1016万例文収録!

「いわと5ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いわと5ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いわと5ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3226



例文

明治7年(1874年)5月14日に浦河支庁の管区をあわせる。例文帳に追加

The jurisdiction for Urakawa branch office was incorporated on May 14, 1874.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

増口・上市コース「北野台5丁目」下車、徒歩5分。例文帳に追加

It is also possible to take the Oyodo-cho Fureai Bus (Mashiguchi - Kamiichi route) to 'Kitanodai 5-chome' and walk for five minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今回は私にとって5度目の出張です。例文帳に追加

This will be my 5th business trip.  - Weblio Email例文集

-5代目澤村宗十郎の長男、実の弟は澤村田之助(3代目)。例文帳に追加

He was the first son of Sojuro SAWAMURA the Fifth, and his younger brother by blood was Tanosuke SAWAMURA the Third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

世界経済は、21世紀に入って年平均成長率7.9%と、1990年代の年平均成長率3.4%を大幅に上回る成長を示している5。例文帳に追加

The growth rate of world economy achieved annual average rate of 7.9%, which is far beyond the 1990sannual average rate of 3.4%5. - 経済産業省


例文

お菊の夫の朝安はわずか結婚5日目にして大坂城に入った。例文帳に追加

Okiku's husband, Tomoyasu went to the Osaka-jo castle only five days after their marriage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晩年、木戸は現在の東京都文京区本駒込5丁目、豊島区駒込1丁目の別宅で親しい友人を招き過ごしたと言われる。例文帳に追加

In his later life Kido often invited his close friends to his second house in 1, Komagome, Toshima Ward, present 5, Honkomagome, Bunkyo Ward, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

波長変換部材は、光導出面側に凸の樋状とされている。例文帳に追加

The wavelength conversion member 5 has a gutter-like shape projecting on a light guide face side. - 特許庁

2010年、中国の名目 GDP は 5 兆 9,000億ドルと我が国(5 兆5,000億ドル)を上回り、米国に次ぐ世界第2位となった。例文帳に追加

In 2010, Chinese nominal GDP reached US$5,900 billion, and exceeded Japan (US$5,500 billion), coming at the second place in the world next to United States (Figure 1-1-3-1). - 経済産業省

例文

以上により、現在は「粟田口」を冠称する町名は5となっている。例文帳に追加

As a result, there are now five towns prefixed by 'Awataguchi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

京極高長(きょうごくたかなが、元禄8年5月1日(旧暦)(1695年6月12日)-明和6年4月3日(旧暦)(1769年5月8日))は、丹後国峰山藩の第5代藩主。例文帳に追加

Takanaga KYOGOKU (June 12, 1695 - August 5, 1769) was the fifth hereditary domain head of the Mineyama Domain in Tango Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1951年(昭和26年)4月-5代目市長として牧野源太郎が就任する。例文帳に追加

April 1951: Gentaro MAKINO took office as the fifth mayor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竪型スクリューコンベアのケーシング21の内面には、ケーシング21の略全長に亘って凸部が設けられている。例文帳に追加

Protruding portions 5, 5, 5, 5 are formed over the roughly whole length of a casing 21 on the inner surface of a casing 21 of a vertical type screw conveyer. - 特許庁

張出床版を形成するための張出型枠を、トラスフレームの上端に固定する。例文帳に追加

An overhanging form 5 for forming an overhanging floor slab 4 is fixed to the upper end of a truss frame 6. - 特許庁

ストローク処理部は、正規化前に屈曲部の特徴を表す特徴点を予め抽出する。例文帳に追加

A stroke processing part 5 extracts in advance the feature points showing the features of a bending part before its normalization. - 特許庁

詞調に合わせて詞が作られるが、詞調ごとに形式が決められており、例えば「憶江南」では、句の字数が3・5・7・7・5、押韻が2・4・5句目と決められている。例文帳に追加

Ci is composed according to each tune that had the different form; for example, in "Okukonan (Recalling the south of the Chang Jiang River) " the number of characters in each line is determined as 3,5,7,7, and 5 characters, and the 2nd, 4th, and 5th lines should be rhymed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

枠体(5)と、前記枠体(5)に嵌め込まれ、一方の面を構成するパンチングメタル(1)と、前記枠体(5)に嵌め込まれ、他方の面を構成する多孔質フィルタ板(4)と、前記パンチングメタル(1)と多孔質フィルタ板(4)との間に配設された波状金網(2)とで構成されたことを特徴とする。例文帳に追加

This filter comprises a frame (5), a punching metal (1) which is fitted to this frame (5) and constitutes one surface, a perforated filter (4) which is fitted to the frame (5) and constitutes another surface and a corrugated wire net (2) which is disposed between the punching metal (1) and the perforated filter (4). - 特許庁

取付面4、4aにほぼ全長に亘る切り欠き溝を形成する。例文帳に追加

A cutout groove 5 is formed along almost total length of the clamp faces 4, 4a. - 特許庁

通帳印字機構部4へ搬送された通帳は、イメージセンサ機構部で通帳上側の面をイメージデータとして読み取られる。例文帳に追加

A bankbook conveyed to a bankbook printing mechanism part 4 has its upper side face read by an image sensor mechanism part 5 as image data. - 特許庁

若天王!(中村富十郎(5代目)の長男中村鷹之資、天王寺屋)例文帳に追加

"Waka-Tenno" for the first son of Tomijuro NAKAMURA (the fifth), Takanosuke NAKAMURA whose yago is Tennoji-ya  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

池田輝政に仕え、慶長5年(1600年)8月、岐阜城攻めの軍勢に加わり、戦功を為した。例文帳に追加

He served Terumasa IKEDA, and in August 1600, he joined the troops to attack Gifu-jo Castle and achieved a feat in the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1872年5月2日(明治5年3月25日)、東京府第二大区一小区内幸町の東京府庁構内(現在の東京都千代田区)の長屋で生まれる。例文帳に追加

She was born on May 2, 1872 in a nagaya (row house) on the premises of the Tokyo prefectural office (present Chiyoda Ward, Tokyo Prefecture) in Uchisaiwaicho, Ichi shoku, Daini daiku, Tokyo-fu (Tokyo Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7幅のうち5幅は空海が唐から持ち帰ったもので、損傷甚大とはいえ、唐時代絵画の数少ない遺品としてきわめて貴重。例文帳に追加

Of the 7, 5 were brought back from Tang China by Kukai; although they are heavily damaged, they are extremely valuable because they are some of the few remaining examples of Tang period painting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リフロー実装時には、熱が加わることによってはんだに表面張力が働き、このはんだへの表面張力は底面電極4の頂点部4aがはんだに接した箇所を中心に作用する。例文帳に追加

At the time of reflow-mounting, surface tension acts on a solder 5 by heat transmission, the surface tension to the solder 5 centrally acts on a portion where the peak apex 4a of the electrode 4 contacts with the solder 5. - 特許庁

アーム止具(14)の基部側には上アーム(2) の上アーム側先端具(21)を通り延長される捕獲ワイヤー(5) を巻き掛けるための滑車(148) が設けてある。例文帳に追加

A pulley 148 for winding and hanging a capturing wire 5 extended through the tip device 21 on the upper arm side is installed on the base side of the arm stopper 14. - 特許庁

(6)(7)に従うことを条件として,次の場合,すなわち, (a)請求が(5)に従って行われた場合,及び (b)請求を認めることが合理的であると長官が納得する場合は, 長官は,当初期間を所定の期間,延長することができる。例文帳に追加

(6) Subject to subsection (7), if- (a) a request is made in accordance with subsection (5); and (b) the Director-General is satisfied that it is reasonable that the request be granted, the Director-General may extend the initial period by such period as is prescribed. - 特許庁

本発明に係る電気/ガス式混在空調制御システム1は、第1空気調和装置4と第2空気調和装置とを運転制御する。例文帳に追加

This electricity/gas mixed-air conditioning control system 1 controls operations of a first air conditioning device 4 and a second air conditioning device 5. - 特許庁

枠厚がmm以上有する樹脂製の蒸し枠に生地を充填して蒸すことを特徴とする。例文帳に追加

This method is characterized in filling the resin steamer frame with the frame thickness of 5 mm or more with the dough. - 特許庁

容器1の開口2の周縁部21の内側面に接着シート6を介して導電性の枠体の外側面を貼付し、枠体の内側面を接着シート7を介してタッチパネル4の外側面に貼付した。例文帳に追加

The outer surface of a conductive frame body 5 is applied to the inner surface of the periphery 21 of an opening 2 of the container 1 through an adhesive sheet 6 and the inner surface of the frame body 5 is applied to the outer surface of the touch panel 4 through the adhesive sheet 7. - 特許庁

レーザチップ4は、1つのレーザ光出射端面において、短波長側発光点31と、長波長側発光点30とを有する。例文帳に追加

The laser chip 4 has a short wavelength side light emitting point 31 and a long wavelength side light emitting point 30 on one laser beam emitting end face 5. - 特許庁

この前側と後側の面状材の両側部に、気体を供給すると膨張する長細状の袋6を、面状材の縦の長さの略全長にわたって取り付ける。例文帳に追加

Long and thin bags 6 expanding when gas is supplied thereto are attached to both side portions of the planar members 5 on the front and back side of the body stand 2 over a nearly entire length of the plane members 5 in a longitudinal direction thereof. - 特許庁

出願人が実用新案法第5条に基づいて優先権を取得するためには,出願と同時に優先権の主張を行わなければならない。例文帳に追加

In order to obtain priority under section 5 of the Utility Models Act, the applicant shall claim priority at the same time as the filing of the application.  - 特許庁

長男が4世家元若柳壽延、三男が3代目若柳吉蔵(5世家元)例文帳に追加

While his first son is Juen WAKAYAGI, the fourth iemoto of the school, his third son is Kichizo WAKAYAGI the third, the fifth iemoto of the school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キャビネット1の扉にヒータ6を埋め込み、扉の開閉に合わせてヒータ6の角度を調整できるようにする。例文帳に追加

The heater 6 is embedded in a door 5 of a cabinet 1 so that the angle of the heater can be adjusted with the opening/closing of the door 5. - 特許庁

オールヒータ4Bを通電するとプレート全体が加熱されるいわゆる全面加熱となり、プレート全体で加熱調理が可能となる。例文帳に追加

When a current is applied to an all-heater 4A, the so-called complete heating of heating the whole plate 5 is acquired to permit cooking with the whole plate 5. - 特許庁

1932年(昭和7年)8月4日、澤村田之助(5代目)の長男として東京に生まれる。例文帳に追加

He was born in Tokyo on August 4, 1932 as the eldest son of Tanosuke SAWAMURA V.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蝶番ピン4の先端とOリングは第2の箱体本体側蝶番2dから突出し、Oリングが第2の箱体本体側蝶番2dの端部に係止して蝶番ピン4が抜け止めされる。例文帳に追加

A tip of the hinge pin 4 and the O-ring 5 are protruded from a second box main body side hinge 2b, and the O-ring 5 is locked to an end of a the second box main body side hinge part 2d to prevent the hinge pin 4 from coming off. - 特許庁

長徳元年(995年)に関白藤原道隆が病気のために2月5日・16日・4月3日に上表して辞任が認められた例。例文帳に追加

In 995, when Kanpaku (chief adviser to the Emperor) FUJIWARA no Michitaka handed his Johyo three times on February 5, 16th and April 3, due to illness, his resignation was accepted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有栖川宮熾仁親王:明治8年7月2日から議官、明治9年5月18日から議長。例文帳に追加

Imperial Prince Arisugawanomiya Teruhito: He became the councilor on July 2, 1875, and the chairman on May 18, 1876.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

温調シートにおいて、送風ファン4を備えた温調ユニットを裏面側に装備し、温調ユニットからの温調風の通過を許容する通風路14を有する蓄熱体8を表面側に内蔵した。例文帳に追加

This temperature control seat is provided with the temperature control unit 5 having a ventilation fan 4 in the rear surface side and a heat storage body 8 having a ventilation passage 14 allowing the passing of the temperature control air from the temperature control unit 5 in the surface side. - 特許庁

基台2、座体3、支柱、高さ調整手段6、緊張手段7とで構成し、とりわけ接地面Aに接地される基台2と、基台2に対して支柱を起立固定する為の緊張手段7とを設ける。例文帳に追加

The leg seat structure of the tent house is composed of a base 2, a seat body 3, a support 5, height adjusting means 6 and tendon 7, and the base 2 grounded on the ground surface A and the tendon 7 for erecting and fixing the support 5 to the base 2 are installed particularly. - 特許庁

徳川家康は、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いに勝利し名実共に天下人となった。例文帳に追加

In 1600, Ieyasu TOKUGAWA won the Battle of Sekigahara and succeeded in becoming a ruler both in name and reality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最後に、第5節では、働き方の見直しを巡る重要な論点である、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)について分析を行う。例文帳に追加

Finally, Section 5 will analyze an important discussion point regarding a review of ways of working, and harmony between work and personal life. - 経済産業省

クランプ金具3のクランプボルト1の頭部側の面は、頭部と密接する調整孔6より下方の基準面3bと、頭部から離れた調整孔6より上方の段差面3aとからなっている。例文帳に追加

The surface of the clamp fitting 3 on a clamp bolt 15 head 5 side comprises a reference surface 3b on the lower side of the adjusting hole 6 in close contact with the head 5 and a step surface 3a on the upper side of the adjusting hole 6 apart from the head 5. - 特許庁

張力が緩められた時、金属バンド4、に働く復元力により、金属バンド4、に発生したしわを取り除く。例文帳に追加

The wrinkles generated in the metal bands 4, 5 are removed by the restoring force acting on the metal bands 4, 5 when tension is loosened. - 特許庁

面部材は、天井と同一の壁紙を材料とするから、空気調和機1の露出部の色等は、天井と調和したものとなる。例文帳に追加

The surface member 5 is made of the same wallpaper as that of the ceiling, so that the exposed portion of the air conditioner 1 matches in color and the like with the ceiling. - 特許庁

排水樋8が断面略台形であることによって、その角部が目立たず、張出床版の下面の外観上の調和がとれる。例文帳に追加

Since the drainage gutter 8 has an approximately trapezoidal cross section, the corner sections of the gutter 8 are not conspicuous, and the appearance of the underside of the overhanging floor slab 5 is harmonized. - 特許庁

また、受材や調整材7によって、廻縁を必要としない底目地を確保することもできる。例文帳に追加

The bottom joint requiring no ceiling cornice can be secured by the corbel 5 and an adjusting material 7. - 特許庁

3.1(5)に基づき、有効な調査を行うことができなかったと認めるときは、その旨及びその理由も併せて記載する。例文帳に追加

As described in Section 3.1 (5), when an examiner recognizes that prior art search could not be effectively conducted, the conclusion and the reason why he or she failed to do so must be described.  - 特許庁

例文

携帯電話機の操作キ−配列裏面(4)に掴み盾()を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The grip shield (5) is placed onto a rear side (4) of the mobile phone front side on which operation keys are arranged. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS