenware sequence as the first Jomon period which was the transitional period between the Paleolithic period and the Neolithic period, the earlier period as the second Jomon period which was the period when the Jomon culture progressed toward maturity, and from the early period to the last period as the third Jomon period which was the period when the matured Jomon culture was maintained.発音を聞く 例文帳に追加

文化人類学者の佐々木は縄文土器編年区分のうち草創期を旧石器時代から新石器時代への移行期として縄文Ⅰ期、土器編年の縄文早期を縄文文化が完成に向かう時期として縄文Ⅱ期、土器編年の縄文前期から晩期までを完成した縄文文化が保持された時期として縄文Ⅲ期に分類した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second head of the family, Sadayori NONOMIYA, an adopted son from the Nakanoin family, learned Japanese and Chinese culture from Banzan KUMAZAWA, and the third head of the family, Sadamoto NONOMIYA, also an adopted son from the Nakanoin family, was well known as one of the Yusoku-shitenno (the four specialists of the ancient practices) (Kinzumi SHIGENOI, Tokikata HIRAMATSU, Motokazu HIGASHIZONO and Sadamoto NONOMIYA) and a sponsor to restore the Kamo Festival.発音を聞く 例文帳に追加

2代野宮定縁・3代野宮定基は中院家からの養子で、定縁は熊沢蕃山に和漢の学を学び、定基は有職四天王(滋野井公澄・平松時方・東園基量・野宮定基)の一人として名高く、賀茂祭の復興にも尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Kenzo (450 - June 2, 487) was the twenty-third Emperor, described in "Kojiki" (literally, The Record of Ancient Matters), "Nihonshoki" (literally, Chronicles of Japan), and "Harimanokuni Fudoki" (literally, Records of the Culture and Geography of the Harima Province), who reigned from February 1, 485, to June 2, 487.発音を聞く 例文帳に追加

顕宗天皇(けんぞうてんのう、顯宗天皇、允恭天皇39年(450年)-顕宗天皇3年4月25日(旧暦)(487年6月2日))は、記紀・『播磨国風土記』に伝えられる第23代の天皇(在位:顕宗天皇元年1月1日(旧暦)(485年2月1日)-同3年4月25日(487年6月2日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The third Shogun Yoshimitsu ASHIKAGA built a magnificent villa in Kitayama, Kyoto; an architectural style of a golden pavilion constructed there is a blend of traditional Shinden-zukuri style (the palace style characteristic of Fujiwara period architecture) and Zen temple style, embodying a distinctive feature of this period; hence the name "Kitayama culture."発音を聞く 例文帳に追加

3代将軍義満は京都の北山に壮麗な山荘をつくったが、そこに建てられた金閣の建築様式が、伝統的な寝殿造風と禅宗寺院における禅宗様を折衷したものであり、時代の特徴をよくあらわしているので、この時代の文化を北山文化とよんでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The method for producing a purified β-D-glucan comprises a first process for adjusting a microorganism culture solution containing a β-D-glucan or a ground microorganism solution, a second process for removing a microorganism or an insoluble admixture to give a supernatant and a third process for ultrafiltering the supernatant in alkalinity so as to remove the whole or a part of a low-molecular admixture from the β-D-glucan.例文帳に追加

β−D−グルカンを含む微生物培養液又は微生物破砕液をpH12以上に調整する第1工程と、微生物又は不溶性夾雑物を除去して上清を得る第2工程と、上清をアルカリ性下で限外ろ過してβ−D−グルカンより低分子の夾雑物の全部又は一部を除去する第3工程とを含む精製β−D−グルカンの製造方法。 - 特許庁

The second facilities monitor the treatment state in the first facilities and buying the organic culture soil or the like from the first facilities to sale the same to the third facilities.例文帳に追加

処理物質を無害化する手段又は有機培土等に改質する手段を有した第一の施設と,有機培土等の生成過程の物理的データの計測を行う第二の施設と,有機培土等を使用して作物・草花等の栽培又は消費する第三の施設と,第三の施設から発生する生ゴミ・残飯等の廃棄物の回収を行う第四の施設が通信手段で接続され,第二の施設は第一の施設での処理状況を監視し,有機培土等を第一の施設から買い取り第三の施設等へ販売する。 - 特許庁

例文

A relatively large number of the nisei (second-generation) unlike third or fourth generations, who were born during or after the war, understand Japanese, since many were born around the 1920s and it was popular among them to go to Japanese schools because of the need they perceived to continue Japanese culture and because education expenses in Japan were lower than that of their countries of residence; and some of them learned Japanese directly from their native Japanese parents.発音を聞く 例文帳に追加

なお、1920年代前後に出生している二世の多くは、日本での教育費用が居留国のそれと比べて、安価であった事、または、日本文化を継承する目的で日本の学校に通う事がある種の流行になった時期があり、また、ネイティブの一世の親から直接日本語を習っていた場合がある為、戦時中や戦後直後に生まれた三世や四世と比べて日本語を理解出来る人口が比較的多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

検索された単語のスペルをチェックし、予想される単語を表示しています。

あり得るかもしれない単語

三日目

英和辞典の中から予想される単語の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。

The Third Dayの意味を調べる


以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「The Third Culture」に近いキーワードやフレーズ

Weblio翻訳の結果

「The Third Culture」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

3回目文化

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

The /(弱形) ðə 《子音の前》/
その, 例の, 問題の
Third /θˈɚːd/
第 3(番目)の
Culture /kˈʌltʃɚ/
教養, 洗練

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS