1016万例文収録!

「いとよりだい」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いとよりだいの意味・解説 > いとよりだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いとよりだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24533



例文

伝熱フィンには、第1切り起こし部61aと第2切り起こし部65aとが切り起こし加工により形成される。例文帳に追加

In the heat transfer fin, a first erected part 61a and a second erected part 65a are formed by erecting machining. - 特許庁

継手本体12内の孔は、隔壁16により第1装着孔14aと第2装着孔18aとに分けられている。例文帳に追加

The hole in the fitting body 12 is divided into a first securing hole 14a and a second securing hole 18a by a bulkhead 16. - 特許庁

一方、遮蔽部材が遮蔽位置にないと、CPUは感光ドラムを第1の時間よりも長い第2の時間だけ回転させる。例文帳に追加

When the shield member is not located in the shielding position, the CPU rotates the photoreceptor drum for a second time longer than the first time. - 特許庁

第2冷凍室30Rは、仕切壁32を介して伝達される第1冷凍室30Lの冷熱により冷却される。例文帳に追加

The second freezing compartment 30R is cooled by the cold of the first freezing compartment 30L transmitted through a partitioning wall 32. - 特許庁

例文

規制ブレード29は、第1ブレード29aと第2ブレード29bとをスポット溶接により貼り合わせて一体としたものである。例文帳に追加

A restricting blade 29 is formed by sticking a first blade 29a and a second blade 29b together by means of spot welding, thereby integrating them. - 特許庁


例文

第一アタッチメント及び第二アタッチメントは、それぞれ駆動部材と被駆動部材とにより担持されている。例文帳に追加

The first attachment and the second attachment are respectively held by the driving member and the driven member. - 特許庁

これら留め具はそれぞれ、半球形の第1の把持部材と第2の把持部材とこれらを開閉自在に軸着するヒンジ部とにより形成されている。例文帳に追加

Each of the clamps is formed of a first semispherical grip member and a second semispherical member, and a hinge part openably/closably pivoting them. - 特許庁

音声信号重畳部107は、ボリュームが補正された第1の音声とマイクロホン106により収集された第2の音声とを重畳する。例文帳に追加

A sound signal superposition part 107 superposes the first sound with corrected volume onto a second sound collected by the microphone 106. - 特許庁

大永6年(1526年)、平安時代の名医丹波康頼の二十世の末裔として生まれる。例文帳に追加

He was born in 1526 as a 19th-generation descendant of Yasuyori TANBA who was a good doctor in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

十六 第十四号の定款の定めがないときは、第百九十四条第三項の規定により同条第一項第一号に掲げる方法を公告方法とする旨例文帳に追加

(xvi) if there are no provisions in the articles of incorporation as set forth in item (xiv), a statement to the effect that the method set forth in Article 194(1)(i) shall be the Method of Public Notice pursuant to the provisions of paragraph (3) of that Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十七 第十五号の規約の定めがないときは、第百八十六条の二第三項の規定により同条第一項第一号に掲げる方法を公告方法とする旨例文帳に追加

(xvii) If there are no provisions in the certificate of incorporation set forth in item (xv), a statement to the effect that the methods listed in Article 186-2, paragraph (1), item (i) under paragraph (3) of that Article shall be the Method of Public Notice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

王朝の語は、戦前期より、鎌倉時代以降を武家時代と称したのに対し奈良時代・平安時代を王朝時代と称したことに由来する。例文帳に追加

The term "dynastic" derives from the fact that the Nara period and the Heian period were collectively called Dynastic periods in the pre-War period while the Kamakura period and subsequent periods were collectively called Feudal periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二の内部空間の圧力が第一の内部空間の圧力より第一の圧力以上大きいと、周囲55が弁座部65から離間して、第一、第二の内部空間が接続される。例文帳に追加

When pressure in the second internal space is more than pressure in the first internal space by a first pressure or more, the periphery 55 separates from the valve seat portion 65 to connect the first and second internal spaces. - 特許庁

方法は、第一時点に第一バンドルの送信を起動する段階と、第一時点より後の第二時点に第二バンドルの送信を起動する段階とを含む。例文帳に追加

The method includes the steps of activating transmission of a first bundle at a first time point and activating transmission of a second bundle at a second time point subsequent to the first time point. - 特許庁

レリーズ機構の作動により第一筐体が押し出されると、制御部は、第一表示領域及び第二表示領域を駆動するとともに第一バックライト及び第二バックライトを点灯させる。例文帳に追加

When the first housing is pushed out through the operation of the release mechanism, the control unit drives the first display area and second display area and turns on the first back light and second back light. - 特許庁

減速度Gの第1極大値から値0となるまでの第1積分値S1と値0となってから第1極小値までの第2積分値S2とを演算し、その比(S2/S3)の絶対値が閾値より大きいときに悪路と判定する。例文帳に追加

By computing a first integral S1 from the first maximum to 0 for the deceleration G and a second integral S2 from the 0 to the first minimum, when an absolute value of the ratio (S2/S3) is larger than a threshold, a road is determined to be bad. - 特許庁

第1樹脂層6eは、金属炭化物層7axが接着した第1領域6ejと、第1領域6ejよりも第1樹脂層6eの内部に位置する第2領域6ekとを有する。例文帳に追加

The first resin layer 6e has a first region 6ej to which the metal carbide layer 7ax is bonded and a second region 6ek located closer to the first resin layer 6e than the first region 6ej. - 特許庁

本発明のプラウ用エッジは、第1部材と1または2以上の第2部材とからなり、該第2部材を該第1部材で覆うことにより、その表面が該第1部材のみで構成されることを特徴とする。例文帳に追加

Characteristically, this edge for the plough includes a first member and one or more second ones; and its surface is composed of the first member alone by covering the second member with the first one. - 特許庁

内燃機関を冷却する第1流体と、第1流体よりも高温の第2流体とを熱源として暖房を行う場合に、第1、第2流体のそれぞれが有する熱量を有効に利用する。例文帳に追加

To provide an air conditioner for a vehicle capable of effectively using the heat amount included in a first fluid and a second fluid in the case of heating by using the first fluid for cooling an internal combustion engine and the second fluid higher in the temperature than the first fluid. - 特許庁

通信方法は、第1サイズでデータユニットを伝送する第1接続状態と、第1サイズよりも大きい第2サイズでデータユニットを伝送する第2接続状態とを切り替える方法である。例文帳に追加

Disclosed is a communication method for switching between a first connection state, in which a data unit is transmitted in a first size, and a second connection state, in which a data unit is transmitted in a second size which is larger than the first size. - 特許庁

第1、第2、第3の接合用通路に充填された溶融樹脂34により第1、第2の管体と2つの半管体とが接合されて管体10が構成される。例文帳に追加

By a molten resin 34 which is filled in the first, second and third joining passages, the first and second pipe bodies and the two half-pipes are joined to constitute the pipe body 10. - 特許庁

第1段階焼結工程として、混合粉末を第1加熱温度T1に保持しながら加圧し、第2段階焼結工程として、混合粉末を第1加熱温度T1よりも高い第2加熱温度T2に保持しながら加圧する。例文帳に追加

As a first sintering stage, the powdery mixture is pressurized while being held to a first heating temperature T1, and, as a second sintering stage, the powdery mixture is pressurized while being held to a second heating temperature T2 higher than the first heating temperature T1. - 特許庁

情報生成部(12)は、第1対象図形と第2対象図形とを対応付けて、対象物が第1方向と第2方向と第3方向とにより表されることを示す3次元情報を生成する。例文帳に追加

An information generating part (12) generates three-dimensional information wherein the object is expressed in the first direction and second direction and third direction by making the first target graphic correspond to the second target graphic. - 特許庁

車両は、第1走行モードのときに第1姿勢となり、第2走行モードのときに第1姿勢に比較して車両後部が床面により近接した第2姿勢となる。例文帳に追加

The vehicle becomes the first attitude at the first traveling mode and becomes the second attitude that a rear part of the vehicle further approaches to the floor surface as compared with the first attitude at the second traveling mode. - 特許庁

また、第1の部材を基台とし、基台に電子部品を載置し、第2の部材を封止用蓋とし、基台と封止用蓋とを上記の接合方法により接合する封止電子部品の製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of sealed electronic component, the first member is used as a base board, an electronic component is placed on the base board, the second member is used as a cover for sealing process, and the base board and the sealing cover are bonded with the bonding method. - 特許庁

中塗工程とベース塗装工程との間の第1予備加熱工程において、第1ホットエアゾーン5と、第1ホットエアゾーン5より高温加熱する第2ホットエアゾーン6と、第1クーリングゾーン7とを設ける。例文帳に追加

In a first pre-heating step between an intermediate coating step and a base coating process, a first hot air zone 5; a second hot air zone 6 for performing heating at higher temperature than the first hot air zone 5; and and a first cooling zone 7 are provided. - 特許庁

前記ロードビーム部は、基端部が前記荷重曲げ部に連接された第1部材と、該第1部材から先端側に延びる第2部材であって、該第1部材よりも厚みの薄い第2部材とを有する。例文帳に追加

The load beam section is provided with a first member whose base edge section is connected to the load bending section and a second member which is extended to a tip side from the first member and has a thickness that is thinner than the thickness of the first member. - 特許庁

第2ダクト1Bにおける重ね配置部22は、第1ダクト1Aの接合端部2Aとの間に第2パッキン4を挟持することにより、第2パッキン4を押し潰して第1ダクト1Aの接合端部2Aとの間をシールしている。例文帳に追加

The overlap disposition part 22 of the second duct 1B holds a second packing 4 to the junction end part 2A of the first duct 1A to crush the second packing 4 to be sealed to the junction end part 2A of the first duct 1A. - 特許庁

第3の層の構成繊維と第1の層の構成繊維とが相互に交絡することにより、第1の層と第2の層と第3の層とが一体化されている。例文帳に追加

The first layer, the second layer and the third layer are integrated by interlacing the constituent fibers of the first layer and the constituent fiber of the third layer with each other. - 特許庁

本発明の「大豆ペプチド含有納豆」の製造方法の一つの態様は、原料大豆を水に浸漬する工程と、上記浸漬工程により得られた浸漬大豆を蒸煮する工程と、上記蒸煮工程により得られた蒸煮大豆に納豆菌および大豆ペプチドを添加する工程と、上記添加工程により得られた大豆を発酵させる工程とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing "soybean peptide-containing fermented soybean" comprises the following processes: a process of soaking raw material soybean in water; a process of steam-boiling the soaked soybeans obtained in the soaking process; a process of adding bacillus natto and a soybean peptide to the steam-boiled soybeans obtained in the steam-boiling process; and a process of fermenting the soybeans obtained in the addition process. - 特許庁

コントローラ(53)は、第2電池の電圧が第1電池の電圧よりも低いとき、第1電池および第2電池を並列接続する前に、第2リレー(42)を介して第2電池の充電だけを許容して、第2電池の電圧を第1電池の電圧に到達させる。例文帳に追加

When a voltage of the second battery is lower than that of the first battery, before the first battery and the second battery are connected in parallel to each other, a controller (53) allows only charging of the second battery via a second relay (42), and makes the voltage of the second battery reach that of the first battery. - 特許庁

第1の光学部材と第2の光学部材とを駆動する第1の駆動手段と第1の光学部材を駆動する第2の駆動手段とを備え、第1、第2の駆動手段の双方の駆動により移動した第1の光学部材を精度良く停止させるレンズ鏡筒を提供する。例文帳に追加

To provide a lens barrel which comprises first driving means to drive a first and a second optical members and second driving means to drive the first optical member and enables the first optical member to be accurately stopped when the same is moved by the both driving means. - 特許庁

イ 第十条第一項の規定により第七条第三項の登録の更新を拒否され、第四十四条第一項の規定により第三条の免許を取り消され、第四十五条第一項の規定により第七条第一項、第五十条の二第一項若しくは第五十二条第一項の登録を取り消され、第五十条の二第六項の規定により同条第二項において準用する第七条第三項の登録の更新を拒否され、第五十四条第六項の規定により同条第二項において準用する第七条第三項の登録の更新を拒否され、第五十九条第一項の規定により第五十三条第一項の免許を取り消され、第六十条第一項の規定により第五十四条第一項の登録を取り消され、第八十二条第一項の規定により第六十七条第一項の登録を取り消され、担保付社債信託法第十二条の規定により同法第三条の免許を取り消され、若しくは金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第十条の規定により同法第一条第一項の認可を取り消され、又はこの法律、担保付社債信託法若しくは金融機関の信託業務の兼営等に関する法律に相当する外国の法令の規定により当該外国において受けている同種類の免許、登録若しくは認可を取り消され、その取消しの日から五年を経過しない者例文帳に追加

(a) a person for whom the renewal of a registration under Article 7(3) has been refused pursuant to the provisions of Article 10(1), whose license under Article 3 has been rescinded pursuant to the provisions of Article 44(1), whose registration under Article 7(1), Article 50-2(1), or Article 52(1) has been rescinded pursuant to the provisions of Article 45(1), for whom the renewal of a registration under Article 7(3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 50-2(2), has been refused pursuant to the provisions of paragraph (6) of that Article, for whom the renewal of a registration under Article 7(3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 54(2), has been refused pursuant to the provisions of paragraph (6) of that Article, whose license under Article 53(1) has been rescinded pursuant to the provisions of Article 59(1), whose registration under Article 54(1) has been rescinded pursuant to the provisions of Article 60(1), whose registration under Article 67(1) has been rescinded pursuant to the provisions of Article 82(1), whose license under Article 3 of the Secured Bonds Trust Act has been rescinded pursuant to the provisions of Article 12 of that Act, or whose authorization under Article 1(1) of the Act on Provision, etc. of Trust Business by Financial Institutions has been rescinded pursuant to the provisions of Article 10 of that Act, or whose license, registration, or authorization of the same kind which has been obtained in a foreign state has been rescinded pursuant to provisions of laws and regulations of the foreign state that are equivalent to this Act, the Secured Bonds Trust Act, or the Act on Provision, etc. of Trust Business by Financial Institutions, and for whom five years have yet to elapse since the date of rescission;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ダイ取付孔16に取付けられたダイ5Aの下端はダイ取付孔16よりも下方に突出し、そのダイ5Aの下端突出部がダイ嵌合孔18に嵌合することでダイ5Aとダイホルダ支持体2とが位置決めされる。例文帳に追加

The lower end of the die 5A which is mounted in the die mounting hole 16 is projected downward from the die mounting hole 16 and the die 5A and the die holder supporting body 2 are positioned by fitting the projecting part at the lower end of the die 5A into the die fitting hole 18. - 特許庁

また、第1集合部24aと第2集合部24bを統合する集合ポート25を設け、該集合ポート25から最も遠距離の第1排気ポート23aと二番目に遠距離の第2排気ポート23bの外径を残りの第3及び第4排気ポート23c、23dの外径よりも大径とする。例文帳に追加

A convergence port 25 is provided where the first 24a and second converging parts 24b are integrated, and the outside diameter of the first port 23a farthest from the convergence port 25 and the second port 23b second farthest is made greater than the outside diameter of the other ports 23c and 23d. - 特許庁

容器内の圧力が大気圧よりいとき及び大気圧よりいときにバルブ動作を可能とする封止バルブ及び封止バルブ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sealing valve enabling valve operation when a pressure in a container is higher than the atmospheric pressure and lower than the atmospheric pressure, and a sealing valve device. - 特許庁

電源スイッチがオンされたとき、電池電圧が、第1の電圧よりいと判定され、第2の電圧よりいと判定されると、表示を行った後、電源スイッチをオフする。例文帳に追加

When a power switch is turned on, and when it is judged that the battery voltage is lower than a first voltage but higher than a second voltage, the power switch is turned off, after a displaying is performed. - 特許庁

電圧監視部20は、出力電圧Voutが目標電圧Vtgtよりいとき第1レベルとなり、出力電圧Voutが目標電圧Vtgtよりいとき第2レベルとなる比較信号S10を生成する。例文帳に追加

A voltage monitoring section 20 generates a comparison signal S10 which reaches a first level when an output voltage Vout is lower than a target voltage Vtgt and reaches a second level when the output voltage Vout is higher than the target voltage Vtgt. - 特許庁

被印刷体処理機械1では、前記目安が閾値15よりも大きいときは、制御装置が第1の動作モードで作動可能であり、前記目安が閾値15よりも小さいときは第2の動作モードで作動可能である。例文帳に追加

In the processing machine 1 for material to be printed, when the standard is larger than the threshold value 15, a controller can be operated in a first action mode and when the standard is less than the threshold value 15, the controller can be operated in a second action mode. - 特許庁

三 第五十六条の二第二項から第四項まで、又は第五十七条の二第一項若しくは第二項の規定により、事業を営むことを制限し、又はその停止を命ずるとき。例文帳に追加

(iii) When he/she is to order the restriction or suspension of services under Article 56-2, paragraph 2 to paragraph 4, or Article 57-2, paragraph 1 or paragraph 2;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第八十四条第三項及び第四項並びに第八十八条の規定は、第一項又は第二項の規定により配当等を実施する場合について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 84(3) and (4) and Article 88 shall apply mutatis mutandis to the case of implementing liquidating distribution, etc. pursuant to the provisions of paragraph (1) or paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十二条 第三十条第一項の認可を受けて合併により設立される銀行業を営む会社は、当該設立の時に、第四条第一項の内閣総理大臣の免許を受けたものとみなす。例文帳に追加

Article 32 A company conducting the Banking Business established by Merger with the authorization set forth in Article 30(1) shall be deemed to have obtained, at the time of its establishment, a license from the Prime Minister under Article 4(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1877年(明治10年)設立の日本唯一の大学「東京大学」は帝国大学令(1886年)の公布により、東京大学と工部大学校を統合して「帝国大学」に改称・改組した。例文帳に追加

The only university of the time in Japan, 'The University of Tokyo,' established in 1877 was renamed to 'Imperial University' and reorganized by incorporating the University of Tokyo and the Imperial College of Engineering by the promulgation of the Imperial University Law (1886).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平(本庄)氏の家祖・本庄宗資は第5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院の異母弟ということで大名に取り立てられ、宗資の子松平資俊より松平氏を許された。例文帳に追加

Munemoto HONJO, the original forefather of the Matsudaira (Honjo) clan, was a half-brother of Keisho-in, the biological mother of the fifth shogun Tsunayoshi TOKUGAWA, and was therefore promoted to daimyo (feudal lord), and from Mototoshi MATSUDAIRA, who was the child of Munemoto, the family was allowed to call itself the Matsudaira clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許が最終決定によって取り消されたか又は終局判決により無効と宣言された場合は,第57条,第57a条,第57b条,第58条から第60条まで又は第60a条に定められた罰,補償又はその他の制裁措置を課してはならない。例文帳に追加

If a patent has been revoked by a final decision or declared invalid by a final decision, no punishment, compensation or other sanction laid down in Section 57, 57a, 57b, 58-60 or 60a may be imposed.  - 特許庁

第1,第2主軸台を備えており、また必要に応じて第2主軸台を心押台として機能させることにより短尺のワークだけでなく長尺のワークも加工可能とする工作機械を提供する。例文帳に追加

To provide a machine tool provided with first and second headstocks and capable of processing a long work as well as a short one, by serving the second headstock as a tailstock, where necessary. - 特許庁

隣り合う第2パターン間の間隔のうち、第1方向に形成された第1間隔が第1方向と交差する第2方向に形成された第2間隔より小さい。例文帳に追加

Out of spaces between the adjacent second patterns, a first space formed in the first direction is smaller than a second space formed in a second direction intersecting the first direction. - 特許庁

第2の半導体素子部SYは、第1の面方位と異なる第2の面方位を有する第2のチャネル面が設けられた、第1の電流よりも小さい第2の電流をスイッチングするためのものである。例文帳に追加

A second semiconductor element part SY is provided with a second channel surface having a second plane direction different from the first plane direction and is used for switching a second current smaller than the first current. - 特許庁

集積回路構造は、底部ウエハ12を構成する底部ダイと、底部ダイに接合され、底部ダイより小さいサイズを有する上部ダイ10と、底部ダイおよび上部ダイ10の上にある成形化合物とを含む。例文帳に追加

The integrated circuit structure includes: a bottom die which constitutes a bottom wafer 12; a top die 10 which is joined to the bottom die and has a size smaller than that of the bottom die; and a formed compound on the bottom die and the top die 10. - 特許庁

例文

光制御素子(15)は、第1の角度範囲で第1の偏光状態を光を出力し、第1の角度範囲よりも大きい第2の角度範囲で第1の偏光状態と異なる第2の偏光状態を有する光を出力する。例文帳に追加

The light controlling element (15) outputs light having a first polarization state in a first angular range and outputs light having a second polarization state different from the first polarization state in a second angular range greater than the first angular range. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS