1016万例文収録!

「うめい1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うめい1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うめい1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7299



例文

初代恒久王は、能久親王の第1王子(庶長子)として、1882年(明治15年)に誕生。例文帳に追加

The first Prince Tsunehisa was born as the first prince (the eldest child born out of wedlock) of Imperial Prince Yoshihisa in 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

異なる波長の光が、透明誘電体管、3、4を通って同一方向に放射される。例文帳に追加

The light of the different wavelengths is irradiated in the same direction through the transparent dielectric tubes 1, 3, 4. - 特許庁

この半導体照明調光装置は、電流制御部22および周波数制御部23を備える。例文帳に追加

The dimming unit 1 has a current controller 22 and a frequency controller 23. - 特許庁

-この町名は、京都市の各区に属する公称町名を列挙した「京都市区の所管区域条例」(昭和24年4月1日京都市条例第7号)に収録されているが、『角川日本地名大辞典26京都府』では昭和35年(1960年)に廃止された旧町名とされている。例文帳に追加

This town name is in 'Municipal Ordinance of Jurisdiction Districts in Kyoto City' (Act No. 7 of Kyoto Municipal Ordinance, April 1, 1949) that lists official town names that belong to Wards in Kyoto City, but according to "Kadokawa Nihon Chimei Daijiten No. 26 Kyoto-Fu," it is an old name of a town that was abolished in 1960.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第十九条 聴聞は、行政庁が指名する職員その他政令で定める者が主宰する。例文帳に追加

Article 19 (1) Hearings shall be presided over by an official designated by the administrative agencies or such other persons as may be provided for by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

よって、本願発明の調理用容器を使用すれば、食品の加熱効率を高めるとともに、食品を美味しく調理できる。例文帳に追加

Accordingly, when the cooking container 1 of the invention is used, the efficiency of heating foods can be heightened and the foods can be cooked delicious. - 特許庁

明治5年(1872年)1月には大阪鎮台司令長官に就任、明治7年(1874年)4月に名古屋鎮台司令長官に移るが、明治10年(1877年)5月には大阪鎮台司令長官を兼ねた(同年中に兼職を免ぜられる)。例文帳に追加

He was appointed Commander of Osaka Garrison in February 1872 and transferred to Commander of Nagoya Garrison in April 1874, though he served concurrently as Commander of Osaka and Nagoya Garrisons in May 1877 (he was relieved from serving as Commander of Osaka Garrison later the same year).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、メトコナゾールと、トルクロホスメチルとを含有することを特徴とする芝用病害防除剤等に関する。例文帳に追加

This disease injury-controlling agent for lawn comprises metconazole and tolclofos-methyl in the weight ratio of (1:2) to (1:20). - 特許庁

引用発明1のものと引用発明2のものとは、印刷装置のシリンダ洗浄を布帛を押圧して行うものである点で共通し、引用発明1のカム機構も引用発明2の膨張部材も布帛をシリンダに接触・離反させる作用のために設けられている点で異なるところはない。例文帳に追加

Both the cited invention 1 and the cited invention 2 are common in respect of pressing cloth for washing cylinders of the printing machines and have no difference between the cam mechanism of the cited invention 1 and the expansion member of the cited invention 2 in respect that the cloth is placed for attaching to or detaching from the cylinder.  - 特許庁

例文

照明器具は、個別に与えられた器具識別情報を重畳した可視光を照射する。例文帳に追加

This luminaire 1 irradiates the visible light of superimposing individually imparted luminaire discriminating information. - 特許庁

例文

また、本発明の鉛化合物は、クロム含有量が重量%以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The lead compound has a chromium content of ≤1 wt.%. - 特許庁

また、この膨張弁は、前記弁本体は、略液冷媒で満たされる配管9の共鳴特性を調整する共鳴空間を備えた共鳴調整器3を、前記開口部30に連通する態様で弁本体の外側に取り付け可能に形成されている。例文帳に追加

In the expansion valve 1, the valve body 1 is formed such that a resonance adjuster 31 provided with a resonance space for adjusting the resonance characteristics of the piping 19 filled with the substantially liquid coolant can be attached to an outer side of the valve body 1 in a state communicating with the opening 30. - 特許庁

補正前の請求項1、2 に係る発明には特別な技術的特徴が無く、補正前の特別な技術的特徴を変更する補正請求項3 に係る発明に特別な技術的特徴が発見された。例文帳に追加

The inventions claimed in claims 1 and 2 before the amendment do not have an special technical feature, and a special technical feature was found in the invention claimed in claim 3 before the amendment.  - 特許庁

一方、補正後の請求項に係る発明は、補正前の請求項1 に係る発明と補正後の請求項①に係る発明とが共通して有する前記特別な技術的特徴を有しないため、補正前の請求項1 に係る発明との間で発明の単一性の要件を満たさない。例文帳に追加

On the other hand, the invention claimed in claim after the amendment does not meet the requirements of unity of invention in relation to the invention claimed in claim before the amendment since claim does not have said special technical feature which the invention claimed in claim 1 before the amendment and the invention claimed in claim after the amendment have in common.  - 特許庁

また照明制御装置3は、画像処理部32が算出した明るさ指標値に基づいて照明器具の調光レベルを調整する為の調光信号を出力する調光制御部33を備える。例文帳に追加

Further, the illumination controller 3 includes a light control portion 33 which outputs a light control signal for adjusting the light control level of the luminaire 1 based upon the lightness index value that the pixel processing portion 32 calculates. - 特許庁

特許庁は,(1)に明示する場合及び次のことを認めた場合は,法第49条にいう決定をする。例文帳に追加

The Patent Office shall make the decision referred to in Article 49 of the Law in the cases specified in paragraph (1), and where it finds that: - 特許庁

調律器における音名検出処理では、外部から入力される音響波形の音名を検出するための自己相関処理を実行する。例文帳に追加

Autocorrelation processing is executed to detect a letter notation of an acoustic waveform input from an outside, in letter notation detection processing in a tuner 1. - 特許庁

)水晶、ガラス等の透明素材に三次元レーザ加工装置を用いてレーザ光を照射し、透明素材に三次元立体彫刻を施したことを特徴とする透明素材からなるレーザ彫像製身の回り品。例文帳に追加

(1) Laser beams are emitted on the transparent material such as a rock crystal or a glass by using a three-dimensional laser processing device, and a three-dimensional carving is applied on the transparent material to manufacture a personal effect with a laser carved statue. - 特許庁

複数の共鳴室と複数の拡張室2とを有するマフラー本体3を備える。例文帳に追加

This muffler has a muffler body 3 having a plurality of resonance chambers 1 and a plurality of expansion chambers 2. - 特許庁

ヘッド部に内刃と外刃2を含むメイン刃7と、肌伸張構造を設ける。例文帳に追加

A main blade 7 including a cutter 11 and the screen 12 and the skin extension structure are provided in a head part 1. - 特許庁

調光層前駆体は、透明性樹脂の前駆体と液晶材料とを含んでいる。例文帳に追加

The precursor 1 of the light-controlling layer contains a precursor of a transparent resin and a liquid crystal material. - 特許庁

長官は,発明をより適切に特徴付けられると認める場合は,1又は複数の他の図を公開することを決定することができる。例文帳に追加

The Controller may decide to publish one or more other figures if he considers that they better characterise the invention. - 特許庁

(2) (本条(1)(a),(b),(c)若しくは(d)に規定する名称,署名又は言葉ではない)名称,署名又は言葉は,証拠により特徴的であることが示されない限り,登録簿のA部に登録することができない。例文帳に追加

(2) A name, signature or word (not being a name, signature or word specified in Subsection (1)(a), (b), (c) or (d)) is not registrable in Part A of the Register unless it is, by evidence, shown to be distinctive. - 特許庁

帳票レイアウト名検索部7はデータベース5を検索し、企業コードKに対応して帳票種類を示すレイアウト名Lnを求め、イメージ切出部9が、帳票レイアウトデータベース6を検索して帳票の指定領域の位置を求める。例文帳に追加

A slip layout name retrieving part 17 retrieves a data base 15, and finds a layout name Ln indicating the kind of the slip corresponding to the enterprise code K, and an image segmenting part 19 retrieves a slip layout data base 16, and finds the position of the designated region of the slip 1. - 特許庁

延長を求める期間がその特許発明の実施をすることができなかった期間を超えているとき(第67条の3第1項第3号)例文帳に追加

Where the Period for Which the Extension Is Requested Exceeds the Period During Which the Patented Invention Was Unable to Be Worked (Article 67-3 (1) (iii) of the Patent Act)  - 特許庁

発明の本質的特徴を記述するクレームは,当該発明を詳細に具体化するため1又は2以上のクレームにより補足することができる。例文帳に追加

Any claim stating the essential features of an invention may be followed by one or more claims concerning particular embodiments of that invention.  - 特許庁

本発明によれば、レンズ(3)を波長に依存して照明するための手段(4)をレンズ(3)の前に位置するように光路()内に配置する。例文帳に追加

A means (4) for illuminating the lens (3) depending on a wavelength is disposed within the optical path (1) so as to be positioned in front of the lens(3). - 特許庁

(1) (e)若しくは(f)又は(1) (g) (iii)が適用される場合において,局長は,特許願書及び完全明細書の受理が延期されるべきであると認めたときは,3月超の期間に代替することができる。例文帳に追加

If paragraph (1) (e) or (f) or subparagraph (1) (g) (iii) applies, the Commissioner may substitute a period longer than 3 months, if the Commissioner is satisfied that acceptance of the patent request and complete specification should be postponed.  - 特許庁

照明システムは、蛍光灯などの光源を備え照明器具2と、照明器具2の調光レベルを制御する調光信号を出力する調光器とを備える。例文帳に追加

The lighting system includes a luminaire 2 having a light source, such as a fluorescent lamp, and a dimmer 1 outputting a dimming signal to control the dimming level of the luminaire 2. - 特許庁

長官(正五位下相当)…1名 参議、弁官といった高官が充てられることも多かった。例文帳に追加

Kami (Minister) (corresponded to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade)): One person, high-ranking officials, such as Sangi (councillor) or Benkan (controller), were often appointed to this post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本に所在する仏教彫刻のうち、もっとも著名なものの1つと思われる。例文帳に追加

It is considered to be one of the most famous of all the Buddhist statues in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重胤の記述は実朝暗殺の承久元年1月27日(旧暦)(1219年2月13日)以降不明となる。例文帳に追加

A record of Shigetane became unclear after the assassination of Sanetomo on February 13, 1219.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保則は来降を許したが、元慶3年(879年)1月、朝廷は討伐の強行を命じてきた。例文帳に追加

Yasunori accepted the Ifu's surrender, but in January of the third year of the Gangyo era (879) the Imperial Court ordered him to suppress the Ifu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治22年勅令第1号、町村制ヲ施行セサル島嶼指定ノ件。例文帳に追加

The Imperial Edict No.1 of 1889 "Edict concerning designation of tosho for which the town and village system shall not be enforced."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

組織本部は利用客2からの相談に応じて、加盟店3に調査を依頼する。例文帳に追加

The organization headquarters 1 requests a member store 3 to take a survey in accordance with a consultation from a user 2. - 特許庁

音声会議装置は、受信した音声信号形式の電子証明書を復調して記憶する。例文帳に追加

The voice conference apparatus 1 demodulates the received electronic certificate in a voice signal format and then stores it. - 特許庁

指の爪0に歪みゲージ等の検知要素を複数備えた検知部を貼付する。例文帳に追加

A detecting part 1 with plural detection elements such as a strain gauge is stuck to a nail 10 of a finger. - 特許庁

本発明の薄膜形成装置では、成長室は基板3を内部にて保持可能である。例文帳に追加

The thin film forming apparatus is equipped with a growth chamber 1 which is capable of holding the substrate 31 inside. - 特許庁

(1) 工業意匠の説明には,物品外観の特性を主として構成する特徴の摘要書を付す。出願人又は代理人は,工業意匠の説明書の謄本の1に署名する。例文帳に追加

(1) The description of the industrial design should contain a written summary of those features which mainly constitute the specifics of the appearance of the product. The applicant or his representative shall sign one copy of the industrial design description. - 特許庁

長政は元和8年(1622年)1月、幕命により市橋長吉(三四郎)に2,000石を分与したため、所領は1万8,000石となった。例文帳に追加

Since Nagamasa distributed properties bearing 2,000 koku to Nagayoshi (Sanshiro) ICHIHASHI by order of the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) in February 1622, Nagamasa's shoryo (territory) reduced to that bearing 18,000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

請求が(1)及び(2)に定める要件を遵守している場合は,ハンガリー特許庁は,加速手続を命じる。例文帳に追加

If the request complies with the requirements laid down in paragraphs (1) and (2), the Hungarian Patent Office shall order the accelerated procedure. - 特許庁

(2) (1)(e)の適用上、表明は書面をもって、聴聞において、又は登録官が合理的に許可するその他の方法で行うことができる。例文帳に追加

(2) For the purposes of paragraph (1)(e) the representations may be made in writing or at a hearing or by such other means as the Registrar reasonably allows. - 特許庁

本発明の透明カードは、透明コアシート2の両面を透明オーバーシート3,4で挟み、一体にした透明カードにおいて、透明コアシートまたは透明オーバーシートのいずれかのシートに、自然光下では透明であるが、特定波長の励起光により特定波長の色光を発光する波長変換材料が配合されていることを特徴とする。例文帳に追加

In the transparent card 1 wherein both surfaces of transparent core sheets 11 and 12 are held between transparent oversheets 13 and 14 to be integrated with the oversheets, a wavelength converting material, which is transparent under natural light but emits color light with a specific wavelength by exciting light with a specific wavelength, is compounded with either one of the transparent core sheets or the transparent oversheets. - 特許庁

補正前の請求項1~3 に係る発明には特別な技術的特徴が無く、この出願に対しては、請求項1~3 に係る発明に新規性欠如の一回目の拒絶理由通知がなされている。例文帳に追加

The inventions claimed in claims 1 to 3 before the amendment do not have any special technical feature. Forth is application, the first notice of reasons for refusal was given for the inventions claimed in claims 1 to 3 based on the lack of novelty.  - 特許庁

乾電池B,B2の大きさに合わせてメインケースのサブケース2への差し込み程度が調節され、調節された位置でメインケースとサブケース2とが留め具により留められる。例文帳に追加

The degree of the insertion of the main case 1 to the subcase 2 is adjusted in accordance with magnitudes of the dry batteries B1, B2, and the main case 1 and the sub case 2 are fastened with fasteners at the adjusted position. - 特許庁

乃美織江(のみおりえ、文政5年1月28日(旧暦)(1822年2月19日)-明治39年(1906年)7月24日)は長州藩志士。例文帳に追加

Orie NOMI (February 19, 1822 - July 24, 1906) was a patriot of Choshu clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、本発明のストロボ装置は、前記放電管2を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The stroboscopic device 1 is characterized by being provided with the discharge tube 2. - 特許庁

本発明は、第1波長の光を生成し生成した光を光ファイバに結合する光源である。例文帳に追加

The light source generates the light of a first wavelength and couples generated light to an optical fiber. - 特許庁

電子楽器のメインパネル0にベンダー操作部と拡張センサ部2を設ける。例文帳に追加

A bender operation part 1 and an extension sensor part 2 are arranged on a main panel 10 of the electronic musical instrument. - 特許庁

例文

親機は、信号線4を介して照明器具3に調光レベルを指示する。例文帳に追加

A master unit 1 gives instructions for light control levels to a lighting apparatus 3 via a signal wire 4. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS