1016万例文収録!

「いちえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いちえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いちえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49981



例文

2周波共用アンテナ(10)は、給電点(12)から延びる線状素子(13)と、前記線状素子(13)から突出する突出部(14)とを備える。例文帳に追加

A double-frequency shared antenna (10) comprises a linear element (13) extending from a feeding point (12), and a protruding portion (14) that is protruded from the linear element (13). - 特許庁

スコア管理システム101は、移動端末103と、これに無線通信網104を介して接続されるスコア管理サーバ102と、を備える。例文帳に追加

This score management system 101 is provided with a mobile terminal 103 and this score management server 102 connected to it through a radio communication network 104. - 特許庁

燃料電池10は、電解質膜・電極接合体14と、第1および第2セパレータ16、18とを備える。例文帳に追加

The fuel cell 10 is provided with an electrolyte film/electrode jointed body 14 and a first and a second separators 16, 18. - 特許庁

なお、ドレイン管5と往き管路121の合流部の下流側の往き管路121には、風呂電磁弁13が備えられている。例文帳に追加

The supply pipelines 121 of the downstream side of a confluent part of the drain pipe 5 and the pipelines 121 is provided with a bath solenoid valve 13. - 特許庁

例文

凹部51の底面51aとアクチュエータユニット20との間には、キャビティプレート15の一部である壁体16が存在している。例文帳に追加

A wall 16 as a part of the cavity plate 15 is present between a bottom face 51a of the recess 51 and an actuator unit 20. - 特許庁


例文

素子部1は、搭載部材11と、レンズキャップ17と、複数のリードピン21〜25、半導体受光素子等を備える。例文帳に追加

The element part 1 comprises a mounting member 11, a lens cap 17, a plurality of lead pins 21-25, a semiconductor light receiving element and the like. - 特許庁

本体51a、リフト板51b、付勢手段51cを備えた給紙カセット51の前面の側板51dを透明部材とする。例文帳に追加

A front side plate 51d of the paper feeding cassette 51 provided with a main body 51a, a lift plate 51b and an energizing means 51c, is formed of a transparent member. - 特許庁

また、管状部材151の内部に配置され第4搬送機構140からの廃トナーを搬送する搬送部材152を備えている。例文帳に追加

The fifth transporting mechanism 150 also includes a transporting member 152 disposed in the tubular member 151 to transport the waste toner transported from a fourth transporting mechanism 140. - 特許庁

1吸3は、筒状に形成されたガイドノズル10と、吸着孔18aを有する有底筒状に形成された吸口11とを備える。例文帳に追加

The first suction port member 3 includes a guide nozzle 10 formed in a sleeve form, and a suction port 11 formed in a bottomed sleeve form having a suction hole 18a. - 特許庁

例文

連結装置100は、連結アーム130と第1のリンクアーム160と第2のリンクアーム170を有するリンクを備える。例文帳に追加

The coupling apparatus 100 is provided with a link having a coupling arm 130, and first and second link arms 160, 170. - 特許庁

例文

加算回路合成装置10は、CTD生成部12、CTD分解部14、符号化部16、及び回路変換部18を備える。例文帳に追加

This addition circuit composition device 10 has a CTD generation part, CTD decomposition part 14, an encoding part 16, and a circuit conversion part 18. - 特許庁

クランプ装置のクランプブロック9、10に、第1乃至第3基準面9A、9B、9C及び10A、10B、10Cを形成する。例文帳に追加

First to third reference surfaces 9A, 9B, 9C and 10A, 10B, 10C are formed on clamp blocks 9 and 10 of the clamp device. - 特許庁

開示されるスピーカ用磁気回路1は、少なくとも内磁石12と、ヨーク11と、固定部材16とを備えている。例文帳に追加

The magnetic circuit 1 for a loudspeaker includes at least an inner magnet 12, a yoke 11 and a fixing member 16. - 特許庁

そして所定時間(例えば0.1秒)経過後(時刻T6)再びカメラマイコン11は駆動信号11aを小さくする。例文帳に追加

After a predetermined period of time (e.g. 0.1 sec) has elapsed (time T6), the camera microcomputer 11 again makes the drive signal 11a smaller. - 特許庁

切換ランド14A,14Bに隣接するポート穴15A,15C,16A,16Cには、切換ランド14A,14Bに向けて延びるノッチ19を形成する。例文帳に追加

On the port holes 15A, 15C, 16A, 16C adjacent to switching lands 14A, 14B, notches 19 extending toward the switching lands 14A, 14B are formed. - 特許庁

第1の補助導体とエミッタ電極4との間を第1及び第2の絶縁層15、16間に配置された第2の補助導体8bで接続する。例文帳に追加

The first auxiliary conductor and the emitter electrode 4 are connected therebetween through a second auxiliary conductor 8b disposed between first and second insulating layers 15, 16. - 特許庁

魚眼レンズ15と円筒ミラー12との間には上部照明器13を設け、円筒ミラー12の外周には下部照明器14を設ける。例文帳に追加

An upper illuminator 13 is disposed between the fisheye lens 15 and the cylindrical mirror 12, and a lower illuminator 14 is disposed in the outer circumference of the cylindrical mirror 12. - 特許庁

半導体光集積素子1は、発光デバイス部110、変調デバイス部120、および分離部130を基板2上に備える。例文帳に追加

The semiconductor optical integrated element 1 comprises a light emitting device 110, a modulation device 120 and a separating part 130 on a substrate 2. - 特許庁

送信装置100のバッファ101は、送信待ちの動画データのフレームを保存し(S201)、検知部102はイベントを検知する(S202)。例文帳に追加

A buffer 101 of a transmitter 100 stores the frame of video data waiting to be sent (S201), and a detection unit 102 detects an event (S202). - 特許庁

この絶縁カバー9に絶縁板3を収容する中心孔10および導体12の凸部13を収容する凹溝11が形成される。例文帳に追加

There are formed a center hole 10 for housing an insulation plate 3 and a recess groove 11 for housing a projection part 13 of a conductor 12 in this insulation cover 9. - 特許庁

凹部の径(d_3)は柱状触媒類の規定長(L_1)の0.8〜1、深さ(h_3)は柱状触媒類(1)の径(d_0)の0.5〜1である。例文帳に追加

A diameter (d_3) of the recessed part is 0.8-1 of the length (L_1) of the columnar catalysts and depth (h_3) is 0.5-1 of the diameter (d_0) of the columnar catalysts (1). - 特許庁

蒸発槽15a,15bには、蒸発槽15a,15b内の圧力を減圧する第一減圧部24が設けられている。例文帳に追加

The first decompression section 24 for decompressing the pressure inside of the vaporizing tanks 15a, 15b is arranged in the vaporizing tanks 15a, 15b. - 特許庁

ロードセルユニット120のバー121に備えた接触ボルト123は、グリッパ140の底面に接触している。例文帳に追加

A contact bolt 123 installed at a bar 121 of the load cell unit 120 contacts the bottom surface of the gripper 140. - 特許庁

内部にマイク部材11を収容可能な収容空間12を設けたケース13を備えてマイクホルダ10が構成されている。例文帳に追加

A microphone holder 10 is configured to include a case 13 having a housing space 12 for housing a microphone member 11 in the inside. - 特許庁

タッチパネル103は、液晶パネル101の裏面に貼付されており、液晶パネル101に対する接触を検知する。例文帳に追加

A touch-panel 103 is adhered to the undersurface of the liquid-crystal panel 101 and detects contact on the liquid-crystal panel 101. - 特許庁

1次コア1aと2次コア1bの脚間距離を両コア1a,1b間のギャップ間距離の2倍以上に設定する。例文帳に追加

The distance between the legs of a primary core 1a and a secondary core 1b is set more than twice the gap distance between both cores. - 特許庁

モータ制御装置1は、三相インバータ10と、制御回路11とを備え、ケース12に収容されている。例文帳に追加

A motor controller 1 comprises a three-phase inverter 10 and a control circuit 11 and housed in a case 12. - 特許庁

従って、シート11の排出位置を変える機構等によらずに印刷ジョブ毎のシート11を仕分けることができる。例文帳に追加

Accordingly, the sheet 11 in each print job can be sorted without depending on the mechanism, etc. changing the discharge position of the sheet 11. - 特許庁

エア孔P1付きの本体11と、エア孔P2付きの蓋体12とを組み合わせ、多孔質の遮蔽材15を設ける。例文帳に追加

A body 11 having the air hole P1 and a lid body 12 having the air hole P2 are combined to provide a porous shield material 15. - 特許庁

ピン位置制御装置は、エアシリンダ6,16、電磁バルブ13,23、エアー源14、制御回路17の各要素によって構成される。例文帳に追加

The control device of the position of the pin comprises respective elements of air cylinders 6, 16, solenoid valves 13, 23, a supply air source 14, and a control circuit 17. - 特許庁

本発明の渦巻形ガスケット11は、環状のガスケット本体12と、補強リング部材としての外輪13及び内輪14とを備えている。例文帳に追加

The spiral gasket 11 is provided with a circular gasket body 12, and an outer ring 13 and an inner ring 14 as reinforced ring members. - 特許庁

ガスケット1のシリンダブロック2側には円環状をなす、第1及び第2のシム13,14が、シリンダボア21と同心円状に配設される。例文帳に追加

First and second shims 13, 14 forming a circular ring are arranged at a cylinder block 2 side of the gasket 1 concentrically to a cylinder bore 21. - 特許庁

EL素子(100R、100G、100B)の点灯による各色光を、光学変調パネル(101)により変調し、カラー画像を得る。例文帳に追加

A color picture is obtained by modulating each lighted color light of the EL elements 100R, 100G, 100B by the optical modulation panel 101. - 特許庁

粘着テープカッター本体11は、粘着テープロール21を回転自在に保持するプーリー12とテープ切刃13を備える。例文帳に追加

The adhesive tape cutter body 11 is equipped with a pulley 12 for rotatably holding an adhesive tape roll 21 and a tape cutting blade 13. - 特許庁

各壁部11の一方の側面から絶縁基板10の上面の一部に断面L字状のカソード層21が形成されている。例文帳に追加

A cross-sectionally L-shaped cathode layer 21 is formed from one side surface of each wall part 11 to a part of the upper surface of the insulation substrate 10. - 特許庁

(3)熱交換器11が、冷却風流れ方向に互いに重なったラジエータ14、17とエアコンコンデンサ19とを含む。例文帳に追加

The heat exchanger 11 includes the radiators 14, 17 overlapped each other in the cooling air flowing direction and an air conditioner condenser 19. - 特許庁

コピープロテクト回路12は、I2C_IF回路110を介してCPU103からの制御データS103aによって制御される。例文帳に追加

The copy protect circuit 12 is controlled with control data S103a from a CPU 103 through a 12C_-IF circuit 110. - 特許庁

剛体発熱パネル12、剛体放熱パネル14、及び両パネル12、14を結合させる結合手段16を備えた放熱複層構造体。例文帳に追加

The heat radiating laminated structure comprises a rigid heating panel 12, a rigid heat radiating panel 14 and a connecting means 16 for connecting the panels 14 and 16. - 特許庁

自動決済端末の取引選択画面[1]S111にはメンバーカードの挿入を促すメッセージA1が表示されている。例文帳に追加

A message A1 for promoting the insertion of a member card is displayed on a transaction selection picture [1] S111 of an automatic settlement terminal. - 特許庁

手術野に対応した開口18を中程部分に有する底面シート11と、側壁シート12を備えた受水パウチ10である。例文帳に追加

This fluid receiving pouch 10 is provided with a bottom sheet 11 having an opening 18 corresponding to an operation field in an intermediate part, and a side wall sheet 12. - 特許庁

情報処理装置100は、それらの無線情報を全て受信し(ステップS11)、受信データ解析部1004で解析する(ステップS12)。例文帳に追加

An information processor 100 receives all radio information (a step S11), and analyzes the radio information by a received data analyzing part 1004 (a step S12). - 特許庁

インピーダンス調整部2は、第1端子T11,T12と、第2端子T21,T22の組み合わせ毎に異なる分岐特性を与える。例文帳に追加

The impedance adjustment part 2 gives different branch characteristics per pair of the first terminals T11, T12 and the second terminals T21, T22. - 特許庁

処理装置10には、難分解性排水が流入する流入口11と、二次排水が流出される流出口11とが備えられている。例文帳に追加

The treatment apparatus 10 has an inflow port 11 permitting the inflow of hardly degradable wastewater and an outflow port 11 for allowing secondary wastewater to flow out. - 特許庁

すると、停弾装置11内から緩衝材12aのみが回収容器17aに回収され、弾丸13aのみが残される。例文帳に追加

Then, only the shock absorbing material 12a is recovered in the recovery vessel 17a from the bullet stopping device 11 and only the bullets remain. - 特許庁

これにより、配線基板1は、配線基板1の全体の変形を、領域10inに位置するコア材層10に与え難い構造を有している。例文帳に追加

Consequently the wiring board 1 has a structure less likely to give the deformation of the whole wiring board 1 to the core material layer 10 positioning in the region 10in. - 特許庁

フレキシブルプリント配線板19は、ベースフィルム10と、ベースフィルム10の第1面に形成された端子41,42を備える。例文帳に追加

A flexible printed wiring board 19 has a base film 10 and terminals 41 and 42 formed on a first surface of the base film 10. - 特許庁

層間膜4b上に層間膜11aを形成した後、層間膜11a上に、TiSi_2からなる遮蔽膜12をパターニング形成する。例文帳に追加

After forming an interlayer film 11a on another interlayer film 4b, a shielding film 12 consisting of TiSi_2 is formed on the interlayer film 11a through patterning. - 特許庁

背面基板12、およびこの背面基板に対向配置された前面基板11を有した外囲器10を備えている。例文帳に追加

This image display device is equipped with an envelope 10 having a rear substrate 12 and a front substrate 11 facing the rear substrate. - 特許庁

例えば、冷却媒体流路51の一部を燃料ガス供給流路31の上流側配管31aに沿って近接配置する。例文帳に追加

For example, a part of the cooling medium passage 51 is arranged so as to approach the upstream side piping 31a of the fuel gas supply passage 31. - 特許庁

例文

透明基板11の上に、透明電極12、有機EL層13、背面電極14を形成して発光部を形成する。例文帳に追加

A transparent electrode 12, an organic electroluminescent layer 13, a back surface electrode 14 are formed on a transparent board 11 so as to form a light-emitting unit. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS