1016万例文収録!

「"当該企業"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "当該企業"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"当該企業"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 150



例文

企業のある活動が、当該企業の全体の利得に対する貢献の程度について当該企業の他の活動と比較した場合において、当該企業の主たる活動を構成するものであるときは、当該企業当該活動によってその利得を実質的に取得するものとされる。例文帳に追加

an enterprise shall derive its profits substantially by a certain activity, where the activity constitutes its main activity when compared to any other activity that it undertakes in terms of its contribution to the enterprise’s overall profits.  - 財務省

なれあい売買疑惑がメディアに指摘された瞬間、当該企業の株はストップ安に落ち込んだ。例文帳に追加

The moment the company was suspected of wash trade, shares hit limit down. - Weblio英語基本例文集

当該企業株価のトレンドラインは、大抵原油価格のそれに連動している。例文帳に追加

The trendline of the company's share usually coincides with that of the price of crude oil. - Weblio英語基本例文集

ハ イ又はロに掲げるもののほか、当該企業組合の事業の円滑化に寄与する者例文帳に追加

(c) In addition to what is listed in (a) and (b), a person who contributes to facilitating the business of the joint enterprise cooperative  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

監査人は、例えば、次のような当該企業の置かれた環境や事業の特性等を理解する。例文帳に追加

External auditors should understand the company’s environment, business characteristics and others, including:  - 金融庁


例文

当該企業の歴史、規模、業務の内容、従業員構成など企業内部の条件例文帳に追加

history, size, line of business, employee makeup and other conditions existing inside the company.  - 金融庁

そして、顧客の現在位置から当該企業のブースまでの経路を決定する。例文帳に追加

The section determines the route from the present position of the customer to the booth of the enterprise. - 特許庁

また、比較可能性に影響を与える要因には次のものが含まれることが了解される。(a)移転された財産又は役務の特性(b)当該企業及びその関連企業が使用する資産及び引き受ける危険を考慮した上での当該企業及びその関連企業の機能(c)当該企業とその関連企業との間の契約条件(d)当該企業及びその関連企業の経済状況(e)当該企業及びその関連企業が遂行する事業戦略例文帳に追加

It is also understood that the factors affecting comparability shall include: (a) the characteristics of the property or services transferred; (b) the functions of the enterprise and the enterprise associated with it, taking into account the assets used and risks assumed by the enterprise and the enterprise associated with it; (c) the contractual terms between the enterprise and the enterprise associated with it; (d) the economic circumstances of the enterprise and the enterprise associated with it; and (e) the business strategies pursued by the enterprise and the enterprise associated with it.  - 財務省

三 商品市場における取引等(商品清算取引を除く。)の委託を受けること又は商品市場における取引を業として営む企業の役員、顧問若しくは評議員となり、直接間接に当該企業の経営に参加し、当該企業から反対給付を受け、又は当該企業に投資していないこと。例文帳に追加

(iii) the committee member shall not be an officer, advisor, or councilor of any enterprise which is, in the course of trade, engaged in accepting the consignment of transactions, etc. on the Commodity Market (excluding Commodity Clearing Transactions) or carrying out transactions on the Commodity Market, nor join directly or indirectly in the management of said enterprise, nor receive any compensation for performance from said enterprise, nor hold an investment in said enterprise.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する9 代理人を除く。)が、一方の締約国内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使する場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行う全ての活動について、当該一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2,where a person other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 apply is acting on behalf of an enterprise and has, and habitually exercises, in a Contracting State an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities which that person undertakes for the enterprise,  - 財務省

例文

1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く。)が、一方の締約国内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使する場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行う全ての活動について、当該一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2,where a person other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 apply is acting on behalf of an enterprise and has, and habitually exercises, in a Contracting State an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities which that person undertakes for the enterprise,  - 財務省

これについては,発明が従業者によってその者の職務の履行上若しくは当該企業の活動分野において,又は当該企業に特有な技法若しくは手法によるか又は当該企業によって入手された資料の知識若しくは使用によるかの何れかで,従業者によって行われた場合にも,適用する。例文帳に追加

The same shall apply if the invention is made by an employee either in the execution of his tasks or in the field of activity of the undertaking or through the knowledge or by use of the techniques or means specific to the undertaking or of data obtained by the undertaking. - 特許庁

当該企業の総株主等の議決権の過半数を保有している会社、当該企業及び前三号に掲げる会社が合算してその総株主等の議決権の過半数を保有している会社(前三号に掲げるものを除き、当該企業がその総株主等の議決権の一部を保有しているものに限る。)例文帳に追加

(iv) A company which has the majority of Said Enterprise's Voting Rights of All Shareholders or Others, and a company in which Said Enterprise and companies listed in the preceding three items have, in total, the majority of the Voting Rights of All Shareholders or Others (excluding those listed in the preceding three items and limited to a company in which Said Enterprise has part of the Voting Rights of All Shareholders or Others).  - 経済産業省

三 商品市場における取引等(商品清算取引を除く。)の委託を受けること又は商品市 場における取引を業として営む企業の役員、顧問若しくは評議員となり、直接間接 に当該企業の経営に参加し、当該企業から反対給付を受け、又は当該企業に投資し ていないこと。例文帳に追加

(iii) the committee member shall not be an officer, advisor, or councilor of any corporation engaged commercially in accepting the consignment of transactions, etc. on the Commodity Market (excluding Commodity Clearing Transactions) or carrying out transactions on the Commodity Market, join directly or indirectly in the management of said corporation, receive any compensation for performance from said corporation, or hold an investment in said corporation.  - 経済産業省

ロ 当該企業組合からその事業に係る物資の供給若しくは役務の提供又は技術の提供を受ける者例文帳に追加

(b) A person who receives from the joint enterprise cooperative the provision of goods, services, or technology pertaining to its business  - 日本法令外国語訳データベースシステム

・ 子会社、関連会社等を含め当該企業における連結ベースのすべての事業拠点を網羅した事業拠点の一覧を入手する。例文帳に追加

Obtain a full list of all locations and business units of the company on a consolidated basis, including subsidiaries, affiliates, etc.  - 金融庁

企業所有者が侵害物品又は侵害手段の所有者であるときは,当該企業所有者は(1)の規定による侵害状況除去の義務を負う。例文帳に追加

If he is the owner of the objects or means of infringement he shall be obliged for their elimination in accordance with par 1.  - 特許庁

センタ100は、分析結果を、当該企業200の従業員全員と、複写機300のメーカ側の関係者に提示し、提案を募集する。例文帳に追加

The center 100 presents the analysis results to the whole employees of the enterprise 200 and the related persons of the maker of the copying machine 300 and collects proposals. - 特許庁

企業の株主が、当該企業の有する各店舗の業績を、任意の場所でリアルタイムに把握することができるようにする。例文帳に追加

To enable shareholders of a company to know the performance of each shop owned by the company on real-time basis, at any place. - 特許庁

複数の営業店を有する企業において、各営業店での売上金を迅速に当該企業の所定の口座へ回収できるようにする。例文帳に追加

To allow a company with a plurality of branch offices to rapidly collect proceeds in each office into the prescribed account of the company. - 特許庁

間接出資比率とは、外国投資家の国内法人への出資比率に国内法人からの当該企業への出資比率を乗じたものです。例文帳に追加

Indirect investment ratio means the ratio of investment in a holding company by foreign investors multiplied by the ratio of the holding company's investment in the company in question.  - 経済産業省

具体的には記載事項を、①必ず記載すべき事項及び②当該項目が当該企業にとって重要(material)であれば記載すべき事項とに分けている。例文帳に追加

More specifically, items of entry are divided into: (i) matters that must be entered without fail; and (ii) matters that should be entered if they are material to companies concerned. - 経済産業省

1及び2の規定にかかわらず、企業に代わって行動する者(8の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く。)が次のいずれかの活動を行う場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行うすべての活動について、一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。ただし、その者の活動が6に規定する活動(事業を行う一定の場所で行われたとしても、1の規定により当該一定の場所が恒久的施設であるものとされないようなもの)のみである場合は、この限りでない。(a)当該一方の締約国内において、当該企業に代わって実質的に交渉する権限又は当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使すること。(b)当該一方の締約国内において、当該企業のために当該企業に属する物品又は商品を製造し、又は加工すること。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2, where a person(other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 8 apply) is acting on behalf of an enterprise and: a) has, and habitually exercises, in a Contracting State an authority to substantially negotiate on behalf of or conclude contracts in the name of the enterprise; or b) manufactures or processes in a Contracting State for the enterprise goods or merchandise belonging to the enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities which that person undertakes for that enterprise, unless the activities are limited to those mentioned in paragraph 6 which, if exercised through a fixed place of business, would not make this fixed place of business a permanent establishment under paragraph 1.  - 財務省

条約第七条3の規定に関し、企業の恒久的施設が当該企業の本店又は当該企業の他の事務所に支払った又は振り替えた支払金(実費弁償に係るものを除く。)で次に掲げるものについては、損金に算入することを認めないことが了解される。(a)特許権その他の権利の使用の対価として支払われる使用料、報酬その他これらに類する支払金 (b)特定の役務の提供又は事業の管理の対価として支払われる手数料 (c)当該恒久的施設に対する貸付けに係る利子(当該企業が銀行業を営む企業である場合を除く。)例文帳に追加

With reference to paragraph 3 of Article 7 of the Convention: It is understood that no deduction shall be allowed in respect of amounts paid or charged (other than reimbursement of actual expenses) by a permanent establishment of an enterprise to the head office of the enterprise or any other offices thereof, by way of:(a) royalties, fees or other similar payments in return for the use of patents or other rights; (b) commission, for specific services performed or for management; and (c) interest on money lent to the permanent establishment; except where the enterprise is a banking institution.  - 財務省

一方の締約国の居住者が、多国籍企業集団の一部を構成する企業集団の全体の監督及び運営の実質的な部分を行い、又は当該企業集団の資金供給を行う場合には、当該居住者は、当該企業集団に関し、同条5(b)(i)に規定する要件を満たすものとされることが了解される例文帳に追加

It is understood that, where a resident of a Contracting State provides a substantial portion of the overall supervision and administration of a corporate group forming part of a multinational corporate group or provides financing for such corporate group, such resident shall be considered to satisfy the conditions described in that clause with respect to such corporate group.  - 財務省

条約第二十二条のA5(b)(i)の規定に関し、一方の締約国の居住者が、多国籍企業集団の一部を構成する企業集団の全体の監督及び運営の実質的な部分を行い、又は当該企業集団の資金供給を行う場合には、当該居住者は、当該企業集団に関し、同条5(b)(i)に規定する要件を満たすものとされることが了解される。例文帳に追加

With reference to clause (i) of subparagraph (b) of paragraph 5 of Article 22A of the Convention: It is understood that, where a resident of a Contracting State provides a substantial portion of the overall supervision and administration of a corporate group forming part of a multinational corporate group or provides financing for such corporate group, such resident shall be considered to satisfy the conditions described in that clause with respect to such corporate group.  - 財務省

1の規定にかかわらず、締約国は、1に規定する条件がないとしたならば当該締約国の企業の利得として更正の対象となったとみられる利得に係る課税年度の終了時から七年以内に当該企業に対する調査が開始されない場合には、1に規定する状況においても、当該締約国の当該企業当該利得の更正をしてはならない。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraph 1, a Contracting State shall not change the profits of an enterprise of that Contracting State in the circumstances referred to in that paragraph, if an examination of that enterprise is not initiated within seven years from the end of the taxable year in which the profits that would be subject to such change would, but for the conditions referred to in that paragraph, have accrued to that enterprise.  - 財務省

しかしながら,当該発明を行うために,従業者が当該企業内で取得した知識を利用し又は当該企業の提供した手段を使用した場合は,前記の権限及び権利は使用者に帰属するものとし,この場合,当該使用者は当該従業者に両者の間で合意されるべき追加の報酬を与えるものとする。例文帳に追加

If, however, to make the invention he has clearly availed himself of knowledge acquired within and used means provided by the undertaking, the aforesaid powers and rights shall belong to the employer, in which case the latter shall grant the worker additional remuneration to be agreed upon by the parties.  - 特許庁

(2) 企業又はパートナーシップが提出する書類は,当該企業又はパートナーシップの1以上の構成員又はパートナーが,当該企業又はパートナーシップの名義でかつこれらの代理として署名することができる。法人が提出する書類は,当該法人の授権された幹部又はその他の授権された者により署名されなければならない。例文帳に追加

(2) A document lodged by a firm or partnership may be signed in the name of the firm or partnership and for and on behalf of the firm or partnership by any one or more of the members or partners thereof. A document lodged by a body corporate shall be signed by an authorised officer of such body corporate or by another authorised person. - 特許庁

Webサイト取得・解析部21が、取得企業名リスト16に含まれる企業名による検索を行い、検索結果である当該企業のトップページURLおよびそこから辿った範囲のURLを、当該企業の正当サイトのホワイトリストとして抽出し、ホワイトリスト22に登録する。例文帳に追加

A Web site acquiring/analyzing part 21 operates retrieval based on the enterprise name included in the acquisition enterprise name list 16, and extracts the top page URL of the enterprise as the retrieval result and the URL in an extent followed from the URL as the white list of the legal sites of the enterprise, and registers it in a white list 22. - 特許庁

シート上に解決しようとする課題の側面の一覧を表示して選択させ、当該企業の側面を抽出するステップと、抽出した各側面に対応する詳細情報を入力させ、当該企業の影響度を抽出するステップと、抽出した各側面とその影響度をもとに評価するステップとを有するマーケティング方法およびマーケティングシステムである。例文帳に追加

In this marketing method and marketing system, the system comprises the steps of presenting the list of the aspects of a solved problem on a sheet for selection to extract the aspects of the company, inputting the detail information in correspondence with the extracted aspects to extract the effect of the company, and evaluating the method based on the extracted aspects and the effect thereof. - 特許庁

知的資産を通じた価値創造が行われ、企業からの開示を通じてそれが共有された場合には、株主、顧客、従業員に限らず、サプライヤー、地域コミュニティーが当該企業の価値創造力を評価することを通じて当該企業の価値創造そのものに参画し、そのことが企業の知的資産となり得る。例文帳に追加

If value is created through intellectual assets and shared through disclosure by the company, not only shareholders, customers, and employees but also suppliers and the local community will be able to participate in that company's value creation through evaluation of its value creation capacity, which in turn could itself become a corporate intellectual asset. - 経済産業省

しかし、上記のような意味での知的資産を通じた価値創造が行われ、企業からの適切な開示を通じてそれが共有された場合には、株主、顧客及び従業員に限らずサプライヤー、地域コミュニティーが当該企業の価値創造力を評価することを通じて当該企業の価値創造そのものに参画し、そのことが企業の知的資産となり得るということである。例文帳に追加

However, if a company creates value through intellectual assets in the sense described earlier and that value is shared through the company's adequate disclosure, not only shareholders, customers and employees but also suppliers and local communities will be able to participate in that company's value creation through evaluation of its value creation capacity, which in turn could itself become a corporate intellectual asset. - 経済産業省

イ 当該企業組合に対し、その事業活動に必要な物資の供給若しくは役務の提供又は施設、設備若しくは技術の提供を行う者例文帳に追加

(a) A person who provides the joint enterprise cooperative with the goods, services, facilities, equipment or technology necessary for the business activities of the joint enterprise cooperative  - 日本法令外国語訳データベースシステム

もっとも、当該代理人の活動が専ら又は主として当該企業に代わって行われる場合には、当該代理人は、この6に規定する独立の地位を有する代理人とはされない。例文帳に追加

However, when the activities of such an agent are devoted wholly or almost wholly on behalf of that enterprise he will not be considered an agent of an independent status within the meaning of this paragraph.  - 財務省

この3の規定は、不正に租税を免れた場合又は定められた期間内に調査を開始することができないことが当該企業の作為若しくは不作為に帰せられる場合には、適用しない。例文帳に追加

The provisions of this paragraph shall not apply in the case of fraud or wilful default or if the inability to initiate an examination within the prescribed period is attributable to the actions or inaction of that enterprise.  - 財務省

この4の規定は、不正に租税を免れた場合又は定められた期間内に調査を開始することができないことが当該企業の作為若しくは不作為に帰せられる場合には、適用しない。例文帳に追加

The provisions of this paragraph shall not apply in the case of fraud or wilful default or if the inability to initiate an enquiry within the prescribed period is attributable to the actions or inaction of that enterprise.  - 財務省

1及び2の規定にかかわらず、一方の締約国内において企業に代わって行動する者(6の規定が適用される独立の地位を有する代理人を除く。)が、次のいずれかの活動を行う場合には、当該企業は、その者が当該企業のために行うすべての活動について、当該一方の締約国内に恒久的施設を有するものとされる。(a)当該一方の締約国内で、当該企業の名において契約を締結する権限を有し、かつ、この権限を反復して行使すること。ただし、その者の活動が4に規定する活動(事業を行う一定の場所で行われたとしても、4の規定により当該一定の場所が恒久的施設であるものとされないようなもの)のみである場合は、この限りでない。(b)(a)に規定する権限は有しないが、当該一方の締約国内で、物品又は商品の在庫を恒常的に保有し、かつ、当該在庫から当該企業に代わって物品又は商品を反復して引き渡すこと。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 1 and 2,where a person - other than an agent of an independent status to whom the provisions of paragraph 6 applyis acting in a Contracting State on behalf of an enterprise, that enterprise shall be deemed to have a permanent establishment in that Contracting State in respect of any activities which that person undertakes for the enterprise,if such a person: (a) has, and habitually exercises, in that Contracting State an authority to conclude contracts in the name of the enterprise, unless the activities of such person are limited to those mentioned in paragraph 4 which, if exercised through a fixed place of business,would not make this fixed place of business a permanent establishment under the provisions of that paragraph; or (b) has no such authority, but habitually maintains in that Contracting State a stock of goods or merchandise from which he regularly delivers goods or merchandise on behalf of the enterprise.  - 財務省

何人かが自己の企業を移転させる場合は,当該企業の商標についての権利は,譲受人に帰属するものとする。ただし,別段の合意があったとき又はあったとみなされる場合は,この限りでない。例文帳に追加

If anybody transfers his enterprise, the right to the trade marks of the enterprise shall pass to the transferee, unless otherwise agreed or deemed to be agreed.  - 特許庁

(4) 出願が企業又はパートナーシップにより行われる場合は,これらの1以上の構成員又はパートナーが当該企業若しくはパートナーシップの名義で又はこれらの代理として署名することができる。例文帳に追加

(4) If the application is made by a firm or partnership it may be signed in the name or for and on behalf of the firm or partnership by any one or more members or partners thereof. - 特許庁

(a) 行為を行う権限を付与された者すなわち,出願人が法人の場合,定款,内規若しくは法律に従い当該企業の代表者として行為する者例文帳に追加

(a) persons entitled to act, that is to say, where the applicants are legal entities, those who, in accordance with the constitution, the Statutes or the Laws, act as representatives of the enterprise in question; - 特許庁

(9) 関連企業集団に属する企業が同一集団の他の企業のために行うこと又は行うことを引き受ける全ての事柄に関しては,当該企業は,(5)に対して違反したことにならない。例文帳に追加

(9) A company that is a member of a related company group does not commit an offence against subsection (5) in respect of anything done, or undertaken to be done, by the company for another member of the group.  - 特許庁

その企業所有者が侵害物品又は侵害手段の所有者であるときは,当該企業所有者はそれに係わる除去義務(第52条)を負うものとする。例文帳に追加

He shall be obliged for the elimination (Section 52) if he is the owner of the objects or means of infringement.  - 特許庁

ニュース配信サーバ11は、ユーザ端末21から受信した企業名をキーに、会社職員録データベースから、当該企業の職員名を抽出する。例文帳に追加

A news distribution server 11 extracts names of staff members from a directory of company staff members database by using an enterprise name received from a user terminal 21 for a key. - 特許庁

ユーザー企業7が作成する発注情報をその配下の個店毎の注文内容が判別可能な状態で当該企業7から取得する。例文帳に追加

Ordering information made by a user enterprise 7 is acquired from the enterprise 7 in a state capable of discriminating the ordering content with every individual store under the command of the enterprise. - 特許庁

ユーザーを顧客としてデータベースに登録し、インターネットで閲覧可能な当該企業ホームページに、顧客からの受注用の画面を準備する。例文帳に追加

Users are registered in database as customers, and a picture for receiving orders from the customers is provided on a home page of an applicable enterprise which can be browsed on the Internet. - 特許庁

ステップS262にて、センタサーバ31は、それぞれの検索結果において、検索順位が第1位のURLを取得し、当該企業のサイト及び当該商品のサイトのアドレスとみなす。例文帳に追加

In step S262, the center server 31 acquires URL of the first search order in each of the search results and considers it as the address of the site of the company and the site of the commodity. - 特許庁

ユーザにとって有益な企業情報を効果的に表示させるように当該企業情報を配信することができる情報配信システムを提供する。例文帳に追加

To provide an information distribution system for distributing business information useful for a user so as to effectively display the business information. - 特許庁

企業のオペレーショナルリスク計量のための内部データを、当該企業内のすべての計算機から収集したか否かを確認できる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method capable of determining whether or not internal data for weighing a company's operational risk have been collected from all computers within the company. - 特許庁

例文

事業継続プランや対象企業について一般的な知識しか備えていない者でも、当該企業の業務実態に適合した事業継続プランの原案を容易に取得可能となるシステムの提供。例文帳に追加

To provide a system for allowing even a person having no general knowledge on a business continuation plan and an object enterprise to easily acquire an original plan of the business continuation plane adapted to an actual business state of the enterprise. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS